CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキャップの形状が知りたい

2011/05/10 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:351件

展示中のカメラには当然のことながら、レンズキャップははずしてある。

ソニーHC1と同じ紐付きキャップと想像するが、レンズフードを装着したままキャップの装着が可能か?
一番知りたいことが分からずのまま。

熊本市内のヤマダ、コジマ ベスト、デオデオには展示品なし。

ネットでもキャップに関する写真を検索できないでおります。

すでに購入された方にお願いです。
ご面倒ですが写真を公開していただけませんか?

書込番号:12994689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/10 21:06(1年以上前)

ひもなし。
フード併用可能。

書込番号:12994721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 21:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hfg10-im-n-jp.pdf
上記のキヤノンのHPからマニュアルをダウンロードしてみてください。P24に書いてあります。
「レンズキャップが付いていると、フードを取り付けることができません」だそうです。

書込番号:12994792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 21:56(1年以上前)

はなまがりさん

1 レンズキャップに紐なしですか。
(想定外でした!イベント会場などでキャノンレンズキャップが落ちているを何回も見たことがあります。)

2 フード着用と併用可能なのですね。
(FDP資料では併用できないような表記ですが・・)

実機で装着確認されていると思うので、メーカーがいい加減な説明表示しているのでしょうかね。

書込番号:12994969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

キャップ表

キャップ裏

> レンズフードを装着したままキャップの装着が可能か?
> 一番知りたいことが分からずのまま。
フードを着けたままキャップの着脱は出来ます、
但しキャップを着けたままフードの着脱は出来ません。

書込番号:12994984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 22:04(1年以上前)

ガンメタBNR32さん

情報ありがとうございました。

はなまがりさんの実機では併用可能とのことですから、購入希望者は混乱しますね。(苦笑)

書込番号:12995014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 22:20(1年以上前)

道東ネイチャーさん

早速、キャップ写真公開にお礼申し上げます。
HC1と同じような構造(フードにキャップが装着される溝が切ってある)ですね。
合点がいきました。

自動開閉式のレンズキャップが当たり前の設計になった現在、キャノン開発陣はキャップの紛失防止的な設計を考えなくなったのですね。
HC1のキャップの紐通し構造(穴)は小さな親切そのものです。(笑い)

書込番号:12995110

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/11 14:40(1年以上前)

ビデオと囲碁さん 

> 自動開閉式のレンズキャップが当たり前の設計になった現在、

私は未だ購入前ですが、量販店にてチェックした際に気がついたのですがこのカメラは、自動開閉式のレンズキャップは採用していない様に思います。(間違っていたらごめんなさい)


> キャノン開発陣はキャップの紛失防止的な設計を考えなくなったのですね。

例えば、一眼レフカメラのレンズキャップに紐が付いていたらハッキリ言って興ざめです。
よしんば紐がついていたら私は即ハサミで切って使います。

書込番号:12997172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 10:28(1年以上前)

GOODアンサーの表示や解決済の処理手順が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:12999985

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/12 23:08(1年以上前)

ビデオと囲碁さん へ

どうしても紐付きのレンズキャップを御希望なら、これは如何でしょうか?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KA-LC2-58-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97II-58mm%E7%94%A8/dp/B000WM8L8O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1305209043&sr=8-1

書込番号:13002276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 23:22(1年以上前)

DCR777さん

詳しい情報有難うございました。

このキャップなら安心できますね。

ソニー製700Vは視度調整機能が良くないので、キャノン製に決めようかと思いますが、通販価格とケーズ電気店頭価格の差が1万2千円ほどあり、どうしようかな。

書込番号:13002332

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/12 23:25(1年以上前)

ビデオと囲碁さん へ 補足です

取り付けつまみがサイドに付いていると、フードとの併用に不都合が生じる恐れがありますが、この商品はつまみがキャップの中央にあるのでこれならフードとの併用が可能と思います。

http://www.africa.co.jp/Products.522.aspx

書込番号:13002346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 23:32(1年以上前)

DCR-777さん

またまた、適切な製品をご紹介くださり、感謝します。
これで、キャノン製を買わないと怒られそうですね。(微笑)

