CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

32GB SDHCに外部バッテリで連続撮影

2008/05/18 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

HF10を買った知人から相談を持ちかけられ,本体+32GB SDHCカード(今買っちゃう人いるんですね:)を預かる機会がありました.
相談内容:「バッテリ交換せずにPanasonic RP-SDV32GL1Kに最高画質で4時間10分連続撮影可能な外部バッテリ環境を廉価で揃えて欲しい」..当方,HF10&100の画質&音質が気になっていたので,二つ返事で引き受けた次第:)

外部バッテリはDC IN端子に接続することになりますが,ここに接続されたバッテリの残量は本体側ではintelligentに管理されませんので,本体には標準バッテリを装着しておくことが大前提になります.そして,まず外部バッテリがACアダプタのように動作し,これが消耗したら標準バッテリに動作が引き継がれ,更にこれも空になったら本体の残量管理下で安全に撮影がストップする,が目標になります.付属のACアダプタの出力電圧は8.4V.これに近い外部バッテリ候補は,出力電圧9Vの以下のようなもの.
http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htm
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/10/products_id/1334
より廉価な後者を購入しました(銘盤には9V/44Whとあり,電池プロの広告内容とは異なる).
充電完了時端子電圧は実測9.09Vで,純正ACアダプタに比べて0.7V程高目.そのままカメラのDC IN端子に挿すと,電源オン時は見掛け上問題なく動作するものの,電源オフ時はアクセス/充電ランプが高速点滅(ACアダプタ異常のため充電中止中の意?).充電しないのは然程問題でもなく0.7Vで本体が故障するとも思えないが,これで仕上がりとして返す訳にもいかないかな,と..
加えて,外部バッテリに付属するケーブルがビデオカメラとの接続に使うには短か過ぎ..
鈴喜デンキ(東京ラジオデパート2階)でEIAJ #2プラグ付DCコード片切L型1.8mと1.4φDCプラグL型,タカヒロ電子(秋葉原ラジオストア)でシリコンダイオードDSA3A4を購入し,1.4φDCプラグL型内にDSA3A4を仕込んで長めの接続ケーブルを作成.これで双方のバッテリ満充電時接続状態で,DC INがこの季節の室温でほぼ8.4Vになります(純正ACアダプタ接続時と同等の正常動作を確認).
32GB連続撮影後,外部バッテリの残量LED目盛は緑1つ(端子電圧は8.7Vまで降下するも,ダイオード無しで直結すると依然アクセス/充電ランプは高速点滅).32GBの内容を消去して撮影を続行すると,約1時間経過後に標準バッテリに動作が引き継がれ..ということで,当初の目標は一応達成.
当該外部バッテリにはPL法どこ吹く風的印象あるも,付属の12VACアダプタにて充電中は9V出力はストップ,銘盤にはCells made in Japanとあり,ぎりぎり知人に返却できる範囲内か?..くれぐれも(特に充電中の不慮の事故等)自己責任ということで.工作自体は簡単ながら腕に覚えのある方限定の情報扱いをお願いします.

他..音質はAC3 256kbpsながら圧縮フォーマットによる劣化以前の問題がありそう..画質は??..ということでノーコメントにて.

書込番号:7821917

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データの保存

2008/05/14 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 GG1さん
クチコミ投稿数:21件

編集後のデータはHDDではクラッシュの危険がありますので、DVDドライブをBD対応(書き込み可能なもの)に取り換え(3万円程度)、BD-Rに保存すれば、1枚25G書き込めます。内蔵メモリーやSDHCの16Gのデータもそっくり移動できます。現在問題なく作動しております。

書込番号:7807066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/14 21:19(1年以上前)

私も、BDMVデータを作成しようとBDを購入しましたが、現時点では良いソフトがなく挫折して、データのバックアップに割り切っています。
BD−Rの25Gを有効活用するために、16Gと8GのSDHCカードを交互に使っているとそれを一杯保存してから書き込むと24Gほどとなり無駄と手間が省けますよ。

肝心のBDデータ作成はPCをあきらめSONYのレコーダーのX90でやってます。
これだとPCと比較できないぐらい快適にできますよ。

書込番号:7807811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ImageMixer3 SE バージョンアップ [Ver.3.1.2]

2008/05/11 02:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:66件

半月も前のことなので、どこかのスレに載っていたかも知れませんが
載せておきます。

ダウンロードのHPは下記です。

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/imagemixer3_se_canon/download.html

