CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品ラインナップから消えそうデス

2008/08/26 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HR10

スレ主 dega55さん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HR10のオーナーiVIS HR10の満足度4

同製品のユーザーです。 量販店で激安の「8cmDVD-RW」を発見! 5枚セット両面記録で、な・何と300円の国産メーカー品です。 一般価格の20%ほどでしょうか? 思わず有るダケ購入してしまいました。  此れで数年(壊れるまで)はメディアの購入はしなくて良いだろうと「ウハウハ」していたのですが・ ・ ・久々に「HR10」の製品サイトに訪れてみると「在庫僅小」のアナウンス! 何時の間にか生産を中止しているではないですか。

HDV機の様に後継機(HV30)の発表も無く、発売から約1年でハイビジョンDVDカム製品は幕を降ろしそうデス。  スタンダード機を覗いても同様に昨年発売した中堅機「DC50」も姿を消し、普及機の「DC300」のみになっていマス。 どうやらキヤノンは「DVDカム製品」に見切りを付けた様ですね。 出来れば「SDカード」に動画記録も出来るハイブリット後継機の出現を想像していたのですが残念です。 ダブルメモリー機の売れ行き好調が企業決定の拍車をかけたのでしょうか。

ヨクヨク見渡せば、ソニーにしてもハイブリット機(メモリー+DVD)のみを残し、単純なDVDカムは生産を終了した様子です。 ハイブリット機の出現は次世代機(フラッシュメモリー)への橋渡しの様なもので、DVDカム完了(中止)の様子を伺っている様に感じマス。 自分は日立のブルーレイカムがDVDカムの正当な後継規格だと考えているのですが、人気は今一つデス。 故、メディアが殆ど普及しておらず「8cmBD」何て見た事無いし、キット高価なのでしょう。

DVDカムの製品完了を見越してのメディアバーゲンだったのでしょうか? それは、そうとしてDVDメディア自体は世の中に広く普及し、それを継承するブルーレイ製品も順調デス。 ビデオテープ製品の様に本体が故障しても再生に困る事は無いし、パソコンに取り込む事も容易デス。 DVDメディアの信頼性が良くないにせよ、ずぼらな管理で一気に大量(数十ギガ)の大切なデータを無くしてしまう事も無いだろうし、暫くは、一緒に付き合っていきましょう(笑顔。

書込番号:8254377

ナイスクチコミ!0


返信する
love kissさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 14:38(1年以上前)


すみません。どこの量販で激安の「8cmDVD-RW」があったのでしょうか?
よければ、教えてください。

書込番号:8285200

ナイスクチコミ!0


スレ主 dega55さん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HR10のオーナーiVIS HR10の満足度4

2008/09/14 11:52(1年以上前)

★ スミマセン、暫く覗いていませんでしたので気付かず、ご返信遅れました。

☆ 店内在庫の処分と思われ、関係各店で同様のセールをしているとはいえませんが、私の購入した量販店は「らおっくす、津田○店」デス。  他に激安メディアとして「ALL WAYS」のモノなど使ってます。  此方、10枚で450円の「-R」デス。  海外メーカ品では不安が有りそうですから「マクセル」の10枚セット簡易包装品なんかも良いかもしてません。  此方、1枚あたり200円です。  以前より価格が下がり入手し易くなってます。  探せば、更に安いものも見つかりそうデス。

書込番号:8347791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信73

お気に入りに追加

標準

キャノンの初期不良対応

2008/08/21 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2004件

HF10ユーザなのですが、本製品は付属のソフトに不十分さがあると思えるもののカメラ自体の性能は大変気に入っており、海外旅行を予定していた知人に勧めたところ知人も気に入って購入しました。購入先は価格コムの店です。

で商品到着後知人に2回ほど使い方をレクチャーして軽く使っていたのですが、ちょうど10日目で電源が入らなくなる不具合が発生。アダプターをつけても充電ランプも点灯しない。

これは電源か基盤が完全にイカレたのだろうということで、電化製品にウトい知人の代理で早速キャノンのサポートセンターに問い合わせました。購入後10日での不具合ですし、電源が入らないということは致命的な不具合なのだろうということで新品交換を要求しました。知人も楽しみにしていた海外旅行に行くので信頼できる個体を持って行かせてあげるようにしてあげたいというのもありましたし。

しかし、不具合の説明も終わっていないのにキャノンのサポセンのオペレータの第一声は
「不具合はまず販売店に問い合わせてください。また、当社では初期不良でも新品交換の対応は一切受付けていない」
というもの。

ちょっとカチンときたので
「メーカー保証期間内である上、購入後10日しか経たない段階でのかなり重い不具合なのに、クレームを最初に販売店に回そうとするのは少し無責任なのでは?また、何故交換の対応は販売店でしか出来ないのか?それも変な気がする。こちらはあくまで新品交換を要求します」
というようなことを言い返したところ、その後20分程度の押し問答が続くことに・・・。結局話は折り合わず、後に責任者から連絡をするとのことになりました。

で、1時間後にサポセンの責任者から電話があり、また交換を求める押し問答が20分ほど続き、上に問い合わせてまた連絡しますということで電話を切って待つこと1時間、その電話でようやく「今回は特別に新品交換します」という返事を貰いました。

個人的な意見ですが、何度も書きますが今回の不具合は細かい不具合ではなく個体の信頼性を大きく疑ってしまう重大な不具合だろうと思えましたし、購入後10日での故障です。どこのメーカーもそんなに簡単に交換対応はしないものでしょうが、今回の件に関しては良心的なメーカーならばもう少しスンナリと話がついたのではと思えます。
思ってた以上に時間がかかって疲れましたし、強く要求することが苦手なユーザーは今回のような件でも修理対応で涙を飲むしかないんだろうなと想像するとキャノンの対応には後味の悪さを感じてしまいます。

ちなみに販売店を通さないと新品交換は一切受付けないことの理由は「当社のシステムです」とそれ以上の回答はもらえませんでした。追求はしませんでしたがそれも変な話だと思えます。
これでは、アフターにノータッチが基本であることの多い通販ショップではキャノン製品は安心して購入できないのではと思えます。

結果として新品交換してもらえたのですからその点は素直に喜んではいますが、今回の件はキャノンとしてはあくまで特例的な対応であるとのことですし、どうしても自分の中でのキャノンというメーカーに対する信頼が崩れてしまった感があるのは否めません。

書込番号:8234537

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に53件の返信があります。


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/22 21:32(1年以上前)

今北(今回は全部読んだぞw)