書込番号:13002374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2011/05/17 18:35(1年以上前)

今日、カメラをケーズ電気で買いました。
22日の公演記録を依頼されており、取り寄せ日数が不明とのことで、展示品を無理にお願いして手に入れました。(ホッ!)
店頭販売中の紐付きキャップは、紐を通す箇所が張り出しており、フード装着のままでは取り付けられない形状でした。
帰宅後、ネットで調べたニコン製キャップは出っ張りがなさそうですので、取り寄せができるか照会してみようかと思います。
ソニーHC1の紐付きキャップは、形状もよく考えて作ってあります。
キャノンも、もう少し配慮して欲しかった。

書込番号:13019151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

M41のデジタルズームは使えるかな?

2011/05/08 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明
機種不明

M41 630mmぐらい

TM700 630mm

M41 630mm付近の表示

光学ズームが35mm換算436mmまでのM41ですが、運動会等でもう少しズームしたい方も多いかと思います。
画素数が適切なことが最大のメリットのキヤノン新センサーですが、
反面デジタルズームに使える余分な画素がないわけで、その際の画質劣化が気になるところです。

そこでパナTM700と、望遠側画質の比較をしてみました。
自分の場合、TM700はiAズームと言うデジタルズームを18倍(35mm換算630mm)まで常用しています。
これで足りないと感じたことはほとんどありませんし、画質的にも十分納得しています。

この35mm換算630mmくらいまでM41をデジタルズームさせてみて比べました。
参考までに光学ズーム端の比較もしています。

撮影はM41がx.v.color ONでマニュアルモードですが、何も調整せずにカメラ任せです。
TM700もオートです。
カメラ固定の同時撮影ですが、一般的には手持ち撮影が多いかと思い、
手ぶれ補正はダイナミック(アクティブ)モードのままです。
両機種とも60iの最高画質モードです。

http://www.youtube.com/watch?v=Kxwycw1jnb4

解像感やS/Nは予想していたほどひどくなかったのでまずまず使えるかなと思っています。
ただ、光量が十分でない屋内ではより厳しくなるのだろうなとは思います。

ちなみに630mmというとM41の光学ズームを超えて、
ズームレバーをちょっと動かすとすぐに到達してしまいます。
3枚目画像の右上、水色部分がデジタルズーム領域を示しています。
いい気になってズームすると、あっという間に劣化しますのでご注意下さい。

書込番号:12988058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2011/05/08 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

M41

TM700

おまけです。
先ほどはカメラ任せの撮影でしたが、自分好みに調整をしての撮影です。
広角端での一般撮影で手持ちなのでブレはご勘弁下さい。

M41は x.v.color ON、コントラスト-2、シャープネス-1、AWB。
TM700は DCcolor ON、コントラスト視覚補正ON、シャープネス-3、明るさ-2、ホワイトバランス-2、AWB。

液晶テレビで見ると両機種とも違和感は少ないのですが、
TM700の方が青白いです。望遠側では逆になるのがおもしろいです。

TM700は60P撮影なので、生のまま見ると解像感が圧倒的なのですが、
60iで書き出しているので差は感じられないかと思います。

M41の方が自然な感じがします。
個人的にはこのくらいであればどちらも色合いの不満はないのですが、
TM700はコントラスト視覚補正の強弱が調整できればなぁと思います。
ちょっと強くかけ過ぎと感じます。

書込番号:12988167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2011/05/08 23:00(1年以上前)

URL貼るのを忘れました。失礼いたしました。
http://www.youtube.com/watch?v=H_FHmHRTS4I

書込番号:12988184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/09 00:26(1年以上前)

風のせいか全体的に揺らぎがあるのであまり差が目立ちませんね。
カワセミとか撮るのが好きな人は要注意ですね。
TM700とではさすがに差がありますけど。金網とか。
質問ですがこれはデジタルテレコンではなくデジタルズームですよね。
(何が違うのか知りませんが・・・)

おまけで私もテスト動画1本上げました。
http://www.youtube.com/watch?v=V4Jbbngqn9o
テレ側のテストですが、ほぼマクロです。

書込番号:12988530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/05/09 13:41(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます。

>デジタルテレコンではなくデジタルズームですよね

違いがわからないので何ともお答えしようがないのですが、
デジタルズームという認識です。

ところで自分でアップした映像を古いPCで見てみたら、なんだか画質が悪いです。
新しいPCで見た時と随分違いました。

というわけで、古いPCで見ても十分綺麗だと思いましたが、
ご紹介いただいたテレマクロ動画は帰宅後にもう一度拝見いたします。

個人的にマクロ動画は好きです。


本スレとは関係ありませんが、M41はピーカン天気でもSSが1/120止まりでした。
ソニーやパナのように早いSSにはならずに、うまいこと制御してくれています。
ありがたや。

書込番号:12989758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

花火

2011/05/06 07:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

見苦しい所が多々あると思いますが、花火を撮って見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=9LI9GxyBGlA

此方は、時季は離れていますが、同じ花火大会をCX370Vで撮った物。
http://www.youtube.com/watch?v=b8I56At581Y


どちらもシーンモードを「打ち上げ花火」設定にした状態です。

書込番号:12976739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/06 07:31(1年以上前)

G10の方は昨日見ました。
感想は、設定はマニュアル調整がいいなと。主に露出関係ですが。
それと打ち上げ花火モードの内容が知りたい。色温度とか。

書込番号:12976768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件

2011/05/06 18:58(1年以上前)

>それと打ち上げ花火モードの内容が知りたい。色温度とか。

そういった事に疎くてすみませんが、その手の事を撮影データ等から調べ出す
テクニックとかがあるのでしょうか?
実際、その場に居て見た時の印象と比較し、暖色寄りかな?と言う程度の漠然
とした感想を抱いてはいるのですが…

書込番号:12978501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/06 19:08(1年以上前)

余りにもカメラと花火との距離が遠すぎて、カメラ性能を評価するのは無理筋。
ところでyoutubeのアップ映像には、書き込み禁止が設定されているのは?

書込番号:12978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件

2011/05/06 19:15(1年以上前)

>書き込み禁止が設定されているのは?

YouTubeのコメントのチェックは基本的にしていませんので。

書込番号:12978551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/18 02:48(1年以上前)

ビデオカメラの購入で迷っていたところ(果たして自分に必要かどうか)、スレ主さんの花火映像を見て感動し、購入することにしました。

素敵な映像、ありがとうございます。
(スレとまったく関係ないレスでスミマセン)

書込番号:13021042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件

2011/05/18 08:50(1年以上前)

>秘伝な家電 さん

拙い映像でスミマセン。
機材を使いこなすスキルとセンスのある方が使用すれば、もっと良い物が撮れるんだと思います。

書込番号:13021414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/18 21:57(1年以上前)

昨日買ったG10でテスト撮影しました。
近くの園芸店の店長の了解でアジサイと胡蝶蘭を中心に撮り、つなぎ編集しただけですが、下記URLで確認できます。
ソニー製カメラとはずいぶんと色合いが違います。(キャノンの色合いは自分好みではありません。)
※オート撮影(2分)※HD1080Pで再生してください。

http://www.youtube.com/watch?v=117GFqx2idQ

書込番号:13023847

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/18 22:38(1年以上前)

ビデオと囲碁さん

動画アップありがとうございます。

自分もG10ユーザーですが、色合いの濃さに関しては、購入した時から思っております。
コントラストが強く、できることなら、ネイティブな業務機並みのフラットな画であれば(あるいは、それに近い感じのフラットな画に設定をもっていければ)嬉しかったとは思います。(同じCMOS PROでありながら画作りの異なる兄貴分のXF機とよく比較してしまいます)

自分も特に緑色のきつさが気になりますので、画質調整をコントラストを−2にし、さらに色合いを−1に設定し、それを自分自身のデフォルトとしています。
でも、被写体によってその設定も柔軟に変えていけるように勉強していきたいと思います。

一方でビデオと囲碁さんがおっしゃるように、淡い系の色あいや白色のグラデーションなどは、一般的な民生機ではなかなか表現できないような良い感じで撮れているんではないかと思います。