記載されている変更内容は大した事ありませんが、それ以外で良くなっていて
欲しいですね。問題の多いソフトですから(笑)

## 私はこのソフトあまり使用していないので確認できていません。

書込番号:7791696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/05/11 12:59(1年以上前)

子供は可愛いさん 
ご紹介ありがとういございます♪
私も、知ってはいたのですが・・・なんか、ご紹介のタイミングを失い・・・

>問題の多いソフトですから(笑)
いや、そこなんです。
バグうんぬんやら、出来不出来やらありますが、それは、ともかく・・・

[7777322]の
ひころくさん の書き込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7777322

それと、HG10のこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7461520/

つまり、Canonの付属(他社製編集)ソフトで作ったAVCHDは、全く、ソニーレコに、取り込めない!!らしいです。
これは、もう、タイトル名が変更できないどころではないですよね。
パナレコの影に隠れてしまっていますが(笑
大問題だと思います。

個人的には、ライセンス問題等クリアにしてCanonが自社でソフトを作り、販売済み機種ユーザーに対しても提供し、サポートし続けて欲しいのですが・・・デジカメソフトみたいに。

LUCARIOさん
駄目駄目ソフトの突っ込みどころは、これなんか如何っしょ(笑
いやいや、これは、笑い事ではありませんて。

書込番号:7793092

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/11 16:17(1年以上前)

どわははははっ!

…って、笑いごとぢゃないですよね(-_-;;;

しっかりしろよ島〜〜〜、じゃないキヤノン〜〜〜。

書込番号:7793721

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/11 16:20(1年以上前)

#ひとりごと…。
#キヤノン、DVDライターは大丈夫なんだろうな。
#最近各地でHF10とDW-100のセットを勧めまくってる身としてちょっと心配になって来ました。
#一度ショールームで交渉して、実際に焼いたディスクを持ち帰って色々互換性検証してみた方がいいかな。

書込番号:7793731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/05/11 17:09(1年以上前)

>DVDライターは大丈夫なんだろうな。
まさに、ここです。DVDライター所有者の方は、基本的にPCやレコーダーをお持ちでない方な訳で、検証結果がこちらにも上がってきません。いざとなれば、PCでなんとかが出来ない方もいらっしゃると思うので、もしも、SONYレコで取り込めなかった場合、知らずにブルレコお買いになったら・・・危険です。

ただ、パナレコ同様にMPLを見ているのであれば、0x90と、その後にタイトルが入っていると、これは、だめです。
とかだったりしたとすると・・・DVDライターで焼いたDVDは、カメラのデータと同じで、0x90のあと、000が続いてて、大丈夫とか、例えば、そんな感じだったら大丈夫かなとも思っているのですが・・・

>一度ショールームで交渉して、実際に焼いたディスクを持ち帰って色々互換性検証してみた方がいいかな。
もしも、お出来になる機会、時間がありましたら、お願いいたしたいですm(__)m

書込番号:7793892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/12 00:28(1年以上前)

子供は可愛いさん、情報ありがとうございます。

私は(とりあえず保存用に)IM3も使用していますので、一応アップしました。

※クチコミを見てる人でIM3を使用している人って、意外と少なかったりして…
 IM3はPCスペックのハードルの高さとか、その他根本的な不安感(あるいはストレス)
 を抱かせる要素が多いように感じます。
 「このソフトで大丈夫???」と思わせるようなミステリアスでスリリングな部分が…
 ...どのソフトもこんなもんと言われればそれまでですが。
 私は今のところパナのHD-Writerのほうが安心感があり、メインで使用してます。
 (VideoStudio12の体験版も試しましたが、特に凝った編集などしないので購入は見送りました。)
 各種問題が改善されれば、IM3、結構使えそうな感じがするんですが…遠そうですね。


書込番号:7796179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード破損

2008/05/08 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 naoya1708さん
クチコミ投稿数:10件

