
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年3月12日 23:24 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月19日 00:06 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月12日 01:11 |
![]() |
5 | 12 | 2011年12月16日 20:27 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月9日 04:28 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月1日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
このモデルの最大の難点は大容量バッテリーがアクセサリーとして存在しない点。
そこでエネループ仕様のバッテリボックスを自作しました。
仕様としては1.2ボルトのエネループ8本直列にしたものをDCDCコンバータ(MAX3アンペア)
で5ボルト(計測値5.19ボルト)に安定化してやってるだけです。
コネクタは純正のACアダプタをカットして使っています。
内部バッテリとこのボックス合わせて5.5時間以上の連続撮影が可能になりました。
入力電圧は8ボルト〜24ボルトまで対応なので電池はエネループに限らず使用可能です。
外出先のコンビニでも電源の確保が可能になりとても便利になりました。
画像は標準バッテリーを抜いて外部電源だけで動作させている状態です。
これで本当に安全に使い続けることができるのかは判断できません。
何の保証も無くなるメーカー非推奨の方法でしょうが一つの手段として報告致します。
5点

おお〜!!!私は趣味で電子工作やってますが、こういうものを見るとものすごくワクワクします!
書込番号:13878382
0点

記事を拝見して同様品の自作を考えました。 ・・・・が、カメラ専用内臓バッテリーの持ちが不安視していたほど悪くなかったので、とりあえず予備バッテリーを購入。 そして長時間連続撮影用にと 【モバイルAC100v電源BOX】を自作してみました。 自作といっても『DC12v小型バッテリ→DC/ACインバータ(AC100v出力)→カメラ付属ACアダプタ』の構成品をひとつのショルダーバッグに詰め込んで完成。 Jin-POWER製バッテリ\1980、セルスター製インバータ\1945、バッグの中古\650 その他配線部材etc 結構安価で出来上がってうまく使えてます。 無論DC/DC式に比べれば効率は当然悪い原理ですが、カメラ側から見た安全度は高いと思われますし、他の電子機器の電源としても使えるのは便利で満足中
書込番号:14181565
3点

コネクタは純正のACアダプタをカットして使うしかないんですかね?
色々と探して見ましたが見つかりませんね。。。
書込番号:14200810
0点

いま、とっさに思いついたのが、R21のコネクタに刺さる太さの針金をR21のコネクタにさして、ホットボンドで大まかに針金の配置を決め、固めて、針金を固定し、自作するという方法があります。そんなに難易度も高くないし。
書込番号:14269234
0点

ACアダプタのコネクタに関してですが
代替となるコネクタも手に入りにくいですよね。
純正アダプタも結構な額です。
私はコネクタを切り取ったところでACアダプタ側に
プラグのハンダ付け(熱収縮チューブで簡易保護)施しました。
対になる側にはジャックをハンダ付け。
ACアダプタを使いたい時はこれに挿すといった感じで
バッテリボックスとアダプタで使い分けられるようにしています。
色々なアプローチがあってよいと思いますが御参考になれば。
書込番号:14279832
0点

>針金
よく見かける「軟鉄線に亜鉛等をメッキしたもの」でしたら、製造間もないものの購入当初の段階でも電気抵抗が・・・徐々に亜鉛が酸化して、ますます電気抵抗が大きくなるので、発熱し易くなってきます。
ご安全に(^^;
コネクタに関してですが、秋葉原や(大阪では)日本橋などのパーツショップは検討対象外でしょうか?
ビデオカメラごと持参して、店員さんに断りを入れれば探し易いですけど(^^;
書込番号:14280548
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
はなまがりさんに教えて頂き
以前試し撮りしたものをUPします。
ブルレコにしかデーターがなくうまくUP出来ない理由はブルレコかもしれません。
所々音声が途切れていますが、光芒は確認出来ると思います。
オートではF4あたりの表示が多いです。
最初はオートでF4です。
薄っすらですが光芒が確認出来ました。
絞ると光芒が出ると言うお話しだったのでイルミネーションを撮りました。
F8まで絞るととても綺麗なラインが出ていました。
光芒の変化が確認出来ると思います。
最後は夜の港です。
1回目はオートで撮り(ノイズが乗ります)
2回目はマニュアルでゲインを調節しました(しっとりした良い映像が撮れました)
実際の見た目に近いのは2回目の方です。
G10
↓
http://www.youtube.com/watch?v=VheGMamcqXk
1点

おお、これに関してのテスト映像は初めてみました。
実に興味深いです。
ちなみにグラデーションNDはOFFと思っていいのでしょうか?
これぐらいやると、こう映る、って覚えておくと便利ですよね。
書込番号:13876501
0点

はなまがりさん
こんばんわ
教えて頂きありがとうございました。
>ちなみにグラデーションNDはOFFと思っていいのでしょうか?
はいそうです!
書き込むのを忘れていました。
もっと明るいうちに撮りに行きたかったのですが
着いたら夕日が沈む所でした。
近くに結婚式場?らしき所がライトアップしていて
強めの照明がいくつかある場所があったので試しに撮ってみました!
初めて見たのですが絞りが動いていく所も確認できとても良かったです。
通常撮影では光芒はF4あたりから出ているような感じを受けますが
オートではF4あたりをキープしようとしているのでなかなか光芒が確認出来ないのだと思います。
自分の好みだともう少し絞って撮影すると良いのかな?と思いました。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:13881364
0点

光芒の形は好みがあるよね。
僕は完全な円形が得られる機種の方が好きだ。
書込番号:13903339
0点

某記者さん
こんばんわ
いつもコメント拝見致しております。
恥ずかしながら今回初めて光芒に種類があることを知りました。
好みもいろいろとありますね。
どうやら私はクロスの光芒が好みで晴天時、水面のきらきら光っている
感じが好きなのでたぶんPanasonicのひし形絞りが最適なのかも
知れません・・・
でも、G10はとても気に入っているので大切に使って行きたいと思います!
書込番号:13912228
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
CX560V比較映像はあちらの板にUPしてあります。
お暇な時にでも見てください。
G10 ビーチ(8分程)スタンダード手振れ補正
↓
http://www.youtube.com/watch?v=0cRhfP1E-fE
ビーチモードでは背景の空や海の色がうまく出ない時がありました。
綺麗に出ている時ももちろんあります。
3分程の所はデジタルズーム使っています。
スコールが激しくても画面全体が暗くならないで映る所が良いと感じています。
真ん中ぐらいに生演奏を入れてあります。
(CX560Vにも同じのがあります)
5分30秒ぐらいにシネマモードでの映像あり(やわらかくいい感じです)
続いてビーチモードです。
最後の方は
魚を上から奇跡的に撮れたものと
ビーチでウエディングドレスを着た花嫁さんが映っています。
TVで見るとウエディングドレスの素材感が違うのが分かるぐらい
白なのにしっかり映っています。
最後は通常モードだったと思います。
0点

スレ主さん 映像のサンプルアップ、ありがとうございます。
G10とCX560Vの比較映像は、今後購入される方にとって、とても参考になるかと思います。
ところで、G10でオートにて撮られる際、ゼブラパターンはオンにしておられますでしょうか?
自分もG10を持ちます。併せて持つ、前機種のS10に比べるとそれでも白飛びは少ない感じですが、HD CMOS PROでも当然ながら白飛びはするので、極力そうならないように、ゼブラパターンにて監視し、カスタムキーダイヤルにて露出の微調整をしています。
(かと言って、露出を落としすぎると、画の全体の明るさが沈んでしまいますので、難しいところですよね・・・)
書込番号:13873073
1点

映像派さん
こんにちわ
ご無沙汰しております。
私もG10の購入を決める際に映像派さんの動画UPを拝見させて頂き
とても参考になり大変助かった1人です。
今更だとも思うのですがこれから購入される方に少しでも参考になれば幸いです。
>ところで、G10でオートにて撮られる際、ゼブラパターンはオンにしておられますでしょうか?
はい
私もゼブラパターンをオンにしております。
ただ、ビーチでは光量も多く日差しが眩しく微妙な所は液晶で判断しにくいのが現状です。
今回G10を初めて持って行ったので次回撮影する機会があれば
もう少しましに撮れるような気がします(願望)
画の全体の明るさが沈みすぎると困るので今回はとりあえず露出はオートにしてありました。
まだまだ悩み中です(苦笑い)
書込番号:13874223
0点

スレ主さん ありがとうございます。
>私もG10の購入を決める際に・・・動画UPを拝見
お恥ずかしい限りです。ツタナイサンプル映像を見て頂き、参考にして頂き光栄です。
>微妙な所は液晶で判断しにくい
おっしゃる通りです。サードパーティーからで良いので、液晶フードのようなものが発売されてほしいと願っています。光量が多くて液晶が見づらいという条件下でもっと視認できるようになると良いのにな〜と切に思ってしまいますね。
業務機のようなG10用のビューファインダーのアイカップとかもサードパーティーから出てくれると即買いなんですが。
>画の全体の明るさが沈みすぎると困る
コントラストが強いと民生機は暗い部分が多くなってしまい、いわゆる家庭機画質に陥ってしまう恐れもあるかと思います。
自分もそのあたりを瞬時に感じとって露出補正を的確にできるように、日々練習して行きたいと思います。
>悩み中
自分も悩みますが、その中でタッチ露出を最近多用しています。微妙に露出の+−調整もできますし、オート時に露出がどんどん変わってしまうこともありませんし、ゼブラと共に波形モニターを使うこともできるので、自分の場合はまだそこまで行きませんが、今後スキルが上がれば、活用することもあるのかな、と思います。
書込番号:13875815
0点


映像派さん
こんばんわ
>>画の全体の明るさが沈みすぎると困る
>コントラストが強いと民生機は暗い部分が多くなってしまい、いわゆる家庭機画質に陥ってしまう恐れもあるかと思います。
>自分もそのあたりを瞬時に感じとって露出補正を的確にできるように、日々練習して行きたいと思います。
前機種CX550Vの映像ですが
↓
http://www.youtube.com/watch?v=fcDZnQ6CBC8
G10を買う事になった映像です。
G10もCX550Vも同じ様に天気はあまり良く無かったです)
以前パナソニックNV-GS300を使っていた時は感じなかったのです。
(暗くて撮れない物はありましたが・・・)
CX550Vを使うようになって室内は良いのですが野外が?と思うことがあります。
旅行の時撮影したものを家で気分だけでもと思いよくTVで流しているのですが
CX550Vで撮影したものは自分の中では目が疲れて実際に見る機会が少なくなっていきました。
せっかく撮ったものを見ないのであれば撮っても仕方がないのでG10の購入にいたりました。
発表会など室内撮りのものは今でも何回も見るのですけれど・・・
もっとちゃんと撮れる様に私も頑張りたいと思います。
書込番号:13881352
0点

カラメル・クラシックさん
こんばんわ
私は材料だけはすぐに買いに行ったのですが
まだ作れていません(苦笑い)
皆さんにいろいろ教わり大変助かっています。
良い感じに出来るのではないかと思います。
書込番号:13881356
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

池袋のヤマダに在庫有りましたよ。
色も選べて30500円のポイント20%でした。
書込番号:13867047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にぎりまいさん。
これは今日の情報ですか? 明日、行けたら行ってみたいと思います。
書込番号:13867150
0点

今日の話です
三脚、バッグ 2年の延長保証付き。
ろくな交渉もしないで即決で買いました
書込番号:13867382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、池袋ヤマダで買ってきました
30500円、販促バッグ ケンコーDVC-0502
延長保証+2年付、カード払でポイント20%
実質24400円には驚きです!!
書込番号:13871660
1点

同じお店に、ここ読まずに行ったけど、ポイント13%。
ここの最安値付近だったら買うつもりでした。
ここより十分に安かったので即決めてしまいました。
書込番号:13873940
1点

本日池袋のヤマダ電機にてクレジット使用で30500円+ポイント21%で購入してきました。
店頭価格だと33800円のポイント10%だったのですがちょこっと交渉してこの価格に。
池袋まで行った甲斐がありました☆
書込番号:13875878
1点

今日LABI池袋に交渉しようと行ったのですが品切れで次回は未定との事でした。
もう関東にはないんですかね?
書込番号:13891282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機種の購入を検討中で、本日LABI新宿西口店、東口店に電話にて在庫照会しましたが、残念ながら双方とも在庫無しでした。
書込番号:13899999
0点

M41ではないのですがM43でヨドバシ川崎アウトレットで35,700円にて
販売しておりました。交渉の末、34,400円で即決しました。
アウトレット店なので展示でもよければまだ2台昨日の時点でありましたのでそれでも
よければ行ってみる価値あるかもです。
書込番号:13900885
0点

アウトレットヨドバシでよければM43で表示価格35,700円でありました。
少しの交渉で34,400円になり即決で買いました!昨日時点で残り2台です。
こだわらない方はお買い得かもしれません。
書込番号:13901143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
いつも皆様にお世話になってばかりなので
今更ですがメインパソコンが退院してきたので
遊園地の花火を撮った物をUPします。
使用したもの
三脚2台(安価な物です)
1台の三脚にはソニー560Vと交換でパナGF-1(ムービー用三脚では無いです)
もう1台は通しでキャノンG10です(ムービー用三脚です)
ブルレコにて切ったので繋ぎが荒れているかもしれませんが・・・
花火が始まる前に最広角から最ズームをやってみました。
最初は手振れ無し、次にスタンダード手振れ補正、最後にアクティブ&ダイナミック手振れ補正です。
(ソニー) (キャノン)
キャノンG10パワードISは使っていなかったと思います。
ズームは液晶画面でなく物理ボタンをざっくりと操作しています。
その後花火は両機共に花火モード&手振れ補正はスタンダードです。
ソニー560V
↓
http://www.youtube.com/watch?v=2Lf-OZMor2c
キャノンG10
↓
http://www.youtube.com/watch?v=u-8sVMo9M6A
その後G10は引き続き撮影
静止画を撮るためにソニー560Vの代わりにパナGF−1に交換
ついでにチョコットGF-1も動画を撮ってみました。
キャノンG10
↓
http://www.youtube.com/watch?v=WuXno1JQKDg
パナGF-1
↓
http://www.youtube.com/watch?v=kKGH2o1Yd_E
花火の最後です
キャノンG10のみ撮影
↓
http://www.youtube.com/watch?v=qQFpWKyje3g
ソニー560VもキャノンG10も
素人でも花火モードにするだけで
綺麗な映像が撮れていたので驚きました。
音声はキャノンG10に外付けマイクを使っていたと思うので
参考にはならないかも?と思います(記憶が曖昧で・・・)
内臓マイク同士で撮った印象では
ソニー560Vはクリアに感じますがその分音が淡白な感じです。
キャノンG10は実際に見ている時と同じような感じでした。
前機種ソニー550Vで撮ったディズニーの映像を上げようと思ったのですが
アップロードがうまくいかなかったようなので次回UPしようと思います。
(昨年の今頃の映像なので現行機種の560Vの映像がどこかで上がっているかもしれません)
1点

田畑煙火?
ナガシマスパーランド?
三角すいは花火競技大会の優勝作品です。
と思ったらサイコロもありますね。
中央が金色のキラキラで外側にカラフルなのが開くの、特徴ですね。
あとカラフルなのが不規則に泳ぐやつ。
ビデオカメラと全然関係ない話ですみません。
YoutubeのUPがなんかおかしいようで、スローモーション・・・。
書込番号:13855509
0点

はなまがりさん
こんばんわ
ナガシマスパーランドです!
いつも駐車場から見るのですが
人も少なく三脚立てても迷惑になりにくいので今回は並べて撮りました。
落ち着いて見られるのでナガシマスパーランドの花火は好きです。
UPうまく行ってないですね・・・(泣き)
ソニーブルレコAT300Sでプレイリストを作りBD−REに焼いて
パソコンにコピーしユーチューブHPにてアップロードといった
手順なのですが・・・
このやり方が正しいのか?どうかも分からない初心者です
パソコンはマザーボードの交換とHD交換をしてOS再インストールして
帰って来ているので大丈夫だと思うのですが・・・
アップロードの時はウイルススキャンも停止してやったのですが
何が原因なのでしょう?・・・
EDIUS Neo 3はあるのですがなかなか使い方を勉強する時間が無く
ほぼ放置です(苦笑い)
やはりパソコンに直接取り込んだ素材をソフトで編集した方が
うまく行くのでしょうか?
何かやり方に間違いがあればご教授お願いします。
書込番号:13855772
0点

推奨する回避策は、EDIUSについている(気がする)AVCHDコンバーターで、設定を変えて超高ビットレートMPEG2に再エンコしてアップロードする。
書込番号:13856240
0点

はなまがりさん
お返事ありがとうございます!
出来るまでに時間がかかるかもしれませんが一度やってみようと思います。
もう一度アップロードしたディズニーの映像も失敗だったようなので
教えて頂いたやり方でもう一度がんばってみます!
書込番号:13858809
0点

なばなの里のイルミネーションは撮らなかったのでしょうか?期間限定?
ナガシマスパーランドには一度行ってみたいと思っています。
書込番号:13860356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふくしやさん
こんばんわ
花火は8月か9月に撮ったものです。
>なばなの里のイルミネーションは撮らなかったのでしょうか?期間限定?
毎年行くのですが今年はとりあえず先月に行ってきました!
試しで2台共持って行きイルミネーションを同時に撮ってきました。
個人的には今年はとても良かったと感じました。
基本オートが多いですが、色味など随分と違う印象を受けました。
人も多いですがぜひ一度行ってくださいませ。
写真はCX560Vで撮ったものです。
誰もいない点灯前のトンネルです(笑い)
意外に綺麗でした。
書込番号:13864167
1点

はなまがりさん
こんばんわ
>推奨する回避策は、EDIUSについている(気がする)AVCHDコンバーターで、
>設定を変えて超高ビットレートMPEG2に再エンコしてアップロードする。
使い方が良く分からないながらブルレコで切った物をEDIUSでMPEG2に試しにやってみました。
なぜか?アップロードしたものは画質があまりに悪くうまく行きませんでした(泣き)
たぶん設定の仕方や使い方を間違っているのだと思います。
とりあえずパソコンに直接保存していたデーターをEDIUSで切り張りして
m2tsでアップロードしてみました。
(EDIUSも本を見ながらなのでやり方はあっているのかイマイチ分かりませんが・・・)
同じm2tsでもブルレコで切り張りしたものはうまくアップロード出来ていなかったです。
とりあえず今回のは自分のパソコンではうまく見れています。
G10の映像も一度やってみようと思います。
とりあえずCX560Vの映像はあちらの板でアップしました。
うまく見れるかどうか分かりませんが
いろいろご教授頂きありがとうございました。
ご報告まで。
書込番号:13868632
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
>今度は画像がちいさい・・・・・・・・・
何のことを書いているのかが判りませんでした_| ̄|○
ココのページの「製品画像」のことでしょうか?
<「画像提供」が「価格.com」でないので仕方が無いのでは?
まぁ「価格.com」が提供している画像だって、
「シルバー」と「レッド」では全然違いますし...
http://kakaku.com/item/K0000219033/images/
http://kakaku.com/item/K0000219034/images/
書込番号:13836261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
