CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

XC10 シェイクダウン時に気になったところとか、気がついたところとか..

1 バッテリ,本体内充電
LP-E6Nは OK
LP-E6(無印)、AMAZON取り寄せのサードパーティバッテリ(エーポケ?)。
装填直後の起動時に「このバッテリーでは本体内充電はできません このバッテリーを仕様しますか?」で「いいえ」「はい」を選ぶ必要がある。

2 CFast1.0 ATOMOS 128Gの状況
2枚の手持ちカード フォーマット> 6−8分 6回 >フォーマット> 15分 2回 を205Mbpsの29.97FPSでやってみたけど
1枚は 全部クリア、1枚は15分のときの後半で「書き込み速度がまにあわない」というアラートで収録止まった
フォーマットは PCでexFATかけてから、再度XC10でフォーマットするやりかた。

最初、ど新品の128GをXC10でフォーマットして305Mbpsの23.98FPSでやってみたら、1分少々で「書き込み速度がまにあわない」ってアラーチが数回、205Mbpsの23.98FPSでも数分で「書き込み速度がまにあわない」ってアラートがでた。
そこで再度PCで再フォーマットしてそれからXC10でのフォーマットにして 205Mbpsの29.97FPSでテストしてみた。
23.98FPSと29.97FPSで有意差がでるかはわからんけど..いずれも昨日の昼から夕方にかけてなんで、室温は25度を超えることはなかったと思う。

現状ATOMOS CF1.0については安定して使えるという状況にはないじゃないかと思うけどね、あ64Gで大丈夫って方もいたし、ATOMOSのラベル貼ってるCFast1.0がどこで製品製造してるかしらんけど性能のバラツキがどの程度で、どういう管理をしてるかまったくわからないので,ほかのATOMOSカードで同じ結果がでるんかは怪しいところだ。

3 収録中のメモリカード蓋の開閉
収録中にメモリカードスロットの蓋をあけると収録が停止してしまう。またスロット蓋があいた状態だと収録開始できない。言い換えればセンサー不具合でたら将来故障原因になりそうな予感

4 スチル、ムービー切り替えレバー
グリップ部のRec(シャッターボタン)の周りにあるスチル、ムービーの切り替えレバーがずれやすい。4K収録が主体であれば、 SDカードを入れておかないことで「メモリーカードがありません」みたいなダイヤログがスチルに切り替わってしまったときにでてくれるので、現場でのフールプルーフとして使えそう。

5 タリーランプの位置は、よく考えてる..
昨日笑えたのが、手持ちで撮影していてタリーランプないじゃんて(^^; 
マニュアル読んでなかっただけだけど。なんてことない、グリップ先端の 赤外線リモコン受光部の上がタリーランプなのね。
手持ちで右手で隠しちまったからタリーわからんかったって 
これって、コロンブスのたまごというか、 Canonすげーなって思えるだ。
XC10 いっきに寄っていく収録とか機動性あげた撮影することになると思うけど。メニューからタリー消すことも当然できるけど..

引きでマルチカムとかだとタリーありで、グリップ握っていっきによるときには指でタリーが隠れるから顔に写り込むとか回避できそうだな。
いい位置だと思う。

書込番号:18912553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 08:49(1年以上前)

上のCFast1.0の収録テストの補足。6-8分と15分ぐらいの収録は机の上で ほったらかしなんで、絵柄の変化ありません。
淡々とただ回しただけ。別のスレッド スペシャルビームさん VBRの影響?ってコメントあったんで
参考までに書いときます

書込番号:18912639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 12:48(1年以上前)

ATOMOS SHOGUN os6.21とXC10 トリガー含め問題なく接続、収録まではいきますね、30分ほど数回トリガーかけたりなんで
ATOMOS名物のスキッピーが登場するか否かはまだわかりません(^^汗
C-Logがプリセットされてるのは便利かもしらんです..