AVCHDデータをちょっといじっていましたら新品のSDカードが破損してしまいました。
行った作業はSDカードに動画記録で2秒ほどのシーンを撮りPRIVATEフォルダごとPCのHDDの新しいフォルダにデータ保存しました。(STREAMフォルダ内にMTS0000があります)
次に同じく2秒ほどのシーンを2つ撮り同じくPCのHDDに新しいフォルダ2を作りそこに保存しました。(MTS0000とMTS0001があります)
新しいフォルダ2のMTS0001ファイルのみを新しいフォルダのSTREAMフォルダ内に入れてそれをSDカードにPRIVATEフォルダごと書き戻しました。
そのデータをHF10で再生したところMTS0001は認識せずMTS0000のみが再生できます。
(おそらくPRIVATE以下のその他のフォルダにはMTS0000用の物しかないためだと思います)
この状態で先ほど再生できましたMTS0000の動画を消去したとたんSDカードが認識できなくなり完全フォーマットも出来なくなりました。PCでも全く認識されません。
このカードに残ったMTS0000ファイルの影響なのでしょうか?
分かり難いたとえでしたがみなさんもあまりAVCHDは触らない方が良いかもしれません。

書込番号:7781359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naoya1708さん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/08 22:49(1年以上前)

先ほどの最後の2行目が間違えていました。

このカードに残ったMTS0001ファイルの影響なのでしょうか?

書込番号:7781422

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/08 22:51(1年以上前)

ん〜、単に「カードの初期不良」じゃないですかね。
普通はその程度の操作で壊れませんよ(少なくとも物理破損まで至ることは有り得ません)。

書込番号:7781439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売

2008/05/08 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL H1S HD20倍ズームレンズキット

クチコミ投稿数:407件 XL H1S HD20倍ズームレンズキットのオーナーXL H1S HD20倍ズームレンズキットの満足度5

インプレスにも小寺氏のレポートが上がりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080507/zooma360.htm

アイリスリングも付いて、よりそれらしくなってます。

動画サンプルもチェックしましたが、MPEG破綻の少ない、非常に素晴らしいHD映像ですね。
EX1のサンプルは画面全体がうごめくようなMPEGノイズがかなり気になりましたが、
H1sはそれに比べれば皆無に等しいです。これは高得点。

小寺さんもこの点に触れられていたので、
自然・風景・野鳥類などを撮られる方には、H1sで決まりではないでしょうか。
テレ端も778mmまで寄れて、ショートズームも使えるのは今まで通りですね。
収差も改善されてるようです。
(EX1の白鳥映像のサンプルでは、収差はかなり気になりました。)

HD-SDIアウト端子もあり、用途は広いです。
EOSレンズ群が気兼ねなく使えるのはほんといいですね。
こういうカメラが売れてしかるべきです。

書込番号:7779804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/19 22:47(1年以上前)

発売されましたが購入報告無く寂しい限りですが。。。

17日に家にやってきました。レンズがXL-H1付属のより太くなってます。ズーム、フォーカスリング共に粘りが強くなてて指が痛くなりましたが2日程操作してたらちょっと柔らかくなりました。
ゲインファインチューニングが良いです。0.5dBの微妙な調節が出来るので使い出があります。欲言えば18dB〜36dBにも欲しいです。ファームで可能かもしれないのでCANONに要望してみようかな。
死蔵してたXL-NIKアダプターが生き返りました。

PS.絶対少年さんは買われないのかな、、、ボソ。



書込番号:7829885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 18:57(1年以上前)

私の作品の中で良く超スローズームを多用しますが、現在使用しているZ7Jは
超スローズームが出来なくて困っております。
そこで、XL H1Sに買い替えようかとも考えております。

そこでお尋ねしますが、サーボズームの使用感(上記の超スローズーム&動きはじめと
終わりの自然な動き)はいかがでしょうか?
放送用レンズの様な動き(操作感)は可能でしょうか?
あとVFは酷評ですが、正確なピンを取るのは困難でしょうか?


書込番号:7988629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信60

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:53件

ヒマだったので、別スレで話題になっていた、DIGAでタイトル編集できるようにする
ためのパッチを当てるプログラムを作ってみました。
元々の経過は、以下のスレをご覧ください。

  レコーダーでタイトル名が入力できません
  http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/

Delphi2005で書いてあります。またEXEはUPXで圧縮してあります。
ソースコードも入れてあります。たぶんDelphi7以降ならコンパイルできるでしょう。
とりあえず、ここ↓から落としてください。

  http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_97488.zip.html

  公開板:Athena
  キーワード:HF10
  ファイル名:He_97488.zip

MplPatch.exeを起動し、PCにAVCHDファイルの入ったSDHCカードを挿して「実行」
ボタンをクリックします。(SDHCカードのライトプロテクトスイッチは、あらかじめ
解除=書き込み許可にしておく必要があります)
すると、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLISTフォルダ内の.MPLファイルに対して、
パッチ(0x90を0x03へ書き換える)を当てます。
ついでにタイトルとして、最初のシーンの記録日時と、プレイリストに含まれる
シーン数を設定します。

どのドライブにSDHCカードが挿さっているのかを、直接的に知る方法が分からない
ので、とりあえず、種類が「リムーバブル ディスク」、かつファイルシステムが
「FAT32」、かつボリューム名が「CANON」、かつ「\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST
フォルダが存在する」ドライブを処理対象としています。
もし複数見つかったら、それらすべてに対して順に処理します。

PLAYLISTフォルダ内に複数の.MPLファイルが見つかったら、それらすべてに対して
順に処理します。

処理した.MPLファイルのタイムスタンプ(更新日時)は、元のままに保ちます。

パッチを当てる(0x90の)場所は、単なるデータ列検索ではなくて、いちおうデータ
構造を解析して場所を決定するようにしてあります。詳しくはソースコードをご覧
ください。そこに、参考にしたソースのURLも書いておきました。ただし、肝心の
タイトルデータブロックの構造までは書かれていなかったので、もしかしたら解釈
を間違っているところがあるかも知れませんが...(^^;)

すでに0x03だったり、0x90以外だったりした場合は、パッチは当てません。

もしうまくパッチが当たらないことがあれば、その.MPLファイルを見せてください。

なお、私はDIGAを持っていない!ので、DIGAでの動作確認は出来ません。(^^;)
うまく動かなかったら、ゴメンナサイ...


注意)

これは、あくまでも個人的な実験用のプログラムという位置づけであり、動作保証は
一切しません。100%自己責任の上でお使いください。
あらかじめPLAYLISTフォルダ内の.MPLファイルをバックアップしてから、実行して
ください。
フリーソフトとしてご利用いただけますが、プログラムやソースコードそのものの
二次配布はご遠慮ください。ただしソースコードの改造等は、ご自由にどうぞ。

書込番号:7764527

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2008/09/14 22:29(1年以上前)

(続き)

新たに「シーン情報」ボタンが追加されました。(別途「シーン情報」ウィンドウが開きます)

プレイリストが複数含まれている場合は、開きたい(.MPL)ファイルをリストから選択してください。
(ここで別のフォルダを開くこともできます)


選択したプレイリストに含まれる各シーンのタイムスタンプや記録時間を表示します。サムネイルファイルがある場合は、各シーンのサムネイル画像を表示します。

サムネイル画像をJPEGファイルとして保存できます。(日付単位でサブフォルダが作られ、日時情報でファイル名が付けられます)
なおサムネイル画像を表示/保存するためには、「AVCHD\AVCHDTN」フォルダに「THUMB.TID」と「THUMB.TDT」が置かれていることが必要です。


各シーンのタイムスタンプや記録時間を元に、字幕情報(.SRTファイル)を生成できます。字幕文字列も、タイトル同様に%変数が利用できます。

「%y」は年,「%m」は月,「%d」は日と置換されます。
「%h」は時,「%n」は分,「%s」は秒と置換されます。
「%c」はシーン番号と置換されます。
「%%」は「%」自身と置換されます。

「%Y」は2桁の年,「%M」は2桁の月,「%D」は2桁の日と置換されます。
「%H」は2桁の時,「%N」は2桁の分,「%S」は2桁の秒と置換されます。
「%C」は3桁のシーン番号と置換されます。

例)

『 %Y/%M/%D %H:%N:%S』→『 08/01/02 03:04:05 』

『 %y年%m月%d日 %h時%n分 』→『 2008年1月2日 3時4分 』

文字列中に「秒(%Sか%s)」が含まれていない場合は、分単位で字幕情報を生成します。
文字列中に「秒(%Sか%s)」が含まれている場合は、秒単位で字幕情報を生成します。