一言 「筋通そうぜ」 って言いたかったけど、
>大事でないならば、「中間」を飛ばせないのでは?
って途中に暗弱狭小画素化反対ですがさんが書いてたねw
俺もその通りだと思うよ。
って言うか、ほぼみんな同じ意見だけどねw

売買契約を結んだ販売店には、一言も話し入れてないんだろ?
それがおかしいんだよ。
順序をまもるのは簡単な事なのに、それができない理由って何?
勝手に判断して飛び越えちゃったら、このままじゃあなたの方がマナー違反だよ。

どうしてもこのシチュエーションを貫き通すなら、「販売店が対応してくれません、どうにかしてください」って話にした方がいい。
それなら筋も通ってるし、誰にでも理解可能じゃない?
今からでも遅くないから、あらためてその友人の名前でそうしてみたら?
話はそれからだよ。

だってカメラに問題があるのはCANONが悪いんだから、自ら進んでCANONより悪くなる必要はまったくないじゃん。
頑固なCANONの牙城を切り崩して責任を取らせるには、その地盤をまず固める方が、賢いやり方だと俺は思う。


スレ主さんの提唱する常識じゃ、この先何に関しても風当たりは強くなると思う。
大人なら「筋道」って言う「空気」を読めるようにならないと、どこかでトラブルに遭った時、味方にも迷惑かけちゃう。
あなたの話の持って行き方じゃ、今の所は説得力無いよ。


>それでクレーマーとなるならば甘んじて受け入れます。

そんな事、男なら簡単に受け入れんなよw

>「キャノンは法に基づき適切な対応をした。自分の主張は全て間違いでした」

何言ってんだ?
たったひとつの点に関して、自分の認識がズレてただけだろ?
誰にだってそんな事のひとつやふたつあるよ。
実際カメラ壊れてんじゃん。
しっかり権利を主張して、ちゃんと直してもらうまで、絶対諦めちゃダメだ。
転んで踏まれて泥が付いても、狙った標的は絶対外すな。
・・・俺意外と意固地って嫌いじゃないぜw

書込番号:8239197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/22 21:45(1年以上前)

>今北(今回は全部読んだぞw)
>しっかり権利を主張して、ちゃんと直してもらうまで、絶対諦めちゃダメだ。

最初の書き込み時点で、新品交換してもらってるけど?

書込番号:8239256

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/22 21:51(1年以上前)

あ!ほんとだ・・・
またやっちゃったwwwテヘッ♪

書込番号:8239293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/22 21:53(1年以上前)

ww

書込番号:8239304

ナイスクチコミ!0


atoz&menuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/22 21:55(1年以上前)

言葉遣い、文末に「w」、すでに新品に交換してもらってるのに
「しっかり権利を主張して、ちゃんと直してもらうまで、絶対諦めちゃダメだ。
転んで踏まれて泥が付いても、狙った標的は絶対外すな。・・・俺意外と意固地って嫌いじゃないぜw」
決めゼリフのつもりだったのとんだ大失態。あたま悪そう・・・

書込番号:8239314

ナイスクチコミ!0


hamp32さん
クチコミ投稿数:34件

2008/08/22 22:18(1年以上前)

スレ主が実生活でも同じような対応をするのであれば、今後の社会生活で苦労するだろうなって感じましたね

杓子定規に考えず広い視野から物事をとらえてくださいね

書込番号:8239435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/08/23 00:14(1年以上前)

大変長いレスになりましたので2回に分けてお書きします。


>「売買契約を結んだ販売店には、一言も話し入れてないんだろ?
それがおかしいんだよ。
順序をまもるのは簡単な事なのに、それができない理由って何?
勝手に判断して飛び越えちゃったら、このままじゃあなたの方がマナー違反だよ。」

すみませんが今の段階ではすでに理解し解決したこと、そして自分の考えを訂正し謝罪したつもりだったのですが、それでも言葉が足りないのでしたら再度お詫びさせていただきます。僕が間違っていました。

なお、その販売店を通すという順序をとることが何故必要なのか、その根拠が知りたかったのです。
皆さんにとってはそれが常識だったのかもしれません。しかしそれは僕の常識ではありませんでした。そしてみちゃ夫さんの提示されたPL法の紹介を受けて最終的に判明したのですが、それが常識だけではなく法の解釈としてもそうするしかないということをようやく理解し、自分が完全に考え違いをしていたことを認めたわけです。

で、いろいろなアドバイスをいただきました。特に暗弱狭小画素化反対ですがさんの書かれていたことはPL法から学んだ法的な解釈とほぼ完全に同じものでした。
ただし、最終的にみちゃ夫さんのアドバイスをいただくまではそれはあくまで意見であり、あくまで主観論の可能性があるのではないかということの判別が出来ませんでした。それは法的な根拠が示されていなかったからです。

もちろん、理論としてはある程度受け入れられ、「直接の販売契約の責務」については最後の段階ではある程度の理解を示したはずです。
しかし、もう一つ「製造者の責務」という面から、製造出荷時に不良があったということをメーカー側が否定できない以上、消費者からメーカーへ直接責任を問うても間違いなく、また、メーカーもその対応を一切受付けないことが出来るのか?ということの疑問が解消できませんでした。
つまり、「直接の販売契約の責務」と「製造者の責務」のバランスをどうとるのかということが判別できなかったのです。そしてみちゃ夫さんのレスによりその境界線を引くためにPL法のような法律があることを理解し、その解釈によって今回の場合は「製造者の責務」は問われない、「直接の販売契約の責務」で完結することという境界線を理解したのです。

これは常識だ常識だということは簡単なことかもしれませんし、実際にそれが世の常識としてしっかりと通っていることなのかもしれません。しかし、割と奥深く法を解釈していなければその境界線を明確に提示することは意外なほど難しいことなのではないかと思います。
僕は結果として謝った常識を持っていましたが、前述したような自分には自分なりの見方があり、自分なりの考えがありました。PL法の話が出るまではそれを絶対的な基準で否定できる方はいらっしゃらなかったと思います(もちろんそれはPL法の紹介によって正しいと判明したことですが)。
僕が意固地なことも理由ですが、ですから数々のアドバイスをお聞きしても自分の見解が間違いだと明確に判断することができなかったのです。そして主張が平行線をたどった。そして最終的にみちゃ夫さんのお陰で自分の間違いを理解した。

皆さんとしても、今回の僕の思い違いのように自分は世の中の常識と捉えていることでも法としては通らないこともたくさんあるのではと思います。
それに関して他人から間違いであるとの指摘を受けたとします。しかし自分の考えはどうしてもそれを受け入れることが出来なこともあるかもしれません。もっとも、今回のようにこれだけの方々から正反対の意見をいただいたならば考えも変わるものかもしれませんが、それでも理解できないとき最終的に法という絶対的な基準の判断を仰ぐのではないかと思います。そのために法律があると思います。

逆に他人の常識が間違いであることを指摘して、その考え方を示しても相手側が納得できない場合、最終的に法の見解を示すしか相手に間違いを認めさせることは出来ないのではないかと思います。

あくまで今回の件は僕の考え方が間違いであることが常識ではないとしても、それを常識ではないと指摘する、その根拠を示すことはかなり難しいことだったと思います。簡単なことであれば早い段階でPL法の話は出てきたはずです。

仮に正しいとしても明確な根拠がなければそれは主観的な理論の域を超えないと思います。理論は根拠を付加して初めて正論となるのですから。
つまり、PL法の紹介が出るまではあくまで主観的な理論とそれに反する主観的な理論の対立だったと思います。主観を主観で完全に否定することは場合によっては非常に難しいものだと思います。
そしてPL法という根拠が提示され、僕の意見が正論ではないということが判明した。僕はその正論にしたがって自分の考えを訂正した。このスレはそのような流れで解決することができたと思います。

書込番号:8240027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/08/23 00:15(1年以上前)

続きです


今回の件は自分の判断基準を修正するものとしてこれからの人生で相当に役立てることができそうです。
また、僕が若造なこともありますが、これからの人生で正しい消費生活をおくるために膨大な量のことを勉強していかなくてはならないということを改めて強く認識させてくれるものになりました。皆さまには大変感謝しております。


ただ、最後に一言だけ言わせてください。

一度書いたことですが、仮にそれが正しいとしてもその明確な根拠を示さないことには、それは厳密に言うと正論ではない。あくまで主観論です。主観論を主観論で否定することは難しい。主観の内容が根本的に食い違っていれば今回のように平行線をたどることもありえるはずです。
ですから他人の主観を間違いだと「断定」するためには、そのための明確な根拠を示しそれを正論として対話をすることも必要な場合があると思います。それなくして他人の考えを頭ごなしに否定することは対話のやり方として正しいとは言えないと思います。
何人かの方々は明確な根拠を示すどころか何の理由をつけることもなく僕の主観を間違いだと断定される発言をされたと思いますが、その方々にも考え直していただきたい点はあると思えます。
僕は今回のスレを厳粛に受け止め反省しますが、その点だけは切り分けて主張させていただきたいと思います。

書込番号:8240032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/23 01:24(1年以上前)

法律が絶対神ですかあ・・・学生さんは頭でっかちですね。法なんて人間の実生活に合わせて弾力的に運用・改変されるべきもので実に相対的な基準だと思います。法が客観なんてのも自然科学やってるお友達に笑われますよ。

書込番号:8240304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 01:33(1年以上前)

社会生活をしながら生きていくでしょうから、対応力を付けていったほうがいいですね。
そうであれば法への依存性が劇的に下がると思います。
それどころか、もっと体得すべき重要なことがあることに気づくと思います。

ちなみに、法の条文だけでは意味がありません。法解釈ならびに判例研究が必要になります。
ときどきトチ狂って、「司法書士になる!」とか「弁護士になる!」とか言って六法全書だけ買って来る人が多々おりますが、その段階で失敗していると言っても過言ではないようです。

また、人間社会を考慮せずに法を武器にした闘争の勝敗ばかり気にするようになると、例の光市母子殺人事件の残虐な殺人犯の詭弁護団のようになってしまうかもしれませんので注意が必要です(^^;


あと、法律うんぬん言っても役立たないことに疲れたら、以下の4冊をお勧めします(^^;
ただし、いずれも一回読んで終わりでは意味がありません。

・「バカの壁」養老 孟司 著 ※別に人を小ばかにしている本ではありません。

・「パパラギ」ツイアビ 著

・「ソクラテスの弁明」 プラトン 著

・「詩音が来た日」(※「アイの物語」中の6番目)山本 弘 著
  ↑
人によっては、もしかしたら4冊の中で一番難しいかもしれません(文章としては一番読みやすいけれど)。

書込番号:8240340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/08/23 03:03(1年以上前)

少しだけ正確に伝わっていない気がしましたので。

世の中には人の数だけ様々な価値観や考え方があり、物事は実に多面的な見方ができると思います。中には取るに足らないものも多いものでしょうが、相反するものであってもそれぞれにそれぞれの言い分があり、それでは社会が混乱するのでその線引きをするために設けられたものが法律だと解釈しています。

今回の件に関して、僕は当初「製造者の責務」だけに注目しました。
言い分として、不具合が生じる物を作ったのだからまず製造者が製造者としての責任を持って一消費者の問い合わせに対応しなくてはならないというものでした。
(これは後に今回の件は問われないとされることが判明したのですが、一個人が抱く考えとして感覚的に十分に理解できるものでもあるはずと思います)

そこに皆さんのアドバイスを貰い、そこで「直接の売買契約の責務」というものについても知りました。それはそれで分かる気がしました。

しかし、この「製造者の責務」と「直接の売買契約の責務」という2つの面は相反する要素が多いと思います。
この2つの面のそれそれの立場から見ると今回の件に対する責任について逆の結論が出てしまいます。しかしどちらにも言い分はあるように思えます。
皆さんのご意見としては「直接の売買契約の責務」の問題だということが全てでしたが、それでも僕の感覚としては「製造者の責務」の方が重大だと思う考えを変えるに至らなかったわけです。

いったい、この2つをどこで線引きすればよいのか。どうしても皆さんのアドバイスから判断できないためにその基準を法に求めたのです。
法は多数決で決まるものではありません。ですからいくら自分の考えが間違いだと言われようと、法的な根拠を示して欲しい、そうでないといくら諭されても自分は自分の考え方を変えることができないと訴えたわけです。

ですから決して法を盾にして皆さんのご意見を遮断しようとしたわけではありません。また、法が絶対神だともいうつもりはありません。今回に関しては法による線引きに従いたいと考えたのです。このことを理解していただけるとありがたいと思います。

なお、法のことももちろんのこと、世間で絶対的とされる常識についてももっと見聞を広めて行きたいと思います。僕はまだまだ青いようです。この点については意固地になり過ぎては理解が進みませんよね。
暗弱狭小画素化反対ですがさんの紹介された本はフレキシブルなものの見方を養うのに持って来いのようですね。今度図書館で探してみます。ありがとうございました。

書込番号:8240495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/24 02:30(1年以上前)

デジ好き素人さん、あなたの過去の書き込みされた文言以下の発言がありました。


>「通販業者の中には修理対応するようなところもありそうですが、まずは初期不良として購入店舗に連絡するのが購入者の最初に行う事だと思います。」

んー、その理由がよく分かりません。何故でしょう?最初にメーカーに問い合わせるか販売店に問い合わせるかは購入者の自由だと思います。
僕はたまに通販を利用しますが、もともと通販業者に対してアフターなど期待していません。不具合があり交渉をする場合は自分でメーカーと直接かけ合えばよいと考えるからです。そのためのメーカーサポートセンターだと思っています。

最初にメーカーに問い合わせるか販売店に問い合わせるかは購入者の自由だと思います。この時点から既に考え方がおかしいいのです。どこに問い合わせるか?は自由であっても、サポートセンターはあたかも、あなたの様な不具合があればすべて対応するのがメーカーとしての責任であるかのようなあなたの考えは、はっきり言って間違い。サポート内にその様な部署を設けてない以上それがこの会社の経営や運営方針であり、サポートは正当な対応だと思います。強いて言えば、サポートに言えるとすれば、今回みたいに不具合がおきたりした場合対応できる様に改善や要望をお願いします。など提案として発言は一向にいい事だと思いますが、その度を越えている今回のあなたの言動はとても紳士的な解決ではなく非合法的なはっきりいってわがままです。また子供がお店で欲しい物をごねてる時と同じです。もっと大人になって下さい。サポートセンターは飛んだ迷惑を被ったと思います。

書込番号:8244834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/08/24 10:16(1年以上前)

>嵐の旋風さん

これだけ長くなれば全てを読む気にはなれないでしょうが、少なくとも僕が書いた最後の4〜5つのレスをお読みになっていただければ、
「最初にメーカーに問い合わせるか販売店に問い合わせるかは購入者の自由だと思います。」・・・(1)
と考えたことが間違いであることを理解し、考え方を訂正し陳謝したこと,またその流れをご理解いただけるのではないかと思えます。
なお、(1)の考えは、購入者は「製造者の責任」「販売契約の責任」のどちらからでも直接問えるのではないかということです。

そこまでお読みになっていただければご理解いただけるものと思います。逆に、もし嵐の旋律さんのご指摘がそこまでを読んだ上のもので、その上でのご非難であれば僕としてはこれ以上何をどう言えばよいのかが正直分かりません。

書込番号:8245649

ナイスクチコミ!0


kuma☆puさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/24 19:49(1年以上前)

デジ好き素人さんへ

すご〜く白熱していた今回の話題、大体ですが拝見させていただきました☆☆

私も通販などで対応にカチンときたり、よく電化製品などが壊れる運命にありあちこちに泣きついてきましたので、デジ好き素人さんの仰ってることもなんとなくですが、気持ちは理解できる気がして、やっと収束した今更ですが、書き込ませていただきました。

法律論だとか商法??なんてとってもむつかしい話にまでなっちゃってましたが、要は、対応したキャノンさんのオペレ−ターさんのあたりが悪かった、ということだと思います。

もしもっとデジ好き素人さんの気持ちに沿った受け答えをしてくださっていれば、デジ好き素人さんだって納得し、販売店の方へ話をしてみようかな!と思ったのではと思うのです。

中には、正論を仰っているのはわかっているけれど、なんだか腹が立つ〜!!というオペレーターのかたもおおいですから・・・当社の規定です、は、冷たい言葉ですものね・・。

だからデジ好き素人さんも、交換もしてもらったしもういいのだけれど、もやもやしてこちらに書き込むしかなくなってしまったのでは??

ただ、私がたくさんの方と接して思ったのは、そう、オペレーターさんに言わせてしまった
デジ好き素人さんの方にも、言わせる要因があったかもということです。
紳士的に話しているつもりでも、今回のスレでも、こんなにたくさんの方の反感??をかってしまっているのですから・・・

そしてそれが、デジ好き素人さんの得にはならない、ってことです。
まだお若いみたいですので、今後社会に出られて会議などでせっかく良い意見を通したいとき・・・どうしたら、皆さんの賛同を得られるか、共感して協力してもらえるかを、是非、損しないやわらかいやり方を習得していっていただきたいなと思うのです。

正論でも、理屈・法律などでしか自分や相手を納得させられないのは、社会では生きにくいのではと、おせっかいながら思いました。

でも、オペレーターさんの対応にも改善の余地はあるとは思いますけれどね・・

今更、的外れな書き込みでごめんなさいね。
それから、デジ好き素人さんにやさしく諭されていた皆さん、素晴らしいですね!!大人です☆☆私もまたお世話になります♪









書込番号:8247899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 09:03(1年以上前)

うーん 未だに考え方が間違ってるような・・・

前回の自分の書き込みでも書き込みましたが、(1)の考え方は間違ってないですよ?スレ主がキャノンのサポセンに電話して「販売店に電話して下さい」って対応してもらって販売店に連絡する

この流れで正解でもいいんじゃないの?販売店に連絡してくださいって言われて対応してもらってないって思ってるスレ主の考えが根本的に違いますよ

書込番号:8250292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/08/25 13:59(1年以上前)

すみません、ご指摘を受けて木が付いたのですが、僕の書いていたことが不正確でしたね。

(1) についてはたしかに間違っていないですね。
僕の当初の考え方がメーカーは購入者からの直接の問い合わせに対して、「製造者の責務」においてその場でメーカーと購入者の2者で話をつけることが対応である、すなわち販売店に回そうとすることは対応とは言えない、責務放棄なのではと考えたのですね。

つまり、(1)で書こうとしていたことを正確に書き直すと
「消費者はメーカー・販売店のどちらにでも問い合わせることが自由であり、メーカーは購入者が望んでいるのであれば交換もしくは修理の対応を直接の問い合わせのその場で受付けなくてはならない義務がある」

ということだったのですが、このことが間違いだったのですね。
なお、今ではそのキャノンの応対が対応と言えるものであり、自分が求めた対応が消費者の権限を逸脱するものであったことは理解できています。
ですから今では対応してもらえなかったとは考えていません。そのようなことも最後の方のスレを読んでいただけると理解していただけると思いますが、文章が不正確だった点はお詫びします。

書込番号:8251132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2011/10/08 21:03(1年以上前)

このスレを立てて3年、僕もとっくに社会人となり最近は価格コムの掲示板に書き込みすることもメッキリなくなりましたが、久しぶりにログインしてこのログを読み返してみました。

我ながら、アホなこと書いてますね…。今となって見返すと本当に恥ずかしい限りです。今では自分の考えが間違っていたこと、皆様のご指摘がきちんと理解できます。また、そうなれたのも皆様のアドバイスあってのことだと思います。

たくさんのアドバイス、そして厳しいご指摘をいただいた方々、本当にありがとうございました。
きちんとしたお礼をしてログを終わらせていませんでしたので、今更ですがお礼を言わせていただきます。

書込番号:13599533

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/08 21:30(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)/

その姿勢、社交辞令抜きで立派だと思います。

(ハンドル名をちょっと変えています)

書込番号:13599654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/10/16 21:08(1年以上前)

冷静に顧みられ、また真摯に受けとめられたその姿勢は本当に立派というほかありませんっ!!
ココで得たことを今後の人生で活かしていただければ幸いです。
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:13636899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/09/19 20:42(1年以上前)

良い本を読んだ気分になりました。
とても勉強になりました。
〜本日HF10の電源が入らなくなったものより〜

書込番号:20217423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました。

2008/08/14 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

足立区のヤマダ電機でHF11を購入いたしました。本体価格 ¥130,000 のポイント20%。みなさんの情報を参考に、HF10を購入する気満々で店に行ったのですが、価格交渉に応じられるとのことと、本日入荷とのことで購入してしまいました。

トータルでかかった金額は \130,000+6.500(5年保証) ポイントが¥26,000分ついたのでそれでトラベルセットを購入しました。

初めてのビデオカメラ購入、また交渉下手なことから大変高い価格での購入となってしまったと反省していますが、初めての子供をきれいに録ってあげるためと自分に言い聞かせております。

少しでも購入を検討されている方のお役にたてればと思い書き込ませていただきました。

ちなみに。。このカメラを保管するケースもので良いものをご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。ヤマダ電機の店員からは「純正はない」と一蹴されてしまいました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8207758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/14 23:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も、明日か明後日ぐらいに購入する予定です。価格は118,000円ぐらいなので(5年保障付き)、決して安くない価格です。

実際、デジタル商品の価格下落は激しいので、嫁に「少し待って、10万円割れを待つ?」と確認したところ、「早く買ってその分撮ったら」ということで、即買い予定です。
デジ一関連商品は自分の小遣いですが、ビデオ関連商品は家計から出るので、懐は痛くないのでいいか、と思っているところです。

保存環境、再生環境は年内の揃える予定です。

書込番号:8208305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/15 10:36(1年以上前)

坊やヒロさん

 返信どうも有難うございました。奥様のお言葉にあるように、『値段が下がるのを待つよりもその間にたくさん撮影する』というのは素敵な考え方ですね。とっても参考になりました。

 来月の家内の出産前にいろいろ撮影し、少し操作に慣れた状況で子供をとってやれるようにしたいと思いました。

 今後もどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8209439

ナイスクチコミ!0


nagAmiさん
クチコミ投稿数:14件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/08/15 11:15(1年以上前)

PCビギナー.comさん>
ご購入おめでとうございます。

私は先ほど net通販で買ってしましました。
ビデオカメラの事はあまり詳しくないですが、ここのクチコミを参考に
HDDタイプやHF10やパナorSONYと検討しましが、勢いと発売され即納可能に
魅かれ買ってしまいました。

本体¥104000+ 追加保障¥5240+ その他(バッテリーやメモリー等々)¥23930 
合計 ¥133970でした

また使用したらレビューを載せたいとおもいます。
まだまだ わからないことだらけですので、情報交換等よろしくおねがいます。

書込番号:8209571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/15 20:13(1年以上前)

カメラを動かしながらのピントの合い方はどうですか。
HF10と変わりありませんか。

書込番号:8211032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 07:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

自分はHF10を使っているのですが、サイズは同じと思いますので私が使っているケースを紹介します(保管用とのことなのでもしご希望のタイプと違ったらごめんなさい)
Loweproというメーカーの「レンズケース1」なのですが
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/accessories/lenscase.html#195419
ヨドバシカメラでは1890円です
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469646/1228451.html

○な点
・本体がジャストで収まる(BP-819をつけた状態でも窮屈ですがチャックはしまります)
・レンズケースのためクッションが厚い

×な点
・外側ポケットなどがないため予備バッテリー等は入らない
(内側のメッシュポケットにメモリーカードは入ります)
・ストラップがついていないので持ち運ぶには適当なストラップを別途用意する必要がある
・新型バッテリーBP-827を着けた状態だとしまらない

以上、参考になれば幸いです

書込番号:8212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/16 10:41(1年以上前)

保管用のバッグなら、カメラだけではなく、ケーブル等の付属品も一緒に入れることができるコンパクト型のカメラバッグが良いのではないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/14469101.html

また、ちょっとした持ち運び用との観点なら、ウエストバッグ式が使い易いかもしれませんね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/14469355.html

デジカメ(一眼レフ)も一緒に持ち運ぶとなると、少し大きめ目のバッグになると思います。
お洒落なバッグではクランプラーかな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_14268259/sr_nm/14468997.html

私も昨日、HF11を買いました。少々高めでしたが、買ってしまえば、もう価格のことは気になりません。撮影を楽しみたいと思います。

ところで参考までにお伺いしたいのですが、皆さん、簡単撮影モードで撮影されるのですか?

書込番号:8213235

ナイスクチコミ!0


nagAmiさん
クチコミ投稿数:14件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/08/17 13:09(1年以上前)

昨日、届きました。
早速先ほど 充電&テストをしてみました・・・

前のDV機のSONY DCR-TRV50から HF11もう、重量と操作性は
各段に良いですね・・・

ピントも合いやすく、まだ屋外で撮影してないですが
来週でも 水族館、砂浜で撮影してみたいと思います。
(HF10と同等ぐらいでは?店頭品と比べてですが・・)
私には 現時点満足いく品、性能です。

坊やヒロさん>
>ところで参考までにお伺いしたいのですが、皆さん、簡単撮影モードで撮影されるのですか?
今のところ 簡単モードの SPでテスト中です。

書込番号:8217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/17 14:49(1年以上前)

どんとっとさん>
坊やヒロさん>

 情報有難うございます!保管用バックといってもその目的によって、たくさん種類があるのですね。参考になりました。

 取説とにらめっこしながら、簡単モード SP画像で私も撮影にチャレンジしてます。バッテリーをつけた状態でも、でっぱりなどそれほど違和感無く嫁の感覚でも重さなど今のところ満足してます。(初心者で機能使いこなせていないこともありますが。。)

 液晶左についた、SETボタンがもう少し押しやすく(反応がよく)なるのと、みなさんからも書き込みのあったように記憶している、録画・再生のモード切り替えダイヤルが操作しやすくなる(位置・動き)ともっともっとよいだろうなと感じました。

 しかし、画質やピントのスピード、操作の簡便さなどとても満足してます。
 だらだらとすみませんでした。取り急ぎご報告まで。
 

書込番号:8217998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに

2008/08/13 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG21

スレ主 楓雅さん
クチコミ投稿数:5件

発売日決まったんですね。
15日に早速買いに行きたいです。

書込番号:8203317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/08/18 08:46(1年以上前)

15日発売ですか!?

楽しみです。

私もHG21とHF11とまよっています。

どうしぃよ〜

書込番号:8221315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 11:58(1年以上前)

そうですよね。私も迷っています。

私はファインダーが付いているのが好きなので、HG21が第一候補ですが、
HF10、11の軽さ、振動の安心感はとても魅力的です。
(撮影がへたくそで、液晶を開いて撮影すると、どうしてもふらついて
しまいます。顔にびしっと付けて、なおかつ両手で撮影することが多い
ため、ファインダーが付いているのが好みです。)

15日にビックカメラに展示してあったので、ちょっとさわってみました。
スタイルはちょっと古くさい感じはしますが、質感はなかなか好印象でした。

思ったより軽くて、これなら大丈夫と一人喜んでいました。
価格は、138,000円位だったと思います。(よく覚えていませんすみません)

もう少し値下がりしたら、購入を真剣に検討するつもりです。

書込番号:8221725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/19 18:12(1年以上前)

遊び自分流さん

HG21購入予定ですか!?

まだ実際に触ってないのでまよっています。

値段が下がってくれれば・・・・

私はビデオカメラ購入はじめてですがHG21でも使いこなせるでしょうか?

書込番号:8226808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/20 10:57(1年以上前)

>HG21購入予定ですか!?

コウノスケ0564さん

本当はメモリーカードのみで、できるだけ軽いやつが良いので、
メモリ、軽量、ファインダー装備というと現時点でパナのHDC-SD100が
ドンぴしゃなんですが、以前、SD9を店頭で録画画像が悪く(特に四隅のボケ)
ショックを受け、新型は良くなったかと思いきや、価格.comでの画像評価
は良くないので「そんなに変わってないのか・・」と候補から外しています。

どうせ録るならきれいな画像で残したいのでね。その点で、Canonは問題
ないかと思います。

ソニーのHDR-SR12もアクセサリーの充実など、とても魅力的ですが、重いのと
Canonに比べてピント性能が低いのが私的には購入に踏み切れません。

HF10にファインダーが付いていれば、今頃、私はユーザーだと思います。
オプションで後付けでもできれば良いですけど・・。

というわけで、現時点で私のわがままな条件が一番当てはまるのがHG21です。
HDDだけではなくSDへも保存できますしね。あとは、価格が10万円を切って
HG10並(できれば6万台)になるのを待っております。

書込番号:8229720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 13:12(1年以上前)

私も 遊び自分流 さんと全く同じ考えです。自分のカキコミかと思ったくらい(笑)。

ファインダー、メモリー、重量、画質にこだわってこの機種にたどりつきました。
HDDはいらないのでほんとHFでファインダーがついていればいうことないのに。
TV、ブルーレイ共にパナ製なのでパナで考えていたのですがクチコミで画質についてよくないことかかれていたのでやはり私も候補からはずしました。

価格はいつごろからさがってくるのでしょうかね。
発売数日前にコジマで11万円を提示され、交渉前価格なので交渉すればもう少しさがるだろうと思っていましたが、ここでの最安値でも10万きってないので難しいのかな。

今のカメラが壊れてしまったためできるだけ早く欲しいのです。(唯一この点が遊び自分流さんとは違いますね)
遅くとも9月中には購入するのでそのときはまたレポします

書込番号:8255640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/26 13:44(1年以上前)

HG21のファインダーは高ポイントですよね。
約12.3万ドットとHD用にはかなり粗いですが、キヤノンAFの精度は素晴らしく
安心してフォーカスをカメラに任せられるので問題ないですね。

書込番号:8255789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 22:52(1年以上前)

>HDDはいらないのでほんとHFでファインダーがついていればいうことないのに。

もにょむにゅさん
全くそのとおりですね。同感です。衝撃に不安のあるHDDは必要ないですよね。


>価格はいつごろからさがってくるのでしょうかね。

どうなんでしょうか。人気がそれ程でもないなら早く下がるかも知れませんね。
私も出来れば年内には何とかしたいと思っています。


>遅くとも9月中には購入するのでそのときはまたレポします

是非よろしくお願いします。早く値段が下がるのを祈るばかりです。


>HG21のファインダーは高ポイントですよね。

山ねずみRCさん、初めまして。
いつもビデカメラのクチコミでは山ねずみRCさんのご意見を拝見させていただいています。
色々大変お詳しいし、情報が早いので大いに参考にさせていただいております。
これからも色々な情報よろしくお願いします。

ビデオカメラは、CCD-TR55の時から使っているためか、ファインダーで撮影するのに
慣れてしまい、ファインダーで撮影出来る環境において液晶画面を開いて撮影するのに
何故か抵抗があります。

人から借りたシャープの液晶ビューカムで撮った映像が手ぶれがひどくて
見づらかったというトラウマも多分に在ると思いますが(笑)

私は、ファインダーで覗いている目と反対側の目を開けて、実際に被写体を見る。という
変な癖が在ります。
実際に見ている像とファインダーの中の像の大きさを合わせるため画角まで調整します。
ズームは必要な時以外はほとんど使いません。

そうやって撮影した映像は記憶と一致しているというか、後で見ても鮮明に、その時の
事が思い出される気がするのです。(旅行での撮影が多いですが)

なので、私のとってはファインダーは必須となっています。

ちなみに約20年前、仕事でしばらく行っていた中国の各地をTR55で撮影した
(8mmビデオ!)映像は、保管に特別注意している訳では無いですが、今でも
ちゃんと見られるんですよ。(不思議)

書込番号:8258393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/27 10:20(1年以上前)

遊び自分流さん、こちらこそ今後もよろしくお願いします。

>CCD-TR55

うちもムービーはTR55からはじめました。
浅野温子のティザー広告はいまでも鮮明に覚えてます。


>後で見ても鮮明に、その時の事が思い出される

その通りですよね。スチルもいいですが、ビデオカメラの臨場感は最高ですよね。

>中国の各地をTR55で撮影した

それはまた貴重な映像ですね。
うちの20年近く昔の8mmカセットテープも先日再生しましたが、まだ大きな問題が見られない
です。

書込番号:8260224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/28 03:33(1年以上前)

やはりなんと言ってもテープは安心感がありますねェ〜

書込番号:8264375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

MXPモードはAVCHD(for DVD)規格外

2008/08/11 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/canon.htm
>MXPモードの映像をDVDに記録すること自体が行なえないと仕様を変更。変更の理由としては
>「保存したディスクは市販のAVCHD規格対応の機器との互換性が無いため、

発売目前での仕様変更。
さぞかしいろいろあったんだろうなと推測されます。

24MbpsはAVCHD規格の上限ですが、「DVD」では18Mbpsまでとなっていますね。
http://www.avchd-info.org/format/index.html
>〜24Mbps
>(〜18Mbps for DVD)

それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

書込番号:8194737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

あーびっくりした。

MXPモード自体やめちゃうってことかと思いましたが、規格外AVCHD-DVDのライティング機能をやめたってことですね。

SONY&panaを中心とする家電メーカーから文句言われたんですかねぇ・・・。
「そんな再生汎用性のないもん作って、消費者からレコーダー側にクレームついたらどうするの!?」みたいな。

でも、こういうカメラ(18Mbps以上の記録)の登場によって、私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。
まぁAVCHD-DVDはつなぎでしょうから、時間の問題だったのかもしれないですが。


>それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

別スレで発覚した問題なんですが、編集ソフトで「黒バック→フェードインして映像」みたいな編集をかけると、HF10のFXP映像(最大17Mbps)でもなぜか最大ビットレートが18Mbpsを超える数値が出ることがあります。
でも、そのファイルをAVCHD-DVDにスマレンで焼いたものはpanaやSONYのAVCHD対応のレコーダーで読めるんですよね。
まぁこれは動画解析ソフト側のバグっていう可能性もありますから、なんとも言えないですが。

BDの規格は上限40Mbpsであり、AVCHDはBDとほとんど同じファイル構造であることからして、私も実はMXPからの規格外AVCHD-DVDは実は汎用レコーダー等で再生できるんじゃ・・・って期待してます。
どうなのかな〜?

って、HF11はとても手は出ないんですが。

書込番号:8194820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/11 15:53(1年以上前)

>私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。

今のAVCHD規格にいまだにBDメディアが無いのも変ですよねー。

日立のBDカムはやっとAVCHDにも対応しましたが、BD記録時はあいかわらずAVCHD規格外の
H.264という変態です。どうせ変態なら、日立BDでも撮影日時字幕くらいやればいいのにと
思いますが、この辺には色々絡んでるようですね?

書込番号:8194903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 16:06(1年以上前)

人のふんどしを使って相撲を取っているキャノンとしては、各社規格への対応に合わせる必要があるんでしょうね。
24Mbpsもきっと相当なフライング行為で文句が出たんだと想像できますね。

レコーダー側はBD再生できるわけですからH.264AVCの24Mbpsであろうと問題ないはずですから、規格上の制限でしかないんですがね・・・。

書込番号:8194933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 17:38(1年以上前)

>この辺には色々絡んでるようですね?

そういえばAVCHD規格ってBDMV規格ベースなんですよね。
でもBDMVはBDビデオのみで利用可能な規格としているのでそのままBD-Rにできます、では規格から外れた行為になってしまうと思われます。
AVCRECは確かBDAV規格ベースのはずですね。

AVCHD陣営のデファクトスタンダード化とAVCREC規格策定によって、「ねじれ」現象が発生していることは確かですね。パナ、ソニーはどうやって収めるつもりなんだろ?
特に両規格を使っているパナは頭が痛いかも?

仮にAVCREC対応カムコーダーなんて出したら暴動が起きかねないですし・・・。

書込番号:8195213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 19:12(1年以上前)

他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
SONY、PANAなど、もたもたしないで早く24Mbpsムービーで対抗してほしいです。

書込番号:8195491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/08/12 22:41(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。

 この記述が非常に気になりますが、MXPモードでは、現行のBDレコーダーを用いてBDへの保存はできないのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/features.html
付属のソフトウエアImageMixer 3 SEを使ってBDに保存は可能なようですが、
MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

書込番号:8200251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/13 01:21(1年以上前)

>他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
>MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

ちょっと内容は異なりますが、SR11にMXPモードのサンプル動画を書き戻して再生してみたところあっさり再生できました。
各社24Mbpsにはすでに対応できる状況のように感じます。周辺環境の対応状況、市場環境の様子を見て対応といった感じでしょうね。

書込番号:8200932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 02:29(1年以上前)

>各社24Mbpsにはすでに対応できる状況

そうであるなら、SONY、PANAは自社で24Mbpsムービーを出してもいないのに
レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。
キヤノンも、こんな直前に仕様変更などする必要もなかったでしょうに。

書込番号:8201082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/13 07:50(1年以上前)

>レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。

以前小寺さんのレビューが出たときにチャピレさんが再生確認してますね。
DIGAでは問題なし、PS3はBD-REではカクカクになるけど、HDDからなら問題なしでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8128166/

HF11/HG21が発売後には対応機種に載せるんでしょうね。
ただ、MXPモードの扱いは(技術的な話は別にして)わかりませんが。

言葉は悪いですが、各社出し惜しみしているんでしょうね。よく言えば研究・最適化をしている?

書込番号:8201375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/08/13 12:21(1年以上前)

 HF11/HF10と、所有するBD再生機(PS3, DMR-BW200, BDZ-T70)で再生可能なBDライター/BDレコーダーの購入を検討しているのですが[8133782]、
 DMR-BW700系で作成したMXPモードのBDは、PS3での再生はNGということですね。

 MXPモードの再生互換性についてはメーカーからの情報がまだ少ないので、
皆様からのレポートをお待ちしたいと思います。

書込番号:8202189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

HF10 カスタム設定検証

2008/08/09 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

今まで画質効果メニュー中の「カスタム設定」の存在を忘れていたのですが、
色の濃さ、シャープネス、コントラスト、明るさの4項目を、
「-/0/+」の三段階ではありますが、それぞれ独立で設定可能ですので、
他のモードと組み合わせたりして、
文字通りさらにカスタマイズができそうです。

というわけで、
いきなり実撮影にも情報が不足しているので、
まずは事前検証で先の4項目の効果を確認し、
解像力の低下しない「シネマモード」ライク(ダイナミックレンジ拡大)な設定を
模索してみました。

構図とモデルは変えましたが風呂場(暗め、SD1 1/60秒 6dB相当)にて。
基本設定はXP+/PF30
HF10にてあとからフォト、Vix2.2にて1024×768にトリミング

書込番号:8185317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P

P/くっきり

P/シャープネス+

P/コントラスト+

といっても、全部は紹介し切れませんので、
要点のみ報告していきます。
コントラストはぬいぐるみを、他は日本地図を中心に比較しました。

画質効果「すっきり」は、「色の濃さ」-に類似。(詳細省略)

画質効果「くっきり」は、「色の濃さ」&「シャープネス」&「コントラスト」+と予想。
(実際にこの組み合わせでの検証は未実施)
「くっきり」や「シャープネス」+はノイズが強くなっているが、
暗所ノイズ除去を抑えた、というのが実情では。
明るいところで再確認してみたい。

書込番号:8185355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シネマ

P/コントラスト-

P/シャープネス-

P/色&コントラスト&明るさ-

シネマモードは、
「色の濃さ」&「シャープネス」&「コントラスト」&「明るさ」全て-に類似と予想。

参考までに、「コントラスト」-と「シャープネス」-も掲載。
ノイズ除去とシャープネス-による解像力低下はセットの模様。

直接の組み合わせは未実施だが、
「色の濃さ」&「コントラスト」&「明るさ」-と、
「シャープネス」-を組み合わせると、
シネマモードにかなり近くなりそう。

書込番号:8185367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シネマ(再掲載)

シネマ/シャープネス+

シネマ/シャープネス-

ちなみに、
シネマモードでシャープネスを変更してもあまり効果がない。
前段?のシネマモードで失われた解像力は、
後処理では回復不能?、ということか?

書込番号:8185381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P(再掲載)

シネマ(再々掲載)

P/明るさ+、色、コントラスト-

「明るさ」+、「色の濃さ」&「コントラスト」-の設定では、
ノイズは消せないが、
暗くなく解像力も低下せずに、すっきりした色でダイナミックレンジ拡大、
と、
私のねらいにかなり近い設定ができそう。


と、言うわけで、
いい感じの設定が見つかりましたので、
後は実撮影で確認してみます。

書込番号:8185400

ナイスクチコミ!2


琴欧米さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/09 02:15(1年以上前)

・・・ごくろうさま。

書込番号:8185481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

P カスタムカラーOFF

P コントラストマイナス

グライテルさん

検証、有り難うございます。
待ってました♪という感じで^^
とうとう、カスタムカラーの沼へ、足を踏み入れてしまわれたのですね(笑

私は、コントラストマイナスで使っているのですが、実際どんなもんかなと
ちょっと調べてみました。スレ汚しで申し訳ないのですが、乗っからせてください。

カッターの、どアップです(笑
相当、極端で解りやすい例かと思いますが、
白飛びが、幾分おさえられてますね。
ま、飛んで当たり前の画像ですが^^;;
ここで、飛ぶかな〜?普通。みたいなシーンでは、もしかしたらもちっとは効果が
感じられる。。。。。かも。。。。知れませんね。

書込番号:8185513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:34(1年以上前)

あ、そうそう、動画FXP60iをIM3SEにて静止画切り出しです。
かなり、微妙な差になることが予想されましたので^^;;
インターレース解除の処理すらしてくれない(笑
IM3がもっとも元に近いのかな?と考えました。

書込番号:8185531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:45(1年以上前)

度々すみません。Photoshopにてトリミング、原寸。。。ですね。

書込番号:8185555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シネマ/コントラスト+

シネマ

シネマ/コントラスト-

ぐらんぐらんす〜さん、
投稿ありがとうございます。
>もしかしたらもちっとは効果が感じられる。。。。。かも。。。。知れませんね。
効果はあるにはあるのですが、十分、とは言えないですよね。

えーと、過度の期待を抱かれる方がいるかも知れないので今のうちに追記。
カスタム設定による
「暗くなく解像力も低下せずに、すっきりした色でダイナミックレンジ拡大」
ですが、肝心のダイナミックレンジ拡大については、
シネマモードほどの効果はないと思います。
(実撮影ではほとんどわからないかも?)

むしろ、シネマモードにてコントラストを-にすると、
HF10の液晶モニタで触ってみた感じでは、
さらにダイナミックレンジが大きく拡大する印象ですので、
実撮影ではわかりやすい結果になると思います。

書込番号:8186022

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/09 09:20(1年以上前)

お疲れ様です。シネマモードでシャープネスは効果が殆ど無いようですか。参考に
なります。こうやってみると改めてシネマモードは眠い画にはなりますね…しかし
前の検証でおっしゃっていたように、映って欲しい被写体が飛んでしまっては解像度も
糞もないですから、やはり使い分けが摘便必要ですね。でも無いより有った方がずっと
良いですよね。

ソニー機などにはシネマモードライクな切り替えは無いようですが、デフォルトの画が
キヤノンほどコントラスト強調気味の画ではないですよね。このあたりはメーカーの
さじ加減ってところかな? キヤノンの画はデフォルトでは飛び気味になる状況も多い事は
解っていて、そのための逃げ道をシネマモードで用意しているようにも感じたりします。

もちろん、最初から高い解像度と広いダイナミックレンジ、強いノイズ耐性をもった
カムコが発売されるのが一番ですけど(・ω・)ノ。

書込番号:8186053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P

P 明るさ- コントラスト-

C

C 明るさ+ コントラスト-

六徳さん、
別スレでの六徳さんのコメントが本検証のきっかけになっております。

>最初から高い解像度と広いダイナミックレンジ、強いノイズ耐性をもった
>カムコが発売されるのが一番
ですよねー。
しかし設定でカバーできるならなんとかしたい、という悲しい性。。。


さて。
実撮影で少し試してみました。
基本設定はFXP/60i、
あとからフォトはPモードにて
今回は多少風もあって厳密な解像力評価は難しそうなので、トリミングなしで投稿。

P 明るさ- コントラスト-は一応撮りたい形に近くなりました。
C 明るさ+ コントラスト-も、こういった形で撮れるなら、
解像力の多少の低下は許容できる場面もあると思います。

書込番号:8186953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P

P 明- コントラスト-

C

C 明- コントラスト-

続いて白飛びしやすそうな構図にて。

モード間で花の色が少し変わっていますが、
実際は両者の中間ですね。
ホワイトバランスを雲にすると、花の色はよく合いましたが、
今度は葉が黄色くなりました。
陽が当たって透けているのと反射が混在する対象の色合い調整は難しいのかも知れません。

これもやはり撮るならカスタム設定で撮りたいところです。
明るい屋外撮影では、
P/FXP/60i/明るさ-、コントラスト-がデフォルトになりそう。

とまあ、劇的な効果はありませんが、
私としてはそれなりに満足できる結果となりましたので、
こういったシーンの撮影では積極的に使っていきたいと思います。

書込番号:8186986

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング