CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格.comのスペックミス

2009/01/19 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

クチコミ投稿数:251件

新製品がこの値段でフルハイビジョン、、、はおかしいでしょ。

書込番号:8958414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2009/01/19 16:45(1年以上前)

すばやい対応(修正)ありがとうございます。

書込番号:8958501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/19 16:55(1年以上前)

iVIS FS21は、ハイビジョンモデルではありませんよ?

書込番号:8958536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/19 19:37(1年以上前)

スペックのミスは、掲示板に書き込むのではなく、こちらにしてあげてください。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=K0000015034&type=1

書込番号:8959159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/01/19 23:14(1年以上前)

>じじかめさん

そのような場所があったのですね。
今見たらたしかに小さな文字で、「※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」を見つけました。

>赤色と角で三倍さん

価格.comのスペックに「フルハイビジョン」と記載されていて、
ここへの書き込み後、すぐ修正されました。。
という話です。(わかりにくくてすみません)

今回大量にフルハイビジョン機種が発表されたので、担当の方も
見落としたのだと思いますが、、、

フルハイビジョン全盛の今、こんな話題でも書き込まないと、
書き込み無しで消えていく機種かもしれませんね。
(SONY DCR-SR87も同様)

書込番号:8960648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/20 16:11(1年以上前)

らいおん3さん

私の勘違いですね。申し訳ありません。

書込番号:8963253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

現品処分特価

2009/01/18 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

本日キタムラ鴻巣店で¥69800見かけました。半年経って、各店共いよいよ処分開始が始まったようですね。

書込番号:8953219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2009/01/17 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:42555件

さっそく、レビュー記事が出てました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/?P=1

静止画だけでなく、動画も解像感が向上しているようです。

書込番号:8946578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/18 08:00(1年以上前)

カスタムキーやゲイン調整の出来るAGCリミット機能が搭載されているのには驚きました。
(このあたりはA1と比べてみたいですね。)
また、バッファーメモリーに3秒間の動画を記録する「プレREC」機能があるあたりがメモリービデオの便利さを感じます。
他にも細かいところですが、インナースライドシューカバーや端子カバーのドアタイプ化、ダイヤカットされた少し大きめなダイヤルは使い勝手の良さに貢献しそうです。
(HV30ではこのあたりが邪魔だったり小さすぎたりして使い勝手が非常に悪かったです。出来るとは思えませんが、ダイヤルでアイリス調整が出来たらちょっとうれしいかも。)

CMOSセンサーが従来製品より少し大きくなり、24メガ・フルレート記録やDIGIC DV III&フェイスキャッチテクノロジーを搭載したことがどれだけ画質向上に貢献するのか興味が湧きます。
DIGIC DV IIIによりダイナミックレンジが25%拡大したことや、水平解像度が900本あるということから、「スペックだけ」見ればDIGIC DV IIで水平解像度800本程度と言われるA1を凌ぐことになるのでしょうか?!
とにかく画質面には非常に興味があります。(^ ^)

惜しむらくは従来製品同様、相変わらずフォーカス調整には絶望的に使えない液晶&広角側43.5mmというワイコン必須な焦点距離なことと、最低被写体照度も約8ルクス(シャッタースピード1/60)と、イマイチ良くないことです。
コストがかかりすぎるのかLANC端子が無いのも残念です。
(カラーピーキング機能もどこまで使えるやら・・・特に0.7倍ワイコンをつけても30mmを切らない焦点距離は痛過ぎ。暗所撮影ではゲイン調整に期待・・・できるのか?!)

まあ、キヤノンのAFはスーパー・ノーマル共にソニーの怖くて常時使えないそれに比べて格段に良いので、基本「フォーカスはオートに任せとけ!」ということですかね・・・。
でも液晶は圧倒的にソニーが良いな・・・。
最低被写体照度はこのサイズのカメラでは期待するのも酷なんでしょうね・・・。
LANC規格の使用料ってそんなに高いの?どうにかならんかなぁ・・・。

ただ、トータル的にはこのビデオカメラは結構(どころか、かなり?)アリなのかも知れませんね。(^ ^)

書込番号:8951417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42555件

2009/01/18 12:08(1年以上前)

> コストがかかりすぎるのかLANC端子が無いのも残念です。

十数年前に、SONY の Hi8 カメラで撮影した映像を、
Mac で編集するのに使ったことがあります。

テープのようなシーケンシャル・アクセスのメディアの編集には便利だったと思います。
しかし、SDカードやHDDなどのランダム・アクセス可能なメディアのカメラにおいて、
LANC端子があると何か便利なことがあるのでしょうか?

書込番号:8952315

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 12:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6170195/
↑こんな使い方でしょう。便利なのは

書込番号:8952361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 13:30(1年以上前)

三脚での運用を考えるとLANCは欲しいんですけど、やっぱり無理なんですかね。
というわけで、SDでも用が足りる場面ではいまだにVX2000が欠かせません。

書込番号:8952645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件

2009/01/18 14:54(1年以上前)

研究中さん、【かっぱくん】さん、レス有難うございます。

三脚にカメラを取り付け、パーンハンドルを握りながら
ズームなどの操作をするのに便利なのですね。

三脚を使ったのは、数回(結婚式)ほどしかないので知りませんでした。
結婚式などの式典以外でも、皆さん三脚を使われることが多いのでしょうか?

書込番号:8952935

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/18 23:47(1年以上前)

家庭用ビデオカメラでは一般的な菱形絞りによる菱形基調のボケの見苦しさに
嫌気がさしていた自分としてはソニーの新機種HDR-XR500/520Vに
六枚羽根の虹彩絞りが採用された事に注目していますが、

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2948.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony1_03.jpg

レビュー記事によるとHF S10は従来通りの菱形絞りなんですね。
大径レンズと新型のCMOSセンサーと処理チップ(DiGiC DV III)の採用で
さらなる高画質を追求したモデルのようですが、この点はとても残念です。

書込番号:8956015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

新型について

2009/01/16 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

ビデオカメラをこの春購入したいと考えています。
候補はHF11がいちばんでしたが各メーカー新機種をだして迷いがでました。

なぜ、HFS10の望遠は10倍なのか、これで12倍以上なら絶対買うのに。
HF20はなぜ暗所に弱くなってしまったのか、HFS10の能力なら絶対買う。
運動会や入学式、絶対高倍率や暗所に強いビデオは必要だと思う。
このままでは重くてHD仕様(嫌い)のソニーに行ってしまいそう。
これでSDカード専用だったら悩みません。
パナは基本的にキャノンやソニーに性能は落ちると思うけど売れるんだろうな。
愚痴を言ってすみません。もう少し悩みます。

書込番号:8944748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 00:08(1年以上前)

>なぜ、HFS10の望遠は10倍なのか、これで12倍以上なら絶対買うのに。

デジタルテレコン機能で実質17倍だと思いますよ。
テレ〜ワイド間で連続ズーミングが必要だと確かに10倍ですけど、私の用途では切り替えでOKなので、これ買いです。

書込番号:8945246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/01/17 09:36(1年以上前)

レンズの口径が大きくなった事からも解るとおり、ズーム倍率を落としてでもレンズ性能を上げたかったのだと思います。
唯一のAVCHD規格最高ビットレートの24Mbps機ですから、HF11のレンズでは、良さが十分発揮出来ていなかったのでしょう。
実際の絵を見れば、たぶん、相当な評価になるのではと期待しています。
ズーム倍率は、デジタルテレコンを使えば、フルHD記録に必要な画素数を維持したまま焦点距離を1.7倍まで拡大できるので問題ないと思いますが・・・。
私は、昨年末にHF11を買ってしまったので、ちょっと悔しいのですが、今なら間違いなくHFS10を買うと思います。

書込番号:8946423

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/17 10:15(1年以上前)

物理的限界です。
ズーム倍率を大きくするほど、でかくなります。
暗所に強くするほど、でかくなります。
ズ−ム倍率がでかく暗所にも強い機種を作れば、巨大になってしまいます。

ズーム倍率で妥協したのがHFS10
暗所耐性で妥協したのがHF20
というふうにニーズ別に2機種という次第。
二兎を追うと、家庭用サイズではなくなります。

書込番号:8946556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/17 10:21(1年以上前)

静止画と望遠をあきらめたカメラがほしい・・・

書込番号:8946576

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/17 19:58(1年以上前)

自分はHF10使ってますが画質の向上を目指したモデルの発表を歓迎してます
どれも運動会用カメラばかりでは面白くありません
個人的にはズームは5倍でいいから広角28mmスタートで暗所に強いモデルが理想なのですが無理そうなので動画デジイチに期待してるところです
今回の各社新モデルで注目しているのはソニーのワイド側手ぶれ補正がどの程度のものか、です

書込番号:8948873

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2009/01/17 23:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんが言われるとおり何かを犠牲にしないと本体が大きくなりホームビデオの携帯性が無くなります物ね。
デジタルテレコン良さそうですね、あとは値段ですね(本当は値段が下がってから購入したいが入学式はあと3ヶ月を切った)。

キタムラ通販予約
HFS10 134800円キャノンキャアシュバック10000円・・・・・124800円
HF20                    116800円
ソニー500                   115000円

体育館等暗いところでもソニーよりキャノンが上ならぜひ買いたいですね。
暗所
HFS10>XR500>HF20>H11こんな感じかな。(ごめんなさい願望です)
本当は解りませんので知識豊富な皆さんどうでしょうか。

書込番号:8950253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/17 23:47(1年以上前)

暗所はこんな感じです。
XR500V>>>HFS10>H11>HF20

書込番号:8950283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/21 17:48(1年以上前)

グライテルさん初めまして。暗所性能はSONYの方が良いのですか?てっきりCanonの方が上だと思ってました…もう少し詳しく教えて頂けませんか?私もHF11を購入予定でしたがS10かXRで悩んでおります

書込番号:8968155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/21 21:40(1年以上前)

365日うどんさん、
私の主観では、
Canonの民生用カメラで暗所に強いのはHV20/30、HG/HR10あたりです。
他、Pana SD1/3も解像力は低めでしたが、色や明るさはなかなか優秀でした。

SONYのSR7/8あたりはイマイチでしたが、
SR11/12あたりで暗所撮影性能が良くなって、
今度のXRは更にその上をいっていますので、
民生用小型ハイビジョンカメラの中ではXRが最強でしょう。
まだまだでかいけど。AFもちょっと不満だけど。
CX12の後継(CX100は私の中ではTG1の横型)に期待。

他、
先日触ったPana TM300はSD1以上の暗所撮影能力がありそうで、
結構注目しています。

HFS10は明るい場面での解像力はすごそうですが、
家庭用というより、屋外趣味用って印象です。

書込番号:8969250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/21 23:37(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。大変参考になりました。私的には、第1候補、S10、第2XRでしたが…うーん、逆転しそうですね。逆転どころか、パナまで浮上してきました。私は屋外よりも室内で(薄暗い部屋)子供達を撮影する機会が多いので、SONYかパナになりそうですね…

書込番号:8970064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪近郊にて・・・

2009/01/16 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

この機種の特価情報ありましたら、
よろしくお願いします。
購入を考えています。
6万円台で買えないかなぁ・・・

書込番号:8944352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

「iVIS HF S10」を増田和夫が速攻レビュー!

2009/01/16 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

クチコミ投稿数:6296件

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/

解像感とダイナミックレンジが改善しましたね。
ノイズ処理も良いです。

でも、静止画機能が思ったほどではないかな。
いったいなんのための撮像素子の高画素化だったのでしょうか?
このクラスのビデオカメラで静止画機能に期待してる人ってそんなに多いのかな?
S10静止画がこの程度なら、別のコンデジや一眼で撮った方がいいですよ。

書込番号:8942688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/16 14:00(1年以上前)

山ねずみRCさん 
ご紹介ありがとうございます。
Canonのサイトにも静止画サンプルでてますが、う〜ん、画素数のわりに、ちょっとぱっとしないですかね〜〜^^;;

前前機種ユーザーとしては、記事中の

>付属のPCソフト「PIXELA Application Disk Ver.2.0」は、転送ユーティリティーなどを収録した基本ディスクと、ブラウザと編集、オーサリングソフトなどを収録した中上級者向けディスクに分かれている。

これは、ちょっと気になるところです。ソフトの体系がちょっと改善されているのかも知れません。

書込番号:8942872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/16 14:27(1年以上前)

山ねずみRCさん ちょっと、拝借します。

すみません、ついでに、

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/pixela_application_disc_ver20/index.html

やっぱり、取り込みが変わってるのと、気になるのが、カメラ書き戻しが”日付単位”になったこと。
もしかして。。。日付単位で管理ファイルごと取り込み???

DVD、BD作成は、相変わらず編集しないと駄目?でも、レコーダーとの連携は、良くなる???

でも、HF11付属同様、やっぱり対応機種のみでしか動作しないソフトなのかな〜〜??

書込番号:8942939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/01/16 14:33(1年以上前)

>Canonのサイトにも静止画サンプルでてますが、

すみません、どこにでてますか?^^
少し探したけれど見つけられませんでした。

>ちょっとぱっとしないですかね〜

カシオやキヤノンのCMOSスチルデジカメもイマイチなんですよね。
動画や連写機能重視とかで無い限り、まだとてもCCDに替えられるレベルじゃないと
思います。
一眼のCMOSは文句なく綺麗なんですが。

>でも、レコーダーとの連携は、良くなる???

