
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2017年8月30日 18:21 |
![]() |
1 | 3 | 2018年8月17日 17:09 |
![]() |
14 | 10 | 2017年4月26日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月25日 15:44 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月17日 00:07 |
![]() |
4 | 1 | 2016年9月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40
現在、CanonのG20を使用しています。
基本的にプログラム自動モードで30Pで撮影していますが
YouTubeなどの作例を見るととても素晴らしい作品が多くて
びっくりしています。
私自身、また使いこなせていない部分は大きいと思いますが
マニュアル必須ですか?
それと、Premiereでいつも編集しているのですが、
カラコレをすると、所々色が潰れています。
これは撮影する際の問題だとは、思いますが
G20の30P/24Pは一眼レフの解像度などとは違うのでしょうか?
またG40の60Pの画質は一眼レフと同等でしょうか?
1点

ビデオカメラですのでデジタル一眼カメラとの比較は無理があります。当然デジイチのほうが高画質です。G40は業務用のXA30の民生版ですので前機種XA20が民生版のG20にあたります。ちなみに私はG20からXA20に買い替えました。XA30も考えましたが暗部の感度が上がったくらいなので次の機種になったら買い替えようかなと思っています。G20とG40を比較すると暗部での感度向上と望遠における焦点距離が少し増えるくらいでそれほど大きなメリットはないと思いますよ。
XA30のWeb↓
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa30/
蛇足ながら私は動画と静止画はそれぞれ別の機材で撮るものと思っていますので静止画を撮影するならデジタル一眼カメラを別に購入されることをお勧めします。※ビデオカメラでも静止画は撮影できるが見れたものではない。
書込番号:20803760
3点

はじめまして。
G20とG40、違いは少なからずあると私は思います。
まず、レンズが35mm換算26.8〜576mm となって、
広角、望遠ともに撮影領域が拡がっています。(G20は30.4〜304mm)
また、G40は1080/60Pで記録可能です、しかも35MbpsMP4で。
>カラコレをすると、所々色が潰れています。
カラコレをされるということなら、
G40に搭載された「ワイドDR」のモードが使えるように思います。
解像度、一眼レフがどの程度か存知ませんが、
G40は水平解像度900本程度のようで、
フルハイビジョンの上限1080本には及ばないようです。
それから、G20のバッテリーが使えなくなっています。
G40用のバッテリーはG20で使えるのですが…
書込番号:20805364
0点

>カラメル・クラシックさん
それは純正バッテリーの事ですか?
BP-820 互換バッテリーならG20、G40共に使えますよ?実際に私が使っています。
ウェブマートエイトと言う店舗から購入しましたが、すこぶる調子は良いです。これは純正バッテリーですと言われても私は互換品と気付かないくらいの品質レベルに仕上がっていますよ。
書込番号:21041009
0点

>カラメル・クラシックさん
Canon iVIS HF G10と少し混同されていませんか?
G10は「BP-808D」という異なったバッテリーなのでG40では使用出来ないです。でも何故かG20には使用出来る型番なんですよね。
こっちが混乱しそうだわ。(笑)
書込番号:21041046
0点

何度もすみません。G20に付属のバッテリーは「BP-808D」でしたね。
と言う事はG20にはBP-820も共通で使えるって事か。何かややこしいな。
書込番号:21041073
0点

みやびチャンネルさん
お尋ねの投稿に気付きませんでした。
バッテリーの件ですが、
CanonはXA20の世代からバッテリーが変わりました。
お役所の指導によるもののようです。
それで、それ以前のバッテリーはXA20以降の機種には使えなくなりました。
一方、XA20以降のバッテリーは、それ以前の機種にも使用可能なのです。
書込番号:21156794
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R700

後継機種として「iVIS HF R800」が発売されましたね。
スペックを見比べましたが・・・特に変化はないようです。
本体のロゴ(文字)の色違いしか差異が見つけられません。
R800のモニター販売で3月31日まで特価販売となっていますが
R700の終売特価の方が少し安かったので最後の駆け込み購入組の人は
少しだけですがお徳に買えたようですね。
書込番号:20675815
0点

キャノンは、ビデオ撮影は、ミラーレスデジタル一眼でという方針のように思います。EOS M100を見るとです。
高額機を除き、家庭用は撤退のような気がしますが........
書込番号:22038241
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40
2万円ほど直販価格が下がりましたね。すでに買った後なので私には無関係ですが。。
買って気付いたこと
・G10より幅が広いがなぜかホールドしやすい
・SDカードの蓋が半分透明で目視できる
・G10と比べたら暗部ノイズが減っている
・フルHDってちゃんと作るとやっぱり綺麗
・20倍ズームはすんごくありがたい
・ファインダーが見やすくピント合わせがやり易い
・マイクとヘッドホンの端子が隣り合わせなのはあまり好きじゃない
でも根元太めのミニプラグがさせるのは歓迎(G10は細いのしか入らなかった)
・波形モニターがない!
そう、HF Gに当然付いているもんだと思ってた波形モニター機能がありません。( ; ; )
そのあたりもXAとお揃いになったんですねえ。
たまにしか使いませんが便利機能でした。残念。
しかし総じて出来の良い素晴らしい機械ですね。
これで直販に長期保証がついていりゃあなあ。
3点

しかもダイナミックレンジ600%とかで(制約あり?)、
4Kが出ていなくて量産効果価格で10万円以下ならば、
望遠端が換算f=500mm超ということも含めて小中学生以上の特に体育大会に向いた学校行事御用達機種として広くお薦めできる機種かな?と思ったりします(^^)
書込番号:20587656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
やはり20倍ズームは運動会にも良いですよね。
暗さに強いので体育館もいけますし。
うちの愛すべき四番手であるM41も結構ズームがききますし良い機械でしたが、望遠の解像感はかなり差がある感じです。
他の方々に勧める上でのネックはやはり価格と販売方法ですかね。
その辺の電気屋で見られないものはなかなか買ってもらえそうにありません。
書込番号:20596359
2点

どうも(^^)
私もM41を使ってますが、
M41基準なら約13.2倍ですので、
何倍というよりも【換算f=576mm】が気になっているところです。
しかも、下位機のようにハイビジョンとしての解像力をかなり捨てた望遠ではないわけですから。
中学校の運動会は小学校より広いので、M41でデジタル2倍以上を、ついつい多用してしまいますが、
要するに換算f=1000mmぐらいを多用しているわけです。
換算f=1000mmとは、100m先で画面内の撮影範囲の高さが2mになりますので、
中学生以上の身長がいい感じで入ります。
>電気屋で見られないものはなかなか買ってもらえそうにありません。
そうなんです(^^;
人に薦めるには多少なりとも試用しないと、と思いますので。
書込番号:20596481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初からこの値段なら良かったのに、と思います。
ライバルらしき機種はソニーのAX55のみだと思いますが、
今、実売12万なら、結構売れるのでは。
書込番号:20598717
3点

タイムセールで7日限定で10,000円引きやってますね。
私はマイク付きをポチってしまいました。
書込番号:20846875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲインアップしても画面に色は着かないと思います。
書込番号:20847008
0点

>ゲインアップしても画面に色は着かないと思います。
別の(他社の)機種への批難かと思いますが、説明無しではわからないかと(^^;
書込番号:20847068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G10-- G40は家庭用ビデオカメラの基準モデルだと個人的には思っています。
このシリーズの製品の1画素サイズとゲインアップ量はそこその画質を得る為の条件でもあると思います。
そしてその1画素サイズとゲインアップ量が近いので同じ質を期待してましたが 期待外れの
製品が出てきてしまいました。これで製品としての技術力の差が明白になったと思います。
果たして対処するのかしないのか
とにかく このシリーズは家庭用ビデオカメラの一つの方向だと思います。10万円を切ればと思います。
書込番号:20847143
0点

>ちび&やまとさん
お買い得ですね マイクロホン \36,000もするのですね、しかもステレオ/モノラル切り替え式で
最大耐入力130db この手の製品で最大耐入力を書いている製品も少いのに
これとG40を組み合わせての価格ですからお買い得かも
今 RodeのSVMを使ってますが 134dbですから・・・・
保証10年というのも嬉しい
書込番号:20847232
0点

>W_Melon_2さん
かなりお買い得なので何の迷いもなく(^-^)v
私にはもったいないと思いますが使いこなせるように勉強します(*^^*)
書込番号:20847620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R700
ソニパナビとはまた違う感じではという気がします。
量販店からキャノンに店頭販売モデルも出してもらえないかという問い合わせもあるのではという気がします。
三社だけでは寂しいですからね。店頭モデルもないと何だかキャノンのビデオカメラは忘れ去られてしまいそうです !!!
0点



8年半もの間、息子を撮り続けてくれたivis HG10を本日手放しました。箱がなかったことと、本体の一部に消えない傷があったため、買取りの期待はしていませんでしたが、ブックオフで3,000円で買い取っていただきました!
期間限定ポイントと通常ポイントで計1,500ポイントをいただけたので、実質4,500円です。ブックオフは現在、HDD内蔵で故障していないビデオカメラを最低でも3,000円以上で買い取ってくれるようです。
※HPで確認
眠っている本機がある方や買い換えをお考えの方、一考の価値はあると思います。
書込番号:20291165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い替えの場合は、お店によって壊れたカメラを下取り(形だけのことで実質は値引き)
するところもあるので比較してみるといいでしょうね。
書込番号:20303183
0点



XC10実機見てきた..
音声入力モジュール追加以外の「目玉」とも言える「WFM」... 制限がある。
Mモードでしかでないというのは、XAシリーズでもあったから、シャーナイとも思うけど
「FUNC」メニューを表示してる時のみしか「WFM」は表示されない。
「 FUNC」メニューを表示させてると、画面右下に「WFM」選択するアイコンが出てそれを選べるけど
「FUNC」メニューを閉じると... WFMが消えるとともに「WFM」を選択するアイコンも消滅する..
WFM使うときは、常に「FUNC」メニューを表示させないといけない
XC10使ってる人なら、これが何を意味するかわかるだろうから、細かく書かないけど..
変な制限つけてるなー CANON...
というわけで..XC15はスルーかな(〜^^ XC10でいいわ.. もう..
5D4のマーケティングのお兄ちゃん「所属は本社か?MJか知らんけど」来てたから UHS-I U3で4KMotionJPEG撮影できるん?って聞いたら
「開発から来た内容で、カタログとか作ってるので」との話だった...
あいにく、UHS-IのU1が入ってて、当然書き込みできないけど.. 「U3ならできるはず」だと.. なんで、わざわざUHS-U1を入れてるのか知らんけど..
.
.. もしかして...本当に... U3で60MB/sぐらい軽くCanon書き込んじゃうんかな?・・
Sandiskやレキサーのカードの特定のシリーズ限定にしても、QFHDのMotionJPEGをSDに記録できる方が「確実に良いよな」
もったいぶらずにXC10,15..
CFast2.0とUHS-I U3の構成で,両スロットともQFHD記録可能にしてくれんかな...
もちろんUHS-I U3対応のSDカードスロット2連でも大歓迎だな.. そういう仕様が出て来るんだたら、手持ちXC10を3台とも入れ替えるけどな..
.
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