書込番号:13024078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/19 13:44(1年以上前)

色の好みは人それぞれでなんとも言えませんが、マルチカム撮影の場合、メーカーの異なる発色傾向の違うカメラを使った場合、例え、プリセットや固定ホワイトバランスを使ったとしても、編集で色合わせに苦労するでしょうね。

書込番号:13026203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2011/05/05 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

これから生まれてくる子供の成長記録用にビデオカメラを初購入することに決めて
CX180、CX560、M41で迷ってました。

一時は広角が弱いということでM41が候補から外れ
CX180とCX560のどちらか・・・という状況になりましたが
CX560はやはり予算オーバーなのと望遠側が満足できないため却下。

CX180を買う気でいましたが実家で使っていたビデオカメラが
iVIS HF10だったこともありソニーのAFの遅さが気になったのと
小さすぎて逆に持ちにくい感じがし、M41も予算内で買えるため候補に再浮上して
本日M41のレッドを購入しました。

まだバッテリが充電中なので使用していませんが
キタムラの店員さんとも色々と話をして小学校に上がる前までならとりあえず
400ミリ程度の望遠で何とかなりそうですし
適度な大きさがあって手になじみ構えやすく
広角側に不満は残るもののどうしても満足できなければ
室内限定でレイノックスあたりのワイコンをつけて凌げないことはなさそうなので
いい買い物ができたと思います。

購入価格はM41とレジャーアクセサリーキットで61900円でした。
特別安い価格ではないですがお宮参りのときに使える
スタジオマリオの約9000円分のサービス券や
フォトブック、写真プリントのサービス券を考慮すれば
満足できる価格でした。

バッテリの充電が終わるのが待ち遠しいです。

書込番号:12974084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/05 16:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
キタムラはスタジオマリオの約9000円分のサービス券やフォトブック、写真プリントのサービス券が付いてくるのがいいですよね。いいビデオカメラですから長く使ってくださいね。

書込番号:12974159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G10で花々を撮った時の色合いです

2011/05/02 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
当機種
当機種
当機種

この時期にどなたの家にもある花々をG10にて撮ってみました。

この機種の色合い、発色など購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。

書込番号:12963595

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/02 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すみません。続きです。

尚、この機種のコントラストの強さを考えて、コントラスト−2を常用しているため、その設定で撮ってしまいました。
なので、オートだと、わずかながらメリハリ感がもうちょっとだけ強い感じかもしれません。
(本当はサンプルなので、オートで行くべきだったと思いますが、後で気がつきました。ご勘弁下さい。)

尚、前回のスレで元映像データをアップしましたが、多くの方々がダウンロードして下さったようなので、後ほど元映像もアップさせて頂きたいと思います。
アップできたら本スレにて連絡しますが、連休中に家族がネット回線を使用する関係でいつアップが完了するかが不透明です。
すみません。

書込番号:12963662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/02 23:17(1年以上前)

確かにコントラストはマイナスのほうが好みですね。
それと気になるのは緑。数年前のPanasonicのカメラほどではないが
ちょっとキツイ気がする。
まだ、ほとんど使えてないですけど。

私のブログのほうにCX500Vとの比較を載せています。

書込番号:12963709

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/03 00:30(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます。

大御所のはなまがりさん、いよいよG10ご購入ですか! おめでとうございます。同機ユーザーとして心強い限りです。

諸々御教授頂けますとありがたいです。


>確かにコントラストはマイナスのほうが好み

そうなんです。同じCMOSでありながら上位業務機のXF機のサンプル映像とかと比べると、どうしてもコントラストの強さを感じてしまったわけです。
何でこんなに画に違いが出るの?と愕然としてしまうわけですね。

以来、コントラスト−2が常になってしまいました。それでもXF機のフラットな業務機の画とは大違いです。
このチューニングの差がズバリ業務機と民生機の違いなんでしょうか。

>気になるのは緑。

自分もまったく同感です。緑色がきつく思えて、コントラスト共に色の濃さも−2で行こうとやってみましたが、肝心の例えば赤い花とかなら緑色は良い感じの緑になるのに、メインの花の赤色まで描写が弱くなってしまい、「これダメだ、色の濃さは−はやめよう」と決めてしまいました。