さて、XC10のHDMI、当たり前すぎることを見逃していて..4K収録中はHDMIは4K出力固定??なんですかね..
HDのHDMI機器とのリンクが今の所うまくいきません、マニュアル読み終えてないんで 当然なのかもしれんですけど
4KをHDにダウンコンしてHDMI出力するってところまでは..さすがに無理なのかなって(^^

XC10 WFMとかでてこないみたいで、外付けのモニターでWFMとか見たいところ..ところが4KだけとなるとATOMOS SHOGUNか
あとはレアですけどCDのOdyssey7Q+だになりますわな。
できればSmallHDの502や CineroidのRVWつかいたいところですが..いろいろ実機同士で試しても 今んところあかんみたいです。

書込番号:18913250

ナイスクチコミ!2


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 14:08(1年以上前)

マニュアルのP.131を見ると、接続した機器によってHDMIからの出力解像度が変わるようですが、カメラ側で出力解像度を選ぶことはできない感じですね。

書込番号:18913460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/28 06:31(1年以上前)

Betchieさん どもです。

今朝、検証する機材増やしたところ 4K収録モードでもフルHDのモニターリンクできること確認できました。
受け側がHDMIの設定を固定できる機材の方が早く認識できるようす。

昨日の検証はSmallHD社の502という比較的あたらしいモニターなんですが、502もHDMIと3G-SDIの受けの切り替えはあってもあとは、ネゴシエーション自動。どうも XC10と502を通電状態でつなぐのか、つないでから両方起動するのかでもXC10側が相手を4Kと認識するのか、フルHDと認識するのか変わるようです..XC10がいい悪いではなく 相性なんでしょうね
502もまだファームが1.00あたりで若いレビジョンなんで502側がスネてた可能性もあります。

ATOMOSの比較的古いNinja2でも XC10 4K,HD収録モードとも「映像の確認」はできましたから 大概のHDMIモニターは使えるかもしれんですね
ただXC10が23.98のときに 2:2の29.97とか表示でるので、ネイテブに23.97でリンクしてるのか怪しいところではありますが..

ただまーできればXC10のMenuないで自動ネゴシエーションだけでなく、HDMIのネゴの決め追加してほしいですな..

書込番号:18915720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/28 16:13(1年以上前)

動作チェックとか、継続してますけど..ファームアップで改修してほしいところがチラホラ

別のスレッドでも書きましたけど..

(1)TV露出時のその時点の絞値は必須。絞られすぎるといいことないですからな.. 今なんぼの絞りかって必須でしょ

(2)PDFフルマニュアルのP164の最上段の文言、東日本のユーザーにも「愛の手を!」(^^;
ムービー機でスチルメインのカメラじゃないんで、設定できない数字をマニュアルに書くのは虚しいって思わんかいな? Canonさん。

(3)G10,G20と同じで 露出 Mのときだけでも「WFM」つけてーーーな。そんなとこケチらんと いけずやなーーって


あとルックの調整項目  
シャープネス、コントラスト、色の濃さぐらいってのが  残念な感じはあり
色相とマスターペデスタルの調整は必要だろうと思う
8bit機は、収録時に色についても決め打ちして、ポスプロで調整を抑制したほうがミッドトーンの滑らかさは確保しやすいって、そう感じてるんで
撮影対象しだいってのもありますけどねーー  もすこしルックの調整項目増やしてほしいですな

で..細かなところは別に、露出の当て方は注意しないといけないし、ローリングが多少鼻に付く感はあるけど..

価格を考えたらXC10大健闘、デジイチでもなし、ハンディ機でもなし。
でも案外と持ちやすいボディ!、電動ズームないけどズームリングも悪くないし、この形 アリかなって感じるわ

そうそう、パナのズームレバー DMW-ZL1がXC10の鏡胴にアウ!
もっとDMW−ZL1の買い揃えておけばよかった。破損したりで、新品ストックもあと1本でおわっちまう。
もう生産してないんだよね ZL1?

書込番号:18917162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/30 23:18(1年以上前)

今日、遅まきながらXC10 2台 実戦投入してみた..

ちょいイラッて来たところというか、俺っちが ブッキーだとかいう部分が数カ所..まあ慣れんだろうけどね

1  カメラ任せのときの露出当てが不安だわ..こっちにも書いたけどWFMも出てこないしTvだったらIrisの値が読めないとか..実戦でやはり、いらつく。
このあたりJVCのLS300もそうだけど、作りが家庭用ビデオのまんまって 感じのところ 
 露出Mで使うのが吉かな?XC10.

2  収録中、画面の表示が切り替わらなくなったけど、そういう仕様なのかいな?
 たとえば、露出補正して、すぐにREC始めると露出補正の項目から他の項目の設定に動かせいって状況が割と頻繁に発生した。
マニュアル読めよってところかもしらんけど(^^ 微妙にいらついたな..