パナ新型が撮影日時字幕に対応してきましたので、キヤノンでどうなのか気になりますね。
もしカメラ側でダメなら、PIXELAでオーサリング時に日時字幕ピクチャー生成くらいやって
欲しいところですね。

書込番号:8942952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/16 14:54(1年以上前)

>すみません、どこにでてますか?^^

ふふふ、こちらです(笑

http://cweb.canon.jp/ivis/technology/still-sample.html

ただし、このページを開くには、呪文(パスワード)が必要です。。。

開け、観音様!

と、ご近所迷惑なくらい叫びながらクリックしてください(嘘)

>キヤノンのCMOSスチルデジカメもイマイチ
私もそう思います。

>撮影日時字幕
どうなんですかね?こちらも、こっそりとか(笑 どうなんでしょうね???

書込番号:8943012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/01/16 15:15(1年以上前)

ありがとうございます!

静止画サンプル、結構いいですね。
やはりノイズっぽくてエッジが甘いですが、1万円前後の海外製エントリーデジカメ
くらいの実力はありそうですね?
ここの最安\10272の富士J10など国内メーカー品には及ばないようですが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixj10/portfolio.html

書込番号:8943096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/16 17:02(1年以上前)

叫びました?(違うか(爆))

>やはりノイズっぽくてエッジが甘い

そうなんですよね〜。なんか、新エンジンって、デジカメもそうだけどなんか甘いんですかね〜。
あの、以前の触ると切れるような切れ味は無い感じもします。。。ま、あんま見てないですが^^;;

>最安\10272の富士J10など国内メーカー品には及ばない

基本的な画質はそんな感じですね〜。
ただ、レンズがあかるいので、アドバンテージがある場合もあるんでしょうね。
あと、今回、動画撮影中に静止画が最大サイズで撮影できるモードもあるみたいなんで、
それが、扱い安いかどうかと、動画撮影中のスチル撮影にメリットを感じるかどうか?でしょうね。
動画撮影中にコンデジ撮影は厳しいですからね(笑

でも、この商品に関しては、みなさんの書き込みを拝見していると、価格帯含め、私も疑問を感じますね〜〜。

書込番号:8943390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/01/16 17:47(1年以上前)

>レンズがあかるいので、アドバンテージがある場合もあるんでしょうね。

暗所や望遠では良い場合もありますよね。
でも、動画撮影中にスチルボタン押すと結構ブレるし実際やってみると
あまり実用的じゃない事が多いですね。シャッターチャンスも逃しやすい。

どうせそこそこの画質ならば、ソニーみたいにHD動画から前後のコマを参照した
超解像切出し処理の300万画素くらいでもL判-2Lプリントには十分実用的ですね。
フルHD200万画素からの切出しだと、4:3トリミングで150万画素くらいでちょっと
粗いです。

ソニーの超解像切出しは、解像感UPだけでなく暗所でのノイズ低減が上手いです。
現行SR11/12/CX12でさえ、暗所での人肌や望遠時など、状況によっては高感度
コンデジの名機フジF30のISO800-1600あたりを超えることがあります。
(新機種XRはもっとすごそう)
決定的瞬間を抜き出すのに便利です。

この機能は今後キヤノンも研究して取り入れて欲しいですね。
(なおソニーAVCHDカムに付属のPMBから、キヤノンAVCHD/HDVカムで撮影したビデオ
クリップを超解像切出しすることが可能です。)

>価格帯含め、私も疑問を感じますね〜〜。

S10はソニーXRよりかなり安くしないと、春商戦は厳しいものになるでしょうね。

書込番号:8943524

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 00:31(1年以上前)

数枚のサンプルを見る限り,動画の解像度はPMW-EX1の60iと互角か,もしくはHF S10が勝っている可能性があります(EX1の解像感は850〜900本くらいな感覚)。個人的にはパナのが気になってます。

書込番号:8950541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 01:14(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/?SS=expand-digital&FD=-2107474199

画面左上の樹木の葉々のドットが異様に大きいのですが、風で揺られたとかでこんなものなのでしょうか?
背景のビルは緻密な描写ですから、風で揺られている1コマなんでしょうか?

書込番号:8950764

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 02:02(1年以上前)

樹木はEX1でも苦手で,ぼわっとしてしまいますからねぇ。

書込番号:8950953

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 02:08(1年以上前)

なんか決定的なところがイマイチ解らないレビュー記事ですが、
画面のキャプチャ見る限りでは確実に進化は感じます。悪くない。
室内の画質は…あれで暗所画質の代わりって言うなよって感じです。
あの程度の明るさならHVでも似た様な画が撮れるんじゃないかと
勘ぐってしまいます(ただHVでは暗部が潰れるかも…)。

さっきも書きましたが悪くはないです。が、今回は【すべてに
於いてソニー機をリファレンスに比較】って事になりそうですね〜。
常に【XR520(500)Vに対してどうなのか】と。いや、毎回そうか(笑)

実直ですが今回【華】がないです。ソニー機は数値で2倍とか10倍
とか【ウホ(・∀・)】って感じの宣伝文句が踊ってますので
やはりソニー機のレビューが早くみたいですよぉぉ〜。

EVF搭載、マニアも喜ぶ虹彩絞り、新たな世代に入ったと思わせる
事が出来るか?の、裏面照射CMOS、歩き撮りに威力発揮の10倍効果
手振れ補正、リモコン端子もソニーは装備…などなど。実機のサンプル
で転けなけりゃ、今回はソニー1点買い?

パナはもう実機のサンプルがバンバン出て来ないことには
【全く】信用できませんね(笑)。

書込番号:8950973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/01/18 21:14(1年以上前)

>動画の解像度はPMW-EX1の60iと互角か,もしくはHF S10が勝っている可能性があります

S10はレンズサイズの割に、キレもすごいですよね。

ただ、上から2枚目のビルや、室内の動画切り出しサンプルを見ると、周辺に樽歪みが
かなり出てるようですね?
これまでのキヤノンHV/HF系では標準レンズにこんなに歪みましたっけ?
サンプルの画角は広角端かな?
キヤノンの0.7倍ワイコンなんかは樽歪みは無理に抑えずに、キレを重視する
設計方針のようで、ソニーCX12につけると換算28mmくらいになって広々感が
出るので多少の樽歪みもそれほど気になりません。
でもS10の広角端の換算43mmでの樽歪みは、どうなのでしょうか。
パン・チルトしたときに歪みによる変形が気にならないかな?

>今回はソニー1点買い?

HV10からソニー機に替えると、たぶんAFに驚きますよ^^

書込番号:8954954

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 23:58(1年以上前)

>HV10からソニー機に替えると、たぶんAFに驚きますよ^^

わー…それは嫌だなぁ( ;´ω`) ソニー機はTRV900まで遡るのですが
その時はSDだったのであんまり気にならなかったのかなぁ。

裏面3CMOSでAVCHDのFX1000(Z5J)の別バージョン希望(笑)。

書込番号:8956088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 00:08(1年以上前)

SONYのAFで不満な書き込みが幾つも出てきたのは、この1〜2年だと思います。

特許対策とかコストダウンによるものかも?
あるいは、AF不良書き込みは暗所に集中しているので、画像処理前の信号は想像を超えるほどノイズや信号の揺らぎが多くて、一般的なコントラスト検出AFの支障になっているのかもしれません。

上記などであれば、特段の対策がとられない限りは改善困難かも?

書込番号:8956147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/01/19 00:34(1年以上前)

>裏面3CMOSでAVCHDのFX1000(Z5J)の別バージョン希望(笑)。

ソニー初の業務用AVCHDカム(豆カム除く)は、おそらくそういうのになるんじゃ
ないでしょうかね?
ハードAVCエンコ(&プロキシ作成)ボード付きのPC編集システムも同時発表で?

>SONYのAFで不満な書き込みが幾つも出てきたのは、この1〜2年だと思います。

合焦するまでのスピードは昔とあまり変わらないんですし、ビデオではその遅さが
かえって演出っぽくなることもあってそれほど気になりませんでした。

が、比較的至近距離で合焦してからのおかしな迷走は最近のことのような気がします。
HC1ではあまり感じませんでした。
コントラスト検出のために問題が無さそうな、結構明るいところでもたまになります。
最初、顔認識アルゴリズムの仕業かな?と思いましたが、顔OFFでもなるんですね。

フォーカスのプログラムに問題があるのかも。

レンズ部を手などで隠してから、電源ONにしてマニュアルフォーカスモードにすると、
CX12では、マニュアルダイヤルをグルグルたくさん回してもフォーカス距離の0.1m表示
からビクとも動かないことがよくあります。これは暗いところの撮影で大変困る仕様です。
HC1ではそうなっていません。同じようにしても、すぐにフォーカス数値が動きます。

この現象はこの掲示板で過去に(わざと)何回も書きましたので、ソニーさんはこの
くらいは新機種は直してくれてますよね!?

書込番号:8956277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る