CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビクターから出たのですね

2007/02/07 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

30pのHD1以来なのでしょうか、60iのHD7が出るのですね。

いいリンクがありませんが

http://event.rakuten.co.jp/newproduct/release/videocamera_20070207_01.html

60GBのHDDに5時間記録というのは、長時間撮影の人には使える機種ですね。早く画質のレポートが見たいです。

書込番号:5973736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/02/07 20:58(1年以上前)

小寺信良さんのサイトでは「日本では3月の卒業式シーズンには間
に合わせたいという意向のようだ。」とありますが、意外に早い
ようですね。
VictorのGZ-HD7は回転式ピントあわせリングもあるし、マニア好みの
設計のようですね。早く販売され真価を知りたいです。
HD1以来のVictorファンの一人として熱望しています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/zooma288.htm

書込番号:5973921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2007/02/08 08:46(1年以上前)

メーカーの紹介を見ると、このカメラに死角なし!の感じです。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/index.html

再生機能つきDVDライターがうれしいです。画質はビクターなので大いに期待しています。静止画は期待していません。665gも何とか旅行で使えそうです。

ビクターのところにこのカメラの板が立つのを待ってます。

またまた物欲が出てきました。

書込番号:5975663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/02/09 02:07(1年以上前)

 HDDにMpeg2で録画というのは、私が今まで「こんなのあったらな」と思っていたものなので、GZ-HD7がどんなものか楽しみにしていました。
 しかし、最低照度が18ルクスでは現在使っているHC1よりも暗いようで、候補から外れました。
 これが1/4インチ3CCD、重さ1キロ、33-600mmズーム、最低照度6ルクス、実売25万円なんていうスペックだったら欲しかった!

書込番号:5978800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Watch小寺氏レビュー

2007/02/07 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:6296件

第294回:HV10の弱点を徹底改善した横型機、キヤノン「iVIS HV20」
〜 絵はもはやコンシューマには行き過ぎた「化け物」!? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm

ソニーHC7の先手レビューキター

HV20は3月上旬発売予定とのことですが、意外と早くから
売られるのかもしれませんね

>正直ここまでの解像感、発色が出せるのであれば、プロ用サブ
>カメラであってもおかしくないレベルだ。これが14万なんだ
>から、もはやコンシューマクラスではあり得ない「化け物」で
>ある。

私もHV10は「化け物」だと思っています。

>実は来週、xvYCC対応機であるソニー「HDR-HC7」のレビューを
>予定しているが

これも期待ですね。


おまけ

>すでにHDVカメラに参入を果たしたのは、ソニー、キヤノン、
>松下電器の3社。また、今年はビクターの参入も予定されている。

ビクターHD1カワイソウス(´・ω・‘)
ビクターの今度のやつHDVじゃないし。

書込番号:5972612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2007/02/07 14:38(1年以上前)

上のビクターの箇所、速攻で訂正されてなくなった^^


最近のリアル書店では、月刊ビデオサロン誌などを置かない
ところが増えている様な気がします。

小寺氏のレビューの影響力は相当大きいのでしょうね。

>全ての動画サンプルは、編集後にQuicktimeを使用しH.264/
>1,920×1,080ドット/変換品質「中」のマルチパスエンコードした
>ものとなります。

最近のこれは嫌ですね。
生m2tを載せることは何か問題があるのかな。

書込番号:5972845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/07 15:51(1年以上前)

一番最初に出てくる3個並んだ動画サンプルでシネマエフェクトと24Pで撮影した動画サンプルはピントが女の子ではなく背景の木々に合っているのですが、これってHV20ピントが中心の被写体ではなく背景に引っ張られやすいのでしょうか?(だとしたら問題だな?)

書込番号:5973024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/07 17:27(1年以上前)

山ねずみRCさん

こんばんは。いつもご親切にありがとうございます。
私ずっと不思議に思っていたことがあり、お尋ねします。

メーカーの発表はソニーのHC7のほうが早く、発売日も迫っています。
小寺さんのレポートを私も待っていた一人ですが、HC7ではなくて
3月発売予定のHV20のレポートが先になったのはどうしてでしょうか?
勿論、小寺氏とて、メーカーからの貸し出しがなければレポートのしようがないわけですが、
ソニーは発売日前にHC7の事前貸し出しをしなかったのでしょうか?
だとしたら、それはどうしてでしょう。

推測以外に答えようのない問いだとは思いますが、山ねずみRCさんとしての推論をお聞かせ頂けたらと思います。

書込番号:5973230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/02/07 18:07(1年以上前)

HV10のときも発売日より前に小寺氏レビューが出ていましたが、
今回はまだ約1ヶ月ありかなり異例ですよね。

2/10発売のHC7を強烈に意識していることは間違いないですが、
今日ビクターGZ-HD7やサンヨーXacti、DMX-HD2のHDカムが発表
されることを事前につかんでいて、相乗効果を狙って今日の公開を
Watch編集部に前提条件としたのかも?

それにしてもHV20 VS HC7 良きライバルですねぇ。

GZ-HD7も特殊プレイを好むマニア向け製品かと思いましたが、
オプションのDVDライター&プレイヤーなどなかなか頑張った。

上記の2強に対してどこまで対抗出来るか楽しみ。

書込番号:5973353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに出たようですね。

2007/02/03 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:354件

さんてんさんの誘導に釣られてのカキコです。(^_^;)

まだ実機を見てもいないのですが、こちらの価格比較では既に12万円台の模様。

HC7も気になる存在ですが、こいつも非常に気になります。
両機種の存在を知って、即リーモードに入ってしまいましたが、自分的にはブラックモデルがあればリー即ものだったかも・・・(^ ^;)
ついに愛機HC1カスタムもサブ機となってしまうのか?!

う〜ん、確定申告が終わったら真剣に検討モードに入ろうかな。
それまでは皆さんのリポートを見て楽しく悩んでいきます。(^_^)

書込番号:5954936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/02/03 07:55(1年以上前)

私も、思ったより安い金額から始まっているなという印象です。
HC7が出れば、その評価をみて買おうと思っていましたが、iVIS20のほうがいいかなという気もしてきました。
いずれにしても楽しみです。

書込番号:5955455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信130

お気に入りに追加

標準

HV20噂の結末

2007/01/31 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

騒動は、おしまいです。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/index.html

横型好きの人、おめでとうございます。

書込番号:5944797

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に110件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2007/02/10 17:54(1年以上前)

>・データレートの天井が決まってる
>・非可逆圧縮
>・リアルタイムエンコード
>とゆうことを踏まえると必ずしも1920x1080が最良とは限らない。

おっと失礼、ここはHV10のスレでしたね。
ビクターやAVCHD機を想定して書いちゃったよ。
1440記録に決まったのはこういうところで制約があったからだろうけどね。
いずれにしても1440記録は妥協の産物でしょう?それを最高だと思っている人が不思議なので書いただけ。

書込番号:5984312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 20:44(1年以上前)

(ぼそっと)
撮像素子にも妥協せずにお願いしたいものです(^^;

書込番号:5984860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/11 03:55(1年以上前)

それから今時の液晶やプラズマ前提ならi/p変換の入らない撮影モードを切望スル方がウマミハオオキイトオモウゾ

書込番号:5986375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/13 23:36(1年以上前)

液晶フルパネルで満足出来る人はいいなあ。ボソ

デス君、比較するには比較対照以外の条件を厳密に揃えないと駄目だよ。学校で習わなかったかい?それと脳内の反論の回答は?

>頭を動かすたびに、オートが過敏に調整するもの
個人差はあるけど、Vカメは過敏に調整しないようにあえてしているんだけど。チミの使ってる物は全部そうなの?撮ってるのおめこのマクロだろ

1コマ1コマを切り出して、満足いくWB、AF、露出のVカメを目指して作ると、連続して動画として見るとそれこそ過敏に変化して見るに耐えない映像になったのでじんわり調整してるんだけどな。

それでも、過敏と感じるなら一般的には鈍感で使えないカメラを求めてるかと。

書込番号:5999082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/02/14 07:38(1年以上前)

ポンコツ車殿

ふふ…
エセ・ロータスで満足出来る人はいいなぁ ボソ

どうやら貴殿は読解力が不自由なようだね
他スレ見ても、すでに回答済みなのに、重複した内容でカキコミしたり…

今一度、私のカキコミを読み直したまえ
おっと!その前に、愛車とオツムのオイル交換をオススメしておくよ

書込番号:6000069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/14 19:22(1年以上前)

読み直しました。
回答のつもりだったのね。

暗弱さんがスルーするわけだ。

書込番号:6001870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/02/14 20:58(1年以上前)

ふふ…
どうやら、明らかに読解力に欠陥があるようだね

第三者を引き合いに出して、主張を補強しようというのも、いかにも芸が無いね
(まぁ、貴殿だけではないが)

書込番号:6002224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/14 21:59(1年以上前)

>比較するには比較対照以外の条件を厳密に揃えないと駄目

「厳密に揃える」ってフルマニュアル機もないし不可能。というより、同機種でもない限り不可能では。
センサー性能から来る画質なら、ほぼ集光量に比例するだろうからカタログスペックとネットのレビューである程度予測できてしまうので、実使用に基づく総統デスラーさんの書込みが参考になると書いたのだが。
それより、最低被写体照度から基本感度が求められるのか誰も答えてくれないのかな。
H1とA1の差が何なのかも判るかもよ。
(だって、この2機種のセンサーは基本同じでしょう、きっと。)




書込番号:6002592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 22:39(1年以上前)

>最低被写体照度から基本感度が求められるのか

「標準露出基準」の場合の推算結果はこのスレのずっと上に書いています。

推算方法はずっと前から何度か書いていますが、照度計も露出計も使えない場合、デジカメと比較して(露出が同等となる場合を基準として)の等価計算を下記に記しますので、式を変形して感度を求めてみてください。
※計算間違いしにくいように、あえて括弧を余分に付けています。

S*(F^2)/ISO≒S'*(F'^2)/ISO'



なお、SONYはおよそ推定に合いますが、CANONの場合は「逆サバ」、良く言えば控えめな数値にすることがあります。

−−−−−−−ここからは「逆サバ」の一例です−−−−−−

例えば、私やW_Melonさんが使っている「IXY-DVM2」ですが、http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042245#1
これはナイトモード1/2秒で約1.7ルクスとありますから、
1/60秒換算すると50ルクスを越えます。

しかし、私が調べた最低被写体照度の測定方法をW_Melonさんが実施していただいだ結果によると、たぶん35ルクスだったかと思います。

上記測定方法を逆算すると、その数値の5倍で標準露出が得られるようですので、175ルクスあれば標準露出が得られることになり、中部以西などの60Hz圏であれば通常の蛍光灯を使っていても1/60秒で使える範囲になります(計算上は)。

このIXY-DVM2ですが、最大ゲインは+9dBとのことで、約2.8倍になります。通常は+18dB(8倍)ですから、随分とゲインアップが少なく、+18dB換算すると、仕様からは約18ルクス、W_Melonさんの実測値からならば約12.4ルクスになります。



(以下はついでに)

しかし、普通の蛍光灯では1/100秒で使う必要のある電源周波数50Hz圏の関東以東の場合、標準露出を得るには約292ルクスも必要になりますから、「オートで1/30秒にしてしまう」と半分の約146ルクスで計算上は等価となりますから、「フルオートで1/30秒から」の謎はこんなところが答えなのかもしれません(^^;


書込番号:6002847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/15 00:20(1年以上前)

>1/60秒換算すると50ルクスを越えます。
カタログデータからは50を超えるって言ってるのに、

>しかし、私が調べた最低被写体照度の測定方法をW_Melonさんが実施していただいだ結果によると、たぶん35ルクスだったかと思います。
>上記測定方法を逆算すると、その数値の5倍で標準露出が得られる
なぜ35になってしまうの?
で、たくさん書いてくれたのはカタログデータが元でしょ。

ところで最低被写体照度の定義って何でしょう?統一基準がありますか?
そのカメラで「(統一基準の)ある露出」で撮ることができる最も暗い照度ってこと?



書込番号:6003523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 01:07(1年以上前)

だ か ら 、 あ え て 「 逆 サ バ 」 と 書 い て ま す で し ょ う ?

逆にいえば、(先ほども書いたように)SONYの場合はほぼ全機種、CANONの大多数の機種が「推算値」と比較して「目安」にするぐらいはできると思います(これまでの経緯において)。

わざわざ突っ込まれるようなことをあえて書いたのは理由があります(後述)。

※測定方法については、気になるのであれば過去ログを探してみてください。 随分前のものですけれども

ちなみに検討の一例として、こちら
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
に「20ルクス」の撮影サンプルがあり(現在では昔の機種のサンプルが随分消されてしまったけれども)、過去、この画像のヒストグラムと最低(被写体)照度との値の相関を調べたところ、ちょうどメガピクセルビデカメラが登場してしばらくまでの機種であれば、少なくともSONY、PANA、CANONにおいては、1/60秒換算の最低(被写体)照度の値は、「露出基準」ならば、そこそこ互換があったとの記憶があります。

(前文からの続き)
ところで、実際のところ、かなり詳しいことを知っているのではありませんか?
今までの質問パターンからすれば、そのように思います。

私はずっと前にも書きましたように、なんだかんだと書いても論争しているつもりは全くありませんから、私の知らないことを「根拠をもって提示していただければ」誠にありがたい限りです(^^)/

わざわざ突っ込まれるようなことをあえて書いたのは、私にとって論争なんかどうでも良いので、「知り得る人」から「知りたい情報」を引き出せそうかどうかを試しているわけです。
論争の顛末よりも、私の好奇心が満たされるかどうかが(私にとって)重要ですので、そろそろ「知り得るところ」を開示していただけないでしょうか?

書込番号:6003737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/15 13:33(1年以上前)

>わざわざ突っ込まれるようなことをあえて書いたのは、私にとって論争なんかどうでも良いので、「知り得る人」から「知りたい情報」を引き出せそうかどうかを試しているわけです。

暗弱様は、冷静沈着で誠実な方だと尊敬していましたが、この文章に失望を禁じえません。
貴方様が長々とスペースを割いてお書きになった文章は、情報を引き出すために試していたということですね。

何か、悲しいわ。
暗弱様と真剣に議論をした人たちは、いったい何だったの?

>論争の顛末よりも、私の好奇心が満たされるかどうかが(私にとって)重要

心で思っていても、そんな発言はやめてください。
超常連さんなのですから、皆さんの期待を受け留めてあげなきゃネ。

書込番号:6005048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 21:16(1年以上前)

書込番号:6006351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/15 22:43(1年以上前)

長〜いスレで疲れてきたがちょっとだけ書いてみよう。
自分は技術者じゃないし、最低被写体照度の定義も知らないから、あくまでも推論ということでよろしく。(だから間違いがあっても「うそつくな〜」って脅さないこと。)

ある被写体を撮影するとして、ある照度において増感なしでレベル10の信号が得られる2機種(AB)のビデオカメラがあるとする。そして照度を下げていくと、増感なしで2の信号が得られるとする。

A機は、ランダムノイズがmax2ある。すると被写体はノイズの有無で、2〜4の信号となる。しかし真っ黒な部分もノイズで0〜2の信号となるから、黒か被写体かを判別できない部分が出てくる。しかし、3になるまで照度を上げれば、0〜2と3〜5で、被写体との区別ができる。

B機は、ランダムノイズがMax1。被写体はノイズの有無で2〜3となる。本来0であるべき部分はノイズで0〜1であるから、被写体を何とか判別できそう。

この場合、最低被写体照度はA>Bとなるが、基本感度は同じ。
最低被写体照度ってそんなもんじゃないの?

なお、ノイズ処理・除去はどのメーカーでも最上位の課題だろうから、世代ごとに進化するだろうし、同世代であればメーカーが異なってもある程度近い性能にはなると思う。
(つまり同世代であれば集光量に比例するということ。)
暗弱さんも得意な画素ピッチの方で理論展開した方が良いと思うがどうかな。
まあ、それでも(少なくともノイズ処理は)キャノンが一番優れているだろうとは誰もが認める(かな?)

おまけ H1とA1、SSが1段違うっていうのは、カメラの仕組みを考えればメーカーがうその撮影データを表示してない限り、差が出る部分は一つしかないと思うがどうだろう?

書込番号:6006827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 23:55(1年以上前)

そうかもしれませんね。

あとは幾つもの具体的な実例を以って証明できれば宜しいのではないでしょうか?

書込番号:6007257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 00:22(1年以上前)

私が言った条件とは、カメラの設定でなくて撮影対象のほうです。

安定した照度の所に、各カメラの評価測光の味付けの影響を少なくするために標準反射板を置き、反射板と各々カメラ設置の座標を正確に揃えて測定した結果、HV10のみ何でこんなにゲインアップ?という書き方だったら、ケチのつけようがありません。

当然、それはその条件下のみの結果を示しているに過ぎません。条件が変われば又結果も変わってきます。
彼はそんなのVカメの検証としてはハア?
あくまで単調ではない被写体を撮影した事にこだわっているようなので、食い違ったままですよね。

暗弱さんの名前を出したのは補強ではなく、私同様このまま食い違ったまま平行線なのでスルーしてると思っての事です。

私はHV10しか持ってないのでゲイン値の確認が出来ませんが、凍結した滝の撮影に行った時、動画では1/60秒で違和感の無い露出でしたが、静止画モードに切り替えた時はモニターが一気に暗くなったのでかなりゲインアップするのは本当でしょう。

今度静止画モードは、ISO値どの程度なのか試してみます。

書込番号:6015298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 00:45(1年以上前)



>安定した照度の所に、各カメラの評価測光の味付けの影響を少なくするために標準反射板を置き、反射板と各々カメラ設置の座標を正確に揃えて測定

その通りですね。
「測定」による「評価」であれば、「再現性の得られる条件」で行う必要があります(農学の栽培などの場合は仕方がないとして)。

だからこそ、私は少なくとも下記を購入しました。
・照度計、露出計
・グレーカード(反射率18%、kodak製)※ほかNikon製もあり
・グレースケール(Kodak製)


なお、私の先の発言[6007257]は、[6006827]に対してのものです。
念のため(^^)


ついでながら
ゲインアップ最大(例えば+18dB)における最低被写体照度相当とき、
標準露出に対して -2.5段〜-3段あたりになるように上記グレーカードの露出を設定したとします。

このときの一定信号(グレーカードからの反射輝度によるもの)に対するランダムノイズの影響は、
・一定信号という「山」に、
・ノイズという「樹木」が生えているようなものです。
倍半分の違いは出ないと思われます。

このあたりは上記設定にして何枚かサンプル画像を得て、「ヒストグラム」を確認すると明白です。
(気になった方は実施してみて下さい(^^;)

書込番号:6015401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/21 23:44(1年以上前)

もう誰も見ていないだろうから、放置しようかなと思ったが、自分のレスに誤りがあったので訂正しておこうと思う。

>おまけ H1とA1、SSが1段違うっていうのは
>差が出る部分は一つしかない

一つ以上あったね。
一応、自分のスタンスとしては、H1とA1、センサーは基本同じという考え。
ということで、差が出る部分の一つは光学系。
レンズが異なれば同じF値でも光量は一致しない。
もう一つは、メーカーのセッティング。
あくまでも例えばであるが、AD変換の際に9ビットで変換し、下位1ビットを捨てれば、光量は半分になる。(昔、キヤノンのデジカメにND内蔵の機種があったが・・・。)

あと、信号とノイズだが、山と木の関係なら何も気にしない。山の麓と木の関係だから問題になるのである。
信号とノイズの関係(SN) は、音の世界で学ぶと判り易いと思う。

書込番号:6031618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 00:00(1年以上前)

露出が1段ほど違うような影響が、麓と木の関係になるのでしょうか?

先にも書きましたが、こちら↓
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
の「20ルクス」撮影サンプル画像などをご参考のうえ、何かあれば別スレでご返信ください。

あまりに長いスレになりましたので。

書込番号:6031698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/23 21:52(1年以上前)

別スレでということだけど、それほどのことじゃないので。
>露出が1段ほど違うような影響が、麓と木の関係になるのでしょうか?

ノイズの話は「最低被写体照度から基本感度が求められるか」に対してであって、キヤノン機の違いとは関係ないよ。
「おまけ」というのが勘違いさせたかな。
キヤノン機の違いについての自分の考えは先のレスに書いたのだが・・・?

書込番号:6038953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信44

お気に入りに追加

標準

HV20

2007/01/22 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:50件

今日ヨドバシの店員がHV20が3月3日に発売されるので安くしますって言ってました。スペックは解らないそうです。

書込番号:5910497

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/23 01:56(1年以上前)

いいがかりをスルー出来ない輩ねー・・ 誰のことやら・・
常識的な法律ぐらいは知っておいてください

新製品について販売員が口にしている時点で、メーカーが何らかの意図を以って情報を流しているのかな?

書込番号:5912863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/23 02:09(1年以上前)

むしろ販売店のほうが、
メーカーから新製品情報を取ろうとしているんでしょうね。

発売日が決まった日に突然、
「売れ筋」のはずの商品が「型落ち」と化すわけですから。
必死ですよ。「売れ筋」のうちに、
他店よりもすこしでも早く在庫をさばこうと、ね。

書込番号:5912892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/23 02:54(1年以上前)

HV20気になりますね。
実は、今日HV10をお店で詳しく見せてもらってて、シャッタースピード優先で撮る事があるので、その操作の方法とか、店員さん説明書見て教えてくれたのですね。で、店員さんと価格交渉して、最終的には近日中にという事で店を出たのです。
別に買っても良かったのですが、踏みとどまって正解だったかな?
ま、うわさ話なんで、ホントかどうかはお楽しみですけどね(^^)

ちょっととげとげしくなってるけど、風説の流布は「噂」と宣言している以上は適用されないとは思いますけどね。
だって、噂と言ってるのに信じる方も悪い。
ましてや、それを投資の判断材料にして損しても自業自得でしょう。
風説の流布は、あくまでも投資家をだます目的での情報操作であって、事前に「本当か嘘かわからない」と宣言してる以上は、そこまでの適用は無いと考えて良いのでは?
ま、株の掲示板じゃないんだから、うわさ話はうわさ話で、あること無いこと、追加して欲しいこととか、わいわいやって良いんじゃないの?

もうちょっと肩の力抜いて(笑)

書込番号:5912965

ナイスクチコミ!0


dreamyBoyさん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/23 09:55(1年以上前)

HV20、私も気になります。@バッテリーの持続時間を改善、Aリモコン受信部位置を後ろから前に、この2点がクリアされれば、HV10をオークションで売却してHV20に乗り換えたいなー♪

書込番号:5913379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/23 13:29(1年以上前)

HV20がでるとかでないとか噂は噂です。
店員さんが3月ごろに新製品がでると言われてその話を聞かれたのなら、その事実を投稿されてもかまわないでしょう。
読む人が確定した情報ではなく噂の話だと理解できればよいのではないでしょうか。
新製品情報はメーカーが発表するまでは確定ではないわけですが、
ある程度噂話の段階でもそのような新製品発売の動きがあるということが分かるのも掲示板のメリットではないでしょうか。
そのような情報は株価を動かすための風説の流布とは違います。

店員さんもあまりいい加減な話をされているわけでもないと思います。
特に良心的な店員さんだと暗に新製品が出るからそれと比べてから選ばれたら良いと教えてくれたりします。
私も以前ナビゲーションを買うときに新製品がでてから選ばれたほうが仮にその商品を買うにしても価格が安くなっていてお徳だと教えていただいた経験があります。
これは私の推測にすぎませんが、店員さんがそのようにHV20がでると言われたのなら、本当に出るのだと思います。

私も何度か店員さんからカメラなどの新製品情報を教えていただいたことがありますが、外れたことはありませんでした。
メーカーの営業の人とも接する機会の多い販売店の方はそのような情報が入り易いのだと思います。

書込番号:5913854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/23 16:37(1年以上前)

>ヨドバシ秋葉原

ここはメーカーに対する影響力も最高ランクですからね。
何かの勘違いとか、思いこみ、聞き違いでなければ、正しい
情報なのかも。

書込番号:5914217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/23 16:53(1年以上前)

HV10ディスコンの噂はDVinfoにもありましたよ。
http://dvinfo.net/conf/showthread.php?t=82913
こちらも噂話ですが。

書込番号:5914260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/23 18:00(1年以上前)

>DVinfo

>Probably a Hard Drive based Canon HDV is on the way.

おっ。

でも、いきなりHDDは無いんじゃないかなぁ。
そんなの一般向けに売れなさそう。

私はHD-MPEG2のHDDカメラをずっと熱望していますが。

前にも書いたけど、ビクターみたいな独自路線で
フルHD-MPEG2 HDD記録(VBR30Mbps) + キヤノンレンズ&フルHD-CMOS
なら、もの凄いものになりそう。

超高画質&クロッグレス&PC高速転送。

AVCHDは永遠に不要かも。

書込番号:5914442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 21:20(1年以上前)

キャノンさんに問い合わせました。
お客様には公式発表前の新製品情報は教えられないという事、
また、
販売店さんにも公式発表前には新製品情報は出さないとの事、
です。
故に店員さんが発表前に「HV20が3月3日に発表される」と出ると断定して
情報を出すという事は絶対に無いとの事です。

但し、出るか出ないかはわかりませんが、今までの傾向としては
春の入学式シーズン、秋の運動会シーズンに新製品が出る事はよくありますとの事です。

発売日もスペックも詳細は全く不明ですが新製品楽しみではありますね。

書込番号:5915157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/23 21:49(1年以上前)

davadavadaさん。

ありゃま、問い合わせなんかしちゃったんですか?
そりゃ、そうですよ。公式発表前に電話などの問い合わせで教えてしまったら、何のために時機を合わせて発表するかわかりませんからね。教えてくれるわけがありません(^^)
販売店等への営業情報に関しては、教科書通りの答えが返ってきたという事ですね。

でも、不思議ですよねぇ。なぜか新製品発表前に型遅れになる機種が急に値段を下げたりするんですよね(^^)
デジカメの新製品情報なんて発売時期やスペックなんて結構当たってますものね。
ま、グレーゾーンにしておく項目でしょうこれは。
この辺は、暗黙の了解ってやつでしょう(^^)メーカーも販売店も我々もね。
それを、なんであの店は先にわかってたんだ、なんて突っつくと、結局我々の不利益になりかねないと思いますよ。

でも、仮にHV20が出ても、最初は値段が下がらないし、バッテリーの件はあるけど、時間は止まってくれないから撮影機会を逃す事を考えてみるとHV10も再候補としてあげても良いかなぁと思うようになりました。
地元のお店なので、最安値より1割ほど高いのですけどね。
ちょっと悩み中です。
ですので、この「噂スレッド」少し恨んでます(笑)

書込番号:5915292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/01/23 22:11(1年以上前)

davadavadaさん の情報を裏から読むと、何か出すようですね。
メーカーが発表前に公に流すはずがありません。
社員がつい口を滑らせたのをnizaさんが掴まれたのでしょう。
と、いうことでかなりの確度のある情報のように思います。
HV10はいいカメラには違いがないが、万人に受け入れられていない
という事実をCANONも判ったのでしょう。
横型でマイク端子、ヘッドフォン端子、アクセサリーシューが付い
ていそうな気がしますね。
HC7がそうですから・・・。CANONはSONYに相当な意識を持って対応
しているはずです。それが資本主義、自由主義の一番いいところです。

書込番号:5915425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/24 01:42(1年以上前)

いやいや、問い合わせまでされるとは。
そのアグレッシブさに敬意。
もし、「3月3日発売しますよ」という回答だったら、
経済紙、経済誌の記者がホゾをかむような特ダネでしたね。

「教えてください」「はい、教えましょう」という
単純な世の中であれば、記者はいりませんね。
たとえば「最近、アイビスの連中の会議室から
広報の奴が出てくるのを見たよ」とか、
そんなささいな情報が特ダネの端緒になるんです。

話は元に戻しますが^^;
「HV20」気になりますねえ。

@静止画は一切不要。(一眼にかなうわけないから)
Aマイクは「HC7」のように下向きに(子どもを撮るから)
B縦型、よりスリムに。(億劫にならないように)
C3CCD(これからは定番になるだろうから)
D「10万円以内!!!!」(家計のため!!!)

めちゃくちゃ言ってますね、我ながら。
「教えてください」ってのと、同じレベルですかね。

書込番号:5916408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 02:18(1年以上前)

別にキャノンさんから「いつどんなものが発売するのか」という情報を聞きたくて
問い合わせた訳ではないですが。そんなことは百も承知ですけど。

ヨドバシakibaの店員さんが「HV20が3月3日に発表される」という発言をしている。
これが事実か事実ではないかわかりませんが、
こういう発言をさせて接客する店があるのかどうかを問うただけです。
発表してはいけない、確実ではない情報を出すような店員を置く店
というのは如何なものかと思いますが。

書込番号:5916494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/24 10:30(1年以上前)

>ヨドバシakibaの店員さんが「HV20が3月3日に発表される」という発言をしている。
これが事実か事実ではないかわかりませんが、
こういう発言をさせて接客する店があるのかどうかを問うた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これも教科書通りに「そのようなお店はありません」という返事でしたね(^^)
土建屋に「そちら、談合してますか?」と聞くようなもんですね。

ただ、すいませんけど私にはdavadavadaさんの意図がわかりません。
その行動は誰かのメリットになるのでしょうか?
それともご自身が、HV10を先に買われてしまったのにこういう情報が出て事に対しての憤りからでしょうか?

情報が販売店に流れるという事がストップしちゃうと、我々が気になる「あそこの店特売やってる」とか、そういう事もなくなってしまうかもしれないんですけどねぇ。
そういう情報が無ければ、新製品発表前に価格を下げる事ができませんからねぇ。

書込番号:5917115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/24 12:24(1年以上前)

欲しいものがいっぱいださんに同意。
とんでもない...というか「暗黙の了解」というのが変わりつつあるのか?

書込番号:5917360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/01/24 13:15(1年以上前)

風説の流布って・・・・・><;

まったく困ったもんですな。


そういえばセクハラも当初は雇用主が従業員にレイプまがいに性的行為を要求するものに対して使われていましたが、いまでは女性社員に年齢聞いたのまでもがセクハラ扱いに^^;


店員が新製品が出るって言っていた事を掲示板に書いて、風説の流布ですか・・・・・・


いやはや、まったく困ったものです、日本人というのは^^;

書込番号:5917510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/24 18:29(1年以上前)

ふふ…軌道修正

ランク端子やらマイク端子やら…
このクラスのカメラに必需とも思えないが、まぁ、あったらあったで夢は広がるかもね

とりあえず次期製品は、三脚上でテープ交換。これ必需
基本構造に関わるから難しいだろうけど、成せば成る

書込番号:5918169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/29 13:11(1年以上前)

>嘘・ホント何れにしても公の場でのこういった発>言はCANONにとっては業務妨害となり得ます
>貴方自身が刑法で罰せられても構わないと理解し>て宜しいでしょうか?

あまりやりすぎると、脅迫罪という法律もありますから。

http://plaza.rakuten.co.jp/maxasayu/diary/200411100000/

相手のことを尊重して、お互い楽しくやりましょう。

書込番号:5936846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/30 16:12(1年以上前)

こんなことに。
http://www.engadgethd.com/2007/01/25/canons-hv20-hd-camcorder-leaked/
これもホントかどうかわかりませんが...。

書込番号:5941219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/31 22:09(1年以上前)

発表前の要求・・・
>@静止画は一切不要。(一眼にかなうわけないから)
>Aマイクは「HC7」のように下向きに(子どもを撮るから)
>B縦型、よりスリムに。(億劫にならないように)
>C3CCD(これからは定番になるだろうから)
>D「10万円以内!!!!」(家計のため!!!)

@HV10とほとんど変わってないのでOK
A無視?
B「横型」・・・これってHV10の後継なのか?目を疑った。
C無視?(仕方ない)
Dまだわからないが、発売日には12万円ぐらいじゃない?

というわけで。
要求?はほとんど聞き入れてもらえませんでした^^
というか。
発表1週間前だったのね。意外に早い展開。
HC7発売(2/2)に、ぶつけてきましたねえ。

新商品が店頭にそろってから、考えることにしますわい。

書込番号:5946586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

HV10からDRX100へコピー可能

2007/01/06 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:127件

D-VHSにはコピー不可能という意見ばかりだけど、日立DRX100とでは出来た。
DRX100のメニューを開いてi-linkの部分のサーチデータをOFFにするだけ。
Betaと同じ末路の規格なので、バックアップ先として期待は出来ないけど、カメラとデッキとではアナログオーディオ回路の余裕が段違いなので、音質アップのメリットあり。

マイク入力端子が無いのが恨めしい。

書込番号:5848712

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/01/06 23:18(1年以上前)

凄いですね。参考になります。

書込番号:5849654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/01/07 02:20(1年以上前)

以前ビクターのDHX1、35000でテストした時、HC3からI-linkで接続して録画は出来ました。
しかし再生はデッキ内蔵エンコーダー、チューナー経由ともデーター量がBSハイビジョン放送より大きいためブロックノイズが出て、正常な映像にはなりませんでした。
ただしデーター量の少ないビクターHD1の映像は正常に録画、再生が出来ます。
(なおビクターのデッキにはサーチデーターを操作するメニューは付いていません)

SUPER7さんにお尋ねですが、再生はどんな方法でされていますか。

書込番号:5850491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/07 22:08(1年以上前)

再生は、DRX100とビクターのTV HD-32D1500とをi-linkケーブル接続です。

DH35000も持っているので、DRX100で記録したテープを再生してみましたが、(サンヨーのZ4とD端子接続)正常に再生できます。

DH35000と、パナDHE20で録画すると、音声は途切れ途切れでブロックノイズまみれとなります。

>データー量がBSハイビジョン放送より大きいためブロックノイズが出て

以上のことより、ピクチャーサーチ用の静止画の記録のためレートが少し落ちるのがブロックノイズの原因ではないでしょうか。

それをカットして、本来のデーター量を増やせる設定が出来る日立機で記録した場合は、HV10のデータを受け止めれると思います。SONY機は持ってないので誰か実験して欲しい。




書込番号:5854102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/01/07 23:05(1年以上前)

SUPER7さん有難うございます。

DRX100でHDV(1080i)の録画、再生が出来た理由は、書かれたとおりサーチ用静止画の記録をやめ、動画の記録容量を増やしたためですね。

日立がサーチデーターの記録を止める選択ができるメニューを付けたのは、多分HDの記録のためではなく、EPやLPの画質を少しでも上げるためだったかも知れませんね。それがその後のHDVに役立った訳です。

もしビクターなど他社のD-VHSデッキにも採用されていたら、今頃大変便利だったのに。

書込番号:5854478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 01:30(1年以上前)

日立は技術的に良いものを持っているのに、その周知性に問題がありますね(宣伝広告がヘタ以前に)。

そのD-VHSがいつ登場したのか知りませんが、FX1〜HC1登場の時期と重なっていて、必要十分に周知されていたら、そのD-VHSの売り上げも桁違いだったかもしれませんし、AVCHD規格そのもの、あるいはレコーダーへのAVCHD規格適要などに影響を少なからず与えた可能性もあります。

他のメーカーでもよいですから、「ユーザーの利益になる情報」であれば、「一見さん」の形態でも構わないですから、どんどん書き込んでもらいたいものです。

「ユーザーを不用意に惑わすような一見さん」ならたくさん訪れているようですが、それらは一種の広告の域を出ない内容しか公示しないので、読むだけ無駄なことばっかりですから、「ユーザーの利益になる情報」ならば歓迎されると思います、「一見さん」であっても(^^;

書込番号:5855273

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/08 17:18(1年以上前)

私は日立のDT-DR20000 を持ってるんですが、おそらくDRX100のような
機能はついてないでしょうね、残念。
BD等へのムーブも出来るでしょうから、今DRX100を持ってる人はトライ
するべきでしょうね。  ヤフオクでは80000円(中古)なので手が出ないです。

何か、この掲示板は人に対する不毛な発言が多いような気がしますが、人の発言の
内容を読み取る時に必要なものが知性ですから、他者の発言が何を言わんとしてるの
かを理解する為に、読む側の知性的な努力も必要ではないでしょうかね。

書込番号:5857692

ナイスクチコミ!0


eagleviewさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/20 17:00(1年以上前)

Super 7さん
昨12月中旬にDRX100へi-link録画可能かクチコミへ照会したところ不可能だとご返事を下さった方がいました。それを承知の上でHV10を購入、年末の29日に配達されたばかりです。久し振りに価格.comのHV10のクチコミにアクセスして貴方のメールを見て欣喜雀躍、サーチデータをoffにして録画を試みました。。結果はD-VHSを再生しても真っ黒な画面です。タイムカウンターは進んでいます。DRX100はi-link接続機種としてCanon HV10を表示しています。
解決方法をご教示願えるとありがたいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:5902995

ナイスクチコミ!0


エイホさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/22 00:29(1年以上前)

DRX100はHDのデコーダを持っていないので単体では絵が出ません。
テレビやチューナー等へi.LINK接続して再生すれば絵が出ます。

またDRX100のi.LINK機能設定でブロードキャスト出力を入りにしておけば
DRX100で再生した際にHV10で絵が出ます。(HV10は再生モードにしておく。)
このときHV10の録画ボタンを押せばD-VHSからHDVへの書き戻しも出来ます。

書込番号:5909160

ナイスクチコミ!0


eagleviewさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/22 13:25(1年以上前)

エイホさん
ご返事有り難う御座いました。
DRX100をHITACHI DV-DH400Tにi-link接続で使っています。後者のHHDからHi-vision番組をDRX100のD-VHSテープへムーブしたそのテープ末尾の空きを使ってHV10の録画テストを行いましたが結果が先の通りでした。同じD-VHSテープのHi-vision番組は正常にテレビに映っています。
ご教示の程宜しくお願いします。

書込番号:5910278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/22 21:38(1年以上前)

DV-DH400Tの仕様を見ると
>対応のD-VHSデッキに搭載されているi.LINK端子と接続して、TSX/TSモードで録画した映像をD-VHSにムーブすることができます。D-VHSにムーブした映像をデコード再生することもできます。

となっていますので、DV-DH400Tで録画した物に限られるのかもしれません。

エイホさんの
>DRX100のi.LINK機能設定でブロードキャスト出力を入りにしておけばDRX100で再生した際にHV10で絵が出ます。

これの確認はしましたか?HV10のモニターに絵が出れば、DRX100での録画は成功しています。

TV画面が真っ暗なのは、DV-DH400Tのデコードに問題がありそうです。

DV-DH400Tの購入以前に、単体BS-Dチューナーを使っていたか、内蔵TVならそちらと接続してみてください。

書込番号:5911624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/22 22:33(1年以上前)

【DRX100のサーチデータをOFFでHDVからダビングOK】を受けて、
日立のHPで【サーチデータOFF】機能の搭載機種を調査。
「DT-DR20000」が該当と判明。
「DT-DRX100」で【サーチデータOFF】時、「HSモード」の記録レートは28.2Mbps。
「DT-DR20000」も同様に28.2Mbpsである事を日立に確認。
ほぼ確信してオークションに入札。
やっと落札し、本日到着。

結果・・・成功!やった〜。

・CANON XL H1撮影テープ→SONY HDR-HC1で再生。
・「DT-DR20000」→i.LINKにて東芝BSデジタルチューナー「TT-D2000」→D4端子でTVへ。

「DT-DR20000」での設定
【サーチデータ】「切り」
【ブロードキャスト入力】「入り」
【ブロードキャスト出力】「入り」

※「DT-DRX100」では取説67p参照

書込番号:5911922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/22 22:47(1年以上前)

Rec-POT R HVR-HD800R も昨日届いたので、
HDV→Rec-POT(編集)→HDV(書き戻し) ができる。

HDV→Rec-POT(編集)→「DT-DR20000」は出来るのか?
そのうち試します。

※「DT-DR20000」はRec-POTとの動作確認が取れている。
  「DT-DRX100」は動作確認が取れていない。
http://www.iodata.jp/recpot/listr/

書込番号:5912004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/22 22:48(1年以上前)

>東芝BSデジタルチューナー「TT-D2000」

東芝のブロードキャスト設定のある他のHD-TVとDRX100でも、
多分いけそうですね。

ちなみに、うちのD-VHS松下DHE20と東芝36DX100
(ブロードキャスト設定ON)では、もちろんダメでしたorz
DHE20にはサーチデータOFF設定もないです。

書込番号:5912008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/23 19:14(1年以上前)

本当だ。DR20000でもサーチデータの設定できますね。
mossan1さん、通常のメニュー項目からは変更できませんが、リモコンのi.linkボタンを押すとi-link関係の設定画面が出ます。

アナログ放送専用の録画機にしているので、気付かなかった。

書込番号:5914689

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/24 01:15(1年以上前)

Super7.さん、ありがとうございます。
来た甲斐がありました。 うちの DR20000でも出来るとは! 
なんか得した気分です。
ここに来てよかった! 
明日、リモコンからilinkへ入って設定してみたいと思います。   

ハヤシもあるでヨ!さん、貴重な情報ありがとうございました。
落札おめでとう。

書込番号:5916329

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/25 02:53(1年以上前)

連続で失礼します。

今日試したところOKでした。  その録画済みDVHSテープを別のD4接続のビクターHM-DH30000にて再生したところ、問題なく再生されました。
編集済みのHDVをDVHSに入れることで、再生の度ごとにHDVカメラを繋ぐ煩わしさかがなくなりました。

Super7. さん、目から鱗が落ちるようなスレをありがとうございました。

書込番号:5920055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング