CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外国での呼び名?

2011/09/07 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

ユーチューブで発見しました。外国ではIVISではなくVIXYA←こんなんだったけ?ビクシア?と呼ぶらしいです。

書込番号:13470424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/07 19:20(1年以上前)

VIXIA です。
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders

ヨーロッパだとLEGRIA
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Camcorders/High_Definition_HD/index.aspx

あとは調べていません。興味のある方はこちらから。
http://www.canon.com/worldwide/

名称の違いって、検索する時にちょっと困る時があります。
これを機会におぼえておきましょうw。

書込番号:13470966

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/10 15:05(1年以上前)

はいっ!なぜかSDさん!

書込番号:13482485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

41,800円

2011/08/28 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:98件

本日カメラのキタムラ「41,800円」で売ってました

私は5月中旬に、LABI1 日本総本店 池袋で購入

56,000円+ポイント20%+三脚+ガチャピンなんたら・・w

参考までに

*「G10」欲しいよん(ボソ

書込番号:13430679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/28 22:06(1年以上前)

安くなりましたね。どこまで下がるか期待しましょう。

書込番号:13430713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G10とCX700V 家電で撮り比べてみました

2011/08/23 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF G10

CX700V

G10

CX700V

家電に行く機会があり、G10とCX700Vとで撮り比べました。

両メーカーの最新民生フラッグシップモデルの撮り比べをしたいと思っていましたので、できて良かったです。

それにしても、両機ともにオートです。どうしてこんなに色合いに違いが出るんでしょうね。

書込番号:13409870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/23 19:21(1年以上前)

>色合いに違い

XR500を試用した際に、
業務用蛍光灯?下では緑っぽくなるのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/#9809557
SONY機の癖ですかね?

書込番号:13409893

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

CX700V

G10 トリミング

CX700V トリミング

グライテルさん コメントありがとうございます。

>業務用蛍光灯?下では緑っぽくなる
>SONY機の癖

そうなんですね。逆にG10のほうは、やはり赤味を帯びた色合いになりますね。やはり、AWBでは厳しい状況なんでしょうかね。

トリミング画もあげますが、両機間で精細感にあまり差はない気がします。
が、G10のほうが平均輝度が高くて質感的には良いのかな、と思われます。

書込番号:13410163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/23 20:49(1年以上前)

映像派さん こんばんわ

家電店の映像サンプル、有難う御座いました。

それにしても、両機のオートホワイトバランスでの色の違い、明らかですね。

こういうのを拝見しますと、ソニーのカメラとキャノンのカメラを使って2カメで撮るのがいかに難しいかよくわかりました。

書込番号:13410228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/23 21:03(1年以上前)

あと思ったのですが、CX700Vとか560Vとかで蛍光灯の照明の場合は、ホワイトバランスは、屋外のプリセットにするか、オートの場合、AWBシフトをかなりプラスにしたほうがいいかもしれないです。

書込番号:13410295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/23 21:31(1年以上前)

>緑っぽくなる

自分が2店舗で試した時にはそういうことはなかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12702736/

屋内ではどのカメラでもおかしくなることはありますし、
おかしいと思ったら調整すればいいですしね。
幸いG10もCX700もモニターが良いやつなのでわかりやすいのではないでしょうか。

書込番号:13410440

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/23 22:37(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>両機のオートホワイトバランスでの色の違い、明らか
>ソニーのカメラとキャノンのカメラを使って2カメで撮るのがいかに難しいか

まったくもって、おっしゃる通りです。

>CX700Vとか560Vとかで蛍光灯の照明の場合は、ホワイトバランスは、屋外のプリセットにするか、オートの場合、AWBシフトをかなりプラスにしたほうがいい

そうですね。G10もオートだと赤味が強く方向になると思いますので、オートをはずして蛍光灯に設定した方が良いとは思います。
今日の場合は、自分が持って行ったG10(G10が我が地域の家電の店頭には一つも置かれていません)と展示品のCX700Vとで撮り比べたいと店員さんにお願いして、目の前でなるべく早く撮らなければならない雰囲気だったので、今回ぐらいの撮影が精一杯でして、本当はWBも設定を変えてみれれば良かったのですが、そのあたりはいろいろできず、申し訳ありません。

なぜかSDさん  コメントありがとうございます。

>>緑っぽくなる

>自分が2店舗で試した時にはそういうことはなかった

本当ですね。どうして色合いがこんなに違うんでしょう?

もしかして何か設定が入っていたのかな〜。一応オートであることを確かめて撮ったつもりなんですが・・。

>G10もCX700もモニターが良いやつなのでわかりやすいのでは

CX700Vのモニターは、ものすごく奇麗でした。輝度が高く、本当に美しいモニター、という印象でした。ただ、撮れた映像データをメモリースティックで持ち帰り再生して見ると、実映像はちょっと輝度的には暗めかな?という印象でした。

書込番号:13410795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/24 02:06(1年以上前)

「店内」の蛍光灯は(「被写体」との兼ね合いも含めて)、結構「ヘン」になりやすく、それ以上に「ヘン」になるのは学校の体育館の水銀灯とかだったりするので、あんまり「深入り」しても仕方がないかもしれませんね(^^;

可能であれば、予め「マシなWBプリセットを探す〜設定」しておいて、その「あと」で店員さんに試写の許可を得れば、工程切り替えの時間短縮が可能になりますね(^^;

書込番号:13411564

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/24 13:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>あんまり「深入り」しても仕方がないかも

そうですね。AWBでは満足できない色合いになるだろうと予想はしていました。
が、まさかこんなに違う色になるとは・・・ちょっと驚きました。

どちらかというと、精細感とか質感みたいなほうを撮り比べたかったので、あまり色に関しては結果に執着はありません。

>予め「マシなWBプリセットを探す〜設定」しておいて、その「あと」で店員さんに試写の許可を得れば

なるほど〜。次回はそのようにやってみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:13412796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

XA10とソニーCX700Vの暗所撮影の比較映像

2011/08/20 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

XA10とCX700Vの比較なので、XA10と同画質のG10に興味がある人にも参考になると思います。

両メーカーの民生機のフラッグシップ機の暗所映像比較として興味深いものがあるのでは、と思いましてご紹介します。


http://www.youtube.com/watch?v=tNciFUBD4as&feature=related

書込番号:13398377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/20 23:41(1年以上前)

テスト映像のシャッター速度は1/60s固定である、との前提で、

CX700Vは、
ローラクス設定時以外の最大ゲインは21dBでテレ端だとF3.4
最低被写体照度
・スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)
・ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)→6lux(1/60秒)

XA10は
最大ゲイン24dB?でテレ端だとF2.8、CX700のテレ端に合わせるならもう少し明るい?、
最低被写体照度0.1ルクス(ローライトモード・シャッタースピード1/2秒時)
→シャッター速度1/60秒時3ルクス?
(HF G10もオートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒:約1.5ルクス)

となっており、
(ハード及びソフトの両面の?)設計仕様(思想)の差が、
そのまま出ているんじゃないですかね?
(SONY機にはナイトショット機能がありますし)

なお、
テスト映像は、CX700Vのズーム中に最大ゲインを通過する、
上記差が大きく出やすい条件になっていると思われますね。


あと、
XA10等と比べるならSONY NX70Jでは?
ゲインをどこまでいじれるか不明ですが、
最低被写体照度はシャッター速度1/30秒時で3ルクスなので、
CX700Vと同等かも知れませんが。

書込番号:13398687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/20 23:49(1年以上前)

こういう場合にはソニーが不利ってだけの感じでしょうか。
Vimeoの比較映像の方が良いですね。

ついでに、ビデオサロン9月号より。
Panasonic GH2 vs Canon HF G10
http://www.youtube.com/watch?v=lMXR4FWUEpw&feature=player_embedded

ところで、なんで720Pなのよ(--#)。

パナソニックGF3×TM90ってのもあります。
こっちは1080P。

書込番号:13398727

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/21 00:06(1年以上前)

なぜかSDさん、紹介ありがとうございます。

色々とツッコミたい内容ではありますが、

GH2の方がレンジが広いって、
iDレンジコントロールが効いた条件での比較なのかな?
常時効いた状態を固定できればいいのですが、
それができないのが個人的には残念ですね。。。
G10が空とかを飛ばし気味なのも疑問です。

書込番号:13398810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/21 00:22(1年以上前)

スレ主さん、脱線すみません。G10がらみだから関係ないこともないですが…。

ビデオサロンは明日、買うか、立ち読みする予定ですので詳細は不明なのですが、
ダイナミックレンジの違いは自分にはよくわかりませんでした。

G10が白飛びしやすいと言われれば確かにそうなのでしょうが、
反対にGH2は黒つぶれしていると見ることもできるわけで…。

何れにしてもこのクラスの機種を使う人はそれなりに調整するでしょうから、
調整後にはどうなるのでしょうね。

書込番号:13398877

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/21 20:36(1年以上前)

グライテルさん コメントありがとうございます。

>(ハード及びソフトの両面の?)設計仕様(思想)の差が、そのまま出ているんじゃ

ソニー機はS/N比重視なので、ゲインアップしてノイズを増やすより、暗くなってでももNRをかけてクリアーな暗所撮影をするという考え方なのでしょうか。(LOW LUXは別として)

>XA10等と比べるならSONY NX70Jでは

そうですよね。動画の主が両機所有しているということで、たまたまそういう組み合わせになったんでしょうか。

>G10が空とかを飛ばし気味なのも疑問

自分が使った感じでは、日中撮影ではG10もけっこう白飛びはするので、いつもゼブラパターンをオン(100%)で露出調整しないといけないことが多々あります。

いずれにしても優れた動画一眼のGH2と比較され、それなりに評価され、G10もなかなかすごいビデオカメラなんだと思います。


なぜかSDさん コメントありがとうございます。

>Vimeoの比較映像の方が良い

確かにG10とCX700Vの比較映像は参考になりました。
あの暗所性能では、CX700Vのほうがパッと見は優れていると見えますよね。
精細感とノイズレス感はCXのほうが上でしたね。

ただ、自分としては、暗所映像よりも日中の両機の画の違いに驚きました。
平均輝度はやはりキヤノン機のほうがアドバンテージがあり、業務機っぽい映像のようには感じました。

>ビデオサロンは明日、買うか、立ち読みする予定ですので詳細は不明

自分は、サンプル画像がパソコンで最大拡大して見れるので、いつも電子版を購入してます。
GH2対G10の比較はとても有意義で興味深いのですが、ちょっと調べた感じでは9月号の目次に載っていないようですが、これは雑誌の中身にはない付録映像だけのものということなのでしょうか。

書込番号:13402346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/21 22:18(1年以上前)

>ビデオサロン
>9月号の目次に載っていないよう

いえ、ちゃんと記事になってます。34Pです。でも2ページしかありません(^_^;)。
内容も期待はずれでした。

>暗所映像よりも日中の両機の画の違いに驚きました。

そうなんですよね。
実は、自分はしばらく前から日中屋外撮影ではソニーを使っていません。
他スレでも話題になっていましたが、シャドー部(と言ってもそんなに暗くない)を
暗くしすぎるのであまり好きではないのです。
XR500/520から気になっていたのですが…。

ただ、これ、被写体によると思うのです。
多くの方はお子さん撮影のファミリーユースでしょうから、人物撮影が主になると思うので
そういう場面ではほとんど気にならないのではと予想しています。

むしろ広角や、手ぶれ補正の優秀さで子供撮りでは一番使いやすいのではないかなぁと。
G10はでかいですしねぇ。

書込番号:13402867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/21 23:01(1年以上前)

●XA10とCX700Vの比較について
「Canon Won !」とか頭の悪そうなテロップ。
氏素性がわからなくてもああいう動画が公開できるので
まあ参考程度にしか見ない。
いつだったかなあ「60i vs 24p」という動画を
30pで公開しているアホも見たことあるし。

●ビデオサロン連動企画について
ビデオ雑誌が絶滅しそうなので応援しときます(笑)
2chでたたかれまくり(笑)

書込番号:13403104

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/21 23:43(1年以上前)

なぜかSDさん

>ちゃんと記事になってます。34Pです。でも2ページしかありません
>内容も期待はずれ

そうですか。ありがとうございます。有益な記事なら頑張って電子版で購入しようと思いましたが、やめようかな・・・

>ただ、これ、被写体による被写体による
>多くの方はお子さん撮影のファミリーユースでしょうから、・・・・そういう場面ではほとんど気にならないのでは

確かにそう思います。気になるとすれば、画の半分が雲なんかで覆われているとか、逆光気味の構図とか、コントラストが強いような構図の場合ですよね。
普通の状況で普通にスナップ撮りなら全然問題なく、

>むしろ広角や、手ぶれ補正の優秀さで子供撮りでは一番使いやすい

ということで、おっしゃる通りですよね。

>G10はでかいですし

あ、でもですね、自分も買って初めて見た時は「ゲ〜〜、これデカいな」とは思いましたが、使いこんで行くと、手になじんで良い感触ですし、しっくりくるし。
逆に家電とかで、M41やソニー機を触ってみると「ちっちぇ〜〜。壊しそうだな」とか思ってしまうので、今ではG10の大きさはけっこう良い感じです。(慣れとは恐ろしいものです)
バカでかい業務機を振り回すより、G10とり回すほうが有意義だぞ、と言う人もいるようですし。まあ、画質と引き換えに大きさは論外、ということで割り切るしかないと思っています。

でも、女性にはやはり厳しい大きさかもしれませんね。


はなまがりさん コメントありがとうございます。

>まあ参考程度にしか見ない

分かりました。自分も参考までにということで深く考えない様にします。

>ビデオ雑誌が絶滅しそうなので

確かに絶滅危惧種ですね。静止画関係の雑誌(や動画一眼のマニュアル本等)はいっぱいあるのに、ビデオカメラ雑誌は悲しい現状です。

もっと危惧されるのは、ビデオカメラそのもの(民生機)のこれからの行く末ですね。

書込番号:13403310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

去る8月15日に地元の湖上花火大会にて撮影しました。

別の行事に家族が三脚を持っていってしまい、三脚を用意できず、手持ち撮影となってしまいました。
また花火からの距離もかなり離れており、音が遅れるし、かなり小さいです。
ほぼ最望遠付近(デジタルでなく光学10倍の)にて撮りました。

モードは打ち上げ花火。パワードISはオンにしましたが、手振れもかなりあります。

ツタナイ撮影ですが、一応ご紹介します。


http://www.youtube.com/watch?v=ctdkjNVhi98

書込番号:13394972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/20 05:42(1年以上前)

youtubeで映像拝見しました。(しかし期待過大でした。)

早とちりする向きには、紹介された花火映像では「G10はこの程度の性能か?」と勘違いされそうですね。
要望ですが、撮影位置など或る程度は花火撮影向きに満足できる場所で収録された映像例を見せて欲しいと思いました。

余計なお世話かも知れませんが、例えば下記リンクの花火映像例など。(岐阜在住の方の「海上?花火」作品を紹介します。)
http://www.youtube.com/watch?v=GTYPKh32S6I

書込番号:13395151

ナイスクチコミ!2


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/20 07:13(1年以上前)

ビデオと囲碁さん おはようございます。

>撮影位置など或る程度は花火撮影向きに満足できる場所で収録された映像例を見せて

やはり、失望させてしまいましたか。申し訳ありません。

もっと近くまで行けたら良かったのですが、見物客が数十万人とも言われるこの大会では、湖岸周辺では朝から並んでやっと場所取りできる、昼過ぎは一番近い高速道路のインターは大渋滞となり、夜の花火開始までは修羅場状態になるほどで、お盆中も仕事をしてから開始前に駆け付けるのがやっとだった自分にとっては、このシチュエーションから撮るのが精一杯という状況でした。

>G10はこの程度の性能か?」と勘違いされそう

アップするのを実は躊躇したのですが、参考になることもあるかもしれないと思い、一応あげてはみたものの、やはり削除したほうが良さそうです。ご迷惑おかけしました。

書込番号:13395246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/20 18:20(1年以上前)

映像派さん

さすが、G10、花火の色乗り、とてもよかったです。ソニーのカメラでは、なかなかこんなに色は乗らないです。

ところで、三脚がなくて手持ちで長時間撮影する場合ですが、右手をグリップに通して構えると疲れますので、両手ともカメラのボディをを下から支えて、お腹のところぐらいにカメラを置いて撮ると楽ですし、ブレも少なくなりますよ。一度試してみてください。

ところで、はなまがりさんの発言が何故か削除されてますが、どうしてなんでしょうね?しごく、当たり前のことを書かれていたと思うのですが?

書込番号:13397258

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/20 20:29(1年以上前)

映像派さん、

拝見するまでどんなにひどいのかな?と思いましたが、
色の出方とか私にとっては参考になりましたけどね。
ビデオと囲碁さんは何を期待されていたのでしょうかね?

テレ端でもパワードISなら短時間ならもう少し安定させることができるとは思いますが、
それは撮影に集中した場合で、
花火鑑賞重視の方もいますからね。

削除については、
運営側が自発的に実施する場合と、削除依頼を受けての場合があるでしょうが、
今回はどちらでしょうかね?
まぁ、直接的表現を使った場合は削除されることが多く、
内容的にはもっとひどくても嫌味や婉曲を使った場合は残りがちなようですし、
削除されると対立側は「自分の方が正しいと認められた!」と勘違いしがちですが、
本質的な内容ではなく、単に言葉尻を捉えていることが多いので、
はっきり言ってどうでもいいですね。

書込番号:13397750

ナイスクチコミ!4


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/20 22:28(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>G10、花火の色乗り、とてもよかったです。ソニーのカメラでは、なかなかこんなに色は乗らない

ありがとうございます。色合い的なこと、詳しいことは言及できませんが、なかなか良いのではと思います。良くないのは、当方の撮影そのものですね。

>両手ともカメラのボディをを下から支えて、お腹のところぐらいにカメラを置いて撮ると楽

なるほど、なるほど。そうする方法があるんですね。

candypapa2000さんには、たびたび、カメラの撮り方の基本そのものを教えて頂き、やはり一番大切なことを忘れているなとよく気付かされます。今回も自分の技術のなさを「望遠なんだから仕方ない」などとごまかしている自分を反省しました。


ゴーゴービデオマンさん はじめまして

>キヤノンのほうが画質的にはいろいろな面で優れている

自分も親戚のCX500Vをよく無理やり借りてはG10との撮り比べをしてきましたが、それぞれの好みや用途の違いもあろうかと思いますので、思い思いのメーカーや機種で良いのではないかと思います。

ただ、今回のキヤノンの新画素子は確かに今までの無駄な高画素化を改めて、本来の画質向上をはかったということは言えると思いますので、いろいろな面で優れていることは良いことだと思います。

>最近ではHF G10が欲しく

ぜひ購入されましたら、画像、映像のアップを期待します。


鉄馬ちゃんさん コメントありがとうございます。

>みなさんレスはして無いけれども、ちゃんと観てます

恐縮至極です。こんな至らぬばかりの自分のスレや画像等、御笑覧頂いていることに感謝の極みです。


グライテルさん コメントありがとうございます。

>どんなにひどいのかな?と思いましたが、色の出方とか私にとっては参考になりました

恐れ入ります。まさに自分にとっても色のりとかを見て頂けると嬉しいとは思っていましたので、はなまがりさん同様に常連のグライテルさんからも御指導頂けると嬉しい限りです。

あまりじっくりとは見比べていませんが、昨年親戚がCX500Vで撮った花火より色のり、特に黄色はしっかりと出ている感じです。(といっても、親戚から言われ映像の見比べしてはじめて気付いたのですが・・)

先日M41のスレで、はなまがりさんより教えて頂いたシネマモードのポップは、果たして打ち上げ花火モードに比べてどのような画になるのか、残念ながら来年にならないと検証できそうもありませんが、その点も今後楽しみにしていこうと思います。


それから、何だかスレが荒れた部分もあったようで、皆さんにご迷惑をおかけすることになりましたこと、ひとえにスレ主の責任です。申し訳ありません。
このスレを見て多くの方々に不快な想いをさせてしまったであろうこと、お詫び致します。

書込番号:13398318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/22 17:30(1年以上前)

映像派さん、

安定して撮影する方法として、
あるお方(本人談:アルファベットの26文字目を除くとHなニックネームになる人w)
からの伝言を預かりましたので以下転載致します。
(詳しい事情は私も存じませんので問い合わせ頂いても回答はできません)

-----
豆袋ってご存じでしょうか?

http://jinna.exblog.jp/6146344/

豆袋はカメラの下に置いて、カメラを安定させるお役立ちツール。
三脚がないときでも、これがあれば安定した撮影が可能になります。

「bean bag」で検索すると、検索結果に海外のサイトが沢山出てきて、
色んな種類があるんだなって分かりますよ。

さて、一般に望遠で手持ち撮影する場合、脇をしめ息を止めて撮影します。
1カット10秒撮影する場合は余り苦になりませんが、
イベント撮影で長時間手持ちが続く場合はだんだん疲れてくると思います。

もし長時間撮影する必要があり、三脚が用意できない場合、
座面が高い折りたたみいすとこの豆袋を撮影現場に持って行くと良いと思います。
いすの座面の上に豆袋を置き、更にその上にカメラを乗せれば安定した撮影が
可能になりますよ。

特に花火は空に上がるので、有効活用できると思います^^

カメラには色の出方、露出制御、手ぶれ補正量等様々なクセがあります。
そのクセを理解しつつ、道具としてうまく活用できるといいですね。
-----

以上、転載終了

私もミニ三脚を携帯するようになりましたが、豆袋もいいですね。

書込番号:13405439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/22 18:43(1年以上前)

こんにちは^^

わたーしのレスが消えちゃいましたね・・・・スレタイと関係ないこと書いちゃったからかな・・

花火撮影したことないので、十分参考になりました。
今度、線香花火を寂しく撮影してみます。 花火って、結構撮影難しそうですよね・・・

書込番号:13405681

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/22 21:03(1年以上前)

アレ〜〜!? 何だか、このスレの数がだいぶ変動していますね?

さらに私の花火動画のリンク先が削除されてますね。一体どうなってしまったんでしょうか?

よく分かりませんが、今一度貼り付けておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=KaDt2Ei5CiM


グライテルさん コメントありがとうございます。

>豆袋

初めて聞きました! それにしても面白いアイテムがあるものですね。ご紹介、ありがとうございます。

>もし長時間撮影する必要があり、三脚が用意できない場合、座面が高い折りたたみいすとこの豆袋を撮影現場に持って行くと良い

まさに今回がそのようなシチュエーションでした。これを知っていたら、もっとましな花火動画が撮れたと思います。ホントに・・・

いろいろと教えて頂き、いつも感謝しています。


鉄馬ちゃんさん コメントありがとうございます。

>わたーしのレスが消えちゃいました

ホント、なんだかよく分かりませんが、スレ主のコメントも消えてしまいましたよ。

>花火って、結構撮影難しそう

そうですね。お互いに頑張って映像撮って行きましょう。
またいろいろと教えて下さい。

書込番号:13406282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/22 21:05(1年以上前)

グライテルさん

ごっそり削除に不快感極まりなかったのですが、”あるお方”からのアドバイスに心地よい風を感じました。
豆袋はとても参考になりました。さすが実践派の方からのアドバイスですね ^^

今もやりとりをされているのですか?良いですね。お元気そうで何よりです ^^

書込番号:13406293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/22 22:43(1年以上前)

「あるお方」が花火撮影法についてまとめて下さっており、
了承を頂きましたので転載させて頂きます。

「過焦点距離」は漠然とした感覚はありましたが、
しっかり理解した上で、だと安心できますね。

以下転載

-----
【場所取り編】
(1)風向きを調べ、風上に移動
風上を選ぶのは煙の影響を考えるためで、風下だと前に上がった花火の煙の影響で花の一部が見えなくなってしまいます。

(2)花火大会が川、湖、海で開催される場合、水面が見える位置を探し移動
水面に映る鏡面花火も美しいものです。

(3)明るいうちに三脚を立て、カメラを乗せフォーカスを調整
フォーカスはマニュアルフォーカス。最大望遠、アイリス開放で花火の発射位置から雲までフォーカスが当たるように設定すれば、打ち上げ花火がフォーカスから外れることはまずないと思います。

※ポイントは、「過焦点距離」です。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
過焦点距離はある位置(過焦点距離/2)から∞までフォーカスが当たる距離のことを指します。花火の発射位置が目視で分からない場合、現地の係員の方に聞けば教えてくれるので、確認して下さい。カメラのフォーカスを調整して近すぎるようだと感じたら、すこし遠めの場所を選んで下さい。

余談ですが、この「過焦点距離」が分かるとCanonが得意とするAFに頼る必要はないし、運動会、部活の試合、飛行機の撮影等においても有効なので理解しておきたいです。AFの迷いにいらいらすることなくズームと三脚のパン棒操作に集中できるので、結果として安定した映像を残せると思います。日の丸構図だけでなく、黄金比等様々な構図を試しやすいというメリットもありますよ。

【カメラの設定編】
(1)フォーカスはマニュアル
場所取り編(3)で説明したフォーカス設定で。

☆カメラに「花火モード」がある場合はそれに設定して撮影するのが便利ですが、マニュアル設定を試してみたい方は下記も読んで下さい。
(2)ホワイトバランスもマニュアル
一般的な設定は太陽光(5200K)ですが、暖色系なので寒色系がよければ色温度を下げて、自分好みの発色になるよう調整してみて下さい。
SONYの単板式カメラをご利用の方は屋内(3200K)に加えWBシフト+4に設定すると、青、緑の色が良く出ると思います。詳細は下記のグライテルさんとはなまがりさんの神スレにて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741444/

(3)ゲインリミット
花火が上がっていないときは真っ暗闇になるので、カメラがゲインを勝手にあげて画面全体がノイズっぽくなりますので、花火の打ち上げ開始前にゲインリミットをかけて下さい。どの値がよいかはカメラによって異なるので、適宜試してみて下さい。

(4)音声レベル
本番前の信号用花火で最大音量が-18db程度になるよう調整すると、音の大きい尺玉、スターマインのような連打でも音が割れる可能性が少なくなると思います。不安だったらオートで。

【花火の撮影編】
(1)迷ったら、広角で撮影
最初はどこに花火が上がるか分からないので、広角で狙った方が良いと思います。

(2)花が開く位置の見当がついたら、望遠で撮影
風向きが分かって花が開く位置が予測できたら、望遠で撮影してみて下さい。迫力ある絵が撮れます。

(3)フレームの中央に花を収められなくても、あわてて三脚を動かさない。
かえって落ち着きがない映像になってしまいます。

打ち上げ花火なら最初は広角で撮影しておいて、見当がついたら望遠。スターマインのように乱打されるものはゆっくりズームしたり、横方向にパンしても良いと思います。

尚、家族で花火大会に来る場合は自分だけ撮影に集中するわけにはいかないので、三脚にカメラを設置して広角端で構図を設定して放置するのもありだと思います。その場合、花火の光に照らされる家族の顔も別の手持ちカメラで撮影しておきたいですね。

【応用編】
(1)外付けマイクとマイクジャマー(風防)を用意
外部マイクを用意してカメラの風切り音カットを無効にすると、重低音が入るため花火の爆発音が迫力あるものになります。風切り音カットをオンにすると爆発音がスカスカになるんですよね。

(2)以下の映像にあるように、1シーンを複数カットに分けて撮影する。
http://youtu.be/H7uYesRl6ao

0:46〜 打ち上げ場所を望遠で
0:49〜 スターマインの全体像を広角で
0:51〜 花が開く場所を望遠で
☆★☆
1:43〜 打ち上げ場所を望遠で
1:46〜 花が開く場所を望遠で
☆★☆
1:54〜 水中スターマインの花火を川に投げ入れる職人を中望遠で
1:58〜 水中スターマインを広角で

このように編集時にどのシーンをどうつなげるか、完成形を意識しながら撮影するとメリハリがついた映像になるので、腕が良い人の映像をyoutubeで勉強してから花火大会に行くのが良いと思います。

(3)「花火」の撮影だけにこだわらない
会場に早く行けたら、準備中の風景も見られるはず。そうしたシーンも撮影しておきたいですね。
「お疲れ様です♪」と花火職人さんに声をかけて話を聞いて見るのも良いと思います(もちろん準備の邪魔にならない程度に)。
http://teamhips.sblo.jp/article/31769252.html

当日の人出も明るい内に撮影しておきたいですね。

(4)反射神経撮影法
打ち上げ花火の発射位置を望遠で狙い、花火玉が発射されたらそれをチルトで追いかけ、花が咲きそうな位置でフィックス固定し、画面全体に花が広がるように撮影する方法もあります。
http://youtu.be/WvSf1ggUpXA

(5)花火の種類を理解して撮影する
花火大会のサイトには当日のプログラムを配布しているところもあります。打ち上げる花火の種類を勉強していくと、より理解が深まると思います。
(例)昇銀竜付三重芯変化菊、昇朴付八重芯漣菊銀八方咲・・・
-----

以上転載終了

書込番号:13406873

ナイスクチコミ!3


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/22 23:25(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

花火撮影法、すごいですね。永久保存版として記録させて頂きたいと思います。

「ある方」にもどうぞ、よろしくお伝え下さい。
感謝申していたとくれぐれもおっしゃって頂ければと思います。

実践して、ものにするにはすごい努力が必要だと思いますが、あせらず頑張ってみたいと思います。

が、残念ながら今年はもう花火を実際に撮りスキルアップする機会もないとは思いますので、来年以降になろうかとは思いますが・・。

いろいろと教えて頂き、感謝感謝でございます。

書込番号:13407099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/23 11:09(1年以上前)

スレ主さんへ

ここのレスの成り行き心配しながら見ていました、少し落ち着いたようなので、
諏訪湖の花火きれいですね、大規模な様子がうかがえて、このカメラの特性か
色のりが良かったと思います、多くのレスが削除され残念でしたが、大勢の人
が作例を投稿され自由に見られる環境は大切と思います、
「他人と比較してとやかくコメントされるのはいかがなものでしょうか」
よく我慢なさったと思います
私も花火撮影で2カメ試したので非難覚悟で作例UPしてみます

丸亀市花火(グライテルさんのレス参考にして
http://www.youtube.com/watch?v=e1hvAd7OoUU

書込番号:13408485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/23 20:20(1年以上前)

こうやって、レスするのも削除されないか冷や冷やものですが、レスさせて頂きます。

2カメで撮られた花火映像、ユニークな編集で実に面白いと思いました。色乗りもどちらも良かったと思いました。要は、ご自分でいろいろな設定を試して楽しむということなのかなと思いました。

つくづく、花火というのは難しい被写体とは思うのですが、奥深いというのがよくわかりました。


BGMの懐かしいコーラスも良かったですね。

書込番号:13410107

ナイスクチコミ!2


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/23 20:21(1年以上前)

ishidan1368さん コメントありがとうございます。

>他人と比較してとやかくコメントされるのはいかがなもので

いえいえ、自分の映像がツタナイということは、自分もよく分かっているつもりですので。

ただ、私の腕、スキルがツタナイと言われることは正しいことなので何とも思いませんが、「何だ、G10ってこんな程度の画なのか?」とか言われることは切ないですし、ユーザーの皆さん方にも申し訳ない限りなので・・・。

花火の映像拝見しました。美しいですね。鮮やかな色あいに感動しました。

自分も来年はもうちょっとマシな花火動画を撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:13410117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/23 21:38(1年以上前)

映像派さん

kakakuには色々なタイプの人に巡り合うチャンスがあります、同じ町に住む人々と別な世界があると
思っています、同じカメラを使っても考えることは全員違っています、デジタルに詳しい人、アナログに強い人、ご自分のスタンスを見つけてください。

candypapa2000さん

2カメで撮影したものの、編集であたふたと、うろうろしながらの仕上げでした、来年はもう少しましな表現を考えます。

書込番号:13410482

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/24 13:46(1年以上前)

ishidan1368さん

>同じカメラを使っても考えることは全員違っています
>ご自分のスタンスを見つけて

ありがとうございます。
価格コムでは、いろいろと教えられ勉強になります。また御指導下さい。

書込番号:13412771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

花火を撮ろう

2011/08/17 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

M41もM43も持っていませんが
たぶんG10と同じなのでこちらに書き込みします。

M41/M43ともに打上花火モードがあり
これはこれでよく練られた設定になりますが
もうちょっと派手なものが好きな方に以下のやり方を提案。

・シネマルックフィルター(ポップ)
・効果はLかM
・ゲインリミット3dB
・花火が収まるまで遠く離れる。(たぶん600m〜900m)

以上。これだけ。
もうちょっとがんばるとすると
・PF30
・シャッター優先で1/30秒
・ゲインリミットを自分で選ぶ

お試しあれ。

書込番号:13386731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/17 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍トリミングの連続写真(G10だけど似たようなもん)

こちらはズーム中域。1km離れている。

画像つけるのわすれた。
シネマにすると、ちょっとコントラストに欠けるのですが
これだけ色が出ればいいんじゃない?

ってことでここはG10もM41もあまり変わらないはず。
誰か持っている人試してくださいw

書込番号:13386842

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/18 07:08(1年以上前)

はなまがりさん

有益なご教授ありがとうございます。シネマのポップ、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13387604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/19 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ありがとうございます。

先日、M41の花火モードで撮影してみました。
(等倍トリミングの連続画像をアップしておきます。)
テレビで見ると他機種の花火モードよりも明るくて、華やかだったので好印象でした。
欲を言えば色がもう少ししっかり濃くでるといいのかなと思っていましたので、
ぜひ試してみたい設定です。

とは言え、おそらく来年まで撮影機会がなさそうなので、それが残念です。

書込番号:13390751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/19 07:59(1年以上前)

先にいっとくと、色が気に入らないかもしれません。
M41はホワイトバランスの制約が大きいですし。
(あれ、そういえばWBオート試してないなあ。)

花火モードには花火モードの良さはあります。
今はフレームレートと映像の印象についてチェック中…

書込番号:13391301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る