CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

iVIS HF10 vs HDC-SD1

2008/03/06 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

本当はHF100が出るまで待つはずだったのですが、
HF10衝動買いしてしまいました。

以前からSD1との他社機比較をやってみたかったので、
早速いきなり暗所撮影対決をやってみました!

書き込み速度などについては
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7480363/
で報告しているのですが、
動画:内蔵、静止画:SDとすると、
動画撮影中静止画記録の書き込み待ちが約1秒、とバシバシ撮れるので、
(ちなみにSD/SD、SD/内蔵、内蔵/内蔵だと17-18秒!)、
まずは動画撮影中静止画で検証。

検証条件
・暗弱狭小画素化反対ですがさんの
 色別チャート(117万画素)をA4印刷して使用させて頂きました。
・三脚の位置は壁から58cm
・シャッター速度を1/60〜1/2000秒で固定、他はオート設定のまま
 (HF10 TVモード、SD1 マニュアル)
・HF10 動画FXP 静止画LW1920×1080 スーパーファイン
・SD1 動画HF 静止画1920×1080
・静止画はフリーソフトVixにて1024×768にトリミング

なお、明るさの目安として、SD1 1/60秒で0dB、1/500秒以上で18dBでした。

果たしてCanonレンズ&ノイズ除去技術vs3CCDの結果は?(続く)

書込番号:7491165

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/06 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF10 SS1/60

SD1 SS1/60 0dB

HF10 SS1/500

SD1 SS1/500 18dB

驚く結果になりました。
HF10の1/500秒はかなりひどい状態です。
狭小画素化の弊害か?そんなぁ。。。

これはいくらなんでもひどいので、
念のためHDWRITER2.0に取り込んで、動画から静止画を切り出しました。
(EDIUS3でやるよりは画質が上でした。HF10付属ソフトはまだ入れてません。。。)
(続く)

書込番号:7491183

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/06 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF10 SS1/60 動画

SD1 SS1/60 動画

HF10 SS1/500 動画

SD1 SS1/500 動画

これが結論です。
(もったいぶってごめんなさい、投稿画像がトップに来るので構成上こうなりました)

動画切り出しによりだいぶマシになりました。
どうやらHF10の動画と同時記録静止画とは処理が全く異なるようです。

特に1/500秒(SD1 18dB相当)に着目して頂きたいのですが、
色や明るさ、ノイズ感ではSD1、できれいに見えますが、
解像力だけはHF10の方が勝っています。
チャート中心、「0」の数字の周りの格子状のパターン(各色3つずつ)を拡大してみると、
一番外側のパターンの解像力に差があります。

とは言え、これまでの結果だけでは、SD1の絵の方が好きだなぁ。。。
白黒チャートだとまた違った結果になるのかも知れませんが実際的ではないですし、
実撮影条件で比較してみたいと思います(特に屋外に期待)。

また、
1440×1080に対して、1920×1080のアドバンテージがあるのかも知れないので、
後日XP+モード(HF10) vs HFモード(SD1)でも検証してみたいと思います。


というわけで、
HF10/100の暗所撮影能力に過度の期待は禁物(もうちょっと頑張ってくれるかと。。。)。
ショールームで確認した、カメラスルーのノイズ量はやはり実力を示していたようです。
(Pana現行小型機よりはかなり上でしょうが)
絶対画質を求めるなら従来機、
手軽さを求めるならバランスのとれたHF10/100、といったところを再確認した検証結果でした。
(HG20にはHF10/100のカメラ部非搭載を強く希望。。。)

書込番号:7491210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 08:29(1年以上前)

おおおおおおおおおお! 買っちゃいましたか!

SDユーザーで次に追随するのは誰だ?(笑)

詳しい報告ありがとうございました。

書込番号:7491865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/06 10:16(1年以上前)

買われましたかぁ\(^_^)/

HF100もいいですがちとメモリーカードの相性問題があるようなので内蔵型メモリーHF10のがいいですね。
付属ソフトとHD WRITERとでどちらがAVCHDDVD化が早いのかが気になりますね。
あと付属ソフトでの一瞬停止に関してはどうなのか?

室内撮りでの撮り比べではやはりSD1がいいのでしょうかね。室外ならばHF10でしょうね
その後の検証楽しみにしてます(^O^)/

ノイズ感が許容範囲内ならば非常に魅力的ですね

グライテルさんの中ではSD1にHFは取って代われそうな出来でしょうか?

使い分けするとしたらどんな使い方になるんでしょうね

書込番号:7492104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/06 10:21(1年以上前)

うわー、わかりやすい比較ですねぇ。

HF10を所有していますが、暗所に関しては過度の期待は禁物という点、
自分で撮っていても少し実感しています。
やっぱり、実際の目で見て「明るくない」と感じるところでは、ノイズが出てるなぁという印象を持っています。

後は撮るときの工夫次第ですね。

書込番号:7492128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/06 11:02(1年以上前)

>SD1の絵の方が好きだなぁ。。。

1/4型x3の底力は侮れませんよ^^

SD1登場時、AVCHDインフラ不備や当時のBDディーガでのつなぎ目一瞬停止に
ついて散々こき下ろした私ですが、そのソニーFX1ライクな画質は当初から
ずっと気に入ってます。動画切り出しをPCで見て解像不足だとよく言われますが、
ハイビジョンテレビで適正視聴距離で見れば、問題ないですよね。

ところで、グライテルさん
キヤノンHF10の、「画質のトータル的な現実感」をどう評価されますか?
ガラスなど光沢面の反射、人肌、髪の毛の質感など。
撮影現場の雰囲気、空気感といった、画像処理性能、おもに階調表現力。
(定量的評価が難しい部分なんですが・・・)

私はソニーHC1とキヤノンHV10を両方使うようになって、HDカムの画質評価は
解像感だけでは無いと言うことをあらためて実感しています。
視聴ハイビジョン・テレビの性能や相性にも左右されやすいのかもしれませんが。

書込番号:7492214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 11:15(1年以上前)

HG10-CMOS1/2.7型 → HF10/100-CMOS1/3.2型
SR7/8-CMOS1/2.9型 → SR11/12-1/3.13型
SD1/3-3CCD1/4型 → SD5〜9-1/6型

何故、新製品では各社とも撮像素子のサイズを話し合ったように
小さくして来たのでしょうか?
コストでしょうか?コンパクト化でしょうか?

キヤノンとパナについては多くの人から縮小化に伴う弊害を指摘
されていますが、不思議とソニーでは殆どその話を耳にしません。

一つは3.2型エクストラファイン液晶に誤魔化されている?と勘ぐったりしていますが・・・
私が量販店での試し撮りをしたものを自宅のTVで見た感じでは、
それほど綺麗で他機より優っているとは感じませんでしたが・・・・

それと、ビデオカメラの売れ行きが好調のようですが、今までの
定番の小さい子を持つファミリー層に加え、「ファミリー層」以外の
20〜30代の大人の女性の普段使いで、カラフル・コンパクトなエブリオGZ-MG330が
よく売れているようですね。

それから意外だったのは、SD9のようにコンパクトなカメラを
中年女性達が温泉旅行等に行くときにデジカメ替わりにカバンに入れて
持って行くのが流行りつつあるようです。

長時間の要望にはHS9、手軽さではSD9・・・・。やはりパナは強かですね。(*^_^*)
あとのフォロー(保存、再生環境)も良いですしね。



書込番号:7492251

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 12:30(1年以上前)

小さくなった撮像素子のマイナス分を、更に強化したノイズ除去などで
無理矢理入ってくる映像とカメラ内部でどつき合い(笑)し、従来機より
大幅な劣化を感じさせない様に作ったようですが…ちょっぴり化けの皮が
剥がれて来たってことなのかな〜?←HF10

補いきれないってことですね。私の場合は次はSONYかなぁ〜。でも
まだ先でいいやってかんじ。やはり従来機(HV10)を持っている人なら
メディアの価格がもっと落ちた頃で充分な気がしました。

大変参考になりました。

書込番号:7492466

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 12:57(1年以上前)

おおおおおお〜!グライテルさん、詳細なガチンコ比較ありがとうございます!
ていうかHF10購入されたんですね。裏山の椎茸でござんす(^^;

SD1の暗所画質は、私自身の実写比較でも「相手がHG10でも決して引けを取らない」
ハイレベルなものですから、このテスト結果にも大きく頷けました。

パナの次機種、どうする気かなぁ???(まだ早いけど)楽しみですね♪

書込番号:7492567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 13:44(1年以上前)

LUCARIOさん

>パナの次機種、どうする気かなぁ???(まだ早いけど)楽しみですね♪

来年、後半にニューマイコビコン搭載機発表!
予想です。(*^_^*)

これで、SD1が登場したときのように、キヤノン・ソニーを暗所で駆逐です!

書込番号:7492702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/06 21:55(1年以上前)

グライテルさん

え、か、買ったんですか??^^;;
いや〜〜実際のところは、 グライテルさんの好みではないだろうと思ってたんですが^^;;
まま、他社のカメラも検証用にということでしょうか。

写真、拝見しました。
いや〜〜よくも悪くも、両機の特徴というか、両社の絵作りの違いが出た(えらそうに^^;;)
ということでしょうか。
HF10の静止画は、ノイジーですよね〜〜。
私も試し取りしてみましたが、普通に撮ってもカラーノイズ凄いですね。L版プリントが限界じゃないでしょうか。
解像感が有るだけに、凄く残念です。試しにフォトショでノイズを取ってみたら、ま〜〜綺麗!!
だったら、そこまで、やってくれよCanonさん^^;;
でも、Canonのコンデジっぽいですね。暗部ノイズでディテールを表現する(爆)

私的には思ったより、HF良かったかもです^^;;
正直ノイズは覚悟していましたが、案外無理なノイズリダクションはしてない感じで、解像感とか、失われていない感じですね。あとからフォトだと、おもいっきりやってくるんでしょうかね^^;;

逆にSS1/60のエッジの立て方が酷く不自然な気がしますね。ラインが、完全に崩壊(笑)しているように見受けられる部分があります。醜いです^^;;動画になったら、大丈夫なんでしょうか???

動画切り出しのHF10 SS1/500 動画は、以外に良かったですね。
実際には動画として見ないと判らないですが・・・。

動画切り出しの4枚を連続してクリックして速くみる(動画っぽく?)と、HF10 SS1/500 動画は暗いなりに自然に落ちている感じですが、SD1 SS1/500 動画は、逆にしらちゃけて弱くみえてしまう感じも無いではないですね。
縦の細いラインとか特に。ま〜〜彩度の高い色は潰れてしまったほうが、飛んでしまうより綺麗に見えますからね^^;;

う〜〜ん、でも、色の作り方とか、パナとCanonじゃ全然違うから・・・
グライテルさんのお気に召すかどうか〜〜〜???
やっぱ、気にくわない!!ってなったら、ぜひ、譲ってください(笑
安く買いますよ(爆

書込番号:7494535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/06 22:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

じゅんデザインさん、
>買っちゃいましたか!
ショールームで触った時にHF10に決まった気がします。

>不思議とソニーでは殆どその話を耳にしません
SONYは前機からは明らかに向上していますからね。
しかしCanon機に優位に立つまでいかなかった?のとAFの件で、
あの大きさを誰でも許容、というわけにはいかないような。
(SR11/12って売れてるのかな?早くCX9を!!)

>来年、後半にニューマイコビコン搭載機発表!
>予想です。(*^_^*)
気長に待つしかないですかね。。。
スリーニューマイコビコン??(書いてて意味がわからなくなってきた。。。)


チャピレさん、
>メモリーカードの相性問題
実は私も問題の16GBを。。。おかげでSD1の撮影時間表示が177分とかに。。。

>付属ソフト
HDWRITERにそこそこ満足してしまっているので、落ち着いたら試してみます。

>SD1にHFは取って代われそうな出来でしょうか?
とりあえずSD1の優位そうな比較をしましたが、HF10の反撃材料準備中。
下手すると両機用意して状況に応じて、なんてことに。。。


そよはっはさん、
>うわー、わかりやすい比較ですねぇ。
ホントはわかりにくいか、予想に反してHF10すごい、を期待していたのですが。。。
いろいろ意欲的に取り組まれておられるので、参考にさせて頂いております。


山ねずみRCさん、
>1/4型x3の底力は侮れませんよ^^
Canon現行機との比較も興味はあるのですがね。。。

>「画質のトータル的な現実感」
まだまだこれから、ですが、いい感じにいくのでは、と思っています。
画角とかなり暗めの状況では不利なようですが、
機動性がさらに向上し、逆光時等でもいい感じに撮れそうです(SD1の不満点の一つ)。
(追加報告予定)

>ハイビジョン・テレビの性能や相性にも左右
まさに好みの世界になってくるので、個人的感想は今後もコメントさせて頂きますが、
検証としては誰の目にも明らか、あるいはできるだけ定量な評価を目指したいと思います。


六徳さん、
>無理矢理入ってくる映像とカメラ内部でどつき合い
頑張っている、というのは伝わってくるんですよね。
むしろノイズや明るさを多少犠牲にしてでも解像力を守っている?姿勢には
逆に好感を持ちました。
(単に限界を超えているだけ??)

>従来機(HV10)を持っている人
画質は明らかに従来機(HV30は除くとして)が上でしょうから、
機動性と画質とのバランスにメリットを見出す人が買い足すくらいでしょうか?
(1台目としてはお奨めですね)

>次はSONYかなぁ〜
SONY機もかなり気にしていたのですが、以下の理由で見切りをつけました。
・他社機と比較できる暗所撮影サンプルがあまりない
・CX9がいつ出るか/SD対応かわからず、出ても高い
・明るい場面でのサンプルの解像感が気に入らなかった
 (うまく表現できません、点画って印象)


LUCARIOさん、
>ていうかHF10購入されたんですね
>相手がHG10でも決して引けを取らない
HG10は真剣に検討した時期もあったし、HV30なんておおお!って感じなのですが、
機動性重視の私としてはメイン機になりうるHF10を選びました。


きとったろうもんさん、
>好みではないだろうと思ってたんですが^^;;
明るい場所での解像感はサンプルで確認済みですしね。
しかも、私は機動性を重視してSD1を買った人間ですよ?
もともとHF100は自分の中では購入決定してましたし。
子供のイベント(HF100発売翌日)に向けて、
いきなり実戦投入ではなく、実力を把握した上で臨みたい、
というのもありました。

>試しにフォトショでノイズを取ってみたら、ま〜〜綺麗!!
何故動画と静止画であそこまで処理を変えているのか、疑問ですね。

>暗部ノイズでディテールを表現する(爆)
あ、そういうこと??(笑)

>案外無理なノイズリダクションはしてない感じで、
>解像感とか、失われていない感じですね
上にも書きましたが、その点は好感が持てますね。

>あとからフォト
多分、動画と同じような処理をしてくると思いますが、
HDWRITERからの書き出しと比較してみます。

>逆にSS1/60のエッジの立て方が酷く不自然な気がしますね
明暗と彩度のコントラスト感を上げている感じですね。
静止画でじっくり見るからわかるのでしょうが、
動画で見るとこちらの方が「くっきり感」が出そう。
(きれいに見えればそれでいい、とは思います)

>SD1 SS1/500 動画は、逆にしらちゃけて弱くみえてしまう感じ
こちらは(結果的に?)解像力よりも色情報を優先、ですからね。
HF10 SS1/500と同じくらいの明るさになるように、ゲインを落とせば、
多少マシになると思いますが。
(実際、普段の暗めの撮影時はマニュアルでゲインを落としています)

>お気に召すかどうか〜〜〜???
HF10の反撃材料も用意していますよ。
「HF10の性能が解像感だけでないことを教えてやる!」
(「上から目線」ではなく、某少佐の言葉からの引用です、念のため。。。)

書込番号:7494790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/06 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF10 SS1/500 HDWRITER

HF10 SS1/500 あとからフォト

SD1 SS1/500 HDWRITER

SD1 SS1/500 あとからフォト

SS1/500素材を、HF10本体にてあとからフォトしてみました。
解像力は変わりませんが、
コントラストと彩度が上がってノイズも増えた感じです。
というか、
HDWRITERで切り出すと、動画本来から色が抜けるようですし、
あとからフォトでノイズが増えた、というより、
HDWRITERでノイズ処理しているのでしょうね。

ちなみにSD1素材もHF10で再生、あとからフォトできました!
(おいおい、どれだけ親和性高いんだ。。。)
しかも動画及び撮影対象本来の色に近くなり、綺麗になりました。

これはHF10付属ソフトも試してみたくなってきました。
うん、HF10、いいぞ!

書込番号:7495303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/06 23:45(1年以上前)

グライテルさん、レスありがとうございます。
何か気づいたことがあればまた教えてください。
現在のパナ、キヤノン、ソニーHDカムについては、どれも一長一短で
良きライバル関係ですよね。違いを発見するのは楽しいです。

書込番号:7495362

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 23:52(1年以上前)

> これはHF10付属ソフトも試してみたくなってきました。

それ、物凄く興味津々です。

「見せてもらおうか、キヤノンの新型付属ソフトの性能とやらを!」 3B-) ←横向きに見るとシャアに…見えねっちゅぅの(^^;;;

書込番号:7495417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 23:59(1年以上前)

グライテルさん、比較実験お疲れ様です、また、毎度ご活用いただきましてチャート(?)作成者として非常に光栄です(^^)/

感想については皆さんが多々書かれていることと重複するので省略しますが、気付き事項として、CANONのデジカメモードは「F2.8から」になってしまったりして、動画時の高解像力・高?感度を期待すると裏切られます(^^;
特に、デジカメモードで低照度時のノイズリダクションは「かけ忘れか?」と思うような機種(IXYDVM2)があり、HV10でもちょうど良く効いているとは思えません。

なお、このたびはゲインアップ有無で解像限界の内外となる撮影範囲とされていて、非常に興味深く、HF10のパッと見の色などの劣化の目立ち方、ノイズ軽減と引き換えに解像力が半分になったか?と思わせるSD1の解像力の低下など、非常に明白に差異がわかりますので、これまでの多々の解像力検討実験により、相当のノウハウを蓄積されているようで、そこまで至ったことなどへ頭の下がる思いです。

書込番号:7495475

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/07 00:05(1年以上前)

感嘆詞の多いスレですねw
じゃ俺も・・・おぉ〜〜〜〜!!!!買いましたか〜〜〜〜!!!!

いつもながらその検証力の高さには脱帽です。
非常に参考になりました。
(このスレへの誘導が多くなりそうな予感w)


>3B-) ←横向きに見るとシャアに…見えねっちゅぅの(^^;;;

バンプレストのBを横にしたマークは、シャアのマスクをもじったとかもじんなかったとか・・・これ都市伝説ねw

書込番号:7495521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/07 00:23(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
>チャート(?)作成者として非常に光栄です(^^)/
>相当のノウハウを蓄積
先の御指導のおかげで、自分なりの検証方法とすることができました。
あらためてお礼申し上げます、ありがとうございました。
いろいろやってみたいことのアイデアもたまっているので、
ボチボチやっていきたいと思います。
今回は、たまたまの要素も重なって綺麗過ぎる結果になり、内心複雑です。。。


大・大さん、
>(このスレへの誘導が多くなりそうな予感w)
ありがとうございます。
でも、
このままではHF10に不利な結果しか残らないので、逆襲編もやる予定です。


さて。

暗所撮影能力について、あとからフォトで比較すると、
(私の中では)SD1のさらに圧倒的な勝利に終わってしまいました。
(ここまで差が出てしまうとは。。。複雑な気分)

参考として、
フルオート設定で静止画ボタンを半押しして条件を比べて見ると、
状況A HF10 SS1/120 F2.8、SD1 SS1/250 F2.8
状況B HF10 SS1/60 F1.8、SD1 SS1/60 F2.8
となり、2倍近くの基本感度?の差があるようです。


今回の比較方法だとこのような結果になりましたが、
動画として見た時の色や明るさなどの比較もしてみたいと思います。

何度か書いていますが、
HF10ならでは、の点がいくつか見えてきたので、
逆襲編を別スレにて、後日報告させて頂きます。

書込番号:7495639

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/07 00:39(1年以上前)

> バンプレストのBを横にしたマークは、シャアのマスク

え"???普通に見て「RX-78ガンダムの目」でしょ?(^^;;;

http://www.banpresto.co.jp/
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-41%2CGGLD%3Aja&q=RX-78

#すいません駄レスでした。続きをどうぞm(_O_)m

書込番号:7495729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/07 00:40(1年以上前)

逆襲編の前に、
HF10のちょっとした不満点をいくつか。(SD1に慣れた観点で)

・SDカードを出し入れする際、CARD OPENスイッチで開けて、
 カードカバーは指で閉じるのですが、
 CARD OPENスイッチのバネがやや強めなのでやや面倒。
 SD1は指で開閉していたので。

・Canon機って本体充電が標準なんですかね?
 充電器は普通に付いてくるものだと思い込んでいたので、
 予備電池のみならず充電器も別購入、というのはちょっと想定外でした。

・書き込み速度については別スレでコメント済み。

・ゲイン情報が出ないので、感覚的に判断しなければならない。
 (基本的にはフルオートでOKだと思いますが、SD1で手軽に情報を得ていたので。。。)

あえて書いて、こんなものです。

念のため書きますが、HF10、私は気に入っています。
気に入っている点については別途、逆襲編にてコメントさせて頂きます。

書込番号:7495740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/07 01:43(1年以上前)

グライテルさん 

SD1あとからフォトバージョン(爆
いや〜〜キヤノンの処理能力恐るべし。でしょうか(笑
でも、本来、同じ規格であれば、別の会社のカメラでも使える。
規格ってこういうものだった筈ですよね。

>暗所撮影能力について、あとからフォトで比較すると、
(私の中では)SD1のさらに圧倒的な勝利に終わってしまいました。
(ここまで差が出てしまうとは。。。複雑な気分)

いや、私のなかでは、それぞれです(笑
(むしろ(私の中では)リアリティという意味でHF10・・・^^;;)
やっぱり志向性の違いがはっきり出てるんじゃないかな〜と思います。
私ごときが偉そうに言える立場ではないのですが^^;;
御大
暗弱狭小画素化反対ですがさん 
のおっしゃるとおりだと思います。

おつかれさまでした〜〜。^^

>念のため書きますが、HF10、私は気に入っています。
なんだ〜〜、安く手に入るかと思ったのにぃ^^;;

書込番号:7496028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/10 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

暗さ(SD1ゲイン)と解像力の関係

HF10 SS1/500(SD1 15dB相当)61万画素相当

SD1 SS1/500 15dB 39万画素相当

暗弱狭小画素化反対ですがさんの
モノクロチャート(59万画素)を使用させて頂き、
暗所撮影(ゲインアップ)時における解像力の低下を、
数値評価してみました。

検証条件
AUTOではHF10 SS1/60 F1.8、SD1 SS1/60 0dBの条件下で、
シャッター速度を上げて擬似的に暗所撮影時を検証。
モノクロチャート中央、「0」の左上3つのうち、最も外側のパターンで判断。
他は上記と同じ(いずれもあとからフォト)


結果
HF10のゲイン情報の見方がわからないのと、
SD1はシャッター速度とゲインの関係がシンプルなので、
横軸はSD1のゲインとしました。
なお、カラーチャートでは1/500秒で18dBとなりましたが、
今回のモノクロチャートでは1/1000秒で18dBとなっています。

色情報や明るさについては先に報告した通りですが、
HF10は解像力の低下をかなり抑えています。

まあ、SD1で暗いところを撮影する場合はゲインを落として撮影していたので、
バランス取りは本人次第ですね。

書込番号:7511353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

標準

上海問屋16GB(class6)が…

2008/03/05 02:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:5件

廉価なSDHCカード販売店として知られる上海問屋(EVER GREEN)のSDHCカード16GB(CLASS6)を新規購入し、HF10に挿して、最高画質(FXP=17Mbps)で撮影しようとしたところ、「このカードでは記録できない録画モードです」というエラーメッセージが出て、まったく動作しません……。同様に、FXPモードで撮影し内蔵メモリーに記録した動画を、このSDHCカードにコピーしようとしたところ、「FXPモードのシーンがあるため、このカードにはコピーできません」というエラーメッセージが出て動作しません……。いったい何なのでしょうか?
なお、撮影モードをXP+(12Mbps)に変更すれば、「このカードでは録画できないことがあります」という警告メッセージが出るものの、通常に録画できます。「メニュー・カード情報表示」を見ると、カード容量についても「16.4GB」と正しく(多めに?)表示されていますので、カードへのアクセスに失敗しているわけではありません。
原因としては、@HF10が何らかの理由でCLASS認識を誤っている ASDHCカードのCLASS表記が誤っている Bその他の理由(このケースも相性と言えるのか?) などが考えられると思いますが、同様の組み合わせを試した方や、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

それから、以下は参考のご報告です。
小生PANAのBW200を所有しておりますが、SDHCカードを使用したBD−REへの動画コピーは問題なく行うことが出来ます。
それから、従来メイン機として使用していたHV−10と比較しての感想ですが、屋外撮影でのHF−10の解像感は、同条件のHV−10にも見劣りしません。というか、見比べても殆ど区別がつかないほどです。
ただ室内の暗所撮影では、HF−10の方が、ノイズがやや多い気がします。




書込番号:7486803

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 07:21(1年以上前)

上海問屋の8ギガクラス6でHF10でFXPモードで録画できましたけどよ。
使用前にカメラ本体で完全初期化はしまさたか?
してないなら試しにやってみてください
もし駄目なら相性があるかもしれませんね

HF10は画質綺麗ですよね〜


書込番号:7487124

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 10:23(1年以上前)

とっても気になる問題ですね。スレ主さんの続報が聞きたいところです。

【やっぱり安物カードは信用ならない】ってことになるのか、そうでもないのか。
チャピレさんのおっしゃるように本体でフォーマットはしたのかとか、
メクマンスターさんの続報お待ちしてます。HF100じゃないのが幸い?

私はHV10にて安物ミニSDカードを使用して静止画撮ったりしてましたが…ある日
撮影中に突然使えなくなりましたから台湾とかの安物メモリーカードは要注意と
思っています。その様な経験をしたユーザーは結局その手のカードは【最安】と
認識しないので、東芝やパナのSDカードを買うわけですが、その場合はメモステ
でも大差ない価格になるのでソニー機もターゲットに入ってくるって訳で(笑)。

CX8(?)の発表も待ち遠しいわけですが、画質はSR12と同等ってことになると
やはりHF10も悩ましく……無限ループ(笑)。メクマンスターさんはHV10も
併用?されてるんでしょうか。使い分けの仕方も教えて欲しいです。

書込番号:7487530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 10:48(1年以上前)

チャピレさん。
初期化・完全初期化、ともに試していますが、ダメでした。
その後、以前購入していた上海問屋の4GB(CLASS6)を挿してみたところ、こちらは問題なく最高画質FXPで使用でき、メニュー画面ではカードの「CLASS6」も表示されますので、ご指摘のとおり相性の問題のようです。
キヤノンのサポセンにも先ほど電話しましたが、「おそらくカメラ側の問題ではない」との判断。ついでに「松下や東芝、サンディスクなら動作確認をしていますので…」と言われてしまいました。ちなみに、上海問屋のカードに関する問題情報は、まだ他にないようでした。
あとは、カード個体の問題なのか、それともこの16GBカードそのものに問題があるのか…。上海問屋には今、見解を聞くメールを送信しました。

六徳さん。
ワタクシ、単に新しいモノ好きで後先考えずに購入するタイプなもので…。HV10との使い分けを問われると、「うーむ、その場の気分で」という感じなのですが…。

ただ、これは別の問題ですが、個人的には最近、テープメディアの劣化・寿命に不安を感じています。というのも、私が数年前に撮影したミニDVテープを再生すると、特に保存状態が悪いとも思えないテープにも、ブロックノイズが出ることが多いからです。しかもメーカー問わずです。ソニーの赤でさえ、モノによってはブロックノイズが出ています。
大切なデータが消滅する前にと、現在ディスク化アーカイブを実行中で、撮影・保存環境もテープから脱却を図りつつある状況です。したがって今後は、HF10で撮影する機会が増えると思います。
(この保存の問題は、テープとDVDのどちらが寿命が長いかという論争になり、ご意見様々だと思いますが、一応個人的には、現時点でディスクに軍配を上げています。あくまでご参考程度に…)

書込番号:7487580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 11:19(1年以上前)

キャノンのホームページや取説には動作確認済みのSDカードの記載はないのでしょうか?

キャノン機がカードを選ぶようならば特に安いものや海外製品はちょっと不安ですね。
私は上海問屋のカードは4ギガ8ギガと購入しSD1では問題なく使用できてます。もし使えなくてもSDHCカードならデジカメにも使えると思って。
この手の安いものを使うのは自己責任的な感じがありますからね。それにあたると悔しいですが

キャノンHFでほかのかたもFXPモードははじかれた人もいるようですから相性があるようです。

でも六徳さんもいってましたがHF10でよかったですね。もしどっかいってて使用しようとしたらSDカードがつかえないなんてなったらかなりこまりものです。
そんな時メモリー内蔵型ならばいざっていうときに活躍してくれますよね(^-^)/
となると安いやつや海外製品がやばいなら国産の信頼性の高いメーカーのがいいですがそうなると高いからHF10とHF100の価格差の関係を計算してどちらがいいかを判断するといいですね。
安いやつ海外製品は数多くの方々使えていると報告があってから購入された方が無難かもしれませんから。

私がHF10をもし買ったならSDカードがとりあえずつかえるやつならばパソコンとカメラの橋渡しにしようかと思います。まぁSDカードのみで活用でも大丈夫だとおもってますが大事な映像を撮影すりならば内蔵メモリーが信頼できますから
内蔵メモリーはバイクのガソリンリザーバータンクのようにいざというとき安心です。

書込番号:7487682

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 11:26(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございまず。参考になります。そうですか…本体で
完全フォーマットしてもダメでしたか。個体の不具合であれ台湾メディアなんぞ
やはり信用できない…と思って良さそうですね。東芝やパナと同じだったら
とてもあんな値段で出せないでしょうから(笑)。

>ワタクシ、単に新しいモノ好きで後先考えずに購入するタイプなもので…。

その意気やよし(笑)。うらやましい限りですけど、ディスク、半導体メディアに
移行しつつあると言うことですか。私なんかは自分の経験上テープの方が保存性に
優れるという体験をしております。11年ぐらい前のDVテープも普通にHV10にて
再生出来ておりますので。ただ、私のHV10の使い方はテープに保存をせず
上書きで使って映像はPCに取り込み(本体とNASに分散保存)ますのでメリットを
活かしてないです、テープ保存の(笑)。

テープ機所有でありながらそのまま保存のメリットを捨てた使い方をしてる
私はメモリ記録機に移りたいのですが…ほんと、決定的な機種が出ません…。
今回のようなお話を聞きますと、やはり東芝・パナ・サンディスクぐらいの
メーカー製16GBクラス6SDHCカードが【普通に1万円以下】で買えるように
なる頃に買おうと思います。

書込番号:7487705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/05 11:28(1年以上前)

メクマンスターさん

私も先日、HF10(ジョーシン展示品)と自前の上海問屋8GBSDHCクラス6で
テストしました。

HF10本体で完全初期化をし、最高画質FXPで撮りました。OKでした。
家でPS3での再生およびXW100でのダビングおよび再生OKでした。

PCでパナHDWriterでの取り込みの際、「本ソフトウェアが同梱されている機器
以外で撮影されたデータです。正常に再生できない可能性があります。」の
メッセージが出ましたが保存・再生OKでした。

従って、上海問屋(クラス6)の4GBと8GBSDHCは問題なさそうですが、16GBは
検証する必要がありそうですね。

それから保存メディアの件ですが、先日の新聞に「DVD寿命 2倍の200年に」と
いう見出しで、三菱化学メディアが今月下旬に「アルレディア」1枚600円程度を
発売するそうですので、いよいよ保存はAVCHDをDVDディスクにしようかなと考えています。

勿論、チャピレさんから教えて貰ったTDKの超硬(50枚スピンドル)も愛用させて
貰いますよ。(*^_^*)

一応、ややこしくなるので現状でのAVCRECの作成だけは見合わせています。



書込番号:7487713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/05 12:23(1年以上前)

いえいえ、私も同じものを購入して(たぶん同じではないだろうか?)
使っていますが、全く問題ありませんよ。
フォーマットもせずに、そのまま認識して使えておりますが?

私の購入したものは、花札の月に刈りだったかな? そんなデザインの16GBクラス6ですよ。

上海問屋は5年保証ですし、相性が悪く使えない場合は無償で交換してくれるようですよ。

書込番号:7487869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/03/05 13:16(1年以上前)

チャピレさん

>キャノンのホームページや取説には動作確認済みのSDカードの記載はないのでしょうか?

ありますよ。また、それぞれのメーカーサイトの動作確認リストへのリンクもありますね。

サポートページには、既出のとおり、パナ、ソニーのレコの動作確認はもちろん、DVDライターで焼いたDVDのレコでの動作確認から、果ては、DVDライターで動作確認済みのDVDメディアのメーカー名までありますね(笑


今回、徹底して動作確認をだしてきましたね。
やはり、私のお灸が効いたようです(笑 (違!^^;;

書込番号:7488081

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/05 14:13(1年以上前)

メクマンスターさん、こんにちは。
「あらららららら〜〜〜〜〜〜」という感じですね。でもとても貴重な情報感謝です。

後日時間がとれた時で構いませんので、ぜひ【その後の顛末】を教えてください。

私もdonya製品には興味津々なのですが、カードそのものの品質や信頼性よりもむしろ、
【こういうトラブルが出た時に、どういう対応をする会社なのか】が知りたいです(^^;

書込番号:7488230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 14:16(1年以上前)

きとったろうもんさん

レコーダー、DVDライター、カードの動作確認ホームページ記載ありですか(^-^)/
昨日はパソコンがネットにつながらなくなっちゃってなおすのに時間かかったりDIGAで検証したりと忙しくてへたばりました(≧▽≦)
うち帰ったらキャノンホームページ見てみます。

書込番号:7488240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/05 17:52(1年以上前)

チャピレさん

もう、パソコン機嫌ようなっていますか?
あれトラブルと大変なんですよね。
拙宅でも、先日I.Oの外付け500HDDを買って繋いだらパソコンが
立ち上がらなくなって(ブートが変わって)、BIOSで変更しても
直らなくて、結局アメリカ本国からBIOSのアップデートをして
やっと解決しました。

現在それでノートンゴーストでバックアップに使っています。

全然関係ありませんが、らくちんFLVメーカー知ってます?
そこのOneOneTVというのがありますが、そこのねこちゃんVerが
あればいいですね。(あると思いますが・・・・)

全然関係ありません2ですが、DSLite買いました。待ち時間つぶしに
使う予定です。

書込番号:7488815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/05 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体の上に16GBを乗せています

外部メモリーを認識している画面

家に帰って現物を見たら「月に雁」ではなく、ただの坊主のカスでした(^_^;)
というわけで、写真をUPしておきますね。

でも驚いたことに、一端抜いて、差し込んだところ認識しないのです〜
もう一度抜いて差し込むと、今度は今まで通り認識しました???

その後何度か同じことを繰り返しましたが、全く問題なく認識しています。

なんだかよくわかりませんが、使えております。 ちょっと不安なんですが(-_-)
まぁ値段が極安でしたし、これが不安定だと、ちょっと困りますね〜

書込番号:7489352

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/05 20:07(1年以上前)

↑ハズレのSDカードは“満月柄”だったりして(笑)

#冗談ですよ、冗談(^^;;;

書込番号:7489390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 21:27(1年以上前)

時間厳守さん 

>でも驚いたことに、一端抜いて、差し込んだところ認識しないのです〜
もう一度抜いて差し込むと、今度は今まで通り認識しました???

>その後何度か同じことを繰り返しましたが、全く問題なく認識しています。

それは困りますねー私も上海問屋の4GB&8GBを使用しているんですがパナ機(TX1でも使用)だからなのか一度も不具合はでてないんですよね(4GBはもうだいぶ使ってます)。HF10+16GBにかぎって起こる現象なのかもしれませんね。


じゅんデザインさん

>もう、パソコン機嫌ようなっていますか?

ばっちり直りました何が悪かったのかとくわかりません。DLNA設定いじってたからかもしれません。

>そこのOneOneTVというのがありますが、そこのねこちゃんVerが
あればいいですね。(あると思いますが・・・・)

見ましたワンかわいいですねー土曜日に犬猫デジカメムービーCANON TX1で撮影したものです。ちょっと付属ソフトでファイル結合で設定間違えたらしくコマ落ち感があるみたいです。犬猫TX1です。TX1っていいですよデジカメムービーにしては。↓

http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:7489832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 21:56(1年以上前)

>その後何度か同じことを繰り返しましたが、全く問題なく認識しています。

>もう一度抜いて差し込むと、今度は今まで通り認識しました???

この機種のことではありませんが、非国産メディアでは(いろいろな機器において)多々経験しています。

「抜き挿し確認はデフォルト」みたいなものですから、真空管時代に「TVを叩いて一時復活?」の様相と似たようなもの(といいながら殆ど経験なし)で、ある意味「時代は繰り返す」なんでしょうか(^^;
(だから、大事な記録には使いません)

ちなみに、「表示された規格や仕様」を【信じてもダメ】です。

結果的には「品質だけが実力を証明」します。

「当たり外れ」や「相性」など、容易に見分けることや情報収集が困難な場合は、ダメ元で買うべきであって、そう思わずに買うならば後で悩んでも仕方がありません(^^;


なお、メモリー記録も永久保存できません。
ここ↓を読めば、意外と不安定な物質の特性を利用していることがわかります。
http://news.livedoor.com/article/detail/3494725/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フラッシュメモリーはフローティングゲートに呼び込んだ電荷を保持するために、絶縁機能を持つ「トンネル酸化膜」を用いる。書き込み時や消去時には、この酸化膜を電子が通り抜けることになり、酸化膜が劣化していく。アクセスが頻繁になると、酸化膜は損傷し、絶縁の役目を果たせなくなる。これが、フラッシュメモリーの「書き込み回数」に制限がある理由だ。例えばNAND型なら、100万回程度が書き込み回数の上限だと言われている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※「例えばNAND型なら、100万回程度が書き込み回数の上限」
 と書いていますが、品質が良くなかったりすれば「何桁」も少ない短命になっても仕方がないわけです。


なお、下記は結構興味深いかもしれません。
http://www.realize-at.jp/items/bt/152/5/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特に, 酸化膜の劣化が局所的に発生していること, 劣化が継続的に進むわけではなく, 発生したり, 擬似的に回復したりと複雑な挙動を示していることがわかる。 また, これらのメモリセルを包括的に見ると劣化を発生しているメモリセルの個数がおおむね一定であり, 一般に行われている大面積の容量素子を用いたストレス実験に見られるSILC特性は, 酸化膜劣化の平均的な挙動を見ているに過ぎず, 物理解明を進める手段として適していないこともわかる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

専門外なので、上記が今でも通用することなのかどうかは知りません(^^;

その他についての検索結果は下記参照
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP234JP234&q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%86%9C+%E5%8A%A3%E5%8C%96+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&lr=

書込番号:7489983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/05 22:51(1年以上前)

LUCARIOさん
上海問屋の4GBが麒麟の10の札、8GBが梅に鶯の10の札、16GBなら当然桜の20とかでないとですね〜
冗談ではなく、ホントに芒の1の札なんですよね?
こんなトラブルが出ていることを見透かして安い札のでデザインにしたんでしょうかね((謎)

チャピレさん
いやぁまったく、あまりにも良いタイミングでエラーとなって驚きました、でも結局のところその後は問題無いので、単なる接触不良とかか?違いますかね〜これも(謎)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
詳細な調査と報告アリガトです。
うーむ、それにしても消費者としては高額なSDHCには手が出ないというか、SONY機のメモステとSDを比べれば断トツの安さにどうしても目がいきますし、私の場合SR12が本命で、AFの遅さに幻滅して、この機種を購入したのですが、そのほかの決め手としては上海問屋の価格をみたからなんですよね、コピーにも「安心の相性保証付き&5年間保証 上海問屋オリジナル SDHCカード DNF-SDHシリーズ」とありますしね・・・でも2枚買おうかなぁと考えて、とりあえず1枚にしておいて良かったような実際のところこれも(謎)ですかね〜?

書込番号:7490388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 23:55(1年以上前)

気持ちは良くわかります(^^;

あまり使わないケイタイのデジカメ用とか、車載用途の基礎データ取りに使っているMPEG4カメラとか、そのような「特に重要でない」用途には結構安いメモリを買って使っています。「永久保障」と書いていますけど、当然妄信しません(^^;
(※車載の常時録画テスト用でしたら、できるだけ長い時間であって欲しいこともあります)

逆に、「重要な撮影」のために、おそらく信頼するに足るメーカーのものを一つは買っておいたほうがよいかもしれません。

最近は8cmDVDの片面容量(1.4GB?)を軽く超越するメモリーカードが、非常に安い価格で売られていますが、それが
「当然の成り行き」であるのか、あるいは
「手抜き&低信頼性の(実は)使い捨て半導体」※
なのかは判りませんが、桁違いの「おいしさ」は強い魅力であっても、結果は自分自身で背負うことになるので危険予知?など自衛するしかありませんね(^^;

※「バラつき」が物凄いのかもしれません。
 「当たり\(^o^)/」と「アタリ(T△T)」が多々あるので、評価が分かれているのでしょうけれど、品質管理の基礎の基礎としては、(かつての感覚であれば)論外ということかも?

書込番号:7490857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

問題の16GB。時間厳守さんと、同じモノに見えますが…

外部メモリーを認識する画面では、CLASS表記が出ません。

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
特に時間厳守さん、写真つきの情報ありがとうございます。
どうやら、私が「ハズレ」を引いたことがよくわかりました…。一応「満月柄」ではありませんが(笑)

ただ、新たな謎も芽生えました。
二枚のカードはCLASS認識の成否だけでなく、よく見るとカード容量も微妙に違いますね。時間厳守さんのカードの方が、100MBほど大きいようです。
すると外見は同じでも、中身は別物???「抜き差し」問題も含め、上海問屋(エバーグリーン)の商品管理は、いったいどうなっているのでしょうかね…。

上海問屋には5日午前中、対応をお願いするメールを出しましたが、現時点で返事はありません。まあ、格安メディアを選んだのは「自己責任」の面はありますので、このHF10で使えない「坊主のカス」は、当面TX−1にでも食わせておいて、上海問屋の対応を待つことにします…。
原因は何なのか、このケースも相性保証の対象になるのかなど、進展がありましたら再度ご報告させていただきます。

書込番号:7491390

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 08:47(1年以上前)

ふーむ。「調達先が複数ある」のでしょうかね〜。
別にそれ自体は悪いことでもなんでもないですが、なんとなく“安さの構造”が見えて来たような…(^^;

> このケースも相性保証の対象になるのか

この部分、経過のご報告を(超を100個ぐらいのせて)期待してお待ち申し上げております。
是非よろしくお願いします。

書込番号:7491903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/06 09:29(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

別な意味でこのスレッド注目しておりました。
私も上海問屋はそのときの情勢で様々な方面から仕入れているんだと
推測しており、値段で頑張っているので購入者はある意味承知の部分が
あるとは思いますが、自身が被害者にはなりたくないですよねぇ。

私も別なアダプタとCF容量の関係をメールしてますが返事が返ってきません。
人件費を抑えるためにも少ない人数で頑張ってるんだろうなぁと
好意的解釈はしていますが…

SDはわかりませんが、サンディスクやトランセンドは東芝四日市工場の
製造ですよね。どういう振り分けをしてるのか興味ありますね。
選別で1番いいものがドカティブランドで2番や3番がほかのサンや
東芝ブランドでそれより下がトラかなと勝手な妄想をしておりますが(>_<)

SDHCの天井である32GBが市場に潤沢に出回るまではいろいろと
あるのかもしれませんね。 無駄レスですいません。

書込番号:7492002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 09:48(1年以上前)

初めて投稿をします。
実は、私も上海問屋の16GB SDHCの安さにつられて発注した者です。
このようなカキコミを待っていたのですが無いために、メクマンスターさんのスレッドが立ち上がる5時間程度前に見切り発車で注文を入れてしまいました。
いまは不安を抱えながら到着を待っているところです。入手したら早急に結果を報告致します。
なお、HF10はとても良いカメラですね。もうじき初孫が生まれるので撮りまくる予定です。

書込番号:7492043

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 10:35(1年以上前)

機種不明

> SDHCの天井である32GB

…の図柄がコレだったらどーしよー?(大爆)



という馬鹿話はさておき、

オプトロさん、

> 実は、私も上海問屋の16GB SDHCの安さにつられて発注した者です。

HF10の場合は内蔵メモリがありますからね。多少品質が怪しいカードであっても
「内蔵メモリのバックアップ用途と、外への橋渡し用(PCやDIGAにデータを渡す際に使用)」
とすれば全く恐れることはないと思います。

もちろん、メクマンスターさんの場合と同様にClass6として認識されない(=FXPでは録画も
出来ないし内蔵メモリからのコピーすら出来ない)のは論外ですから、もしそういうカードに
当たってしまった場合は即座に上海問屋に連絡して交換もしくは返品を要求すべきと思います。


…。

うーん、ここでちょっと嫌な予感がして来たんですが、上海問屋の側で(既購入者に返品等の対応を
するのは極当然の話としても)「HF10を、このカードの相性NGリストに乗っける」可能性が
出て来そうですね。(ていうかもし私が同社の担当者だったら即刻そうしますし(^^;;;)

#となると今度はキヤノンの側に、少なくとも内蔵メモリからのコピーはClassによらず
#行えるようにしてもらうとか、あるいは完全ユーザ責任で録画もノーチェックにするモードを
#追加してもらうとか、そっちに働きかける必要が出て来るかも…。
#それはちょっとイヤーンな状態ですね(T_T)

##しかし、パナ機は何故大丈夫なんだろうか。(先日別スレでも書きましたが)
##2GB以下の「Class無しカード」でも普通にHA(←キヤノンのFXPに相当)録画できましたし…。
##(同じカードがHF10では非対応カードであるとのエラーになりました。)

書込番号:7492152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 02:47(1年以上前)

みなさま。
6日17時過ぎ、上海問屋より返答のメールがありました。「初期不良の可能性があるので、返送・チェックの上、交換または返金対応する」との事です。
以下に、メールの一部を引用します。(上海問屋の方、勝手に引用してスミマセンが、関心をお持ちの皆様に、御社の対応を正確に把握して頂くため、何卒ご容赦ください)

>上海問屋でございます。
>この度はお手数お掛けいたします。また、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
>お問い合わせの件でございますが
>お客様のお手元の商品は、初期不良の可能性がございますので
>当店にて検証の上、不具合の際は交換をさせて頂きたいと思います。
>また、交換品の在庫がない場合はご返金となりますので、
>ご了承の程よろしくお願い致します。

以下、着払いで返送する手続きについて、詳しく説明が書かれています。
返送先は「初期不良係」が指定されています。

最初にトラブル報告のメールを送信してから、この返事が来るまでに一日ちょっとでした。
個人的な感想としては、まずまず手早く、適切な対応をして頂いたと思います。
明日以降、返送の手続きをとりたいと思いますが、これで無事に交換対応をして頂けるなら、今後も上海問屋を利用していいかなーとも思います。もちろん、リスクと隣り合わせだということを認識しつつ、ですが。

無事交換または返金が終わったら、またこのスレッドでご報告します。
機会があれば先方の担当者に、問題の原因や、容量の謎等についても質問してみようと思います。(答えてもらえるか微妙ですが…)




書込番号:7496166

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/07 09:42(1年以上前)

お、なかなかやりますね、上海問屋。
私も近々長時間撮影の必要が出るので、トランセンドか上海問屋かどちらか買おうと
思っている所ですが、かなり問屋に傾いて来ました(^^;

あとはその16GBカードが「稀な初期不良」なのか「同じロット(調達先)が全部そう」
なのか、その辺りに興味がありますね。最後は憶測になっちゃいますが、今回の対応が
「交換」なのか「返品」なのかで、多少その辺の関係が占えるかも知れません。

続報をお待ちします♪


ところで、

> 容量の謎

この件ですが、多分「著作権保護領域(プロテクト領域)の設定の差異」じゃないかな?
と予感します。

この領域を少なくすればデジカメやビデオカメラの通常データを多く記憶出来ますが、
著作権保護付きの音楽プレーヤなどで使う時は、通常データ領域が余ってるにも関わらず
プロテクト領域が満杯になって、それ以上音楽を格納できない、という問題が出ます。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233677/?ST=pc_okotae_print

で、私も詳しいことは知らないのですがオボロゲな記憶では、この領域をカード内に
どれだけ設けるかはカード製造会社ごとにある程度自由に決めて良かったんじゃないかなぁ…と。

#大嘘だったら済みません。多分(容量ごとに?)何らかの目安はあったと思います。

##ちょっと余談ですが、これに関連した理由で、
##「HF10内蔵メモリ16GBまるまる記録した状態からだと、空のSDHC 16GBでは容量が
##足りずに一度にコピーし切れない」なんていう事態も起こり得ると思うんですよね。
##その辺、実際試したらどうなるのか興味のある所です。

書込番号:7496801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

上海問屋16GB SDHCのおなじみのデザインです。

Class6を認識していますが、容量は16.0GBです

みなさま

上海問屋の16GB SDHCカードを入手しましたので、第1報の報告です。
・カメラに挿入してカード情報を表示したところチャンとClass6と認識しました。
・容量は、皆様とは少なく16.0GBです。内蔵メモリーの容量より少し少ないので内蔵メモリーを一杯にした時にコピーするのが心配ですが。
・FXPモードで記録しましたがOKです。
・本体のメモリーからSDへコピーしましたがOKです。
・SDを取り出して、パナソニックのTH-50PZ750SKのSDスロットにいれて再生をしましたがOKです。
・上海問屋への発注は4日の20時30分頃でしたので、実際の注文は5日になります。上海問屋は配送が遅いとの噂もありましたが、私の場合はまずますの早さだったと思います。

私が入手したカードはHF10との相性の問題がなかったので安心しました。



書込番号:7497126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/03/08 14:58(1年以上前)

みなさまはじめまして。
私もHF10購入に伴い上海問屋の16GBを購入した者ですが、スレ主様および同様の事を
お考えの方への参考になればと思いカキコさせていただきます。
(↑のオプトロさんに習って書きますねw)

・発注は4日深夜メール便にて手配、6日に出荷連絡、8日午前に到着
・カードデザインは皆様と同じものになります
・カメラに挿入してClass6表記を確認(容量16GB)、念のため完全初期化を実施
・FXPモードにての記録OK
・本体メモリからSDHCへのコピーOK
・PS3での認識OK
・カードからPS3のHDDへのコピーOK

ということで全く問題なく使用できております。
スレ主様の状況が一刻も早く好転することをお祈りします・・・

書込番号:7502777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/19 10:33(1年以上前)

少々遅くなりましたが、返品・交換が終了したのでご報告です。

3/12(木)、郵送にて不良品を上海問屋に返送。
3/16(日)、先方が佐川急便にて交換品を発送。
3/17(月)、交換品を受領しました。

添付された「修理交換報告書」の記載では、「修理内容」の欄に「認識不良」。「対応状況」として、「念のため動作確認済みの新品と交換しました」と書かれていました。
実用上の問題はありませんが、修理したのか交換したのか、ちょっと混乱した文書ではあります。

交換品は、プラスチックの包装部分の一部が切りとられ、カードの金属部分にも接触痕がありました。包装は、返送した不良品とは違う部分が切り取られていたので、多分、別の品を実際にHF10に挿して動作を確認し、その上で交換品として返送したと推察されます。
念には念を、石橋を叩いた対応という印象ですね。

到着した交換品ですが、いまのところ問題なく動作しています。
容量は16.0GBと以前に比べて減少(?)。やはり中身は、前回とは別モノのようです。

それから、添付書類の「メッセージ」欄には、「万が一、同一箇所、同一不具合が生じた場合、残存保証期間または修理箇所の再保証3ヶ月間の、いずれか長いほうが適用されます」と書いてあります。また、カード自体の保証は「5年」と書かれています。
ここでも同一書類内で「交換」と「修理」が混用されていますが。。。まあ、現実的な問題は生じないと思います。

ご報告は以上です。
思わぬトラブルでしたが、とりあえず、これでひと段落。
皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:7554263

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/19 11:37(1年以上前)

レポートありがとうございます。とても参考になりました。

上海問屋、リーズナブルな対応じゃないですか、安心しました。

#んじゃ、ぼちぼち私も買おうかな♪(←って石橋を人に叩かせるタイプかっ!?(^^;;;)

書込番号:7554415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/04/17 11:54(1年以上前)

先週、私も上海問屋(EVER GREEN)のSDHCカード16GB(CLASS6)を新規購入しましたが…正常に何の問題もなく使えています。初期不良でしょうか・・・で、今週、上海問屋で16Gセレクト(カ−ドリ−ダ−付)を購入したところ、Transcendがきました!ラッキ−でした!正常に動いたし。

書込番号:7685338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/17 15:48(1年以上前)

上海問屋扱いのSDカードはおそらく(全く?十分な?)品質検査を行なっていないものだと思います。もしくは品質検査に落ちたB級品の自社基準通過品。検査コスト(大半が人件費)を落とすことで低価格を実現していると思います。
(どこまで落としているかは?ですが・・・)

バルク(品質は正規品同等)以上に怪しいですね。

そのような製品を売り、不良品であったら返品・交換を行なうほうがコストがかからないということでしょう。(だから対応が早く、修理などせず新品交換される)

書込番号:7685946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/02 19:10(1年以上前)

便乗して失礼します。
当方同様の坊主柄16GSDHCカードを使用していますが、

1.
HF10で初期化すればHF10での録画再生OK

2.
カードをPCのSDスロットに挿すと「フォーマットされてませんよ、フォーマットしますか」のメッセージ(PCはDELL INSPIRON1520 SDHC対応)

3.
PCでフォーマットするとPCで使用可

4.
HF10に挿すと「カードを確認してください」と使用不可、初期化すると録画再生OK

1.に戻る

PCとデータの受け渡しが出来ないんじゃ買った意味なしです。
これも初期不良といえるのでしょうか・・・。

書込番号:7752868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/02 19:15(1年以上前)

付属ソフトのイメージミキサーでは取り込みできませんか?カメラ本体とPCとをUSB接続で。
それで取り込めないのならばSDHCカードがおかしいのかも?
取り込めるならばカードスロットがおかしい?

書込番号:7752892

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/02 19:32(1年以上前)

Windowsの標準機能(エクスプローラでの右クリックなど)でフォーマットするのはNGですよ。

PCでフォーマットする場合、下記のツールを使って下さい。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

…で、これでフォーマットしたらどうでしょう?試してみて下さい。

でも、どっちにしても(カードかカメラかPCスロットかは分かりませんが)「初期不良」の疑いがある気がします。
普通はHF10本体でフォーマットすればOKですし、そのやり方がベストです。

書込番号:7752946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/02 19:34(1年以上前)

チャピレさん

早速の返信ありがとうございます。
イメージミキサーを使っての、本体(SDHC)〜USB〜PCでのカードデータ取り込みはできました。また、SD(SDHCでない)に録画したものはPC直挿しでイメージミキサーでの取り込みが出来ます。それでますます混乱したのですが。

実は、別スレッドの、
「USBで本体を繋ぐよりカードリーダーを使った方が取り込みスピードが速い」
という書き込みを見たもので、
それなら試してみよう→アリャ、だめだ・・・。→検索→このスレに書込み
というながれでした・・・。

使い方、何か間違ってますでしょうか・・・。

書込番号:7752953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/02 19:40(1年以上前)

USB接続で取り込めるならばSDHCカードは問題なさそうですね。
ということはリーダーの方があやしい?そのカードリーダーは16GB対応してますか?
メーカーと型番わかればメーカーサイトで確認できそうですが。

書込番号:7752977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/02 19:41(1年以上前)

PCスロットのSDHCとの相性問題か、不具合な感じですが、
SDHC対応のUSBカードリーダを使えば問題解決する「かも」、ですね。
今後頻繁にやり取りするなら投資(賭け?)してみる価値はあると思いますが。

書込番号:7752984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/02 19:46(1年以上前)

LUCARIOさん
返信ありがとうございます。

>普通はHF10本体でフォーマットすればOK
ですよねぇ。まずは教えていただいたツールを試させていただきますね。

書込番号:7753000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/02 20:01(1年以上前)

チャピレさん
グライテルさん

ありがとうございます。
DELL INSPIRON1520 本体付属のスロットです。SDHC対応ではあるのですが、16G対応であるかどうかはわかりませんでした。
「内蔵メモリでとって、SDでわたして、保存確認後本体から削除」
という使い方がしたいので、連休明けにでも対応リーダを買ってみようと思います。結果のほう、報告させていただきますね。

書込番号:7753047

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/02 20:14(1年以上前)

誰かから、

・SDHC対応USBカードリーダ
・(できれば16GBの)SDHCカード

を借りられると、問題の切り分けが出来て手っ取り早そうなんですけどね…。

ムリなら、まずは上海問屋に連絡を取ってカード交換の交渉をしてみるのも一案かも知れません。
ぐっどらっく(^^;

書込番号:7753098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/02 20:29(1年以上前)

LUCARIOさん

>ぐっどらっく(^^;
ありがとうございます。

>誰かから、
>・SDHC対応USBカードリーダ
>・(できれば16GBの)SDHCカード
>を借りられると、問題の切り分けが出来て手っ取り早そうなんですけどね…。

上海問屋サンから「リーダーつきの16Gカード」を買って試すというのもありですね(笑)
知り合いにはメモリーのビデオを使っている者がいないので冗談ではなく本当に試しそうです・・・。

本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:7753151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/05 20:34(1年以上前)

上海問屋で買った16GのSDカードが・・・突然クラッシュしました。
どこのメーカーのカードが来るかわからないやつで、
結局はトランセンドのでしたが、
買ってすぐに使ってる最中に逝きました・・。
(撮っている最中にいきなり画面にエラーが表示され、その後SDカードを認識せず)

それも撮っていたのが結婚式だったので、ものすごくショックでした(まぁ、大事なシーンをここのSDカードで撮ってた自分の責任でもありますが)。

コジマに持っていったところ、
中のデータを修復できる可能性もあるので、ちょっと頑張ってみます。と言われましたが、
大切なものを撮るときには、ケチらずに品質の良い、SDカードで撮るべきだなと思い知らされました。


書込番号:7766743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/06 00:08(1年以上前)

>コジマに持っていったところ、
>中のデータを修復できる可能性もあるので、ちょっと頑張ってみます

ちょwww
コジマの人に頑張らせたらダメだろ!!!
そこらへんのデータ復元ソフトで適当に診断されるか、
完膚無きまでにぶっこわされて「ダメでした」で終わるよきっと。

どうしても救いたいなら専門業者に頼んだ方がいいよ。
企業でも尻込みするような高額なサービスだけどね。

書込番号:7767930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/19 20:12(1年以上前)

亀レスになってしまい申し訳ありません。
遅ればせながら、昨日SDHC16G対応カードリーダーを買ってきて試してみました。

結果は「OK」でした。
当方のPC内蔵のカードリーダーと相性が悪かったようです。
一応、SDHC対応ではあったのですが・・・。

皆様アドバイス本当にありがとう御座いました。

書込番号:7961898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macでの編集 (日経パソコン記事)

2008/03/05 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:35件

はじめまして。いつもこちらで勉強させていただいています。ありがとうございます。

日経パソコンオンラインに「ハイビジョンビデオカメラとMacのスイートな関係」
と題して、HF10をMack bookにつないで編集するという記事が載っていました。(3/4付)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080303/295304/

マック独自のAICフォーマットに変換してコマごとの編集ができるらしいです。
これなら「一瞬停止問題」は起こらない?
ただ(致命的な)難点はAICに変換すると6倍のファイル容量に膨れ上がることと、
フルハイビジョンでAVCでの書き出しができないこと。

まあ、お気軽に配布用の(SD)DVDを作成するというような目的にはひとつの
選択肢かなと思いましたのでご紹介しました。

HF100購入予定です。楽しみです。

書込番号:7486668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/03/05 01:15(1年以上前)

観音太郎さん 

今回、パナ機は、Macでだめだったので、ちょっと心配したのですが、
Canonは大丈夫だったんですね。

情報、ありがとうございます。

書込番号:7486696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/05 13:01(1年以上前)

Macへの取り込みということでよければ教えてください。
当方MacBookの出始めのモデル(コアデュオの一番安いモデル)なのですが、
リンク先の記事を見ると、iMovieは08にアップグレードしたとしても
作業的・HDの容量的にもHF10で取った動画を取り込むのは大変そうですね。
そこでAVCHD形式のまま外付けHDに保存したとして、それを後からMac上なり、
テレビで見ることは可能なのでしょうか?
また標準画質なら、現在のMacBookでも、DVD-VideoとしてDVDに
書き出す事は出来るのでしょうか?

HF10他SDカードのビデオカメラが気になっているのですが、
データの保管とその鑑賞方法が分からなくて・・。よろしくお願いします。

書込番号:7488026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影レポート・MACで編集

2008/03/02 08:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

娘の結婚式が迫り、ぎりぎりで購入。撮影はぶっつけ本番でいろいろと失敗しました。
HG10本体については、肌色の色調がいまいち。口コミ・レビューでは評価高いですが、赤っぽくなります。個体差かもしれませんが。肌色色調以外は、文句なしです。
RAYNOXのワイドコンバージョンレンズを使用。×0.5では、四隅が黒ずんでしまいました。純正が×0.7に押さえてあるのはやはり理由があるのですね。
結婚式場はビーチを背景にした協会。美しいのですが、カメラには完全な逆光で、人物のピントがぼけてしまいました。慣れていればその場で調整できたのでしょうが。
三脚はカメラ用を流用したため、パンなどしたときに、いちいちぶれてしまいました。ダンパー等がついているビデオ専用の三脚が必要でした。ハイビジョンはきれいですが、ぶれているときの見にくさも大きい。機械的なカクカクしたぶれは手ぶれ補正にはかからないようです。
マイクは、三洋のワイヤレスマイクを使用。新郎のポケットに入れてもらい、ときおりガサコソする以外はよく音をひろえました。ところが、1時間ほどで、送信側のバッテリーが切れてしまいました。レシーバー側のバッテリーは切れていなかったので、それに気がつかず、かなりの時間、無音のままで撮影していました。連続使用は要注意でした。
編集は、MACでiMovie08を使用しました。AVCHD対応とあり、読み込みと編集はきわめてスムーズ。切り取りや調整がとてもやりやすく、写真やBGMの追加などもやりやすいです。必要時間は、読み込みが撮影時間の倍かかりました。編集後は20分のデータになったのですが、DVD-Rに書き出す時1枚目は1時間ほどかかりました。連続しての2枚目からは10分ほどです。
問題は、カメラに書き戻しができないことです。せっかくのハイビジョンカメラなのに、DVD-RではもちろんSDです。AVCHD対応といいながら取り込みだけとはガックリです。
失敗談ばかりですが、これを教訓に、上手な使い方を研究してみます。
それにしても、MACで編集してハイビジョンで見る方法はないのでしょうか。

書込番号:7472980

ナイスクチコミ!0


返信する
首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/05 19:28(1年以上前)

Final Cut ProかFinal Cut Expressを使えばHD編集/書き出しはできます。
ただし、現時点でAVCHD書き出しには対応していません。

書込番号:7489227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/06 23:39(1年以上前)

やはり、そうですか。FCPE買わなくてよかったです。
となると、思いつきですが、iLinkを搭載したハイビジョンレコーダーを買って、パソコンから直接にレコーダーのHDDに書き出しという手がありそうですね。今のレコーダーは、DVDにハイビジョン録画できるというのを最近知りました(遅れてます)。この場合、DVDを他人にあげたても、再生はできるのでしょうか。つまりレコーダーのメーカーが違っても、例えばパナで作成してソニー機で再生ができるのでしょうか。

書込番号:7495322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/07 14:28(1年以上前)

すみません、便乗質問ですが、HG10に書き戻せるソフトって、Winならあるのですか?

書込番号:7497699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/07 20:28(1年以上前)

HG10の添付ソフトは、Win用で、書き戻しができます。私のPC環境は、MACのmac Bookです。今のmacは、Win環境も構築できるのですが、私のは旧タイプ・12インチタイプなので、画像の解像度が添付ソフトの求める解像度を提供できないため、Winソフトを利用できないのです。よく求められるPC環境は高いレベルの環境が求められるとありますが、Macでは、一番安いMacBookで、十分編集までできます。
 今日、PCからの書き戻すDVDレコーダーを探しましたが、パナのiLinkはDVまでなのでだめですね。ソニーかシャープがHDVのiLinkを用意しています。

書込番号:7498939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HV20の購入を検討中の方へ

2008/02/25 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:4件

まだ、メーカーに在庫が多く残っているようです。
来月あたりの値下がりに期待したい・・・

ちなみに、HV30は改良点がほんの一部であることから
一部の家電店ではHV20とHV30を一緒に店頭へ並べることを
避けるべく、HV30の店頭登場を遅らすそうです。
(HF10やHF100などと一緒に登場しない可能性あり)

ご参考まで。

書込番号:7447686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 03:02(1年以上前)

おととい有楽町ビックに行ったところ、同時展示されていました。
でも近所のヤマダ電機はHV30だけ展示されていませんでした。

書込番号:7496193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 23:09(1年以上前)

店頭での販売を遅らせると言っていたのは、Y電気さんでした。
ちなみに、WebではHV30も一緒に売っていましたが・・・
Y電気は戦略的になのか、安くても価格.comには出てきませんね。
おそらくBカメラさんに対抗してだと思いますが、
HV20がBカメラWEBの66,600円+13ポイントに対し
Y電気のWEBは66,600円+14ポイントで販売しています。
(週末セール中コーナーからしか表示されないので注意)
それにしても、Y電気のWEBは重いですね・・・

書込番号:7510560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:45件

HF10を購入するつもりでいたけれど、こんなに価格が違うのなら
HF100を買った方が良いみたいですね(*^_^*)

書込番号:7427042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/02/22 22:58(1年以上前)

値下がり激しいですよね。なぜでしょう…。

コレでどんどん下がると私も買っちゃうかな?

書込番号:7432028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 23:12(1年以上前)

最大のライバルのパナSD9は、ここの最安がいま86100円だから、
それがターゲットプライスになっているのでしょうね。
あちらは8GBSDカード付きなので、初期需要一巡後、HF100はそれより
かなり安くしなければ厳しいかと。
4月初旬には7万以下かも?

書込番号:7432135

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/22 23:39(1年以上前)

SD9とどちらを買うか迷ってます。
SD9は小さくて5.1chなのが魅力です。
写真は別にビデオには求めないので、ビデオ画質があまり変わらなければSD9。
かなり良いのであればHF100を買おうと思います。
まだ発売前ですけど、どうなんでしょう?

書込番号:7432279

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/23 00:32(1年以上前)

あ…ついつい聞いてしまいましたが、同じ事をSD9で書き込んでます。
マルチってやつですね。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:7432608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/05 08:54(1年以上前)

YMQさん 
こんにちはSD9はコンパクトで5.1チャンネル、顔検知があるので
確かに便利ですね。
しかしパナのフルHDは画素ずらしのフルHDなので本当のHD画質と比べると
目劣りすると思います。
私はSD5からHG10に乗り換えましたがSD5よりHG10のロープロファイルHDの方が
きれいでした。
特にDVDに焼くと差は歴然でした。
今回のSD9も画素ずらしでフルHDなので同じか同じ以下になるのでは?と思ってます。
まだ実機でテストしてはいないのでなんともいえませんがそういった意味でパナは
魅力ありますが検討から外してます。
本当はSONYでメモリ機の新型が出れば良いなと思ってます。
しかしHF10/100がここまで下がっているので検討しようかと思ってます。
キャノンは高速AFが魅力です。ズームも早いです。2チャンネルというのがネックですけどね・・・
顔検知は普通に撮影する分にはなくても問題ないと思ってます。

書込番号:7487292

ナイスクチコミ!1


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/07 08:24(1年以上前)

>ポン吉太郎さん 
こんにちは。
画素ずらし?という聞きなれないお言葉を聞き調べてみました。
まったく知りませんでした。
顔検出機能は僕も必要ないんですけど、5.1が魅力でした。
でもビデオを買うのだし、画質にこだわりたいと思います。
今は10か100のどちらかを買おうかと思っています。

書込番号:7496579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング