CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オートモードは万能じゃない?

2008/07/29 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:88件

先日代々木第一体育館にて、Jr全国大会があり息子の試合の様子をビデオ撮影しました。

チームのキャプテンでもある息子は、プラカードを持って開会式参加しましたが、ビデオの液晶画面では2F観覧席から撮ってる割には、なかなか良いかなと見てましたが、ふと、室内はXP+モードの方が映りがいいという過去スレを思い出し、途中から変更しました。

自宅にてテレビ観賞した所、オートモード時の映像は息子の顔が、真っ黒黒すけ状態で、周りはオレンジと青色がドギツク撮れていました。

で、XP+モードの方は、これ程鮮明に撮れるのかと思うほど、びっくりしたしだいです。
私自身専門的な撮影方法は知らないので、モードが問題なのか、明るさ調整なのかは解りませんが、前機種2台(ソニー・パナDVテープ機)に比較すれば、雲泥の差でした。

書込番号:8141528

ナイスクチコミ!1


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/29 12:24(1年以上前)

オートモードとXP+モードとありますが、
HF10にオートモードという録画モード(画質)は存在しません。
録画モードで設定できるのはFXP、XP+、SP、LPの4種類のモードですので、
真っ黒黒すけ状態になってしまったときの録画モードはどのように設定していたのでしょうか?

書込番号:8141984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/07/29 14:14(1年以上前)

K−415さん、こんにちは

>真っ黒黒すけ状態になってしまったときの録画モードはどのように設定していたのでしょうか?

モードの表現方法を間違えました。録画モードはFXP、詳細設定なしのかんたんモードでした。

代々木体育館の床は、ねずみ色系なので青白っぽくなりやすい気がしました。そこで、ビデオカメラ液晶ではそれほど気にならなかったのにテレビでは、黒すけ状態で写ってまして、同じような過ちをしないようスレしたしだいです。

撮影って奥が深いですね、でもそういう時どうしたら良いんでしょうね。解らずに撮影つずけたら、家に帰ってがっかり、と成りかねませんね。

書込番号:8142333

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/29 15:16(1年以上前)

真っ黒黒すけ状態になってしまったのは、
FXPモード+かんたんモードにしていたために起こった現象ではないような気が?

といいますのも、先日うちのHF10でも各5分ぐらいで16シーンほど撮影したのですが、
そのうちの3シーンが真っ黒黒すけ状態になってました(音声は普通に聞こえます)
その時の設定は、FXP/プログラムAE/記録はSDHCカード(トランセンド社製16GB Class6)
念のためメーカーに症状を伝えて確認してみたのですが、
「カメラ本体を検証したわけではないのであくまでも推測だがSDHCカードの記録エラーではないか?」ということでした。
サービスセンターに送ってもらえば詳しく検証すると言ってくれましたが、
それ以来その症状が出てないのでとりあえず様子見してます。

書込番号:8142500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/07/29 16:34(1年以上前)

>あくまでも推測だがSDHCカードの記録エラーではないか?

そういった事もあるんですね、私はただ単に設定がへたくそなだけ、と思ってました。
ちなみにSDHCカードは、バッッファロー16GBのクラス6です。

あ、どうでもいいことですが、カードのラベルが最初は金ピカだったのですが、一ヶ月ぐらいで‘真っ白け'になってました。なんかレベルダウンしたみたいで、・・・。

書込番号:8142727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

人気ないですねぇ・・

2008/07/29 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL H1S HD20倍ズームレンズキット

クチコミ投稿数:407件 XL H1S HD20倍ズームレンズキットのオーナーXL H1S HD20倍ズームレンズキットの満足度5

めちゃくちゃいいカメラなんですが・・
ザワザワ圧縮ノイズの極めて少ない、素晴らしく安定した絵作りなんですが・・
H1sのなめらかな絵を見た後、他機種の細かく蠢く不安定な絵を見ると差は歴然です。
ビューファーの画素数だけで評価が落とされるには少々残念です。
操作性の良いレンズ、感度のいいマイク、基本性能は申し分なしなんですがね。
生々しいビデオ的なZ7、EX1よりも、映像美に関して言えば数段上のレベルだと思っています。
EX1はパラパラ30pが一番キレイだし、Z7は標準レンズが中途半端な画角・焦点距離で
いかにもサブカメラ的な存在にしか感じませんし・・。

その点、H1sはぐにゃぐにゃCMOSじゃないし、レンズも交換式、引けるし(24.5mm)寄れるし(778mm)、
EOSレンズで超望遠撮影もできるし、おまけに非圧縮収録もできて、

こんないいカメラが、ただただお店の倉庫に眠ってるだけというのは、
本当にもったいない。Canonさんにはもっと営業の方に力入れてほしいです。
このカメラのよさを伝えるべく。

書込番号:8140985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/08/01 11:04(1年以上前)

HDV他機種と比べての話なのでフォーマットそのものの問題はさておき...
このカメラの画は、僕もずば抜けて他機種を超えていると思います。そこはさすがにレンズメーカーのプライドが見えます。また、総体的にスチルカメラの特性を大事に作ってあるので知識があると更に画は引き立ちます。そう言った特性もふくめフイルムを普段扱っている人にはとても理解しやすいカメラで自主映画向け、作品制作向けの位置づけは間違いないのかも知れません。とにかく画は充分使えます。

反面ビデオカメラである以上、放送業界の人が「よい」と言わなければ評価されないのは確かです。「撮って出し」の場面では照明下ではデフォルトでも色が強すぎたり明暗部の破綻があることも確かです。
内部調整でかなり細かい設定は出来るのですが、これは絶対少年さんの言われる通りあのVFではどうにも判断できません。H1シリーズのVFの問題はフォーカス合わせよりも色が判断できない部分に有ると思います。最大性能を引き出すためにはピクモニ必須です。


僕の感想ではキャノンさんは現場を知らないな〜と言う事ですね。
クルーが充分な現場でないと最大性能を引き出せないカメラで
その予算があるならもっと良いカメラは沢山有ります。

金額的にもZ7JにENGレンズをつけるよりはるかに安価で購入できますし
VFが改善されていれば売れていた事は間違いないでしょう。

書込番号:8154202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

お祭り(夜店)モード

2008/07/27 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5
当機種
当機種
当機種

シネマ・蛍光灯・すっきり

P・AWB・画質効果切

シネマ・AWB・画質効果切


HF10にそんな撮影設定モードはありませんが、
暗い場所などで、その場の雰囲気が伝わる撮影モードを探っています。
(白熱灯などの赤っぽい・温かい雰囲気を出したいので)
そこで、私なりに気に入った撮影設定を見つけましたのでご紹介します。

目的(希望):
・暗所撮影時のザラザラ黄色ノイズを出したくない。
・見た目に近い色合い(雰囲気)を残したい。
・映像のコマ送り(スロー)感を出したくない。
・最高画質(FXP)で撮影しておきたい。
・簡単な設定変更に留めたい。   などなど…

 ↓

対応設定:
・シネマモード(オートスローシャッター:OFF←シャッタースピードは変更不可だったかも)
・フレームレート:60i
・ホワイトバランス:蛍光灯
・画質効果:すっきりカラー
・録画モード:FXP

この設定で、私的にはかなり気に入った映像となりました。

尚、アップした写真は撮影した動画からHF10本体内で切り出しました。(あとからフォト)

書込番号:8136239

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/27 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シネマ・蛍光灯・すっきり

P・AWB・画質効果切

シネマ・AWB・画質効果切

比較的簡単な設定変更なので、今後も実撮影時に使えそうです。
また、ダウンライトや間接照明を用いて雰囲気を出した場所や手持ち花火の撮影、
TDLなどの室内アトラクション(通路)でも効果が期待できるかもしれません。

今さらながら、こんなに綺麗で雰囲気の伝わる(好みの)映像が撮れるんだと感心しました。

※映像の好みは人それぞれだと思いますので、ご参考までに。。。
 (赤みが強く出ますので、他のシーンには不向きかもしれません。)
 また、もっと効果的な設定などがあれば、お知らせくださると幸いです。

書込番号:8136350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/28 23:53(1年以上前)

シネマ・蛍光灯・すっきりのせんべいはおいしそうですが、
他のはちょっと。。。

電球色を補正しない方が、雰囲気のある絵は撮れる場合もありますね。
私も先日の祭りでは「蛍光灯」がしっくりきました。
私はPモード/PF30/蛍光灯/画質効果OFF/XP+でしたが、
赤み等が強い場合、「すっきり」等でいい感じになりそうですね。

書込番号:8140581

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/29 00:08(1年以上前)

じつはさっき盆踊り大会に行って来たばかりなのですが、
そのときの夜店の雰囲気にいちばん近いと思うのは「シネマ・蛍光灯・すっきり」かな。
それにしてもこの玉子せんべい、スゴイですね。

書込番号:8140662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

オート

別の場所

花火に続いてこちらにもアップさせていただきます(笑。
SR11によるオート撮影です。電球の雰囲気は残っている感じで撮れました。
設定幅が少ないのでWBシフトで色温度を下げることは可能です。

やっぱりこういうイベントの多い夏は楽しいですね。

書込番号:8144333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/29 23:33(1年以上前)

グライテルさん

>私も先日の祭りでは「蛍光灯」がしっくりきました。
やっぱりグライテルさんもそうでしたか!
これまで”電球”や”蛍光灯”の使いどころに困惑していましたので(イメージと違う?)
今回は嬉しい発見でした。

>赤み等が強い場合、「すっきり」等でいい感じになりそうですね。
私はシネマ・すっきりで赤みを抑えましたが、やはり解像感と明るさは落ちてしまいますね。
(ノイズも気にならず、暗い場所では暗いなりに十分綺麗で雰囲気があり満足してますが)
FXPよりもXP+のほうがよりクッキリ感がでて、さらに良い絵になるかもしれませんね。

そもそも、今回の発見はグライテルさんの各検証報告を参考にさせていただいた結果です。
あらためて御礼申し上げます。ありがとうございます。
(特にシネマモードはクチコミを見ていなければ私は使わなかったと思います。。。)


k-415さん

>夜店の雰囲気にいちばん近いと思うのは「シネマ・蛍光灯・すっきり」かな。
早速お試しいただき、ありがとうございます。けっこう、良い感じじゃないですか?
私はこれまで”蛍光灯”モードで良い絵だと思ったのは、水槽内の熱帯魚を
撮ったときぐらいでしたが、今後、夜景(暗所)などでも試してみようかと思っています。

なお、玉子せんべいは私の定番メニューです。大好物です。
お祭りの度に子どもと一緒にかぶりついています。(笑)

書込番号:8144510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/29 23:51(1年以上前)

みちゃ夫さん、
SR11などはWBモード選択とWBシフトはちょっと離れた階層にあるようですが、
WBシフトで微調整できるのはよさそうですね。


ふくしやさん、
>今回は嬉しい発見
「フルオートでほぼ破綻なく撮れる」と評していたHF10ですが、
実際は気がつけば設定の組み合わせを多用しています。。。
もちろん上記評価は変わりませんが、
自分なりにしっくりくる組み合わせをいろいろ試せるのは、
カスタマイズしているみたいで楽しいですね。
(肝心の撮影の方がおろそかになったりしていますが。。。)

こういった報告で、
他の方も、
試してみようかな、試したらよかった、となってくれるとうれしいですね。

書込番号:8144616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/30 00:03(1年以上前)

みちゃ夫さん

写真、ありがとうございます。
やっぱ、夏はいいですね〜! 特にお祭りは!
子どもと一緒に行きつつも、私の方が浮かれています(笑)。
なお、チョコバナナは(下の)子供の定番メニューです。口のまわりチョコだらけ(笑)。

そんな楽しい雰囲気、温かみの伝わる映像を(見たまんま)撮りたいなと思い、
今回いろいろと試してみました。
(細かい設定変更は覚えられないので、実用的な範囲でいじりました)

>電球の雰囲気は残っている感じで撮れました。
おそらくソニー機(SR11/12など)はホワイトバランスで電球・蛍光灯の色合いを
賢く忠実に表現できるような気がします。
(ちょっと触っただけなので、感覚でお話しして恐縮ですが。。。)

前々から、こういう雰囲気のある絵づくりはソニー機のほうが上手いんだろうなと
思っていましたが(今でも思っていますが)、HF10でもできることを知り嬉しい限りです。

書込番号:8144676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/30 00:37(1年以上前)

グライテルさん

同感です。
意外とちょっとした(設定の)組み合わせ如何で、
驚くほどの映像効果が得られることもありますので。
みなさんのご報告・ご意見が集まれば、もっとHF10の性能を活かしてあげられそうですね。
(音に関しては内蔵マイクでは如何ともし難いですが。。。)

書込番号:8144847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/30 10:17(1年以上前)

ふくしやさん

HF10はいろいろ使いこなす要素が多いので、楽しそうです。
ばっちり設定が合うとこれ以上ないくらいの映像になりますものね。
それはそれでうらやましいですよ。
私と言えば、オートでどこまでのものが出せるのか?みたいな感じで皆さんに挑戦します!(嘘です)。本当はSR11/12の板でわいわいできればいいですが、そんな雰囲気がないので、ちょくちょくスレ違いアップさせていただきますね(笑。

書込番号:8145827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/31 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あとからフォト

あとからフォト

あとからフォト

あとからフォト

みちゃ夫さん

>いろいろ使いこなす要素が多いので、楽しそうです。
>オートでどこまでのものが出せるのか?
結構楽しいですね(笑)
本来、私はオート至上主義(=面倒くさがり)ですので、HF10が
暗所でもフルオートで使えると本当は有難いのですが。。。
(せめて任意設定の組み合わせを記憶してくれる機能があれば
 いいのですが。”お好みモード”とか。)

本日も”シネマ・蛍光灯・すっきり(・FXP)”で撮影しました。
写真では人形や容器の影の部分などにノイズ?が見られますが
動画では気にならない程度でした。

書込番号:8148902

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/31 00:48(1年以上前)

>せめて任意設定の組み合わせを記憶してくれる機能があれば
>いいのですが。”お好みモード”とか。

そうなんですよね。
ラーメン屋で言えば、脂少なめ、めん固め、味濃い目、みたいな感じに。
意味が違うか・・・

書込番号:8148962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/31 01:40(1年以上前)

うっ!! 昼飯思い出しました。。。

”やわ麺・脂多め・味玉付き…”

店やメニュー(醤油・味噌など)によって、自分の好みを決めるあたりは
似てますね。

書込番号:8149129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆様のおかげです

2008/07/27 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:42件

ここでの情報を元に価格交渉の末、HF10本体+5年無料保証込み73,000円で購入できました。
店員さんに店名を書き込むことの承諾を聞き忘れたので、店名は…すみません。HF10での私の過去の書き込みを見ていただければ地域はわかると思います。
質問に答えていただいた皆様、情報を提供していただいた皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

≪余談≫
価格交渉を7/22に行い、HF10を取り寄せてもらいました。昨日受け取りに行き、家で商品を確認したところHF100…
あわてて電話し、本日無事交換となりました。往復80km…そのかわり交渉にて、SDカード(SanDisk 8GB class4)と粗品を付けてもらえました。
取り寄せの間(次の日)にHF11が発表されて、少し凹みましたがこの価格でこの内容ならば良い買い物ができたと思います。

書込番号:8134229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

小寺氏レビュー

2008/07/23 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm

キヤノンはレビュー出るのが速いですね。

書込番号:8117237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:04(1年以上前)

>ワイコンの新モデル「WD-H37II」が出た。以前よりも周辺部のキレが改善されているという。

これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

書込番号:8117284

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:10(1年以上前)

せっかくなのでいつものように(笑)こっちでおじゃまします(^_^;)

山ねずみRCさんもそう思いましたか〜。まぁキヤノンが気をよくしている方のメーカーで
在ることは確かでしょうね。パナは遅いし。でも画質の面では常に褒めてもらえそうな
製品は出しているとは思います。

てか24Mbpsのm2tsファイルが落とせないんですけど。中身が空で…。

ワイコンよさげですね、確かに。

書込番号:8117301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/23 16:27(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

そうですね。良さそうですね。

それと、別電源不要のVL-5は意外と重宝するかも
知れませんね。

MXPモードはブルーレイ睨みなのでしょうが、ビエラで
再生可能ということはディーガでも再生可能なのでしょうね?

しかし、HF10と併売とは面白いですね。

書込番号:8117345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:28(1年以上前)

キヤノンは画質面でのアドバンテージに相当自信を持っているんでしょうね。
今回の切り出しサンプルも、本当にキヤノンらしくて綺麗です。

このワイコンは、ソニー、パナの37mm径HDカムユーザーにもかなり売れそうですよね。
我らのHV10も、もちろん対応してます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=3187B001

撮影の角度や光源のせいかもしれませんが、レンズコーティングも一眼のレンズみたいな
いい色してますね。ワイコンの弱点、フレア・ゴーストにもかなり強そうです。

これまでのキヤノン・カムって、アクセサリー供給体制がどうもスムーズでない印象が
ありますよね。値崩れも考えにくいし、これはひとつ予約しておきますか、六徳さん!?(笑)

書込番号:8117349

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:30(1年以上前)

とりあえず366MBの方のサンプル観ました………うっ!サンプルがウマいのかズルいのか(笑)
綺麗なんですけど。スゴい密度感というか…。ご本人も言うように、湿度高めで夏の
蒸し暑さも伝わるようです。

今はCRTで観てますので家に帰って液晶テレビでちゃんと観たいと思いました。

書込番号:8117356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 16:31(1年以上前)

山ねずみRCさんこんにちは

今携帯からなので詳細がわからず残念ですがうちに帰ったら確認のため24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)ダウンロードしてNERO8でパソコンでAVCHD出力してDIGAでBD-REにダビングしてみようかとおもいます。
それをPS3で再生もやってみようかな。

書込番号:8117359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/23 16:41(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

このキャノン純正ワイコン、SR11でも使えますか?フィルターサイズは同じなんですが・・
ソニー純正ワイコンは黒なので、シルバーのキャノン製のほうが相性が良さそうなんですもの。(あと性能も)。重さが許容できるか、レンズの世話ができるかという難題はありますが(笑

HF11よりフルモデルチェンジのHG21でレビューのほうが良かったのでは?
どうも他のカメラのレビューより力の入り方が少なく感じます。HF10からの変更点が実質MXPモードだけだから書くことが無かったかのような感じが見受けられました。
MXPモードならDigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を安く買う方がメリット大ですね。

BDドライブ需要は依然として低いし、PCの再生支援機能もようやく始まってきたところ(IM3SEは未対応)といった状況では、24Mbpsはかなりフライング気味に感じます。
コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかねませんね。再生もままならない状況って?

書込番号:8117378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:01(1年以上前)

>VL-5

このくらいの高さですと、ワイコンもつけてると影ができそうですね。
もうちょい背が高いと良かったかなぁ。

HV10の本体内蔵ライト、ものすごく便利で重宝しています。
ワイコンつけてると影が出来ますが、ライトが横についているので、影が出来ない
左下の部分に被写体(人物など)を入れて対応しています。

>24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)

生もでてますよ。でも、ひとつのサンプルは50MbpsのMPEG2に変換されています。
どちらもPS3なら、そのまま読めるかもしれませんね?

>SR11でも使えますか?

過去の(アダプターリングなし)37mm径直付けワイコンでは、ソニー系・広角40mmより
キヤノン系・広角43mmの方がケラレやすくて、ギリギリでかなりシビアでしたよね。
そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??

>重さが許容できるか、

ソニーのVCL-HG0737Cが165gなので、キヤノンWD-H37Uの150gは少し軽いですね。
レイノックス5050PROの110gにはかないませんが、画角の広さより画質重視なら、
迷わずWD-H37Uでしょうね。5050PROと違って、テレ域でもかなりイケるのでは
ないでしょうか?

>HF10を安く買う方がメリット大ですね。
>コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかね
ませんね。再生もままならない状況って?

まったく同感です。
撮影日時とか、パナHDライターみたいにシームレス連結できるPCソフトとか、もっと
実用性に主眼を置いてもらいたかったですね。
MXPモードには、ほとんど魅力を感じません。

書込番号:8117432

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:17(1年以上前)

>これはひとつ予約しておきますか

HV10にも付くのですよね。けど今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

>DigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を
>安く買う方がメリット大ですね。

出来は良いとは思うのですけど、やっぱ【マイチェン感】はありますもんね。私も
どうせ買うなら上記ぐらい気合いの入っている世代のカムコが欲しいとは思います。
ソニーの裏面照射CMOSに合わせてぶつける気なんでしょうね。24Mbpsはいつかどこかが
遅かれ早かれやるだろう的必然ってことでしょう(笑)。もっと詳しい比較が出てくれば
効果のほどが明らかになるでしょうし、確かに差があると認識されれば意味もある
数値になりますよね。

生ファイル落とせました??私だけの環境なのか落ちてこないっす。Firefox3でも
IEでも。

書込番号:8117490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/23 17:25(1年以上前)

>そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??
ありがとうございます。将来?買うとしたらキャノンのワイコンにします。

レビューの内容はプロの方なので本当なんでしょうが、私はHG10のレビューサンプルで全く同じ印象を受けているんですね。NHKだ!って(笑。HG10は12Mbpsだったはず。HF10で同じシーンを撮影(もしくはHF11のFXPモードで撮影)した場合もきっと同じ印象になるのではないかな?という気がしてます。その辺の差をレビューでコメントしてほしかったな。

書込番号:8117520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:48(1年以上前)

>今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

37mmフィルタ径は、たぶん今後のハンディHDカムのスタンダードになるのでは?
今後カメラを買い換えても、しばらく使い回しがきくと思いますよ。
もし不要になっても、ヤフオクではレンズも高く売れますしね。

最初から広角のムービーも、パナあたりそのうちやってくれると思っていましたが、
SD100/HS100見てたら、なんだかとてもやりそうな気がしなくなりましたね・・

>生ファイル落とせました??

うちでもまったくダメです。
sample.mpg (366MB)の方は、500-600KB/sで順調にダウンロード中です。(光フレッツ)

書込番号:8117591

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:59(1年以上前)

ワイコンは一応5050があるので取り合えずばそれで
我慢かなぁ…ワイド端オンリーですけど。

ファイルダメですか、ありがとうございます。自分だけかと思いました(´∀`;)。

書込番号:8117621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/07/23 18:57(1年以上前)

話の流れを折ってしまって申し訳ないのですが、レビュー内に気になること
が書いてました。
>大容量のHDD搭載モデルであれば、そもそも残量を気にすることなく
>高ビットレートで撮影できる。それならばいっそAVCHDフォーマット
>を飛び出してBlu-rayフォーマット準拠にすれば、54Mbpsぐらいまで
>拡張可能なはずである。

54Mbpsもあれば、素人考えでは圧縮による破綻は(一般人の目で見ると)
なくなるといっても良いのかなと期待しています。

ただこのビットレートで記録してしまうと
・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?
・Core2Duo程度では再生できなくなる?
わけでしょうか?!

DV時代は記録できるビットレート上限が数年ごとにアップしていくなんて
ことはなかったですよね。民生用ビデオカメラがどこまで進化していくのか、
そしてこのビットレートが登場するのは何年後なのか、興味あります。

書込番号:8117820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 21:07(1年以上前)

別機種

PS3 メモリーカードでMXPモード再生時

山ねずみRCさん 

このサンプルのMXPモードソース映像をNERO8使ってPCのHDDにAVCHD出力してそれをBW700のHDDにダビングしスムーズに再生できました。さらにBD-REにダビングしスムーズに再生可能です。

しかしそのBD−REをPS3で再生させたらカクカクでした。
また、メモリーカードにAVCHDとして再生させるとカクカクでファイルモードによる単体で再生はスムーズ再生できます。

ためしにNERO8出力のAVCHDをHDWRITERに取り込ませてDVD-RAMに焼きBW700で再生させたところスムーズに再生できましたよ。DVD-RWがうちにはないのでPS3で試せません(秒数短くてDVD-Rもったいなくて)PS3ならばDVD-R時でのビットレートわかるので24mbpsなのかわかるんですが。
でもPS3だとBD-RE同様DVD-Rもカクカクになりそうです。

なんででしょうNERO8使ったからか、24mbpsソースだから?でもBW700ではスムーズ再生できたし。なんにしてもBW700ならOKです。

書込番号:8118350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/23 21:46(1年以上前)

チャピレさん、貴重な情報有難うございます。
少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

書込番号:8118568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 23:07(1年以上前)

坊やヒロさん 


>少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

とりあえずはBW700で24mbps再生可能みたいです。驚いたのがパナソフトHDWRITERで作成DVD-RAM(24Mbpsソース)でも再生できたことです(ただしDVD-RAM化後のビットレート確認できてませんが)。
PS3のHDDにコピーしてしまえばカクカクものもスムーズに再生できますよ。

>そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

今回はNERO8使用でBW700にダビングしビットレート確認のためPS3でBW700で作成したBD-REを再生し確認したところ24mbps維持でしたね。
多分HF11のSDHCカード(AVCHD)を直接BW700にDRダビング(ビットレート維持で高速で)できる可能性は高いですね。実際HF11がでたらやってみますね。

BW700(DIGA)ならばHF11の最高画質を楽しめそうな気がします(まだ確実ではないですが)。


書込番号:8119021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:34(1年以上前)

>・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?

逆だ
非圧縮からどれだけ縮めるかの問題だからな。
何でもかんでも元素材の10倍になるわけではない。

書込番号:8119189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:36(1年以上前)

いけね大事なこと言うの忘れた

静物撮影してビットレート向上をそんなに実感するもんかね。
このレビューに限らず「空気感」とか言い出すとだいたい怪しいよな。

キヤノン好きなのは良くわかるレビューですが。

書込番号:8119200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 00:17(1年以上前)

サンプル見ました。
PS3にてファイル単体再生。

モード比較で、
ティルト中にフレームインしてくる画面下の方のノイズの発生量が、
MXPの方が少ないようですね。
そういったノイズが出なくなることで、
解像力・解像感も、ちょっと上がるのでしょう。
が、この程度の差だと、日常はFXPで、
そういったノイズが出そうな場面だけMXP、くらいしかイメージできません。
PC買い換えたら変わるかもしれませんが、当面予定ないし。
しかし、
現状、FXPのビットレートに不満を持っている人ってどれくらいいるでしょうかね?
(カメラ部の解像力はもっと上げて欲しいですが。。。)

あと、
前回のHF10のレビュー、うーんこの程度?というのが正直な感想だったのですが、
今見直すとシネマモードメインで撮影していたのですね。
そりゃ解像力ちょっと落ちますね。
しかも雪でコントラストが高い対象だからシネマを使った、とあり、
そういった使い方は検証するまでもなく、当たり前なのね。。。


さて。
チャピレさんがいろいろやってくれていますが、
私も変則的に試してみました。

1.IM3にて取り込み
24Mbps素材として認識・再生(私の環境ではカクカクですが)。
SDカードに1ファイルのみ書き出すと、HF10でも再生できましたが、
FXP相当に変換されていました。。。

2.無茶な検証(ヒヤヒヤしながらやりました、良い子はマネしないでね)
上記SDカードに書き出したAVCHDフォルダ内のファイル(FXP相当に変換済)を、
MXPサンプルと置き換え、ファイル名も変更(00000)。
そうすると。。。
・HF10でも再生できました!
 まぁ、HF11を視野に入れた開発をしていたでしょうから、当然かもしれませんが。
 (だったらファームアップで対応してくれてもいいんじゃない??)
 ※ただし、最後の数秒程度の映像がスキップされたり停止状態で表示されます。
  ファイル本体と管理情報の不整合が原因と思われます。
  以下同様。PowerDVDのみ最後まで再生
・BW800にHDD取り込み、BD-RE焼き、HDD/BD-REから再生可
・PS3にて、
 SDカードのファイル単体、AVCHDフォルダから、
 BD-REから再生、
 いずれも24Mbpsを確認
・上記SDカードからHD Writerに取り込み、再生・SDカードへの書き出し可能
 (私の環境では30fpsでCPU使用率100%近くで滑らかは再生不可)
・PowerDVD8体験版で動画再生支援ONで再生(ファイル単体から再生) 
 しかし、CPU使用率75%くらいでしたが、滑らか再生不可。
 ※こちらは最後まで再生
 ※フォルダから再生すると、紙芝居状態で時間通り再生しているかすら確認不可。。。
・IM3でもカクカクですが最後まで再生。ファイル単体で認識ですからね。

というわけで、
少なくとも
Panaレコへの取り込みとブルレイへの高速ダビング&PS3再生、は問題はなさそう、
といったところですね。
私の環境で確認できるはこんなところです。。。
そしてMXPモードはBW800やPS3に任せないと、
私のPCでは歯が立たないことがよくわかりました。。。

書込番号:8119433

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 01:01(1年以上前)

PS3&液晶テレビで観てみました。CRTで見てた時とちょっと印象が違いますが、
いやまぁ綺麗だと思いますけど?。なんだかんだ言っても他社のカムコでこの
解像感を出せるのあるの?って感じですが。CRTはフォーカスがちょっと
甘かったのか、ツルンと映ってしまいますけど、液晶テレビでみるとそれなりに
クッキリしてますね。

ただHF10との明確な差が…?(笑)。水鳥の水面シーンではそれなりに解像感
ダウンも感じてしまいました。相当マシなのでしょうけど。あと、前から
気になってたんですが、この世代のキヤノン機は明るい部分にパープルという
か、青色っぽいフリンジっていうか妙な色を感じるのですけど(HF10も
含んで)。なんだろう?

書込番号:8119613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 01:21(1年以上前)

>明るい部分にパープルというか、青色っぽいフリンジっていうか妙な色
モード比較の水面とか、はっきり出てますね。
HF10で明暗差の大きい境界に結構出ます。
原因はよくわかりませんが。。。

書込番号:8119687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/24 06:16(1年以上前)

チャピレさん、早速のご回答有難うございます。

それにしても、一晩で様々な情報が…。しかも貴重な情報ばかり。


実際のところ、HF11とHF10とではそれなりの画質の差があるのでしょうか?おそらく発売の段階では4〜5万円の価格差がありそうなので、選択が難しいそうですね。
新しいものが好きな方はHF11、コストパフォーマンスを重視すればHF10ということになるのかな。

先日、ヤマダ電機でHF10を買ったのですが、商品は未入荷状態。ヤマダ電機の担当者は「キャンセルしてHF11にしても良いですよ」と言ってくれました。うーん悩みます。一応ディーガBW800も購入予定です。

書込番号:8120012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/24 11:10(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさん
DIGAやPS3での検証報告ありがとうございます。

BW系だけでなく、DVD-DIGAのXW系でもたぶんいけそうですね?
両者のユニフィエLSIの演算性能は一見差が無さそう(基本的に同一?)ですからね。

>新しいものが好きな方はHF11、コストパフォーマンスを重視すればHF10ということに
>なるのかな。

その通りですね。
しかし、9月中旬からの運動会商戦では、HF11/HG21は頑張ってくれると思います。
最近のキヤノン・HDカムは、発売直後に大手量販店にかなり思い切った卸値
(orインセンティブ)を提示しているようです。実質9万割れも意外と早い?

書込番号:8120648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/07/24 11:18(1年以上前)

小寺さんのサンプルでいつも思うのですが、寝ている猫を撮すんじゃなくて、走り回っている犬を追っかけて撮るとか、花や草などを早いパンで撮すととか、カメラを動かした映像を撮るともう少し、ビットレートの差が分かるんじゃないでしょうか?

書込番号:8120671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/24 13:37(1年以上前)

なぜビデオライトを宣伝するんだろう?と思っていたら、HG21はビデオライト内蔵では無いんですね。そのためにアクティブインターフェースシュー対応品が必要になったと。
HG21は新設計だから今後の新機種ではビデオライトは搭載されない可能性がありますね。

HG21は良くできてますね。HF10で不満のあった周辺機能への配慮がまんべんなくされている感じがします。また、HG10から3倍の120GBにしたことでMXPモードへの訴求力も高めてますね。

書込番号:8121083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 00:39(1年以上前)

こういう機種を待ってました。やっとHV10から卒業できそうです。
思い起こせば
SONYのTG1をスルーし、CX12を泣く泣くスルーし、
パナソニックのSD9〜SD100迄をスルーして
三洋ザクティに決まりかけていた時にHF11登場で気合いが入りました。

SONYの裏面CMOS登場も待ちたかったけど時間がかかりそうなのと
画質面では未知数なので当面こちらを使いたいと思います。

アクセサリーもいろいろ付けれるし、
AVCHDだけど規格上の最高ビットレート24Mだし
待望のSDカード機だし後は音の5.1CH化ぐらいかな要望は!

まあ音はあまり気にしないのでとにかくキャノンらしい解像感の高い描写力を見せつけて欲しいです。
多分即買い候補です。早く安くならないかなー!

又、いろいろと散財しそうですが、それよりも所有欲が勝ちそうです。

書込番号:8123849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリー充電器

2008/07/23 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

ROWAからまた新製品が出たようです。

BP-819-AC
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3071

純正バッテリーが充電可能かどうか確認しました。
結果:充電は可能だがバッテリー残量表示が正確に表示されない。との事でした。

要するにインテリジェントシステム非対応だということですね。
でもこの充電器があれば、純正/互換バッテリーの両方が充電出来、また車の中でも充電出来ることになります。
便利なような、でも必要ないような...

また、BP-819-PL という互換バッテリー専用充電器も出ましたが、BP-819-SET に入っている充電器と形状以外の違いがわかりません。ROWAに確認中。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3069

書込番号:8116842

ナイスクチコミ!0


返信する
4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/23 13:15(1年以上前)

手を引いた方がいいのでは?

書込番号:8116859

ナイスクチコミ!0


スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/24 06:11(1年以上前)

追伸です。

ROWAから回答がありました。

”型番 BP-819-PL  のHPの掲載に間違いがございましたので、
至急、訂正をさせていただきました”

BP-819-PL はプレートのようです。

書込番号:8120008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング