CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/10/30 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:38件

CanonのHV20を使い続け早○年、やっと新しいビデオカメラの購入を果たしました。

SONYのCX560と散々悩んだ挙句、自分にあった機種はどれかと店頭でいじくり回しM43に決めました。半分衝動買い的なところもありましたが。

決定打は価格でもありました。ここを覗き価格が4万を切っているのを確認、もしそれ相応だったらなぁというノリで電気店に向かいました。

近所のYAMADA@に行き価格チェック。表示価格はかなり高め。隣ではM41を商談中のご夫婦。商談のやり取りを聞き耳立てていたが、M41でその値だったら43は交渉してもムリかなぁと思いYAMADAAへ。
ここは2週間ほど前に開店した新店舗、表示価格は44700円に10%と現金換算したら40230とこちらの最安値とあまり変わらない。
店員と少し話しをしたが、販売に積極性が見られなかったので、この価格を持ってYAMADA@へ。ビデオカメラコーナーに行ったらすぐに店員のにぃちゃんが来たので、いきさつを話して「出来る?」と聞いたら調べに行って戻ってきた。
すると「44700円に12%ならなんとか」という思いがけぬ返事。

即決しました。

CX560と大いに悩んだところはやはり広角の弱さ。
ですが他の面でM43の方が自分には合っていました。
まずはフェード。
自分は毎回撮影開始時と終了時にフェードを使うので、それが初めに設定しておくといつでも作動してくれること。SONYは一回一回設定し直さないといけない。
次はメニュー開いた後Canonは左上の戻るの矢印で一つ前の画面に戻れるが、SONYはメニューの最初の画面に戻ってまたやり直す感じなのでもどかしい。(違ってたらすみません)
さらにズームレバーのストロークがSONYは幅が小さくCanonと比べると加減が難しかったです(慣れれば平気でしょうが)
そしてアクセサリを付けたときのホールド感が不安だったこと。アクセサリーシューがちょうど薬指か小指の辺りにあって、付けた時に干渉するらしいことと、純正以外のマイクを使うときに端子が親指の付け根辺りにあるためこれまた邪魔になるのではないかと言うことです。

ということでM43です。
ですがオートで使うビデオとしてはSONYのはイイと思います。
液晶の見易さはSONYは圧倒的ですね。

これからのビデオライフが楽しみです。

書込番号:13700859

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー 購入について

2011/10/30 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 khktさん
クチコミ投稿数:13件

純正の付属バッテリーだけでは不足と思い、予備バッテリーを購入しました。
純正品は高価なため、サードパーティの電池プロでBP−819を購入しました。
結果、「バッテリーと通信できません」と表示され、バッテリー残量が表示されません。
そこまでは調査しなかったので仕方がありませんが、
今後、購入を検討されている方は参考にして下さい。

書込番号:13699836

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/30 21:20(1年以上前)

私は安全性の観点から互換バッテリは敬遠しますが、

HF M41等ののバッテリはBP-819「D」になりましたので、
バッテリ型番や対応機種名をよく確認すべきでしたね。

書込番号:13700306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 23:57(1年以上前)

こんばんは(^o^)
ちなみにどちらで購入されたのですか?
私は先日 Amazon(ウェブマートエイト)でBP-827/BP-827D 互換バッテリーを購入しましたが、
全く問題なく使えてますよ!

書込番号:13701247

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/31 08:07(1年以上前)

HDR-PJ20使用者ですが、互換性の最大容量バッテリーを思い切ってかったら(はじめて互換性を購入)純正並みに、9時間持ちました。互換性では最高です。互換バッテリーは返品可のほうを買った方が、販売者が、まだ自信を持ってる?ということなのでまだ安心です?(ほとんど運でしょうけど)互換性の標準バッテリーは、互換性はただでさえ、もたないので、高容量を選びました。それと、パッケージと、販売者のバッテリ容量とボルトがテスタで測ったら、結構違ってました。(結果的には良かったのですが、)違う場合が多いようです。

書込番号:13702039

ナイスクチコミ!1


スレ主 khktさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/31 18:33(1年以上前)

型式にDがついていなく、対応がiVISとだけであり、ずばりのM41の型式が無いのはわかっていたが、容量、電圧は一緒だから問題無いだろう、純正品では無いから型式がちょっと違うのかな?程度にしか考えてませんでした。イタァ

購入先は「電池プロ」
偶然、ビデオカメラのクチコミを見ていたら発見。また、どなたかのスレで互換品でもバッテリ残量の表示もでてるよとあったので軽く考えていた。

toshi(^O^)さん
互換バッテリーが問題なく使えているとのことですが、お値段は如何ほどで?
私は\2,750ですから、いたしかたない気もします(純正品は\14,000)

今回は充電も互換品の充電器で行ったが、次回はダメモトでビデオカメラにセットして充電してみようかな。

書込番号:13703687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 22:08(1年以上前)

私が購入したのは
BP-827/BP-827D 互換バッテリー、充電器付き、残量表示対応ですが、2990円で手数料700円でした。
純正よりも安いこちらを選びました。

書込番号:13704749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/31 23:12(1年以上前)

「安全」は安くはないかもしれませんね。

非純正品を使用したことによるトラブルは、「本体メーカー」によって何ら保障されませんので、最悪でも「その非純正品自体に損害賠償保険がついていること」を確認すべきだと思います。

※純正品が高くて嫌なのは私も同じですが、リチウムイオン電池の中身は危険物ですので、万一の際の事故とは破裂〜発火〜爆発に至り、被害によっては「自己責任」ではとても済まない場合があります。

書込番号:13705171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2011/11/01 19:01(1年以上前)

万が一の事は純正品でも起こります。

安けりゃ危険、高ければ安全とは言い切れないのが世の常です。

書込番号:13708259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 19:05(1年以上前)

私も本体をヤマダ電機で購入した直後(数時間後)にAmazonでウェブマートエイトから
BP-819/BP-819D 互換バッテリーを1,990円+送料400円にて購入しました。
残量表示も問題なく正規品と同様に使用出来ています。
このような周辺機器を購入する時はAmazonのトップページで“iVIS HF M41 ”と入力して検索すると
このビデオカメラに関連する様々な商品が表示されます。
失敗しない購入方法は、カスタマーレビューで先に購入した人達の評価を参考にします。
同じ互換バッテリー(他メーカー)でもハズレの商品もあるみたいなので、問題なく使用出来ている評価が数件ある商品のみ購入するようにしています。
正規品のBP-827Dが定価18,900円(互換バッテリー2,190円)と本体購入価格の5割以上と異常な価格設定ですので、私は迷わず互換バッテリーを選びました。

書込番号:13708274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2011/11/02 20:45(1年以上前)

自分もつい先日M43を購入し、付属のバッテリーでは足りないため互換バッテリーを買いました。
ネットでいろいろ検索して評価がよかったところで「ウェブマートエイト」と言うところに「BP-827互換2個+充電器セット」を注文をしました。31日の夜オーダーして、本日届きました。対応が凄く早いです。

で、先程充電して使ってみましたが、残量表示も出るし、今のところ問題なく使えそうです。
純正のバッテリーや充電器は高すぎます。

書込番号:13712854

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/11/03 00:35(1年以上前)

考え方や、その撮影の【重要性】によると思いますが、重要な撮影における
「装備」としてのバッテリーの位置付けは、「心配しながら使うようなモノではダメ」だと思います。

私の場合、「必要」な本数+バックアップ1本
を基本に準備しますが、このバックアップとは「お守りではなく、現役として使えるモノ」でないと万一の際には意味がありません。


また、「故障や不良は、純正でも非純正でも可能性がある」とは確かにその通りですが、
具体的に数字を出せなくても【確率の違い】を考慮すべきあると思います。
(過去ログだけでも、純正と非純正のトラブル情報の件数は極端に違います。気になる人は特定機種にとどまらず、ビデオカメラ全体について自分で調べてみてください。非純正品のトラブル情報はすぐに探せるでしょうが(それを探せないなら単に検索能力が低い)、純正品の電池本体のトラブル情報は元々稀です)

※「重要な撮影」であると認識しながら、ケチった結果が「粗悪品によるトラブル」に遭ったならば、粗悪品自体が悪いことは確かであっても、粗悪品に当たる可能性の大小を無視した「選択責任」は購入者自信にあります。


確率といえば・・・例えば「犯罪」とは、元犯罪者だけが起こすものではありませんが、窃盗や性犯罪などは特に再犯確率が高いことが知られています。これについて、「故障や不良は、純正でも非純正でも可能性がある」と同じような論理で扱うことができないでしょう(^^;


また、先に書きましたように、私も純正品が高すぎることは不満ですが、トラブルや事故の際の【賠償能力】を考慮すれば、最悪でも「損害賠償保険がついていること」を確認すべきだと改めて記します。


とにかく(これも先に書いたように)リチウムイオン電池の中身は「危険物」ですので、そのような事情がなければ、そこらで売っている一次電池のようにほぼ自由に購入されたら良いのですが、発火〜爆発の動画も見たことがなければ何を言っているのか!と思うばかりでしょう・・・(^^;

書込番号:13714001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

多くの書き込みをを総合的に判断して互換バッテリーを買いました。

ちゃんとM41対応と書いてあるもので残量表示もばっちりです!
使用時、充電時の発熱もなくとても良品でした。
これが純正の1/4の値段で買えるなんて嬉しいですね。
今まで一眼レフカメラ(ニコン、オリンパス)なども全て予備は社外互換を買ってますが
はずれに当たった事はないですね。日本の経済の為には国産純正を買うのが良いのですが・・・

書込番号:13726452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度3

2011/11/06 00:53(1年以上前)

純正バッテリーはその製品に対してメーカーは十分にテストしたやつを指定しているからその分だけ値段が高いんですよね。本体だけでは開発原価を回収できないから付属品でも回収する。しっかりした安心を買いたいなら純正、壊れても自己責任で安さを買うなら互換品って使い分けですね。

参考までに…僕は互換バッテリーを使用しています。819Dと827Dの互換タイプですが今のところ問題は無く使えています。ただし充電は本体でするのはさすがに気が引けるため、充電器で充電しています。それと使用しない時はバッテリーを本体から取り外してます。

書込番号:13727521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

イルミネーションをG10で撮ると・・・

2011/10/25 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

AGCリミットの使用、不使用が大きく画の感じを左右すると思います。

G10は暗いところではオートだと増感しますので、イルミネーションのようなものを撮る時も、AGCリミットを適度に使わないと、ノイジーになってしまうことがよく分かりました。

以下の動画でも、オートで撮ったところはノイジー。AGCリミットを適度に使ったところは高S/N比かと。多少の露出の調整はイルミネーション撮る場合、必要ですね。
どこがオートでどこがリミット使用かは記していませんが、適当に観てみて下さいませ。

これから秋にかけて、イルミネーションが各地であるようなので、撮る方は何かの参考にして下されば嬉しいです。

http://www.youtube.com/watch?v=o6nDY-EVmFc

書込番号:13678800

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/26 00:55(1年以上前)

イルミネーションなど「発光体」を含めた撮影の場合(慣れによりますが)、一時的に調整するなら【マイナス露出補正】のほうが手っ取り早いと思います(^^;

ちなみに、神戸のルミナリエの場合は「写るンです」などのレンズ付きフィルムで撮影できるほどに「高輝度」ですので、AGCリミットで対応できる範囲は少なく、マイナス露出調整が基本になります(^^;

書込番号:13679367

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/26 22:17(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>一時的に調整するなら【マイナス露出補正】のほうが手っ取り早い

おっしゃる通りです。
そして、もちろん今回のイルミネーション撮影時も、カスタムキー・ダイヤルには露出補正を割り当てて、被写体の輝度に合わせて微調整しながら撮ったわけです。
自分の場合、露出補正に関しては「必須科目」で、フルオートオンリーということはまずないですし。
常々、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが提唱されるように、「露出補正は料理の火加減の如しもの」というご意見には大きく賛同します。

まず基本ラインというか、ベースの露出設定としては、AGCリミットをオートでなく、最低でも24dB設定くらいにしておいたほうが、ノイジーにならなくて良かったんではないかと思う反面、そうするとS/N比的には良くても、暗っぽい画になり、イルミネーション大会の華やかさに欠けてしまったかもしれないなあ〜といろいろ考えてしまうわけです。

液晶画面上の確認時には「ノイズはのっていないかな」と思っても、あとで帰ってから大型モニターで見ると、やはりノイズが乗っていたりしてガッカリ、という状況が多々ありました。
そのあたりは、今後の慣れと努力が必要なのかと思っています。

色のりに関しては、大きなセルサイズの特色が生かされていて、良い感じになっていると思っていますし、HD CMOS PRO の性能が生かされるシチュエーションの一つではないかと思っています。

>神戸のルミナリエの場合は
>「高輝度」ですので、AGCリミットで対応できる範囲は少なく、マイナス露出調整が基本

ウェブで調べてその壮大なイルミネーションを見ましたが、確かに露出をアンダー側にしないと白飛びがバシバシするだろうな、と思います。

動画アップした我が地元のささやかなイルミネーションでさえ、アンダーに補正しないとゼブラが反応してしまうくらいですので・・・

書込番号:13682787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/27 01:43(1年以上前)

ルミナリエの実写画像を拾って、その撮影条件を確認〜最低被写体照度等を計算すると・・・

1/30秒、F4、ISO100 → Lv(Ev)8.9 ※最低被写体照度換算≒240ルクス(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=7088220/ImageID=1701/

1/40秒、F2.8、ISO100 → Lv(Ev)8.3 ※最低被写体照度換算≒160ルクス(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810908/SortID=7165072/ImageID=3522/

・・・どうですか?
AGCリミットを-24dBから「0dB」へと、最大感度を1/16にしたところで露出補正の代用にはならないわけです(^^;

また、「【光源そのもの】を撮影する場合」と、「何らかの光によって【照らされているモノ】を撮影する場合」とでは、必要となる感度を含めて撮影条件が全く異なりますが、難しいのは「両方」の場合ですね(イルミネーションを背景に人物撮影する場合など)。

静止画の場合はストロボという補助光で人物を照らすことで対処し易いですが、ビデオ撮影で「人物への照度も足りず、有効なビデオライトもない」場合は人物を優先して背景のイルミネーションを犠牲にすることになったりするわけですから(^^;

書込番号:13683739

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/27 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

露出オート(補正なし)

露出補正−1

露出補正−2

露出補正−3(最大マイナス値)

一応、G10の露出補正やAGCリミットの実際の画の変化に興味がある方もいるかと思いますので、やってみました。
イルミネーションの大会はすでに終了しており、近くにも適当なイルミネーション的なものもないので、仕方なく自宅を外から夜間撮影してみました。
動画からの切り出しです。

まず、オート、露出補正を−1、−2、−3(最大マイナス値)の各画です。

書込番号:13686816

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/27 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AGC 24dB

AGC 12dB

AGC 6dB

AGC 0dB

続いて、AGCリミットを値を変えてみます。

書込番号:13686882

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/27 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出補正−3(最大マイナス値)

AGC 0dB

それぞれの最大マイナス値の映像を見比べてみます。

見比べると、AGCリミットを使用した方が、露出がより暗い画へと調整できるようです。
まあ、自分としてはAGCリミットを露出補正する方法として使う気はありませんが、蛇足的に検証してみると以上のような感じです。
また、被写体によっては、AGCリミットをカスタムダイヤルに割り当てて露出制御されている方もおられるようですね。

なお、操作上、露出補正とAGCリミットの併用は可能のようです。
AGCリミットを調整後に、さらに露出補正を操作することはできますが、露出補正を調整後にAGCリミットをいじろうとしても、表示がブラックアウトして操作は不可能となります。

なお、最近は自分的にはS10使用の頃から常套手段として用いてきた、カスタムキー・ダイヤルに露出補正を割り当て、被写体の明るさを微妙に調整するという方法ではなく、FUNCボタンから露出の項目を選び、タッチ補正の画面を呼び出して調整するようにしています。

@カスタムダイヤルで一生懸命補正をするより、タッチ補正のほうが液晶画面上で任意の場所の適正露出がほとんど瞬時に得られてよりスマートであること。
Aタッチ補正操作画面でMボタンを押すと+−の補正操作がメーターで行えて、カスタムダイヤルで補正するより、カメラに余分な振動を与えず、画が安定しやすい気がすること。またハイライトの露出補正、さらには波形モニターを瞬時に立ちあげ、ゼブラパターンと共により詳細に露出(やコントラストも)確認・調整できること。

今回のイルミネーションでは、タッチ補正で撮ってはいませんが、次回の時はタッチ補正で撮ることとし、AGCリミットは24〜18dBくらいの間でいろいろと試してみながら、メーターで露出補正しながら撮ってみようと思っています。

書込番号:13687297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/27 23:39(1年以上前)

あの・・・そのアプローチって、「NDフィルタと高速シャッターで露出補正!」の人と通じるところがあるので、ちょっと気になりました(^^;

本スレが対象としている被写体は、ルミナリエなどの「高輝度光源を(そのまま)使ったイルミネーション」だと思いますが、違うのですか?

書込番号:13687481

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/28 00:55(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>高輝度光源を(そのまま)使ったイルミネーション

あ、そうかそうか、自宅の明かりとは輝度が違うわけでよね。大勘違いでした。
それで、今部屋を真っ暗にした中で、パソコンにて自分のイルミネーション映像を流し、そのモニター画面をG10で見ながら、(模擬的に撮影時と同じ状況にして)AGCリミットを調整してみました。

結果・・・おっしゃる通り、ごく暗い画面を除き、AGCリミット調整は全然意味をなさない状況でした。

>AGCリミットを-24dBから「0dB」へと、最大感度を1/16にしたところで露出補正の代用にはならない

やっとおっしゃる意味が分かりました。
そうなんですね。高輝度光源下では、露出補正でしか、意味がないということなんですね。

勉強になりました。ありがとうございました。
(というか、全くもって勘違いをしていたということか・・・)

書込番号:13687832

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/28 01:00(1年以上前)

加えて・・

撮影当日、AGCリミットにてノイズレスにできていたと思っていたことも、大いなる勘違いだったということか・・・

書込番号:13687855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 01:26(1年以上前)

どうも(^^;

少なくともご自宅?の玄関灯や窓越し(カーテン越しの)室内光のでは、高輝度光源というにはどうかな、ということはご理解の通りです。


>撮影当日、AGCリミットにてノイズレスにできていたと思っていたことも

撮影条件を表示させれば解決するかもしれません。
(ただし、開放F値は焦点距離によって制限されているので、そのフォローが肝心です)

あとは発光体自体の輝度に加えて、撮影距離で輝度(相対的に)が低くなりますから、それによってAGCリミット設定が効いた可能性はあります。

※なお、点発光(相当)ではなくて、プロジェクター画面などの「面発光」の場合は撮影距離による輝度計での計測(または狭視界型の反射式露出計)の場合は、輝度の落ち方は少なくなります。

書込番号:13687938

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/10/28 09:19(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>発光体自体の輝度に加えて、撮影距離で輝度(相対的に)が低くなりますから、それによってAGCリミット設定が効いた可能性はあります

そうですね。明らかに十分な輝度がある場合は問題ありませんが、おっしゃるようなイルミネーションそれ自体が低照度っぽいもの、撮影距離が遠めで液晶モニター内で確認しても輝度的に低いと思われるものに関しては、多少AGCリミットが効くんだと思います。(増感ノイズがのらずに済む)

自分が今回撮影した被写体の中には、あまりそのような低照度のものはない感じですが、ごくまれにそのようなものを撮らなければならない状況の時に備えて、AGCはオートでなく最低でも24dBくらいにあらかじめしておいたほうが良いかと思いました。
(急にオートから設定し直すのは、階層を下らないとなので面倒ですし)

いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:13688595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

先日、M41の映像を取り込めるBDレコーダーを買いたいと思い、パナソニックに電話をし動作確認が取れているかきいてみました。
すると、SDカード経由ならBWT510・BRT300・BF200に映像を取り込めることがわかりました。
ただし、単に「ビデオカメラの映像を取り込めますか?」、「動作確認は取れてますか?」ときいても教えてくれません。
今後は動作確認照会の際に「できない」「未確認」と言われても、「SDカードでもダメですか?他に方法は有りませんか?」と確認するようにしたいと思います。

書込番号:13672330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 23:10(1年以上前)

ディーガBWT1000を使用してますが、SDカードでもUSB接続でも問題なく映像取り込み可能です。(M43ですが)

書込番号:13691562

ナイスクチコミ!0


imackerさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 21:13(1年以上前)

私も今年発売のDIGAを使ってますが、USB接続で問題なく
取り込めます。
AVCHDのものだったらほとんど大丈夫のような気がしますが・・・

書込番号:13708832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パタゴニアのレース映像

2011/10/22 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF105

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://cweb.canon.jp/prodv/x-casestudy/xf105/interview3.html

の映像を使った

http://www.nhk.or.jp/wonder/program/1008/index.html

の再放送をやっていたのをたまたま発見し、視聴。
どのように撮影したかというレポートは上の方のリンクにあったので
知っていたが、やっぱプロが撮ると違いますね。
そして、画質いいわ、やっぱ。
湿地帯の雰囲気、草原の雰囲気がすばらしいです。
あの8枚絞りの光芒は、HF G10も同じですね(笑)

EOSでは撮れない世界を見せてもらいました。

書込番号:13662622

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2011/10/23 11:57(1年以上前)

再再放送はないのでしょうか?
仕方ないのでまた フラガール 全国絆キャラバンを見て
しまいました。
ダイナミックレンジの狭い XF300です
でも26万円は高い

書込番号:13666778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

20ページ足らずのブックです。自分としては、5D MARKUや7Dの攻略本みたいに、それなりに厚い一冊という感じのものを期待していたんですが。(ちなみに電子版のほう)

内容はまだ見ていませんので後日に・・・

書込番号:13655202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/21 00:33(1年以上前)

HF G10持ってない人は読め

持ってる人は・・・げんこうしゃへのお布施だと思うしかない。

書込番号:13655387

ナイスクチコミ!2


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/21 10:04(1年以上前)

HF G10パーフェクトブック
夕方本屋で立ち読みしてがっかり。

これは20ページのカタログ。
購入しようか、ためらっている人に、きれいなページでお誘いしているだけの物です。



書込番号:13656413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/21 11:13(1年以上前)

俺が上に書いた通りでしょう。
あとは、デジイチの動画とビデオカメラはどのように操作感が違うか、の資料としてはかなりいいかも。

書込番号:13656643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/03 13:18(1年以上前)

見たい人は、早めに買いましょう。
電子版もあるよ。
ガイドブックとしては素晴らしい出来です、
池田さん。

書込番号:13715680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る