
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2012年3月19日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月18日 09:11 |
![]() |
4 | 0 | 2012年3月11日 22:02 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月11日 22:31 |
![]() |
20 | 6 | 2012年2月19日 21:47 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月29日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こんにちは。
M51が発売され販売価も低下してきておりますが、つい先日M41を購入しました。本当の新品ではなく、販売店展示品です。
3年保証をつけてジャスト3万円。
高いのか安いのか不明ですが。
隣にM51がありましたが、5万9千円でした。
すでにM41を所有していましたが、さらに一台必要になり、予備のバッテリーが流用できるので、購入にいたりました。
書込番号:14312343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も画質対価格の比が良かったので2台です。
3万円程度でこの画質は特筆ものです。おかげでSONY
製品の画質に対する個人的評価は下がる一方です。
このM41に画質で匹敵するとしたらSONYは2倍ぐらいの
価格の製品になると思います。
あくまで個人的主観ですがこのCANONの画質はsonyだと
家庭用ハイエンド、業務用下位機の印象です
ただ大きくダイナミックレンジは下がりますが
感度、色の出方と年々低下する体力を考えると
私には最適かと思えてきました。
SONYの10万以下のモデルの色の出方、再現性、階調表現
は一世代前の性能です。不満な人はAX2000を購入する
しかないと思います。そこそこ画質的に満足している
FX1000,Z7Jは重く感じるようになりました
SDの業務機が何台かありますが画質的に一番遠い絵が
SONYの10万円以下の家庭用だと思います。
今回のプロジェクター付きのモデルが出るようになって
もうSONYは画質追求をしていないのではと判断するよう
になりました。ましてそのプロジェクターの解像度は
SD用です。
また1年ぐらいしたらM51,52が今回の価格のようになる
事を祈っています。その時はまた2台かもしれません。
ダイナミックレンジ600%とブラックストレッチ機能を持つ
製品と SONYの廉価ビデオカメラの映像の違いは曇りの日、
雨の日に全く異なった映像が撮れます。良いビデオカメラは
肉眼で見た全体の明るさと撮影した全体の明るさの印象が
ほぼ一緒です。
良いビデオカメラは先ず色が有ってその後に輪郭がありますが
sonyはまず輪郭があってその後に色があります。また良いビデオ
カメラは画像が画面から飛び出てくるように感じますがそうで
ないものは画面の奥に入ったように見えます。
以上画質だけの感想でした。
書込番号:14312521
12点



備忘録です。
他に同じミスをする人がいるかもしれないので。
ポイントは、パソコンとビデオをつなぐ前に、ビデオ側で設定する必要がある
ものがある、ということです。
ビデオ:HV20
ソフト:EDIUS NEO3
パソコン:NEC VW970/F(IEEE1394)
IEEE1394端子があるパソコンを買ったのに、EDIUS NEO3で取り込めませんでした。
結論としては、PCとHV20をつないだ後では設定できない部分がネックで
取り込みができませんでした。
(★の部分を、いったんPCから外して修正したらそれだけで取り込みできるように
なりました。)
ご参考まで…
■IVIS HV20の設定
再生/出力設定2→コンポーネント端子
1080i/480i
再生/出力設定2→DV端子
★ DV固定
→HDV/DVに変更!これはPC接続後はグレーアウトされて変更できません!
■EDIUS NEO3の設定
<プロジェクトのプリセット>
HD 1440×1080 59.94i 16:9
<接続機器の設定>
システム設定→ハードウェア→デバイスプリセット→入力ハードウェア/フォーマット設定
名称:iVIS HV20
入力ハードウェア:Generic HDV
映像:Input
映像フォーマット:1440x1080 59.94i
コーデック:Canopus HQ
ファイル形式:AVI
音声:SDI/HDMI/1394 embedded
音声フォーマット:48000Hz/2ch/16bit
出力ハードウェア:なし
映像:選択できません
映像フォーマット:選択できません
音声:選択できません
音声フォーマット:選択できません
■パソコン側
NEC VALUESTAR VW970/F
追伸>
今度の悩みは、60分のHDVが27GBにもなるということですね。。。
200本以上あるので、、、
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
発売前のクチコミを見ると、M51は書き込みがありますが
R31はまったくありませんね!
個人的はR31の方が小さいし、フィルター径が小さいので
アフターパーツが安く済みそうですし?
まぁM51の方が撮像素子の点から画質は期待できそうですけど!
早く4万円前後にならないかなと思う今日この頃です。
1点

動画有効面が約3.1mm(約1/5.7型)ぐらいの機種ですので、M51と比較するのはちょっと・・・(^^;
昨年のような値落ちを防がなかった場合は、現状の5万円以上が笑えるぐらいに値落ちすることになると思います(基本的に廉価機種ですので・・・)。
書込番号:14113713
1点

(補足)
動画有効面の対角が約3.1mm(約1/5.7型)ぐらい
書込番号:14113720
1点

3mmチョイですか(^-^) 深く考えてなかったですが小さいですね〜。
画質はM41やM51などと比べてはいけませんね!
書込番号:14127005
0点

どうも(^^;
現状までの想定ですが、動画「有効面」で1/5型(対角3.6o)より小さくなってしまうと、画素数以前にレンズなどの「光学段階」でフルハイビジョンに相応しい性能が出せないのでは?と思っています(^^;
※レンズ解像力が300本/mmだったとして、フルハイビジョン約207万画素と同数の「ドット」を解像可能となるのは、少なくとも1/4.9型(対角約3.67o)のサイズは必要となります。
※同上で有効1/6型(対角3mm)だったとすると、有効面としての光学的な解像力は約138万になります。廉価機で(実際には)有効1/6型程度しかない機種の動画有効画素数が同程度であることは、「妥当」なのかもしれません(^^;
書込番号:14127331
1点

光学手振れ補正と大容量バッテリー対応となったことで、ぱっと見はR21よりは売れる可能性はあります。
しかしそのかわり、標準で付いてくるバッテリーが30分程度しか持たない、Mシリーズ搭載の半分のバッテリーになっています。
今年は各社、最廉価機種については、バッテリーをしょぼくしてますね。
地方都市では、値段だけで飛びつく層(というか、高いものが買えない層)がいますから、それら狙いであとからバッテリーも買わせる作戦のようです。
値崩れ対策でしょうか。
書込番号:14129460
1点

画素のお話、興味深いですね。自分の利用目的や価格と
にらめっこして妥協点をしっかり模索しないといけませんね(^-^)
たしかに標準バッテリーは異例の短さですね。
安い社外品に期待です!
書込番号:14140434
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
在庫がだぶついたのか、昨日よりAmazonでM43の価格が下がり、
\42,000-と、ほぼM41と同額になっています。
M41は3万円前後の価格を見ながら、まだ下がるだろと、
見込み違いのままズルズルきたため、現価格にどうしても割高感を感じ、
踏み込めないまま。。。。
現状、M41の最安値はJoshin webさんのカード後値引き&クーポンで
¥39,300-ですかね。
M43が\42,000-ですので、内臓メモリ倍と色の違いですが、2,700円差であれば
M43も良いかもしれません。
こちらクチコミのヨドバシ倉庫在庫のラスト10台を当日に見落としたのが
痛かったです><
3点

グッドなスレですね。
私はM43を 使用してますが、ここは最後のAmazonからのチャンスかも知れません。
ファインダーがあるとないでは えらい違いですよね。量販店ではここまで安くならなくなりましたし。
書込番号:14098352
4点

どちらのカメラも今の値段でもコストパフォーマンスかなり高いので、いい加減迷わず買いましょう。
私なら現状の価格なら色が高級感のあるM43にしますね。
書込番号:14099303
4点

私も、今が買いに1票!
もし、ヨドバシでM41買えてなかったら、ここらで買ってると思うので。
書込番号:14100700
3点

皆様のご意見を参考にM43を購入しました!
個人的にファインダーが外せなかったので、どちらかが
買えて良かったです。
Joshin webのM41もAmazonのM43まだあるみたいなので、
同じように悩んでいる方には決め時かもしれないですね。
書込番号:14101813
3点

おめでとうございます!
私は我慢できずにG10を購入し、入荷待ちです。
M43が42,000円なら安いですよ!
間違いない(笑)
TM90とTM85の違いに似ています。
容量は多いに越したことはないので、非常に有意義な買い物だったのではないでしょうか。
使ってみていかがですか?
写りは満足ですか?
家族用に、もう1台欲しくなってきました。
書込番号:14113662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日M43を購入しました。
今まで静止画はデジイチなどで撮ってましたが 2人目が産まれたのでこれを機に
ビデオも買おうと考え、動画は全く初心者なので最初はパナTM45 SONY CX180 JVC HM670
から考えていたのですが、DVで使っていたCANONはどうかと調べ、HFR21が
上記機種よりも画質が良さそうだと思いました。
が YOUTUBEなどで動画を見てると同じCANONのHFM43/41と言う機種が凄いのでは??
と気づいてしまい、もう戻れない道へ・・・(^^;
一眼使ってる状況で、どうしても画質重視な性格ゆえ 余りエントリーモデルだと
どうせ買い換えることになると思い、嫁さんを巻き添えにして大きさと焦点距離(広角・望遠共)を捨てての購入です。
Amazonでも良かったのですが edionカードを持ってることもあり、近隣で在庫のある店を
調べてもらうと ミドリ八尾太子堂店に1つだけあり 39800円とAmazonより安く かつ5年補償が
無料で付くので即決しました。 まだ試し撮りまでも行きませんが なかなか良いと思っていたNEX-5NのAVCHD動画よりも良さそうです(NEXは標準ZOOMで比較しました)
皆さんの評価通り素晴らしい機種ですね 買えて良かったです。(^^
書込番号:14177396
3点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ROWA製0.45倍AFクロ・ワイドコンバージョンレンズを\4,190、送料無料で購入しました。
使用感はAUTOモードで普通に撮れました。
動画をUPしておきます。
7点

広いですね。
購入するわけではないですが、これでしょうか?http://www.amazon.co.jp/ROWA%E8%A3%BD-0-45%E5%80%8D-AF%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-43mm/dp/B002MWFVC6
書込番号:14083994
0点

連投ですいませんが、そのご愛用のバイクから何メートルくらいから撮影されたでしょうか?
よかったら回答ください。
書込番号:14084010
0点

ic1500pさんこんばんわ。
購入先は「ロワジャパン」です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/rw-w-43-b.html
>バイクから何メートルくらいから撮影されたでしょうか?
図っていないので正確ではないですが、約3m位だと思います。
三脚を使用しています。
尚バイクの全長は1.4mとコンパクトです。
静止画もUPしておきます。
書込番号:14084428
0点

Lola T70 MkIIIBさん、こんな夜遅くにすいません、ご親切な回答ありがとうございます。
SONYのPJ20使っていますが、M41の広角のなさに選択しませんでした。当時、45000ほどで買ったので、ワイコンあわせて、おなじぐらいなので、しまったな〜、と後悔しております。使いたいときに買うのが一番ですけどね!
今回の教訓を元に更に学んで行きたいと思います。
Lola T70 MkIIIBさんのワイコンを使った結果で意見を言うところで質問してしまって、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14084662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