3 俺っちのブッキーなところなんだが..三脚固定してるとCFast2.0の挿入が微妙にいらつくわ.. 考えたらCFast2.0にかぎらず、ビデオやシネマ機のCF,SDとかSxS系とか媒体を縦にして挿入するカメラの方が圧倒的に多いよね、稀に上から落とし込むのあるけど。
真横一文字に入れるっていうとPanaのAFだっけ??とかCinemaEOSぐらいかな.. どうも慣れてなくてさ..
三脚にのせてなければ、気にならんところだけどね.. 慣れるしかないんだろうけど。

まあ、そういう微妙にイラッてくるところ以外はXC10 Goodじゃね? いける!

書込番号:18924707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/06 08:16(1年以上前)

その後、アレ?って思うところ

Tv,MやAVモードでFUNC押して TV,AVの数値を切り替える グライフィカルメニューを表示させたとき..
グリップ部のダイヤルが反応しない。

つまり FUNC右側のSHTRやIRISのアイコンを押しした(選択)してメニューしたのバーをタッチパネルかジョイスティックで動かす必要がある。
タッチパネルのときはいいけど、 EVFモードのときジョイスティック操作が面倒や..
FUNCメニューださないときはダイヤルで Tvなら シャッター速度、Avなら絞りかえられる ..ただPだと何も動かない

なんか、10年前のデジイチじゃないんだから.. へんな制限するのやめてほしいな..一等地にあるダイヤル、もったいないわな..

あとね...C300Mark2 公式プロモで液晶モニターの様子 BTSでてるけど
1/50あるんだよね....なんで < XC10 1/50やらんの>ーー って<クドイケド>

シネマというかムービーでスローシャッターで 1/2,1/3,1/4,1/5,1/6,1/8,1/9,1/10,1/12,1/15あたりまではわかるけど
1/17,1/20はムービーモードだといらんのじゃないかって,どのみちスチルモードとシャッター速度の取り得る数値変えてるわけだし

1/24,1/30は鉄板だけど   その上1/34,1/40もイランじゃないかって..
その分 1/48とならんで1/50あれば良いわけで...

ファームアップで シャッター速度の取り得る範囲「シネマモード」とかムービー時に選択できるようにしてくるんかな?

書込番号:18940791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/10 23:40(1年以上前)

XC10 オモロいカムだな..

AFもそこそこ使えるし、露出もカメラ任せで そこそこいける。 なーーんも考えずに回しても それなりに使えるって
まるで民生機みたいな特性ある

それでいてC-Logかければ、まあ不思議 ぐっと表現の幅広がるからね..
C-Logって 8bitに最適化されてるとかいうけど、 WFMで頭とびださせなければ 撮影も楽だし
8bit機のLOGというと、SONYが大攻勢かけてS-LOG2ってのが先行してる感あるが

Rec.709へのLUT宛に限定するけど
S-LOG2はダイナミックレンジをぐっと詰め込むような特徴あって、若干低輝度の分解能を捨て置く感じもするけど
C-LOGはそのあたり無理にダイナミックレンジ欲張らないんで、素直というか、灰汁が少ないというか 手間かからん感じだね。

なんとも不思議なカムをCanon生み出したなって.. それで値段が これでしょ?レンズ交換はできないけど(^^;
良い時代になったもんだ..


書込番号:18954604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/24 22:03(1年以上前)

しかし..CFast2.0は まだタッケーって思うわさ

デジカメWatchにでてたけどトランセンドがCFast2.0参入で128の想定市場価格は6万ぐらいか?
3年保証付きだとか、サンディスクの方が保証は長いっておもったけど  まあ、3年つかえりゃー十分だろうから

トランセンドでるまでは、サンディスクの128を1枚、2枚..って細々追加しておく方が吉かいな

書込番号:18995875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 09:19(1年以上前)

東風西野凪さん どうもです。

トランセンドの128GB海外で買うと送料入れて4万ちょいくらいになります。
日本だと、5万〜でしょうか・・・
私としては長時間撮りっぱが多いので256Gがほしいですね。
Lexarの256GB注文するところでしたが、少し様子見です。

書込番号:18999707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 13:15(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

トランセンド 128Gが4−5万で手に入るのは良いですね。Sunの半額。
SUNDISKも対抗して、グレードダウンさせても低価格なCFast2.0だしてほしいですね

今のSundisk、64Gの方が書込み速度のスペック遅くて、メーカー発表で240MB/sですが、それでもXC10だと余裕ありって感じですからね
さらに書き込む速度が速い今の128GはXC10や C300MarkIIじゃ必要なしって思いますので

書込番号:19000341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/07/26 21:37(1年以上前)

東風西野凪さん、ザナドウさん

たしかにXC10にちょうど良いカード無いですよね。。。SUNは東風西野凪さんおっしゃる通りオーバースペックですよね。
XC10は安くてそこそこのスピードで良いわけですからねぇ

そんなこんなで私もちょうどトランセンド 256GB 購入悩んでいました。B&Hで$600です。
でも当方XC10は最大で5台同時に回すので5枚買えば35万オーバー。。。性能も未知数ですし。。。

現状はSHOGUN×2台、64GB×6枚でなんとかやりくりしているのですが
気持ちの良い運用方法でないんですよね。。。256GBを5枚、64GBを6枚ですっきりと行きたいところです。

そんな状況なので時間に余裕のない収録では数台をしぶしぶHDで収録しています。
でもそんな状況だからこそ素早くHDから4Kに切り替えられるこのカメラの良さも感じています。


余談ですが東風西野凪さんおっしゃる通りSUNの64GBは128GBよりもスペック低く2枚使った
RAID記録でも4K 60P 4:4:4 以上は追いつかないです。。。(URSAにて)

書込番号:19001695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 23:09(1年以上前)

カンパニョさん どもです。
XC10 5台はすごいですね。
こっちとらは、XC10は2台でしばらく様子見ですわ..
8月前半、撮影は一山超えた状態、8末からの次の山に向けて次の機材の整備やらワークフローの見直しとか
そっち優先になりそうです。
そうこうしてる間に、さすがにXF-AVCの対応、各社NLEとも進むと思いますのでね。

メモリは128Gに統一して、いっぱいになったら、バッテリ共々同時に交換っていうフローに今はなっています。
いずれは256Gとおもいつつ..当面は128G主体でCFast2.0はそろえる事になりそうです

書込番号:19002024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2015/06/26 19:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 Betchieさん
クチコミ投稿数:231件

これからユーザーさんの映像がいろいろ出てくると思いますが、とりあえず映像をアップロードしました。

私が本機を購入した理由は、仕上げはHDだけどクロップやリサイズの余裕があればいいなぁということで、手頃なXC10を選びました。

気になったのは輝度の高い部分のフチが黒くなる点です。。。


https://youtu.be/hnRnyNIBI0I

書込番号:18910889

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Betchieさん
クチコミ投稿数:231件

2015/06/27 12:29(1年以上前)

ISO1600-12800の簡単な比較をしてみました。

https://youtu.be/7dwbtPBXa_I

書込番号:18913202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/05 22:07(1年以上前)

なかなか良いですね。人物を撮ってみてもらえませんか。

書込番号:18939777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

入荷の連絡あり

2015/06/24 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

本日24日(水)昼前に販売店より入荷の連絡がありました。

残念ながら、仕事の関係で26日(金)でないと受け取れません。

購入された皆様の情報をお待ちしています。
特に個人的には、月間ビデオサロン7月号付録のP10のバッテリー収納部蓋開放時の写真を見るまで、5DMark3等同様にバッテリーカプラーを使用した外部電源を想定していましたが、C100等同様にXC10本体に外部電源端子があることから、カプラーは構造的に使用不可能なように見えます。
是非確認のうえご報告いただければと思います。
この件に関しては、何度かCANONに電話で問い合わせを試みましたが、混雑していて繋がらず、未確認でした。

書込番号:18905034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/25 00:47(1年以上前)

私にも発送の知らせが来ました!
このカメラは本体内でバッテリーを充電できる仕組みになっていますので、
カプラーの使用は誤使用防止の見地から不可だと思います。

私は長時間収録用に手持ちのVマウントバッテリーから外部電源の入力につなぐ
降圧電源供給システムをつくろうと計画しています。

書込番号:18905362

ナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/25 16:51(1年以上前)

ACアダプターが付属しています。
カプラーでも動作しましたが、あえてその方法をとる必要はないのかと思います。

書込番号:18907049

ナイスクチコミ!0


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/26 16:36(1年以上前)

本日実機を受け取りました。

月間ビデオサロン7月号付録のP10のバッテリー収納部蓋開放時の写真を見て懸念したとおり、XC10のバッテリー収納部はバッテリーカプラーのコードを通す構造にはなっておらりません。
このため、カプラーのコードが邪魔してバッテリー収納蓋が閉まらず、5D3等と同様に蓋が開いたままでは本体の電源が入らず、カプラーの使用は不可と思いましたが、Betchie さんはカプラー使用ができると報告されています。
もしやと思い、5D3等のACアダプターキットACK-E6のカプラーを実際にXC10に装着し、XC10のバッテリー蓋が閉まらないままXC10の電源を投入したところ、見事XC10は動作しました。XC10はバッテリー蓋の状態は判断していないようです。

Xプレートアダプターで、電圧変換+EOS用のバッテリーカプラーが付属しているものがあり、XC10本体への外部電源供給のめどがつきました。

Betchie さん情報ありがとうございました。

書込番号:18910381

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 19:22(1年以上前)

TFWB2さん、

ACアダプター以外の外部電源を検討されていたんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:18910792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/26 20:56(1年以上前)

本機に付属のACアダプターはビデオカメラのHF11やG20シリーズに付属していたものとどうやら同じ物のようですね。
これなら以前つくったものをそのまま流用できそうで助かります。

書込番号:18911121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

TBSがプレゼント!

2015/06/21 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

世界遺産 観ていたら、プレゼントするって。

書込番号:18894503

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 18:49(1年以上前)

TV見ないし、くじ運無いし、父の日だけど何もなく普段よりオカズ無いし゜゜(´O`)°゜

書込番号:18894566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件

2015/06/21 19:01(1年以上前)

詳しくは HPにて...らしいよ。

書込番号:18894608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/21 19:02(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:18894613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/21 19:06(1年以上前)

かけてみます!

書込番号:18894624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/21 19:52(1年以上前)

http://www.tbs.co.jp/heritage/info/

書込番号:18894763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/22 10:08(1年以上前)

TVはかけてたけど、風呂に入っていて見れませんでした。

書込番号:18896594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonタイムセール

2015/06/14 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

別に激安じゃない(\66,500)けど、ついにAmazonタイムセールに登場するまでになりました。
生産終了も近いのかな?
AV家電としてはロングセラーになりましたね。

書込番号:18870725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 XC10メモリーキットのカード

2015/05/21 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

添付のCfast2.0カードは、販売店経由でCANONに確認してもらったら、64GBだそうです。

リーダとカード込みを考えると、メモリーキットはかなりお得ですが、逆を言えば、単品販売のCfast2.0カードが非常に割高といえるでしょうね!早く安くならないかな?
128GBで10万は越えは、早く解消してほしいですね。

販売店で予約しましたが、業務用のためか、「キャンセル不可」と念を押されました。
自分の編集を含めた使用環境を想定した判断で、30Pも納得の上です。

書込番号:18797487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/21 21:22(1年以上前)

CFast2.0の500Mb/s級128GだとSunDiskのが11万きるぐらいかな? レキサーが出すやつが10万切る感じ。

500MB/s級はBMD社のURSAシリーズとか4K ProresHQや圧縮RAW対応のシネマカメラなら必須なんだろうが、XC10は305Mbpsまあ、おおむね40MB/sあるんで、そんな高速なCFast2.0はもったいない感じもあるわな。
今6-7万でうってるCFの160−180MB/s級の速度でCFast2.0のファームファクター値段据え置きでてきてほしいわ...

書込番号:18797627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/05/21 22:05(1年以上前)

CFast2.0が、付いてくるんですね。
来年、発売が噂される1DXも、搭載される可能性があります。
搭載されれば、だいぶ販売枚数が、出るのではないでしょうか。
そうなれば、価格も下がってくるでしょうね。

書込番号:18797775

ナイスクチコミ!0


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/24 23:36(1年以上前)

Cfast2.0カードは値下がりしませんね!
このため、キット付属の64GBカードが305Mbps対応保証済みと見込み、自分が当面の撮影で長尺が必要なことから205Mbpsとせざるを得ないため、アマゾンでまだ売っている割安の初期のSanDisk120GB(120G-J35)を購入しました。
届いたパッケージの裏面には、4K@500Mbps 30miniutes と印刷してあり、305Mbpsでの使用が十分可能なように思えます。
もしこの割安カードが実際にXC10の305Mbpsでも使用可であれば、追ってご報告します。

書込番号:18905116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/06/24 23:56(1年以上前)

128GBのCfastカード二枚で、Shogunが買えちゃう。CfastはXQD同様採用メーカーが少なく、高止まりが予想されるので、考えものですね。あとこのXF-AVCというのは普通にノンリニアで読めるのでしょうか。

書込番号:18905211

ナイスクチコミ!1


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/26 17:15(1年以上前)

本日実機を受け取り、メモリーキットの付属カードは、SanDisk Extreme PRO 64GB 064G-J46B でした。

また、事前に購入した割安の SanDisk Extreme PRO 120GB 120G-J35 (128GBではない型遅れ)で、自分の使用環境では4K、305Mbpsでの撮影ができたことをご報告します。なお、撮影可能時間はフォーマット直後53分と表示されました。

XC10の特徴は小型なことにあり、自分が必要とするワンマンオペレーションで4K動画+写真撮影もこなすにはできるだけ機材は少ないに越したことはありませんので、私の場合には追加の外部レコーダ+SSD等は考えていません。

写真機材の手持ちが無ければ、α7系+外部レコーダ等にしたと思います。

書込番号:18910452

ナイスクチコミ!2


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/26 21:23(1年以上前)

皆さんが気にされているCFastメディアですが、、、

CFast1.0でも動作しました!!

本日は梅雨の雨が降ってるので本格的な撮影はこれからですが、問題なく認識して、初期化、屋内で撮影(4K/305Mbps)の確認までできています。

使用したメディアはATOMS 64GBです。
ヨドバシカメラで19,800円ですが1,980ポイントつくので17,820円でした。
週末に64GBフル撮影して問題がないか確認してみます。

書込番号:18911247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/26 22:06(1年以上前)

これだと2万円以下のようです
http://www.delock.com/produkte/G_54651/merkmale.html
1200Mbps

書込番号:18911442

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/29 12:26(1年以上前)

▼ATOMOS CFast1.0 64GB (80MB/s)での4K(305Mbps)撮影について
昨日、実用性を確認するためライブの撮影をおこなってきました。

結果としてATOMOS CFast1.0のカードでも撮影はできました。

しかし撮影とクリップの削除とを繰り返すとメディアの記録速度が低下して、書き込み速度が間に合わずエラーとなる場合があります。
一度エラーが発生すると、メディアを初期化しないとエラーを繰り返す様です。

Premiere Pro CC (2015)で編集する場合、パソコンの搭載メモリが16GBでは足りない状態になり、メモリ不足のエラーが発生しますので、32GB搭載しないと実用的ではないと思われます。

▼Premiere Pro CC(2015) For XF-AVC Intraからのレンダリングについて
4K のビデオクリップ(XF-AVC Intra)を、PremiereProに標準設定されているYoutube用の4Kプリセットで書き出しすると、[Core i7-3930K] +[SSD]搭載のパソコンでも、1分 = 約1時間 程度が必要になる様です。

※このときGPUのCUDAはほとんど利用されずCPUのみでレンダリングされるので、GPUの性能は関係ない模様

書込番号:18920073

ナイスクチコミ!2


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/30 01:03(1年以上前)

※訂正です。
PremiereProCC(2015)とエンコーダの設定を見直したらエンコード時間が1分 = 1分強と大幅に短縮出来ました。

書込番号:18922303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/30 08:38(1年以上前)

Pino-Pinoさん どもです

ATOMOS CFast1.0 64Gの情報、非常に参考になります多謝です。
128Gの2枚はNinjaStarと同時に昨年購入した出たてのものですが、205Mbpsの方はなんとか使えるかもという感じですね。
収録前にかならずフォーマットって、ATOMOSから NinjaStarのときに安定させるツボということで聞いてましたけど
このあたり、いずれ Canonから追加情報としてでてくるかもしれんですね。

先日、追加で Sundiskの128Gを4枚購入したら36万円.. あと一歩でSONY α7RII帰るな(^^汗って
はよ、XC10や今後でてくる  XF-AVC搭載機に使いやすいCFast2.0でてきてほしいです

書込番号:18922416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング