
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月2日 23:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月13日 00:15 |
![]() |
8 | 17 | 2010年3月19日 02:20 |
![]() |
6 | 0 | 2009年9月15日 14:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月12日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月10日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入しお仲間になりました。
購入目的は動物や、野鳥の撮影、時々孫です。
メインはデジ一(50Dメイン)ですが最近体調の悪い日が多く持ち歩けない日が多いため小型軽量につられ動画が取れるので目撃記録としてはいいかなと購入しました。
静止画としては元々期待していませんが距離を稼ぎたいのでテレコンを探してます、純正が良いのは当然ですかを使用目的と予算から社外品でコストパフォーマンスの高いテレコンの情報頂ければと投稿させて貰いました。
デジ一の画質を知らない方がなんとか我慢できる程度のものが有れば充分です。
情報、宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんばんわ、いつもお世話になっております。
タモ2です。
また、懲りずにVimeoに新しいHD動画をアップロードしましたので、ご興味があればごらんください。
http://www.vimeo.com/6849650 (9:34')
先月の百里基地航空際でのブルーインパルスです。
今年になって初めてブルーインパルスを見たのですが、青い空に白いスモークは感動ものです。
それでは
2点

拝見させていただきました。
いいですね〜ブルーインパルス。
ところで、テレ端と思われるあたりで周辺減光が
おきていると思いますが、ビデオカメラでは
しょうがないのでしょうか?
他のメーカーでもこの程度はなるのでしょうか?
書込番号:10288254
0点

マイク・ノヴィックさん、こんばんわ。
タモ2です。
画像をご覧いただきありがとうございました。
ブルーインパルス、一度見ると感動しますよ〜。
明後日、岐阜・各務ヶ原航空際に見に行ってきます。
さて、本題です。
すみません、あまり用語を知らないので申し訳ないですが、
「周辺減光の意味=画面4隅が暗くなっている」
という理解であれば、オリジナルのAVHDC 24Mbps(.MTS)では、見た目では減光しているようには見えませんでした。
おそらく、MTS→MP4への画像コンバート時に、正方形ブロックにて画像変換が行われているためかもしれません。
ほかのビデオカメラは持っていないので、その他機種ではどうかが、申し訳ないですが判りません。
お役に立てず申し訳ないです。
それでは。
書込番号:10288821
0点

オリジナルでは大丈夫なのですね。安心しました。
今日の岐阜は天気よくてよかったですね。
それに比べて土曜日の浜松は天気悪そうで悩んでます。
ありがとうございました。
書込番号:10301155
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
レイノックス DCR-730を最近購入しました。
当方は、前機種のS10ユーザーですが、S11ユーザー様方にも何か参考になればと思い、おせっかいかもしれませんが、スレ立てました。
S10板でもDCR-730については先輩方が書き込みされておられ、ダブりますが御了承下さい。
DCR-730購入の理由として
純正ワイコンは、大きくて持ち運びが不便と感じ、併用しているXR500Vのワンタッチワイコンが小さくて本当に気に入っており、そのワンタッチワイコンほどコンパクトで手軽さは望めなくても、せめてカメラバックにワイコン取り付けたままの状態でS10の出し入れがスッとでき得る程度のワイコンが欲しかったので。
あくまでも、画質にこだわるとすれば、純正ワイコンが一番だとは思いますが、不思議と風景関係のものを多く撮る自分は、ワイコンなしでも済むことも多く、それなら純正でなくても小さい方がまあいいか・・・という安易で無謀な理由で。(笑)
それでも画質は大切なので、いろいろなサイトでサンプル画を参照した上でこのくらいなら良いのでは?と自分なりに判断して思いきって購入しました。
3点

映像の質については、その方その方の御判断にお任せするとして、とにかく小ささが気に入ってしまいました。
それと、S10(S11でも)デザイン的にマッチングしているかなあと思い、ことのほか気に入りました。
なお、S10、S11に付けるには、必ず別売りの ステップダウンリング(58→52mm) RA5258A が必要になります。
また、ステップダウンリングと合わせても、約1万円程度で購入できますので、中々良いなあと思います。
ソニー機用のワンタッチワイコンは、ある地点までしかズームができませんが、DCR-730は、一番のテレ側まで安心してズームができますので、その点は良いのではないかと思います。最大ズームにて撮影したものもアップします。
但し、一番テレ側の画質は実用性があるか否かは、その方その方の価値感かなあ〜と存じます・・・。
書込番号:10186100
1点

一応、ワイコン DCR-730を付けた場合とワイコン無しで、それぞれの元映像をアップさせて頂きます。
またワイコン付きのままのテレ端(アップ)映像もあります。
映像保存先に関しては、以下の通りアクセス下さい。
http://www.filebank.co.jp/ からゲストフォルダ接続へ
ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd
尚、ウェブソフトに関しては、インターネット・エクスプローラ以外だと、うまくアクセスできないかもしれません。
私個人的には、周辺が解像度が落ちている感が否めませんが、フルHDのディスプレイでなければ、液晶TV等での実視聴感では観賞レベルに耐えうるかな〜とも思いますが、やはり、こればかりは個人の主観ですので、何とも申し上げられません。
興味がある方は、それぞれの視聴環境にて再生をして吟味してなさってみて下さい。
まあ、軽さと価格ということを考えると、中々使えるレベルかも・・とも思います。
それ以上の映像の質を求める方は、純正ワイコンに行くしかないかもしれませんね。
(HF S10やS11に関しては、嫌でなければ純正の大型のワイコンでもそれはそれで、高画質重視なので良いのかもしれませんが・・・)
できれば、お時間等ある方が加工等してアップして下さるとマコトにありがたい限りです。
当方は、映像からの切り出しが本当にヘタクソで、恥かしい想いをするので、あまりやりたくないんです。(笑)
マコトにあいすみません・・・。
書込番号:10191039
0点

それと、蛇足かもしれませんが・・・
テレ端まで使えなくても良いので、ソニーのワンタッチワイコンのような軽くて即着脱式のキャノン純正の小型ワイコンが出たら素晴らしいだろうに! と考えますが、皆さまはいかがお考えでしょうか・・・?
書込番号:10191336
0点

DCR-730をつけた場合、センサー部分にかかってしまうんじゃないかな、
と思うのですが、AFは正常に駆動しますか?
書込番号:10194661
0点

>DCR-730をつけた場合、センサー部分にかかってしまうんじゃないか
私も、その心配がありました。せっかくのキャノン機の持ち味の一つである、ハイスピードAFが機能しないのでは悲しいな、と思っていましたが、実際にワイコン付きでハイスピードAFを試してみたところ、大丈夫のようでした。
通常のAFとハイスピードAFとでは、はっきりと違いがあらわれて、ワイコン無しの状態と同様にしっかりと機能していることが分かり、ホッとしました。
センサー部分は、少々ワイコン取り付けにより、かかってしまうようですが、全部が隠れていないため、センサー機能そのものは大丈夫なようです。
書込番号:10195693
2点

>AVCHDも良いさん
ありがとうございました。安心しました。
いいですね!!
純正ワイコンだとフラッシュ・ライトも影がでるとか書いていたと思うのですが、
これだと、影の問題も大丈夫そうですね。
購入検討したいと思います♪
書込番号:10197902
0点

アクチンさん
当方は静止画をほとんどやりませんので、影の問題は考えていませんでしたが、実験してみましたところ、残念ながらワイコン装着時の静止画フラッシュ撮影では、しっかりと影は映ってしまっています。
この点は、純正と同様のようです。
書込番号:10198149
0点

手ブレ補正の設定はどうなのでしょう?
説明書では、ワイコン使用時はダイナミックではなく、
スタンダードを使用するように書いてあります。
ダイナミックモードで使用した場合なにか不都合ありますか?
書込番号:10200767
0点

>手ブレ補正の設定はどうなの
すみません。当方は、前機種のS10使用でダイナミックモード自体がないので、その際のワイコンの状態に関しては検証できておりません。お許し下さい。
どなたか、S11+ DCR-730 で既に検証済の方がおられれば良いのですが・・・。
書込番号:10200973
0点

AVCHDも良いさん
S11購入の際は貴重な情報ありがとうございました。
DCR-730のサンプル動画を拝見させていただきました。
歪曲はありますが画角が広くて気持ちが良いですね!
値段も安いし、これなら多少不満があったとしても後悔しなさそうです。
ここまで来たらx0.5のDCR-5000も試してみなくなりますね!
また、スレ違いなんですが、テレコンでお勧めをご存知でしょうか?
S10のスレを調べたらDCR-2025PROが使えるのが分かりましたが、それ以外の
お勧めがあれば検討したいと思っています。
また、こちらもスレ違いなのですが、
DCR-2025PROはキヤノン EFS 55-250mm F4-5.6 ISに装着できるかどうか
ご存知の方はおられますでしょうか?
レンズスレを読んでいるとEF-Sレンズに装着できるエクステンダー(テレコン)は
無いらしいのですが、raynoxのHPにEF-S 18-55mmレンズにDCR-2025PROを装着している
例があるのですよね…
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm
野鳥を取りたいと思っているのですが、400mmや500mmクラスのレンズを
購入するより安上がりなので、DCR-2025PROがEF-Sレンズに装着できると嬉しいのです。
スレ違いでご迷惑であればご連絡ください。
別スレを立てて質問したいと思います。
書込番号:10201523
0点

>S11購入の際は貴重な情報
いえいえ、お粗末なコメントばかりで、心苦しい限りです。
>歪曲はありますが画角が広くて気持ちが良い
確かにおっしゃる通りです。周辺部の解像度低下もしっかりと注意して見なければ、さほど分からないレベルだと思いますし。
何よりも軽量コンパクトで、(本体比でですが・・・)嬉しいです。これなら、カメラに常時付けて持ち歩いても、純正ワイコンほど苦しい想いをせずに済みますし。
>テレコンでお勧め
大変申し訳ありません。当方は、今まで何台もカムを所有してまいりましたが、テレコンを持ったことは一度もなく、また自分の用途上で必要性を感じたこともなかったために、興味をもって勉強したこともありませんで・・・・ご期待に添えず申し訳ありません。
どなたか、的確なレスを付けて下さることを祈ります・・・。
書込番号:10201713
1点

AVCHDも良いさん
>何よりも軽量コンパクトで、(本体比でですが・・・)嬉しいです。
軽量コンパクトは重要ですよね。
私もDCR-730を購入する事にしました。情報ありがとうございまいした。
ちなみにDCR-5000の情報もお持ちでしょうか?
もしDCR-5000も良さそうならこちらも購入検討したいのですが、、、
>興味をもって勉強したこともありませんで・・・・ご期待に添えず申し訳ありません。
とんでもございません。
私の方こそスレ趣旨に反する質問で申し訳ありませんでした。
DCR-2025PROがCanon EF-Sレンズにも装着可能かどうかはRaynox社に直接質問してみます。
書込番号:10202088
0点

>DCR-5000の情報
自分としては、0,5倍もの広角は、歪みが大きくて好みとしてはあまり使わないかな、DCR-730までかな、と思っています。
レイノックスのページでのサンプル画を見ても、周辺の歪み(というか解像度の低下?)がかなり大きく、ちょっとDCR-730 の場合のような許容範囲を超えてしまっているかと思っています。
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz30.htm#dcr-5000
書込番号:10203088
1点

AVCHDも良いさん
わざわざレイノックスのHPで情報を調べてくれたのですね…
「自分で調べろ!」と言ってくれるだけでよかったのですが、
大変参考になりました。ありがとうございました。
DCR-5000ですが、サンプルを見る限りは周辺の歪みがはっきりと分かってしまいますね。
やはりDCR-730が無難ですね。
書込番号:10206792
0点

AVCHDも良いさんありがとうございます。
当方仕事でソニーDSR-PD150を使い、補助としてHF S11を買いました。
ワイコンを検討してるときにこの書き込みに出会い、早速この組み合わせを購入しました。
・DCR-730
・ステップダウンリング(58→52mm) RA5258A
貴重な情報のお陰でこの機種にぴったりのワイコンを入手することができました。
ほんとにありがとうございます。
◎簡単に私事な購入経緯とその後を。。
HFS11購入時はまったく意識してなかったのですがリングサイズ58mmはPD-150と同じ。
喜びいさんでソニーの大型ワイコン(VCL-HG0758)をつけてみると、これが冗談みたいなスタイル。(画像) これじゃHFS11のコンパクトさが殺されてしまう。
そこで小型で廉価なワイコンを探して、このDCR-730に決まりました。
◎使ってみて。。
平らな場所に置いてもレンズが下に当たらないコンパクトさ。
オールズーム対応はほんとで、デフォルトレンズでピンとが合う近距離はちゃんと合ってました。
私の仕事自体ほとんど室内の撮影なので歪みは気になりません。AF動作も変わらず。
細かいことですがレンズキャップがしっかりとまるのも助かります。 現場でよく失くしそうになるので。
以上、簡単にお礼まででした。
書込番号:10795048
0点

ひとつDCR-730についてご質問させてください!
現在HFS11に装着するために、すでに購入済みなのですが、
アダプターリングについて。
このアダプターリングはやはりレイノックス純正のものでないと
使用できないのでしょうか?
可能なら市販の安価なステップダウンリングを利用できないかと
考えているのですが・・・・・。
市販の社外品のものと違いはどういったとこにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:11107008
0点



この度HF21、HF S11、CX520Vの3機種からHF21を選択、購入いたしました。
どの機種もそれぞれ素晴らしい特色があり、かなり迷いました。
ご参考までに、私がこの機種に決定した理由は以下の通りです。
CX520Vの暗所性能、手ぶれ補正性能は魅力的でしたが、撮影の90%以上は
日中屋外で、子供や動物などの動体なので、暗所での低ノイズより、AFの速さ、
正確性の方を重視しました。またHF21の手ぶれ補正性能もかなり良く、
必要十分だと感じました。
画質が良いと言われているHF S11にも惹かれましたが、やはり日常的に気軽に
持ち歩いていつでも撮りたいし、一眼レフと一緒に持ち歩く事が多いので
多少の画質の違いより携帯性を重視しました。
また広角も望遠側もHF21の方が広く、ワイコンも小さくて軽い事も
こちらを選んだ理由の一つです。
あくまでも私の希望撮影スタイルを基準にした選択です。
この掲示板にはお世話になっているので、お礼も兼ねて、購入のご報告を
させて頂きました。
6点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんばんわ、いつもお世話になっております。
タモ2です。
また、懲りずにVimeoに新しいHD動画をアップロードしましたので、ご興味があればごらんください。
http://vimeo.com/6529632 (7:19')
テーマは、「一日」(お台場レインボーブリッジ)です。
それでは
0点

タモ2さん HF S10の美しい映像をありがとうございました。
昼間の映像の精細な画も素晴らしいですが、暗所撮影も素晴らしいですね。
ところで、AGCリミットは何dbに設定されての撮影でしょうか?
暗所が苦手と言われているS10ですが、どうしてどうして中々に美しい夜の画ですよね。
書込番号:10137574
1点

AVCHDも良いさん、こんばんわ。
タモ2です。
早速、ごらんいただきましてありがとうございました。
この日は天候に恵まれたのもありますが、HF-S10の性能の良さでなかなか綺麗な画像が撮れたと思います。
ただ、手持ちだったのでブレブレなんではありますが...ご容赦ください。
さて、AGCリミットですが、「6db」設定だったと思います。
さすがに「12db」以上はノイズが目立ったと記憶しています。
うろ覚えですみません。
あとは、フォーカスさえきちんと合うことが視認できていれば、もう少し綺麗な夜景が撮れたかもしれません...
>暗所が苦手と言われているS10ですが、どうしてどうして中々に美しい夜の画ですよね。
はじめはほとんど暗所をあきらめていたので、夜景はほぼ撮ってなかったのですが、最近は、夜景をいろいろと試したくてしょうがない感じです。
新機種にはかなわない部分があるでしょうが、まだ、使い始めて4ヶ月ほどですからこれからもHF-S10で頑張ります!
それでは。
書込番号:10138387
0点

>AGCリミットですが、「6db」設定だったと思います。
>さすがに「12db」以上はノイズが目立ったと
そうですか。6dbだとかなりの暗さになってしまうかと思いますが、良く撮れていますよね。
>新機種にはかなわない部分があるでしょうが
S11などに搭載の夜景モードですが、おそらく、AGCリミットを使用してゲインアップ、ノイズを抑え、綺麗な画になるようにしているんだと思いますが、S10でも設定の仕方できっと同様の綺麗な画は十分望めると思っています。
ぜひともに、スレ主さんにおかれましては、いろいろな設定を試されて、綺麗な夜景等の暗所撮影にチャレンジし、データアップして頂けます様、楽しみにしております・・・。
書込番号:10142068
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
付属の編集ソフトをパソコンに入れる際、
ネット接続していないとインストールできません。
編集ソフトの販売元のピクセラに問い合わせれば教えてくれるそうですが、
説明書には電話またはファックスで問い合わせるようにとありました。
自分はメールで問い合わせしたいのですが、
メールアドレスなどは書かれていなく、
仕方になく、ダウンロード販売のメール問い合わせで問い合わせました。
しかし、1週間たっても返事なし。
やはり、電話しか方法はないのだろうか。
電話は苦手で・・・。
先週、動画編集のために
ハイスペックパソコンを大金(15万)を叩いて買いました。
動画編集用のためネットに接続しません。
もちろんウィルスソフトも入れていないため、
ソフトをインストールするときだけネット接続するっていうのも心配ですし。
そもそも、インストールするのに認証が必要というのがおかしい。
ソフトを購入したのだから自由に使えるようにしてほしい。
ピクセラはインストールする際
シリアルNo.を書き込ませてどういう情報収集しているのだろうか?
意味あるのか?
ホントに不便。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