>数年前のPanasonicのカメラほどではないがちょっとキツイ気

自分の友人も確かSD7か何か持っていて、自分の当時のHF10と撮り比べましたがあまりの毒々しい発色に「ウエッ」となってしまった経験があります。(笑)

>CX500Vとの比較を載せています

ブログ拝見させて頂きました。

>白飛びを押さえつつ明るくしてみた

なるほどこういうふうにするんですね。でもこういうことが可能なのは、G10のDレンジの広さゆえ、と考えてよろしいんでしょうか。

書込番号:12964017

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/03 00:52(1年以上前)

それと、花とかに寄って背景をぼかせて撮りたい時に8枚絞りばねというのは、やはり良いと思います。

ここに上げたサンプル画ではあまり威力を発揮していませんが、柔らかいボケ味というのは思いの外美しい感じです。

書込番号:12964092

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/04 22:01(1年以上前)

元映像データをアップさせて頂きます。

全部で7つあります。

以下の場所に映像が入れてありますので、ダウンロードしてみて下さい。


http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10flower
ゲストフォルダパスワード hfg10

2週間くらいすると自動的に削除されてしまいます。

書込番号:12971137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

桜を撮ってみました

2011/04/28 05:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

桜をとってその映像をアップしてみました。

何かの参考になればと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=do3kqkDs71c

書込番号:12945430

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/28 07:51(1年以上前)

書き忘れましたが、パソコンが非力なので、編集ソフトに映像を載せる前にAVCHDからHDV(MPEG2)に変換してあります。
さらにユーチューブにアップする段階で独自の劣化が多少あるそうなので、細かい解像度に関しては参考にならないと思います。
(生データはもっと精細感があります)

あくまでも色合いやダイナミックレンジ感等の部分を見てみて下さい。

書込番号:12945642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/28 09:01(1年以上前)

なんかの検証なら議論含め大歓迎だけどただ撮りましたYouTube紹介します、っていう時期はあなたもう過ぎたのでは?
YouTube直接でもGoogleでもひっかかるんだし。
HDV劣化より生データあげてくれた方が嬉しい人多いと思いますよ。

書込番号:12945792

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/28 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

AVCHD映像から切り出して一部トリミング

HDV映像から切り出して一部トリミング

はなまがりさん コメントありがとうございます。

>なんかの検証なら議論含め大歓迎だけど

そうですね。自分なりに前機種のS10や親戚所有のソニーCX500Vなどと撮り比べはしてきて、あきらかにG10のダイナミックレンジはS10より上、暗所性能もCX500Vより上と感じていますので、G10の長所である色合い等を手軽にユーチューブで紹介しようと思ってしまいました。

前回アップしたG10の映像、思いの外多くの方々が閲覧して下さっておられるので、当方気を良くしてまた上げてしまいました。ご笑覧下さい。

>生データあげてくれた方が嬉しい

分かりました。元の映像データをデータバンクにアップさせて頂きたいと思います。
アップ先はまた後にこのスレで述べます。

>HDV劣化

HDV変換は、パソコンの低性能カバーが一番の理由ですが、かなり画質的には使えると思っています。

AVCHDのほうが当然元なので画質が良いのは当然ですが、1440×1080のHDVも実用上画質的にはいけると思っています。

元データとハードウェアアクセラレーション変換で作ったHDV映像、重箱の隅をつつくかごとく見比べれば別かもしれませんが、よほどの眼力でないとそれのみ見て言い当てるのは結構難しいと思っています。

参考までに両者の切り出し画の一部トリミング画像アップします。
トリミングしたもので小差なので、実映像としてはほとんど差が分からないと思います。


書込番号:12948129

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/29 18:18(1年以上前)

生データをアップさせて頂きます。

この映像を編集するための元の映像データです。全部で11クリップあります。

以下の場所に編集前のオリジナル映像が入れてありますので、ダウンロードしてみて下さい。


http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10
ゲストフォルダパスワード hfg10

2週間くらいすると自動的に削除されてしまうみたいです。

書込番号:12950745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る