CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

AGCリミットの作例

2009/04/01 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:381件

HF S10の新機能、AGCリミットについて2パターンの夜間撮影をしてきました。
ご興味のある方、ご質問、コメントよろしくお願いいたします。
http://2.kissho.org/5000/
ファイル名・・AGCリミット DLKeyはcanonです。
混んでる時間帯はDLできませんので、ご注意ください。

それぞれ6秒ごとにAUTO、18dB、12dB、6dB、0dBの順で再生されます。
条件はまったく同じではないですが、少しは参考になるのではないでしょうか?
ショッピングモールのAUTOと18dBは一緒?、看板の0dBは真っ暗wですが一応のせました。

撮影データ・・24Mbps、60i、Pモード、あとはフルオートです。

書込番号:9332841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/01 13:14(1年以上前)

オレのザクさん こんにちは。

ファイル無事ダウンロードし、視聴させて頂きました。
私的には、暗所の撮影というものをほとんどしないので勉強不足ですが、大変参考になりました。
ソニー最新機の暗所撮影に比べれば及ばないかもしれませんが、S10のAGCリミットによる暗所撮影もよほどの暗い環境での撮影でなければ、かなりいけると思うのですが・・・。

それと、PF30に変更とか、60iのままTv30とか、とAGCリミットと併用することも良いかもですよね?  ただし、カクカク感が出てしまうと思いますが・・・。

書込番号:9334168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件

2009/04/02 00:11(1年以上前)

AVCHDも良いさん

ご覧になっていただき、ありがとうございます。
アドバイスいただき、今日は同じ場所からPF30で撮影してきました。
http://2.kissho.org/5000/
ファイル名・・AGCリミット2 DLKeyはcanonです。

ショッピングモールは、5秒ごとに18dB、12dB、6dB、0dB (18dB=AUTO)
追加でシネマエフェクト(PF24+シネマ)、シネマエフェクト(露出マイナス5)

看板のほうは、AUTO、18dB、12dB、6dB、0dB、シネマエフェクトの順です。
看板の撮影時は小雨だったので車内からガラス越しの撮影のため反射があります。

あと、オートスローシャッターは前回今回ともOFFにしてあります。
暗い場所では特にON(デフォルト)になってると増感しまくるので
ノイズまみれになり、これが評判を落としてる一因になっていると思うのですが・・

書込番号:9336797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 08:10(1年以上前)

>ノイズまみれになり、これが評判を落としてる一因になっていると思うのですが・・

そこそこの感度があれば、ゲインアップを「適切に控え目にすることでノイズを減らして」良好な画面に出来ることは公知の事実なのですが、それを一般に受け入れられるレベルで「オートモード」で実現させた普及型のハイビジョンビデオはSONYのXR500/520に先を越されたわけです。

これを実現する素地としては、すでにHV10の頃の仕様を元にすれば実現可能だったのですが、ゲインリミッターの採用が遅れて、結果的にSONYに先を越されてしまいました。
後は低照度下の露出調整時にゲインのリミットが露出調整に連動して可変できるようになれば、あとは感度面の改善となるわけですが、ここで「ゲインアップを「適切に控え目にすることでノイズを減らして」良好な画面に出来ること」を軽視すれば、もう今後は期待できないかもしれません。


・・・ところで、比較例としてわかり易いところを抜き出して、静止画としてアップされては如何でしょうか? 

書込番号:9337600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/02 11:21(1年以上前)

オレのザクさん ありがとうございます。

あらためての映像アップ、大変感謝します。

難しいことは分からずコメントできないので申し訳ありませんが、個人的に感想を申し上げると、「実質的にこれだけ綺麗に撮れるなら、いいな〜」っていう感じです。

自分的には、このおそらくショッピングモールくらいの明るさより暗いものを撮る可能性が皆無なので、思っていた以上にノイズもなく、(暗所撮りする可能性はまずないと思われますが・・)もし暗い所を撮る必要があったとしても十分に撮れるな〜という感想です。

前機種のHF10の時にも数回だけ暗所撮影したことがありましたが、この時は、オレのザクさん撮影のショッピングモールほどの暗さにもかかわらず、今回の映像とは比べ物にならないほどノイズが乗ってしまって汚く、「暗所撮影はやらない」という気持ちが強く働いてしまった経験がありますが(笑)、今回のS10のAGCリミットは綺麗に撮れ、かなり使えると思ってしまいました。
自分としてもほとんどやらない暗所撮影ですが、ちょっと遊び感覚で実験してみようと思います・・・。

書込番号:9338068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18dB(=AUTO)

12dB

6dB

0dB

リクエストいただきましたので、動画の切り出しもアップいたします。
時間短縮のためトリミングではなく切り出し画像そのままです。
なお、厳密な比較画像ではないので参考程度に見ていただけばと思います。

まずは、60iのAGCリミット、ショッピングモール編です。

書込番号:9342903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO

18dB

12dB

6dB

次に60iの薄暗い外灯下での看板編です。
0dBはほぼ真っ暗なのでカットいたします、それだけ暗い場所でした。

書込番号:9342922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18dB(=AUTO)

12dB

6dB

0dB

連投すみませんが、PF30のショッピングモール編です。

書込番号:9342977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO

18dB

12dB

6dB

さらに、PF30の薄暗い外灯下の看板編です。
突然の暴風雨のため自動車内から撮影いたしました。

書込番号:9342991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

外灯下0dB

外灯下CE

ショッピングモールCE

SモールCE(露出ー5)

最後におまけの切り出し画像です。
CE・・シネマエフェクト(シネマモード+PF24)

書込番号:9343016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 15:46(1年以上前)

個人的な見解ですが、PF30は60iと比べて9dB前後のアドバンテージがあると思いました。
私の再生環境(vaioノートSZ、REGZA37インチ)ではカクカクが目立たない(分からない)ので
PF30とシネマやAGCリミットの組み合わせも暗所ではかなり使える感じです。
HF11と比べてS10はノイズも改善されてますので、60iに露出補正でいける場面も増えてますけど。

まあ、やれることがイッパイあるので様々なシチュエーションで最適な設定を探るのも楽しみです。
照度が一定なら、ゼブラパターンの70%、100%を使ってキッチリ露出を合わせたりも出来るし
とにかく恐ろしく何でもできる万能ビデオカメラに仕上がっています。

次期モデルへの希望・・カスタムプリセットの充実、液晶を3.0インチ(90万画素以上)化
オートスローシャッターOFFをデフォ、ビデオライトの暖色化、手ぶれをパナ程度に

書込番号:9343203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 18:30(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
アップさせていただいた切り出し画像で、一番肉眼にちかいのがPF30の12dBリミットです。
ソニーのXR520はオートで肉眼に近い明るさの設定なので、これに近い映像でしょうね。

AVCHDも良いさん
S10もけっこうがんばってますよね、私もHF10やHF11では60i撮影は諦めてたのですが
S10を買ってからは60iでの撮影のほうが多いくらいです。
でも今回の実験でPF30も見直しましたね、AGCリミットと併用することで強力な武器になりますから。

書込番号:9343715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/03 20:14(1年以上前)

オレのザクさん 映像と画像のアップありがとうございました。

>PF30とシネマやAGCリミットの組み合わせも暗所ではかなり使える感じです
>今回の実験でPF30も見直しましたね、AGCリミットと併用することで強力な武器になります

同感です。
私もちょっと遊び感覚で、暗い所HF10とどのくらい違いがあるのか、簡単に撮り比べてみましたが、やはりAGCリミットがあるS10の方が全くノイズがなく綺麗でした。
PF30と併用することで、思いのほか綺麗に暗所でも撮れることが分かり、嬉しく思っています。(PF24だとちょっと特殊用途?)

XRシリーズほどの暗所性能はもちろん無理かとは思いますが、私自身、野外での撮影がメインのため、暗所撮影はほとんどしないし、もし仮に暗い所撮りしたとしても、私的な実際の撮影用途として考えるとほとんど事足りる、という感じです。

XRシリーズも総合的に素晴らしいカメラですが、
私的に最も重要に考える野外での切れのある映像+ファミリー用途やスポーツ撮りでも無敵の威力のハイスピードAF+高性能で追従性の優れた顔認識機能+マニアックな調整に応えてくれるマニュアル機能+実用範囲(自分として)内で綺麗に撮れる暗所性能(AGCリミットが付いて)・・・ということで、

オレのザクさんのおっしゃる通り、
>とにかく恐ろしく何でもできる万能ビデオカメラに仕上がっています。
という部分で同感でございます。 ♪♪

加えて・・・・
カメラの性能に、所有者のスキルが全然ついて行ってないのが最大の悩みです。(笑)

書込番号:9344088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/03 22:00(1年以上前)

オレのザクさん、ありがとうございました。

並べて比較するとよくわかりますね。

18dBでも結構良い感じなので、ゲインリミッターの効果をもっと積極的に(HP上も含めて)アピールし、かつSONYのXR500/520の登場がなかったら、昨年までのHF10〜HF11に引き続いて今年もCANON機が家庭用普及型ハイビジョンカメラの代表的な存在になっていたかもしれませんね。


ところで、
>ソニーのXR520はオートで肉眼に近い明るさの設定なので
これは、あくまでも「露出」のことを言われていると思いますが、XRと同じく「肉眼の感度」と勘違いされるROMの方もいるかもしれませんので、その場合は変に期待を持たせてしまって、逆効果かもしれませんね(^^;

書込番号:9344589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/03 22:52(1年以上前)

>肉眼の感度

肉眼→見た目に変換すれば意味が通じますかね?
S10もXR520Vも肉眼の感度、Dレンジに足元にも及ばないのは「公知の事実」かと思ってました。
私の感覚だと「PF30の12dBリミット」の画像+もう少し解像してる感じがソニ−なのかなと。

そういえばXR500vのクチコミで盗撮利用されてる方がいらっしゃいましたけど
犯罪を助長するようなことがないようにメーカーも努力するべきですよね。

書込番号:9344859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 11:52(1年以上前)

はい、公知かと思いますが、「一般常識」には至らないようですので(^^;

また、高感度化を低下させれば犯罪防止になるわけではなく、単に一般消費者の不利益になるだけかと思います。
(料理用包丁を使った犯罪があっても、それは料理用包丁の責任ではありませんし)
※そもそも「かつての高感度機」に比べれば、まだそれに至っておりません。せいぜい「良感度」ぐらいですね。 「乞う感度」の域は離脱しつつあるのは幸いな方向です(^^;

書込番号:9346859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/04 14:06(1年以上前)

低暗弱狭小画素化反対ですがさん
低感度化=犯罪防止ですか?そんな短絡的な考えは浮かびませんでしたけど。
モラルを持ってない方がいると、結局のところメーカー努力にも限界があるのは事実ですが。

料理包丁であっても理由もなく所持していれば法に触れてしまうケースもあります。
料理用包丁(の製造者と言いたかったのですか?)に責任はないかもしれませんが
それを使う人には責任が生じる場合があるのは分かりますよね、当然モノには責任は生じませんけど。

AVCHDも良いさん
XR500シリーズは持っていないので、はっきり断言できませんが
少なくともHF10シリーズから日中夜間撮影ともに大きく前進したと思いますよ。
いろいろ細かく分析いただき私も勉強になります、コメントありがとうございます。

話違いますが、今日やっとS10のライブデビューするので今から楽しみなんです。
アップできないのが残念ですが感想などは書き込みたいと思ってます。

書込番号:9347349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/04 16:52(1年以上前)

>少なくともHF10シリーズから日中夜間撮影ともに大きく前進したと思いますよ。

同感です。実際に使ってみて、私としてもHF10比で考えると、解像感や色合い、Dレンジ、操作性、そして蛇足かもしれませんが・・(私の友人はよく言うのですが・・・)今までダサい感じだったデザイン性・・・と全ての面でかなりアップしていると確信しています。(体感的にも)

重複した言及ですが、あらゆる意味でトータル的に考えてオールマイティーに使えるカム機だと思います。但し、本当にオールマイティーに使いこなすには、何でもオート任せではなく、マニュアル設定をしていくことで幅のある撮影ができると思いますので、そのような意味合いからも本機種が「マニアック的」と言われてしまう部分かと思います。(暗所撮影に関してははまさにそういうことかと・・しかし実用レベルで自分的には十分にいけると分かり安心しています)
かと言って、じゃじゃ馬的で使いこなせないカメラということはなく、一般的にオート撮影しても綺麗に撮れるので、やはり結論としてオールマイティーなカムだと思います。

自分的にはまだ未熟極まりないですが、今後己のスキルが向上するにしたがって、撮る喜びや持つ喜びが増幅していくと感じています。

今後は、解像感・切れのある映像というメーカーの一番の特色を生かしつつ、画質重視の王道の姿勢をさらに貫き、よりバージョンアップをして行ってもらいたいと思います。

書込番号:9347851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 18:19(1年以上前)

>低感度化=犯罪防止ですか?そんな短絡的な考えは浮かびませんでしたけど。


下記の書き込みに対してですので、例えばわざわざ低感度化しても(あるいは今後の低感度化の言い訳であったとしても)それはお門違いですね、とぐらいのことです(^^;

>そういえばXR500vのクチコミで盗撮利用されてる方がいらっしゃいましたけど
>犯罪を助長するようなことがないようにメーカーも努力するべきですよね。

書込番号:9348169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/05 19:19(1年以上前)

AGCリミットのまとめ

今回の実験で暗所撮影での有効性、設定値効果を確認することができました。
「あったら良いな」の実現で、撮影の負担が少なくなったことは素直に喜べます。
しかし、小寺氏も言ってますが、AGCリミットはあくまで消極的解決にすぎないので
キヤノンには暗所撮影に対しても開発の手を緩めないでほしいと思います。

書込番号:9353410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/08 13:06(1年以上前)

オレのザクさん ありがとうございます。

SOCHNさんが、比較サイトにて、オレのザクさんがされたのと同じようにAGCリミットに関して、比較実験して下さっておられますね。

ソニー最新機に一歩及ばないかもしれませんが、かなり良い感じに見えます。
HF S10はマニュアル設定が必要ですが、工夫次第で、かなり良い暗所撮影ができると思い、嬉しく思います。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/index.html

書込番号:9365479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2009/04/09 01:11(1年以上前)

AVCHDも良いさん

SOCHNさんの比較はXR500Vのクチコミにもありますね。
同一条件ですとソニーの優位性が分かりやすいです。

あの位の暗がりの静物だったらPF24のAGCリミット0dB、PF30のリミット6dBを試したくなります。
明るさ、解像感、ノイズ、輪郭強調など、60iより画質が改善されるかもしれません。
キヤノン思ったほど悪くない、ソニーやっぱり良い、どちらの意見も正解だと思います。

書込番号:9368624

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 12:11(1年以上前)

機種不明

最近急に安くなってますね。キャッシュバック分は軽く帳消しになりそう。

HFS10とXRとの比較ですが,興味あるのは,HFS10の6dBでの画質との比較ですね。
HFS10の6dBというのはどんなシチュエーションなのかというと,
明るい室内とか,暗めの曇りの日とか,よくあるシチュエーションなので。

・HFS10の0dBと6dBではあまり差は無いが若干6dBの方が画質劣る?
・HFS10の6dBとXRでは,あまり差は無いが若干HFS10の6dBの方が劣る?

とするなら,上の図のようになります(シャッター速度1/60で撮影した場合)。かなり適当ですが。

書込番号:9369866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/09 14:38(1年以上前)

SOCHNさん いろいろとお世話になります。

興味深い御検証、ありがとうございます。
やはり、暗所能力に関しては、それに特化されたXR機が優れていますね。

ところで、オレのザクさんがおっしゃっておられるように、PF24、PF30へのマニュアル設定で、より良い映像が望める気がしますが、その点も何かお考えはお持ちでしょうか?

書込番号:9370308

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 18:05(1年以上前)

>F24、PF30へのマニュアル設定

あとで試してみます。
ただ、24はカクカクだし、30はブルレイにできないですよ。

書込番号:9370906

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 09:34(1年以上前)

軽く60i/PF30のテストをしてみました。
いずれもAGCリミットは6dBに設定してます。

暗い場所で絞り優先モードで撮ると,PF30は1/30,60iは1/60となり,その分PF30は明るくなりますが,シャッター速度優先モードでいずれも1/60に固定で撮ると,絞り値は同じになり,明るさも画質もぱっと見では同じ感じです。

ただし,AGCリミットを6dBにしても,これは6dBで撮るというのではなく,最大が6dBという意味で,実際は,片方が6dBでもう一方が3dBとかで撮っている可能性もあります。

そこで次に明るい場所で0dBに設定して絞り優先モードで撮りました。最大が0dBの場合,ゲインはマイナスの値はこの機種ではないでしょうから,これでシャッター速度が同じなら暗い場所でも実は同じdBだと推測できます。

で結果は,AGCが0dBで,PF30,60iともに絞り・シャッター速度が同じです。つまり30PFと60iとも,まったく同じに思えます。

詳しい画質比較はまだしてませんが,30PFと60iで同じように見えます。

書込番号:9373566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/10 15:32(1年以上前)

SOCHNさん

シャッタースピードを遅くしてゲインアップを抑えれば画質アップするということですよね?
あとビデオカメラ固定で静物を撮ってもPF24、PF30でカクカクしますか?
それに、素人考えだとPF30は60iに変換されて記録するので問題ないと思ってしまってました
PF30の60i記録でブルーレイ記録すると、どういう問題が起こるのかも知りたいです。

書込番号:9374447

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 17:49(1年以上前)

>シャッタースピードを遅くしてゲインアップを抑えれば画質アップするということですよね?

ゲインアップは抑えられますが,子供など早く動くものを撮ると,1/30ではふわふわして残像感を感じますよ。静物ならば1/30でいいでしょう。

>あとビデオカメラ固定で静物を撮ってもPF24、PF30でカクカクしますか?

静物ならばカクカクしないです。
通常の人が動く程度なら気にならないですね。
ただパンニングするとカクカクが気になることがあります。

>PF30の60i記録でブルーレイ記録すると、どういう問題が起こるのかも知りたいです。

これは私もEX1の30pをブルレイにしたくていろいろ試しました。60iに変換したりと。結局,結論は「30pはブルーレイにできない」としました。
どのような問題が起こるか後に説明しますが,その前にまず問題の現象を実際にお手持ちのHFS10で確認していただいと思います。

オレのザクさんはブルーレイレコーダとかPS3とかお持ちですか?
またPC上で動画を再生するのにどんなソフトをお使いですか?

それに応じて,問題の再現方法をお教えします。
ちなみにフルHDで見れるディスプレイやTVで無いと問題がわからない可能性が高いです。

書込番号:9374837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/10 21:51(1年以上前)

>結論は「30pはブルーレイにできない」としました。

PF30でもダメなのでしょうか?

書込番号:9375735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/10 22:48(1年以上前)

SOCHNさん

ありがとうございます、大体わかりました。
ブルーレイレコーダとかPS3は持ってません。
PCでの再生はmts,m2tsはImageMixer Player、その他はGOM Playerです。
自宅にregza37インチフルHDテレビがあります、PCは13.3インチ非フルHDです。

書込番号:9376114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/11 00:05(1年以上前)

横からすみません。
私はHF10使用なのですが、S10も同様に、CANONの民生機のPF24、PF30は、60iに変換して記録されている、と認識しているんですが、その条件でもBDへ持っていくとおかしなことになるんでしょうか?
ちなみにカノープスのサポートからは、PF30であってもPF24であっても、59.94i用のプロジェクトで編集すれば良いとの回答をいただいてるんですが。

なにぶん、BDレコーダーしか持っていないため、編集後のデータをまだBDに書き出したことがありません。
ですが、今後に向けてもし不具合があるのなら、PF30の使用を考え直さないと・・・ということで、興味深くスレの行方を見守らせていただいております。

書込番号:9376586

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 02:24(1年以上前)

オレのザクさん 

すみません,せっかく環境を教えてもらいましたが,説明だけにさせてもらいます。

30pの映像を60iとして保存してBDにしてTVで再生すると,どういう現象が起こるかというと,微妙に手ブレなどをしているときに,細かい字などが「ギラギラ」としてしまうのです。EX1で何度も実験済みです。

TVは1080/60iのインタレース信号(放送とか)を入力すると,それを60pのプログレッシブに変換して表示します。その際,60iの,時間的にずれた二つのフィールドから,補間処理を実施して60pを作り出します。

EX1の30pの映像を60iに変換すると,中身は本物の30p(つまり1秒間に30枚の静止画)であるにもかかわらず,その1枚の静止画は前後フィールドに分かれて保存されます。これが1080/60iの信号としてTVに送られます。するとTVは,これが「本物の60i」だと思ってしまい,偶数フィールドと奇数フィールドが「本来は同じ瞬間のもの」(静止画を二つのフィールドにわけだだけのもの)であるにもかかわらず,「1/60秒の時間ほどずれたもの」として見なしてしまい,補間処理を行ってしまいます。この“余計な”補間処理のために,本来は映像に無いものが画面に現れてギラギラしてしまいます。

実際,EX1の30pを60iに変換してBDにしてTVで見るとそうなります。だから30pは60iにしてBDに保存したくないというわけです。
ちなみに,PC上で30pのまま見るとギラギラノイズは皆無で実に綺麗です。

以上の話は,発言番号「8866105」などで投稿済みです。

で,PF30というのは,本来は30pで撮影した映像を「60i」という箱に入れたものであり,これはEX1の30p映像を前後フィールドに分けて60iに変換して保存したものと同じ。だから,PF30でも同じ問題が起きるはず。と思ったわけです。

しかし,,,,先ほどちょっとだけテストしてみた限り,この現象はHFS10の「PF30」では再現しないようです。
理由としては,
・PF30は,本物の30p撮影ではない? 30p撮影を60iとして保存しているわけではなく,撮影は60iであり,二つのフィールドを混ぜ合わせて擬似的に30pにしたものを保存しているのか??? だとすると,TV側で補間処理したところで,影響はほとんど無いかもしれない。しかし,60iに比べて解像度は多少落ちそうな気がする。あるいは,PF30は30p撮影だが,EX1の30pと比べて,HFS10のPF30は解像度がかなり低いので,細かい字などがEX1に比べてもともとボケたようであり,補間処理されてもギラギラしないのか。。。

いずれにせよ,PF30はBDにしても,実害は無さそうです。すみません。
近いうちに再度テストしてみます。

書込番号:9377052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2009/04/11 14:21(1年以上前)

SOCHNさん

PFは擬似プログレッシブなので問題ないようですね、安心しました。
30pといえばキヤノンのHV40はリアル30p撮影が出来るんですよね。
けっこう注目してたのですが、、、EDIUSは30p取り込みできるのかな。

書込番号:9378686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 21:32(1年以上前)

>いずれにせよ,PF30はBDにしても,実害は無さそうです。すみません。
>近いうちに再度テストしてみます。

対応していただきまして、ありがとうございましたm(__)m
以降もよろしくお願いします(^^)

書込番号:9380404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/11 23:47(1年以上前)

SOCHINさん、ご教示ありがとうございました。

キヤノン機でのPF30はOKなんですね。

ただ私の手持ちのスライドショーソフトは、29.97p出力までしか対応してないものもあり、これを1920X1080で作成してディスク化する場合が問題なんですよね。
BDはまだ試せませんが、AVCHDで焼いて自分でも試してみます。

ありがとうございました。
スレ主様、失礼しました。


書込番号:9381221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/03/28 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:6件

ヨドバシ梅田店で、84,260円:ポイント10%(8,426P)還元でした。
 (実質75,834円ってことでいいのかな?)
三脚とカメラバックとさらにおまけでポーチ(CANONの販促品)がついてきました。

これに5年保障:4,113円+バッテリーパック(BP−819):13,230円
を購入して、93,177の支払いでした。
(バッテリーはカメラのポイントを使用しました。)

メモリーは別の書き込みにあったhttp://item.rakuten.co.jp/karei-6688/to-16/で16GB:3980円(送料含む)を購入(無事動作してます。) 
合計すると97,157円とこれだけそろえて10万円を切れました。
(「バッテリーを買ってから5年保障をつければあと1,323円安くなったのでは」と後で気づきました。)

値段交渉は特にしていません、最初から店員さん(ぐっさん似の)の言い値でした。
結構安く買えたのではないでしょうか、自分的には大満足です。
(ぐっさん似の)店員さんありがとう。

書込番号:9314149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HF20レビュー・小寺氏

2009/03/25 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:6296件

第404回:満足度の高いコンパクトモデル、キヤノン「HF20」
〜 柔らかな描写でワンランク上の画質 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090325_76262.html

>水深40mまでいける専用防水ケース(WP-V1」/62,790円)も発売された。これまでサード
パーティ製ではかなりの水深まで潜れるケースはあったが、メーカー純正では珍しい。
またこのケースを使用すると、新たに「水中モード」が増えるそうである。
 そこそこ値の張る物なので、本気で撮影したい人でないと手が出せないものではある
ものの、最近のカメラという条件では他に選択肢がないので、この夏には独自の地位を
築きそうだ。


マリンケース以外でも、なんか特徴が欲しいですね〜
ソニーやパナとの差別化のために、縦型でやった方が良かったのでは。
広角32mmスタートの5倍ズームレンズで、それ以上の望遠はデジタルズームとか。

書込番号:9301434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/26 02:19(1年以上前)

何がワンランク上だ・・・
グダグダじゃん

画質が少しでも気になる人は絶対買ったらダメだな

書込番号:9304555

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/03/26 08:08(1年以上前)

シネマモードで撮影したサンプルばかり掲載しても他機と比較できないじゃない。
一般人は風景撮影でシネマモードなんか使わないんだから、こんな個人的な趣味の記事を掲載されても何の役にも立たない。

書込番号:9304970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/26 15:25(1年以上前)

ここの最安店でくらべると、ツーランクくらい格上のソニーXR500Vとほぼ同じなんですが、
HF20は2万円キャッシュバックとかやってるんですか?

書込番号:9306208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

返品について

2009/03/22 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:7件

3/20にノジマにてS10を購入して、撮影してみたのですが画角の狭さにショックをうけてしまいまして何か理由をつけて他機種と交換してもらえないかなーと思っています。そこでみなさまのご意見を聞かせていただきたいとおもっています。
よろしくお願いします。

書込番号:9289383

ナイスクチコミ!0


返信する
motokitaさん
クチコミ投稿数:158件

2009/03/22 23:19(1年以上前)

ノジマさんで購入との事ですがそれは店頭での購入ですか?
それとも通信販売での購入ですか?

店頭での購入でしたらお店で販売をした担当者のかたに事情を説明して
相談されるのが筋と思います

通信販売の場合はクーリングオフの制度自体が適用されませんのでお店の方に
丁寧にお願いをしてみるしかないと思います
お願いの仕方によっては承諾してもらえることもあるでしょうが交換を当たり前
のようにお考えであれば交渉する前から決裂する結果が暗に想像できますので
お気をつけ下さい


書込番号:9289472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/22 23:25(1年以上前)

カメラでは無くPCの周辺機器でしたが、以前に通販で丁重にお願いして、同価格の別の機種に交換して貰った事がります。
往復送料はコチラで持ちました。

書込番号:9289520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/22 23:42(1年以上前)

その前にHFS10の画角が狭いと感じるならば、他社の同価格帯のビデオカメラは皆同じだと思うんですが・・・。
HF20と交換ですか?HF20でも39.5mmほどですから0.9倍ほどです。S10より一、二歩前で撮影できる程度ですかね。思ったより画角が広くなったと感じないかも。
一歩前に出るために他の性能を落とすのもいまいちですし。

ワイコンの使用を検討してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:9289623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 09:20(1年以上前)

画角の件でお店に相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9290795

ナイスクチコミ!0


apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/24 00:09(1年以上前)

スレ主はただS!0下げしたいだけでしょう。

書込番号:9294628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/03/24 00:19(1年以上前)

真面目に答えちゃって・・・。
釣りでしょ。

書込番号:9294705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

V.S.XR500V...悩むところです・・

2009/03/22 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:296件

もし同じようなお悩みの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

我が家に赤ちゃんが生まれまして、ハイビジョンでわが子の成長記録を撮りたいと思い、ハイビジョン対応のビデオカメラの購入を検討しております。

自身でいろいろ調べて、最終的に候補に挙がったのは、このHF20と対抗機種として、SONYのXR500Vです。

HF20を選んだ理由としては、価格コムの評判がよいということ、実際に店頭で実機に触ってみて、コンパクトでよいこと。また所有しているデジカメがキャノンで、撮影機能で(静止画ですが)満足しているとう信頼性からです。

XR500Vに関しては、広告や皆さんのコメントを見ておりますと、他機種に比べて抜きん出た手ブレ防止機能、暗所でのノイズの少なさというコメントに心を引かれてしまいました。実際にSONYのHPでもでも画像がありましたが、暗所の動画はきれいです。同じくSONYを選んだ場合は、SDより値段が若干高いメモリースティックの買い増しが必要になりますね。

将来的にはブルレーレコーダーも購入して、ビデオカメラの動画を簡単にブルレーに残せればなと思っております。

悩みとしましては・・
1.HF20がコンパクトで携帯するには便利。XR500VはHDDで大きい。
2.代々のデジカメがSDカードなので、馴染みがありHF20の方でも使える。
3.XR500Vの手ぶれ防止と暗所に強のは非常に魅力的。ではHF20と
  比べてそれほど差があるものなのか?
4.しかし価格は両機種とも差があまりない。
5.買うビデオカメラによって、SDかメモリースティックかで、ブルレー
  レコーダーもPANASONICかSONYに決めたいのだが・・。

といった感じです。正直、この二つが合体してくれ!と無理なことを考えてしまいます(笑)

ブルレーレコーダーに関しましては、もし私がSD搭載を選んで、HF20ならば、直接HF20でSDカードに録画して、そのままレコーダーを通じてTVで鑑賞できるのは魅力的です。ビデオカメラ経由でUSD接続ですと、カメラのバッテリーを気にしながらコンセントにつないで見るのも面倒に感じてしまいます。

非常に私にとっては高価な買い物で、これを購入したら数年は買い替えもしがたく、1つの製品を長年愛して使ってみたいので慎重に検討しております。

どうぞご意見お聞かせ下さい。

長文失礼いたしました。

書込番号:9286792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF20の満足度5

2009/03/22 20:15(1年以上前)

HF20を購入いたしまして、3週間程になります。ビデオを使うのは嫁さんが殆どです。
子供たちの成長記録を主に撮っています。
屋外(太陽光)での撮影動画は言うことはありませんが、室内(蛍光灯、少し暗い場所)では多少のノイズが出ます。
(ミニビデオライト・シネマモード・ナイトモード等で考慮しながら撮っています。)設定が面倒ですが。

この前、子供のフラダンス(室内でのスポットライトを浴び)を嫁さんが撮ってきました。後方からの撮影で約25m位の距離からです。15倍のズームのすばらしさを実感し、子供の顔の表情もはっきりしていてノイズもなく綺麗に撮影出来てました。ただし最大ズーム時は手振れが有りましたがピントがズレルことはありませんでした。この場所での撮影は三脚は使用出来なく手持ちで撮影20分間撮影したとのことでしたが、腕が疲れたと聞きました。
もしXR500Vだった場合は撮影出来なかったかと思いました。

HF20購入前はPanaのSD9を使用していました。

動画の保存方法も考えて購入致しました。
保存にはPanaのDIGAへSDカードを挿入してHDDへ保存後DVDへ焼いています。
HF20も同じ方法で保存出来るので、HF20を購入しました。

しかしSONYのホームページでの画像比較やXR500Vのユーザーレビュー、クチコミ欄を見て室内や暗めの撮影が非常に綺麗に撮れる言うことを知り、大変気掛かりになり、嫁さんと電気店へXR500Vの実物を見に行ましたら、嫁さん即答で、わー大きい、こんなの持てない、数年前のビデオ?と言い。私も手に持ちましたら、HF20と比べるとかなり大きさに違いを感じました。このビデオカメラは人前で持てるかなと思いました。(カセットビデオと間違いされそう)と言うことで、買い替えを断念いたしました。(これは個人差がありますので、ご自身で判断して下さい)

最終決定は主に使用する人が使い易い方を選んだ方がいいと思います。
電気店へ行き実物を手で持ち比べられることをお勧めいたします。

書込番号:9288176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/03/25 11:32(1年以上前)

平成キン肉マンさん、

ご返事ありがとうございます。
私も店頭でXR500を手にしてきましたが、確かに重いですよね。
それに比べ、HF20は本当に軽くてびっくりしました。店頭では
バッテリーが入っていなかったので、更にバッテリーの重さも加わる
わけで・・・^^

性能は、その使い道によると思いますが、ソニーのこの強力な手ブレ軽減と
暗所でノイズが少ない技術は確かに私には魅力的です。では、携帯性を我慢してよいのかというと、ビデオ撮影も外に持ち出せば、一日中の付き合いですので、大変ですよね。我が家で言えば、赤ちゃんのベビーカーやオムツ、
ミルク、季節によっては毛布など大荷物になるので、ビデオは正直、
コンパクトなのにこしたことはありません^^

このあたりも想定して、購入を決定したいと思います。

また、2重投稿になっておりまして、申しわけありません。

書込番号:9300692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/30 21:50(1年以上前)

>わー大きい、こんなの持てない、数年前のビデオ?と言い。私も手に持ちましたら、
>HF20と比べるとかなり大きさに違いを感じました。このビデオカメラは人前で持てる
>かなと思いました。(カセットビデオと間違いされそう)と言うことで、買い替えを
>断念いたしました。

私はPanasonicのSD5からXR500Vに買い替えました。1.5倍重くなって、私も家内も全く
苦になるところはありませんでした。人前で持てるかなってどういう意味なんでしょうか?
平成キン肉マンさんの周辺の方は、皆さんメモリータイプの軽量なビデオを使用しておられ、
DVカムやHDDのビデオなんか使っていたら恥ずかしいという意味なのでしょうか?
あまりに驚いたので書き込みさせていただきました。

XR500Vの600g(バッテリー込)も決して重くもないし、画質について言えば
数年前のビデオどころか、数年先のビデオだと思いますね。

書込番号:9326823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/30 22:08(1年以上前)

ちなみにPanasonic SD5は、HF20と同じ400g(バッテリー込)です。
SONYで比較するのであれば、CX120ではないでしょうか?

XR500VとHF20とでは、比較する次元も異なるように思います。
HF-S10とでしたら、小寺さんのレビューでも両者のメリット、デメリットが
興味深く比較されています。

また重さについては、持ちやすさも大きく影響します。
そういう意味ではファインダーがある機種の方が、少々重くても、両手で確り保持できて
ブレも少なくできるかと思います。

書込番号:9326956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

V.S.XR500V...悩むところです・・

2009/03/22 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:296件

もし同じようなお悩みの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

我が家に赤ちゃんが生まれまして、ハイビジョンでわが子の成長記録を撮りたいと思い、ハイビジョン対応のビデオカメラの購入を検討しております。

自身でいろいろ調べて、最終的に候補に挙がったのは、このHF20と対抗機種として、SONYのXR500Vです。

HF20を選んだ理由としては、価格コムの評判がよいということ、実際に店頭で実機に触ってみて、コンパクトでよいこと。また所有しているデジカメがキャノンで、撮影機能で(静止画ですが)満足しているとう信頼性からです。

XR500Vに関しては、広告や皆さんのコメントを見ておりますと、他機種に比べて抜きん出た手ブレ防止機能、暗所でのノイズの少なさというコメントに心を引かれてしまいました。実際にSONYのHPでもでも画像がありましたが、暗所の動画はきれいです。同じくSONYを選んだ場合は、SDより値段が若干高いメモリースティックの買い増しが必要になりますね。

将来的にはブルレーレコーダーも購入して、ビデオカメラの動画を簡単にブルレーに残せればなと思っております。

悩みとしましては・・
1.HF20がコンパクトで携帯するには便利。XR500VはHDDで大きい。
2.代々のデジカメがSDカードなので、馴染みがありHF20の方でも使える。
3.XR500Vの手ぶれ防止と暗所に強のは非常に魅力的。ではHF20と
  比べてそれほど差があるものなのか?
4.しかし価格は両機種とも差があまりない。
5.買うビデオカメラによって、SDかメモリースティックかで、ブルレー
  レコーダーもPANASONICかSONYに決めたいのだが・・。

といった感じです。正直、この二つが合体してくれ!と無理なことを考えてしまいます(笑)

ブルレーレコーダーに関しましては、もし私がSD搭載を選んで、HF20ならば、直接HF20でSDカードに録画して、そのままレコーダーを通じてTVで鑑賞できるのは魅力的です。ビデオカメラ経由でUSD接続ですと、カメラのバッテリーを気にしながらコンセントにつないで見るのも面倒に感じてしまいます。

非常に私にとっては高価な買い物で、これを購入したら数年は買い替えもしがたく、1つの製品を長年愛して使ってみたいので慎重に検討しております。

どうぞご意見お聞かせ下さい。

長文失礼いたしました。

書込番号:9286565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/22 15:22(1年以上前)

3.圧倒的にXRです。
5.どちらを買ってもSONY L/A/シリーズ、Pana BW*30以降であれば問題ないです。

使い勝手は工夫次第でどうにでもなりますが、
絶対性能だけはどうしようもないです。

それぞれの特徴をよく理解した上で、納得の上選んで下さい。

書込番号:9286635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/22 15:35(1年以上前)

重さ大きさは使用者ががんばれば(我慢すれば?)使えますが暗所画質や強力な手ブレ補正(アクティブモード)はカメラ自体の性能ですので使用者はがんばれません。その場合XR500Vでしょうね。

大きさ重さよりも携帯性を重視し暗所や手ブレに関してXR500Vには及ばなくてもほどほどであればいいというのであればHF20でいいと思います。


書込番号:9286698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/03/22 15:55(1年以上前)

グラテイルさん、

ご返信ありがとうございます。

手ぶれ防止(軽減)、暗所機能・・そんなにすばらしい性能なんですか!?
なんだかワクワクしちゃいますよね、お話を聞いていますと!

ブルレーレコーダーもご紹介いただきましたものでしたら、SD、メモリースティック両方使えそうということですね。勉強になりました。

チャビレさん、

ご返事ありがとうございます。
的確なアドバイスですね、おっしゃるとおりなんですよね!
HF20の一番の武器ではないですが、やはりその携帯性が記録メディアの
関係もありまして魅力的ですよね。

その映像の差が「及ばなくても・・」というのが判断が私には難しいところです。店頭ですと、まったく横にこの2機種を並べて比較は難しいですし(設置場所が離れているなど・・)また暗所のテスト撮影は不可能ですからね。

う〜ん、悩んでしまいます・・(笑)

書込番号:9286778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2009/03/22 16:06(1年以上前)

グライテルさん・・・
お名前の間違い、失礼いたしました・・。

書込番号:9286832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/22 16:22(1年以上前)

ライオン君さん 

>その映像の差が「及ばなくても・・」というのが判断が私には難しいと


実は私はHF20ではありませんがHF10とXR500V持ってます。暗所と手ブレ歩き撮りに関して私の感想をお話します。

室内の明るい部屋であればHF10でも問題なく撮れます。薄くらい所を撮る時や薄くらい場所で撮る時にXR500Vと大きな差がでます。その状態でHF10でオートのまま撮影すると黄色いノイズがでます。このノイズを軽減させるために露出マイナスにしたりシネマモードにすればかなりノイズが減ります、しかし映像が暗くなります。このようなことをXR500Vはしなくても明るく綺麗に撮れます。

ライオン君さんがHF20で暗所は設定してバリバリ使うのでいいというのであればHF20でもそこそこ使えると思います。奥様とか他の方がオートでしか使えないようでしたらXR500Vの方が任せて安心です。HF20は暗所設定をしたのち通常の明るい室外にでればまた設定をオートにもどさなければいけません。結構これ忘れちゃうんですよね。


手ブレ歩き撮りはどうがんばってもHF10ではxr500V並みにはとれません。これは絶対的にXR500Vが圧倒的に有利です(広角側で利用です、普通は広角で撮ることが多いと思います)。

大きさ重さですが最初HF10になれていた嫁はXR500は重いと感じてましたがXR500Vは手ブレが優れているので腕、肩、手に力を入れて気構えて撮影しなくて良くなったので逆に楽になったと言ってます。歩き撮りの時はHF10の時は私の方がブレずに撮れてましたがXR500Vにしてからはどっちが撮ったかわからないくらい安定してます。

それらを踏まえてどっちにするかはライオン君さんの決めるところですね。

書込番号:9286894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/22 16:47(1年以上前)

2009モデルだとXRがベストバイでしょ
パパママカメラとしては最強だよ
何か事情がある場合はS10も悪くないけど

ところでHF20がカカクコムでの評判がよい、
ってどこの話?何かのまちがいでは・・・

書込番号:9287017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/03/23 10:51(1年以上前)

チャビレさん、
HF10をお持ちだったんですね!実体験での比較例・・非常に参考になりました!
XR500Vは重いけれど手ぶれ軽減のおかげでその分、変に力が入らない・・なるほど、
そういった視点もありますよね。結果的には撮影者の負担が減っているようです!

私の妻もビデオ撮影をして、設定など細かいことはわからないのでオートでも暗所でキレイに撮影できるXR500Vは心強いですね!

私の妻も撮影する・・と言ったシチュエーションも想定いただきありがとうございました^^

はなまがりさん、
ご返事ありがとうございます。
パパママ最強ビデオですか・・手ぶれ防止、暗所撮影は子供を撮影するときに本当に役立ってくれそうですね。誕生日のろうそくを消すシーンとかきれいに撮影できそうです。
もう少し慎重に対抗機種など検討して、購入を決めたいと思っています^^


書込番号:9291020

ナイスクチコミ!0


ばぢるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/24 17:06(1年以上前)

女性側の意見からすると、XR500はやっぱり大きいです・・・

我が家でも、どちらを購入しようか検討中なのですが、XR500寄りの主人を、どうHF20に持っていこうか悩んでます(笑)

先日見に行った電気屋さんでは、XR500の従来機種との手振れ補正の比較みたいのがしてありました。
実際試してみると、その違いにびっくり!!
ですが、小さく『テレ側では従来機種と同等』と書いてあり、ちょっとひっかかりました。

暗所ではXR500キレイですね!
これでHF20と同じぐらいのサイズなら、文句なしなんですけどね・・・

書込番号:9297091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 09:02(1年以上前)

非力な妻もXR500Vを使ってます。

購入前は重い大きいごついと言っていて他の軽量なビデオカメラがいいと言ってました。しかし買って使っていると意外に慣れたようで重さなどの不満は言わなくなりましたね。
そんなことよりも手ブレ機能がすごいのと暗い所でも綺麗に撮れる事に驚いていました。以前使っていたビデオカメラとの性能差に驚くばかりです。

赤ちゃんであれば室内での撮影が主でしょうから暗所性能のいいXR500Vはベストかと思います。将来のためにノイズの少ない綺麗な映像を残してあげてください。

私の考え方は重い大きいは我慢できるが画質(特にノイズ)が悪いのは我慢できないですね。

書込番号:9300323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/25 10:58(1年以上前)

はじめてハイビジョンビデオカメラを買う人で、手ぶれ補正の重要性を理解している人は
あまりいないと思いますね。

自分で撮って、それを大画面ハイビジョンテレビで実際に見てはじめていろいろ気がつく
のではないでしょうか。

少し大きいし、100-200gも重いので撮る気にならない〜なんて言う人(特に女性)は、
軽いカメラを買ったとしてもマメに撮るようになるとは限りません。
年数回のイベントだけだったりします。
もともと、カメラ・画質への関心自体が薄いのです。
どうせ興味がないから、苦痛な撮影は少しでも軽くて楽なほうがいいに決まってます。
撮影のおもしろさに目覚めてません。

ビデオに関心があって、こういう掲示板を見ていろいろ調べることが出来るご主人なら、
性能的にもXRを選んでおいたほうが満足感が高いと思います。
ただし、買った後のケア・フォローがとても大切です。

XRをたまに奥様に使わせて、それをハイビジョンテレビで一緒に見て、
「すごい綺麗に撮ってるね、ブレも少ないね」と褒めて撮影の「やりがい」を啓蒙して
やれば、その気になって結構使うようになるはずですよ^^

書込番号:9300608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/03/25 12:38(1年以上前)

ばじるさん、

ご返事ありがとうございます!うちも妻が撮影するので、女性のご意見
大変助かります^^

軽いにこしたことはないのですが、暗所のノイズ軽減技術、すごいですよね。HF20にもこれがあればな〜(笑)

購入の際には妻とお店に行きます。実際、使用するのは私たち夫婦なので、
彼女にも実際に持ってもらってテストしてみたいと思います!

毘沙門天&風林火山さん、

ご返事ありがとうございます。
奥様がXR500Vを普段使っていらっしゃるんですね。私の背丈が小さな妻もなれることができるでしょうか・・(笑)

現在、私はパナソニックの数年前のDVテープの物を使用しています。使用当時はそのときの技術かと納得しながらも、暗所でノイズが多く発生することに抵抗を感じていました。

そこで今回のXR5000Vの皆さんの評価を見たときに興味がすごくひかれました。

撮影をするのが妻も多いと思いますので、今から筋トレ・・ではなくて、実際にお店に行って見てもらおうと思います。

書込番号:9300885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2009/03/25 14:03(1年以上前)

山ねずみRCさん、

ご返事ありがとうございます。せっかくのハイビジョン画像ですから、手ブレはもちろん、なるべく高品質な状態で撮影ができるのが理想ですよね!

私の妻は子供が生まれてから、特に写真撮影が好きになり、多少重いデジタル一眼レフでも、こだわって、きれいに撮影できたほうがよいと撮影しているので、もしかすると今回のXR500Vは大丈夫かもしれません(笑)

今まで、京セラのデジカメに始まり、パナソニックのLUMIXシリーズ、同じくパナソニックの愛情サイズが売りの?ビデオカメラ、キャノンのKisとSDカードの使用で、枚数もあり、使い慣れているのはあるのですが、ソニーということもあり、XR500Vはメモリースティックなんですよね。PCに接続にせよ、ビデオに取り込むにせよ、このメモリーカードの抜き差しでデーターの移行ができるのが、便利なのかな。。と感じております。ケーブルでビデオと接続先をUSBで接続するのも、またデーター転送中に本体の電源を確保することも必要ないのは利便性があるような気がします。

ただどちらのカメラにするにせよ、すばらしい長所はあるので、じっくり検討しなくてはならないと思います^^ 

書込番号:9301162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/25 14:35(1年以上前)

>私の妻は子供が生まれてから、特に写真撮影が好きになり、多少重いデジタル一眼レフでも、こだわって

それなら、XRくらいの大きさ・重さは大丈夫ですね。
私の子供も、生まれた数ヶ月後からハイビジョンで撮っていますが、ちいさいうちは
(低照度ノイズが発生しがちな)室内撮影が多くなりますし、よく一緒に歩きながら
撮ったりしました。

やはり、今春はXRが良いと思います。
XRには、数年に一度の画期的進化を感じられます。
(2005.7の初小型ハイビジョンカム・ソニーHC1以来、最大のチェンジだと思います)

書込番号:9301270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/25 14:42(1年以上前)

XRにおけるメモリースティックの有効性は実はあまりなくて、
大半はUSB接続によるやりとりの方が便利だったりします。
というのもHDDにすべて収まっているので、メモリースティック経由にするには直に記録するか、ダビングを行うことになります。それではHDDの意味がなくなります。ダビング時間も馬鹿になりませんから結果的に直接USB接続が便利となります。
USB接続はバッテリー駆動でOKですから電源確保はいりません(充電容量には注意ですが)。
なので大きなUSBメモリー(は言い過ぎで大きなポータブルHDD)のように扱えます。

SR11/12の頃は大きい、重い、HDDは罪のように言われてきましたが時代が変わったような気がします(笑。本来は小さい、軽い、メモリーでXRの性能がベストなのは当然なんですが、そこまで待てないのであれば性能を捨てずに別のファクターを妥協する方が結果的に得策に思います。
使用制限されるところもありますが、一脚をうまく利用することで大きさ、重さの負担を軽減できます。

私の感覚ではHF20では小さいと思えず、XR択一的になります。もし小ささを求めるならTG1位のレベルまで求めますね。TG1はCX120と同等性能ですから価格見合いでいけば今はお買い得な商品に思えます(まもなく1年たちますから後継機種が発表されそうな気もしますが・・・)
ここまで小さければ、全く利用方法が変わってスナップ的な撮影中心に気軽に使えてこれはこれでありだと思います(明るい場所での画質はよいです)

書込番号:9301300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/03/27 00:40(1年以上前)

山ねずみRCさん,

お子様を生まれて数カ月からハイビジョンで撮っているなんて・・うらやましい!^^
せっかくこういった素晴らしい技術がある時代に生まれた子供ですから、親としてはできる限り、綺麗にその成長ぶりを残したいですよね^^


みちゃ夫さん、

ご返事ありがとうございます。
HDDの容量が多いこと、またそれを利用して静止画も動画も保存すればTVやレコーダーなどと接続しても簡単に取り込めるのは、私もそう思います。HF20より容量はXR500Vが圧倒的に多いのでもしかすると、メモリースティックも必要ないかもしれませんね^^

いつの時代か・・・非常に小さいカメラで、しかし撮影時間は長く、そして手ぶれも暗所も強力に強くて。。といった製品ができるかもしれません。ただ、子供の成長、記録したい思い出は待ってくれませんからね^^

やはり欲しい時、その商品に感銘を受けたときが買い時というものなのでしょうか^^


 

書込番号:9308714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る