文字コードとして、UTF-8とShift JISが選択できます。

各シーンの最初の指定時間(初期値は5秒)だけの字幕情報を生成するか、シーン全体の字幕情報を生成するかを選択できます。

シーンが複数ある場合に、各シーンをつなげて単一の.SRTファイルとして生成するか、または各シーンごとに個別に.SRTファイルを生成するかを選択できます。


サムネイルの保存や字幕情報を生成したいシーンを、任意に選択できます。
各シーンのサムネイル画像をコントロールキーを押しながらクリックするごとに、選択(色枠で囲まれる)/非選択がトグルします。また始点で選択/非選択しておき、終点でシフトキーを押しながらクリックすると、その間に含まれているシーンを一括して選択/非選択できます。
「全シーンを選択」や「全シーンを選択解除」もできます。


それぞれ設定した状態は、レジストリへ保存しています。(一部、保存しないものもあります)
「全ての設定を初期値へ戻す」にて初期値へ戻し、さらに「詳細設定を閉じる」で閉じてから終了すると、レジストリから全ての情報が消去されます。


以上、簡単な説明で申し訳ありませんが、もし使い方が分からないようであれば質問してください。

書込番号:8350710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 00:11(1年以上前)

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

早速、本日撮影したものをHF11からDIGA BW800への取り込みにあたって使わさせていただきました。
大変便利なものですね。


教えていただいきついでで申し訳ありませんが、


>新たに「シーン情報」ボタンが追加されました。(別途「シーン情報」ウィンドウが開きます)

>サムネイル画像をJPEGファイルとして保存できます。(日付単位でサブフォルダが作られ、日時情報でファイル名が付けられます)

>各シーンのタイムスタンプや記録時間を元に、字幕情報(.SRTファイル)を生成できます。字幕文字列も、タイトル同様に%変数が利用できます。

の使い道がわからないのです。DIGAへの取り込みにあたっては、関係ないのでしょうか?
操作してみたのですが、再生後に変化がないのです。
PC等での編集にあたって必要なものなのでしょうか?再生時に表示できるようにするものなのでしょうか?


>文字コードとして、UTF-8とShift JISが選択できます。

>シーンが複数ある場合に、各シーンをつなげて単一の.SRTファイルとして生成するか、または各シーンごとに個別に.SRTファイルを生成するかを選択できます。

すみません。ここもわからないのです。

>それぞれ設定した状態は、レジストリへ保存しています。(一部、保存しないものもあります)

PCのデスクトップに保存してみたのですが、その使い道がわからないのです。

初心者でどうもすみません。よろしくお願いします。

書込番号:8351458

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/15 00:47(1年以上前)

リカーシブさん

MplPatch 2.0 正式版公開ありがとうございます。さっそくベータ版と差し替えました。

にっくねーむ5963さん

>DIGAへの取り込みにあたっては、関係ないのでしょうか?

このソフトをDIGAへの取り込みのために使用するのでしたら、「タイトルを設定する」と「実行」の操作のみでOKですよ。

書込番号:8351656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 09:38(1年以上前)

リカーシブさん 

ありがとうございます。ダウンロードさせていただきました。

別スレでお書きした、VideoStudioの字幕の件ですが、VideoStudioの場合は、字幕焼き付けになる様です。
DVD MovieWriter 7 のほうは、
>日時字幕の表示/非表示ができる
ということみたいですから、ちょっと、編集方法(映像と合わせるやり方なりコツなり)も
ちょっと違ってきそうです。

多分、 ぱなとよさんのスレで、すでにご存知だと思いますが^^;;

DVD MovieWriter 7で試してみようと思っていますが、まともなご報告が出来るのは、DVD MovieWriter 7を購入して使いこなす、ということが仮に起これば。ということになると思います^^;;

書込番号:8352905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/15 11:03(1年以上前)

リカーシブさん

MplPatch 2.0 、ありがとうございます。活用させていただきます。
(字幕情報生成機能は、おいおいと試してみます…汗)

前回は”出来ないことを出来るように変え”、
今回は”より快適に、付加価値付き”でリリースされたあたりは
本当にスゴイな〜と思います。

ありがとうございます。
取り急ぎ、お礼のご挨拶まで。

書込番号:8353355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/09/15 11:38(1年以上前)

リカーシブさん 

皆が待ちに待ったという感じの新パッチの作成ありがとうございます。

早速ベータ版と差し替えて活用させて頂きたいと思います。
使用マニュアルと各ユーザー皆さんのレポートもたくさんで、勉強しなければならないと思っています。

まずは、御礼申し上げさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:8353502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/16 23:08(1年以上前)

リカーシブさん こんばんは

毎度毎度本当に頭の下がる思いです。お疲れ様です。
さっそくDLさせていただき、VideoStudio12で字幕ファイルの読み込みをしてみました(むこうのスレでVS10Plusでの報告がありましたが)。

VS12をどのように使うか・・・またAVCHDフォルダ内のシーン数にもよりますが、私には「選択シーンを連結」のほうが使いやすそうです。1プレイリスト分の.MTSを全てタイムラインに置き、タイトル編集で字幕追加すると、見事各シーンの冒頭5秒に日時表示されました!!!

「選択シーンを連結」にしないと 1プレイリストに30シーン位ある場合どれがドレだか判らなくなってしまい。。。(^^; VS12では字幕情報が1つずつしか読み込めないようで 30シーンあると 30回字幕を読み込む作業を繰り返さないといけません(**)

ただし。。。ぐらんぐらんす〜さんが書かれているように、VS12は字幕焼付けです。あくまでも字幕タイトルを追加した映像を作成する事になるので 字幕表示の部分はレンダリングされてしまいます。字幕をON/OFFできるムービーライター7のほうが良いでしょうね。MW7なら表示期間を「各シーンの先頭○秒」ではなく「シーン全体」で使う事になると思います。

実は ぱなとよさんのほうは まだ試してないのですが。。。本当にありがとうございました。

ぐらんぐらんす〜さん

むこうのスレで呼んで頂いてたようで。。。すみません。。。無視してた訳じゃないんですよぉ・・・(^^;
ちょっとゴタゴタしており、この1週間程PCが見れませんでした。この場をお借りして。。。

書込番号:8361917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/17 00:56(1年以上前)

カタコリ夫さん 

>この場をお借りして。。。
いえいえ、とんでもです♪
私は、またちょっと、MW7を触りだしました。字幕(日付データ)の扱いに関しては
ずいぶん違うんですね。これまた、触りだしたばかりで早計な結論は避けておきますが
^^;;

書込番号:8362718

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/02 00:54(1年以上前)

ご丁寧な説明をありがとうございます。

私はHF10とDIGAXW120を持っています。
ここで紹介されているMplPatch 2.0で、
DIGAに取り込んだファイルのタイトル名の編集が可能になりました。
ありがとうございます。
ただ、字幕情報の生成はできませんでした。
ここでいう字幕情報の生成とは、パソコンを使った場合のことで、
DIGAでは、撮影日時などの字幕情報は付けることができないということでしょうか?
何とか、DIGAで字幕情報をつける方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:8442651

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 02:16(1年以上前)

機種不明

HF10で撮影日時表示

船さん

HF10で撮影した映像をDIGAで撮影日時表示させるためには、字幕作成ファイルを読み込める
市販ソフトでHF10の撮影データを編集して新たなAVCHDを作成する必要があります。
その作成したAVCHDをDIGAにダビングすると、再生時に撮影日時が表示されるようになります。
アップした画像がそれです。

>何とか、DIGAで字幕情報をつける方法はないのでしょうか?

今のところ、Canon機 + DIGAの組み合わせでは上記の方法以外では無理かと思います。

字幕ファイル取り込みに対応している市販ソフト(他にもあるかもしれません)

VideoStudio 12
http://kakaku.com/item/03409522539/

VideoStudio 12 Plus
http://kakaku.com/item/03409523999/

DVD MovieWriter 7
http://kakaku.com/item/03409523935/

書込番号:8442912

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 22:52(1年以上前)

k-415さん


回答ありがとうございます。

DIGAで取り込んでも、字幕が付けられると思い込んでいました。

おっしゃるとおりパソコンでDVDを作成したいのですが、私が使っているパソコンは
古いもので、とてもそれらのソフトが作動する性能ではありません。
体験版で試してみましたが、やはりほとんど動かない状態で、使えませんでした。

ビデオカメラで子供の成長を撮影していますので、
どうしても日時が入った状態でDVDで保存したいです。

お金がなく、なかなかパソコンを買う余裕がないので、
しばらくは外部入力で対応します。

せっかく教えて頂いたのに、活用できなくてすいませんでした。



書込番号:8450493

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/09 14:38(1年以上前)

リカーシブさま
MplPatch 2.0使わせていただいています。
たくさんの書き込みを参考にし、
キャノンHF11とムービーライター7の環境で
AVCHDディスクに日付字幕としてPS3の字幕オンオフ機能で製作できています。
子供の成長記録ですので本当にありがたいです。
おかげで日付入りのハイビジョンDVDを保存していけることになりました。
感謝。

書込番号:9065365

ナイスクチコミ!0


maybbさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 14:54(1年以上前)

リカーシブ様。

有り難うございました。使わせていただくにあたって、質問があります。現状子供の成長記録を主に20シーン程撮り貯めています。HF10からSDHCカード経由でBW830に取り込む際、パソコンでタイトルを入れるにあたり、1番最初に撮った日付けしかタイトル変更が不可なのはなぜでしょうか??ディーガに取り込んだ際の画面も日付けがバラバラにも関わらず、1行でしか表示されません。何か別の操作方法があるのでしょうか?同じようなことでお悩みの方、解決された方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9243568

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/14 15:23(1年以上前)

maybbさん

>ディーガに取り込んだ際の画面も日付けがバラバラにも関わらず、1行でしか表示されません。

DIGA BW830の仕様です。
回避方法は以下のクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8843091&act=input

書込番号:9243739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/14 15:44(1年以上前)

maybbさん

それらのシーンが、一つのプレイリストとして扱われているからでは?
つまりPLAYLISTフォルダ内に、プレイリストファイル(.MPLファイル)が、一つしか作られていないと思います。
CANON機の場合は、撮影モードが切り替わるなどしない限り、一つのプレイリストへ追加されていくようです。

タイトルは事実上、一つのプレイリストにつき、一つしか付けられないようです。
(プレイリストファイルの内部構造的には、各シーンごとにもタイトルを付けられるのですが、DIGA等では無視されてしまうようです)

撮影時のテクニックとしては、プレイリストを分けたいところで、いったん撮影モードを切り替えて一瞬撮影し、撮影モードを元に戻すことで、プレイリストが分かれます。あとで不要なシーンを削除してやればOKです。

プレイリスト分割
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=8040979/

(HD素材さんが示された先も同様の内容ですね)

撮影後のテクニックとしては…前提として、あらかじめ内蔵メモリへ撮影するという条件となりますが…内蔵メモリからSDHCカードへ、ひとまとめにしたいシーンのみをコピーすることにより、その分のプレイリストが作られます。

DIGAへの動画取り込みで、日付が変。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7708290/

書込番号:9243835

ナイスクチコミ!0


maybbさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 23:47(1年以上前)

リカーシブ様。

HD素材様。

重ね重ねご丁寧に有り難うございます。おっしゃる通りのやり方で解決できました。

これで快適に子供の成長記録を撮れそうです。助かりました。

書込番号:9252325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

DIGAへの動画取り込みで困っていますので、助けていただければ幸いです。
パッチプログラムを当てる際の質問なのですが、シーンを選択してパッチを当てることは可能でしょうか?
現在、16GBほど撮りためてからまとめてDIGAへ取り込む際に、日付毎にタイトルを漬けたいがために、『日付毎にHF10→SDへコピー、PCでパッチ、SD→DIGA、SDを初期化』という作業をひたすら繰り返しています。
この繰り返しを一度で済ます方法があれば、教えてください。

書込番号:9447459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 02:51(1年以上前)

こんばんは。

パッチプログラムではないですが、HF10本体のアップデートはお済みでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8266620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83v%83f%81%5B%83g

これで16GB一気にDIGAに取り込んで「番組編集」→「番組分割」すれば日付毎にタイトルが付けられます。
「録画日」は最も古い撮影日になってしまいますが。
なお、撮影の設定はクリアされてしまいますが、
内蔵メモリに映像を残したままアップデートするとどうなるか(消えてしまう?)は試してませんので、
念のためPCにバックアップを取っておくとよいかもしれません。

#[8268856]でグライテルさんは映像を残したままアップデートしているようですが…
#私自身確証がないためどなたかフォローお願いします(^^;

書込番号:9459016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 10:25(1年以上前)

欧羅巴さん
ありがとうございます。
早速アップデートをして試して見ます。

書込番号:9464752

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/12 12:02(1年以上前)

すいません、ものすごく遅レスなのですが、ホームページのリンクが切れてmplpatchを
ダウンロードできません。
どなたかアップしてもらえないでしょうか?

書込番号:22729993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング