CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV10買いました。

2007/01/05 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:16件

2月に子供が生まれるので、慣れる期間も考えて初売りセールで買いました。初めて買ったビデオカメラです。
4ヶ月ほど前から検討していたのですが、購入候補がSR1→HC3→HV10→SD1と変わり、その間妻に何回も「決まった!」と宣言しては撤回し、結局HV10に決まりました。

決め手はやはり保存方法。DVD録画タイプは短かすぎるので早々に消え、掲示板等いろいろ調べた結果、画質でHV10とSD1が残りました。
自作パソコンを使っているのでHDDを増設し、HDDとDVD両方に保存すればいいかな(片方では不安、特にHDD:何の前触れも無くすべてが無くなる)と思っていましたが、デジカメ画像でさえ面倒でめったに保存しないというのに、はるかに処理に時間のかかる動画をこまめに保存するのか自分で自分が心配になり、結局HDVに。

まだ妻を試し撮りした程度ですが満足しています。ウチのテレビはアナログですが...(今後の課題ということで)

ここの掲示板もかなり参考にさせていただきました、また困ったこと等出てきたときはよろしくお願いします。

書込番号:5844612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 09:21(1年以上前)

こんにちわ
越中ふんどしさん

私もHV10を購入しました。結構便利で重宝しています。
デジカメ機能もすばらしく、HV10でデジカメがいらなくなりました。

ただ、編集に目覚めてしまったのが幸か不幸か、マシンスペックをパワーアップするため、新規に自作パソコンをつくるまでになってしまいました。。。

書込番号:5846446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/06 10:56(1年以上前)

デジノアさん、こんにちわ。

やはり編集楽しいですか、私もやり始めればはまるかもしれませんが、少し落ち着いてからですね。
自作パソコンも楽しいですよね、そんなに詳しいわけではありませんが。(作る時期だけは調べるので詳しくなります...)今ならCore Duoでしょうか。

静止画はまだとってませんが、携帯用に買ったカードを流用する予定です。新しい携帯はマイクロSDカードになっていっているようですので。

では一泊で同窓会に行ってきます。

書込番号:5846748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

麻倉怜士氏の2006年デジタルトップ10(ITmedia)

2006/12/28 16:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:6296件

>7位はキヤノンのハイビジョンビデオカメラ「iVIS HV10」です。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news021_2.html

>ビデオカメラに関してはHVやHDD、SDカードなどさまざまな
>メディアを利用する製品が登場していますが、HV10は画質面で
>飛び抜けた存在です。

異論はありません。
私にとっても、HV10画質のインパクトはダントツでした。

あと、今年はAVCHD規格や、ソニーの予想以上に早いAVCHD製品
発表も衝撃的でした。

来年の各社の新製品がとても楽しみです。
(HC1で丸2年、2007.7.7まで我慢できるだろうか・・・)

書込番号:5813769

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/12/28 19:09(1年以上前)

7位という事ですが、麻倉さんにとってビデオカメラではHV10が第一位なんでしょうね。

HC1の画質をはじめて観た時も驚きでしたが、
HV10はコンパクトという先進性をもちながら、HC1の画質に全く引けをとらないのには感心します。
AVCHDかHDVか、テープかSDかDVDかということ以上に、個性的なビデオカメラがたくさん登場して面白い年でしたね。

価格の掲示板では、山ねずみRCさんがたくさんの情報を提供してくれて、勉強になりました。
僕も山ねずみさんの影響を受けて、
Core2Duoを導入、RAID0やHDDのガチャポン化も取り入れました。
ハイビジョン編集は全然面倒でなくなり、楽しんでします。ありがとうございました。

書込番号:5814153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/28 22:43(1年以上前)

私の方こそ、Monster2さんのPC編集ソフトに関する書き込みには
何度も助けられました。ありがとうございます<(_ _)>

>Core2Duoを導入、RAID0やHDDのガチャポン化も

おおっ^^
自作されたのですか?
E6600ですか?まさかOCも?

SATA-HDDのガチャポンはRAID0で編集した後の各種データバック
アップにとても便利ですよね。
大容量で高速、低コスト。
将来BDが安く普及しても、たくさん撮影する人のHDV(& AVCHD)
編集環境にはぜひ欲しいアイテムです。

>ハイビジョン編集は全然面倒でなくなり

Core2Duo+RAID0なら、HDVのMPEG2ネイティブでも中々いけますよね。

今後AVCHDネイティブ編集ソフトが登場しても、スマートレンダリング
対応ならなんとか使えるかもしれませんね。

書込番号:5814988

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/12/29 07:06(1年以上前)

ありがとうございます。
マザーボードは、無難な所でIntel製のDG965WHを選びました。
E6600とバルクメモリPC64001GB×2も買いましたが、8万5千円ほどで組みかえれました。
オンボードグラフィックの性能も256MB〜MAXも設定できますので、ハイビジョン再生には十分ですが、ビデオカード時期を見て買い足したいです。
確かにCPUオーバークロックのできるマザーボードを買えば良かったという後悔もあります。(泣)
次回は少し冒険したいと思っています。

Canopus様には本当に助けられますね。AVCHDに対する距離感がなくなってしまいました。
AVCHDのスマートレンダリングは10秒以内のクリップには通用しないのが現状ですので、HQコーデックによる編集が当面主流になりそうです。
AVCHD機購入も視野に入ってきましたが、HV10の画質を越えるかどうかが購入の決め手になると思います。
でも記録媒体のコストと記録時間を考えますと、現状ではHDDタイプですかね。
HDDタイプは小さくするのは難しいので、結局HV10を使い続けることになりそうです。

書込番号:5816261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/29 11:04(1年以上前)

>ビデオカード

最近のものはMPEG2やH.264のデコード支援してくれますが、
ビデオ編集においてはどれほど影響があるのでしょうかネ?

私はDELL9200のBTO選択肢が少なく、標準的な7900GSにしました。
HDCP非対応なのが今後少し気になりましたが、PCで著作権保護
コンテンツなんてまず見ないですからね。
ソニーブラビア23S2000(D-Sub)とデュアルモニタにしていますが、
とても快適です。
(液晶パネルと画像エンジンがアレなので、画質はそれなりですが)

>AVCHDのスマートレンダリングは10秒以内のクリップには
>通用しない

そういえば、その制約がありましたね・・・
すっかり忘れていました。
その原理を詳しく知らないのですが、編集全編を再エンコすれば
解決するのでしょうかね?

>AVCHD機購入も視野に入ってきましたが、HV10の画質を越えるか
>どうかが購入の決め手に

今の画質面でのアドバンテージはかなりのものだから、当分
キヤノンの敵はキヤノンとなりそうですね。
来年は起動時間と画角の問題が解決されるといいなぁ。

書込番号:5816761

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/12/29 19:23(1年以上前)

>編集全編を再エンコすれば解決するのでしょうかね?

PremierePro+VaioComponentでは、スマートレンダリングはできるそうですが、10秒以内のクリップについては全部レンダリングになるようです。
11秒のクリップだと、最初5秒と最後5秒が繋ぎ目として再エンコされ、中間の1秒がそのままコピーされる。
20秒のクリップだと最初と最後の5秒ずつが再エンコされ、中間部の10秒がそのままコピーされるという事ではないでしょうか。

スポーツや舞台の撮影では、1クリップが10分以上のこともありますので、スマートレンダリングが生きてきます。
ところが、3秒とか5秒とか繋ぎ撮りして見せる作品では、実質全部再エンコとなるので書き出しの時間はかなりかかるのでしょうね。

AVCHDで採用しているH.264のGOPの特徴的な問題なのか、VaioCompが繋ぎ目処理を長くしているだけなのか?僕もよくわかりません。
今後、AVCHDのスマートレンダリングに対応するソフトも出て来ると思いますので、どういう処理をするのか注目しています。

書込番号:5818293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/29 21:51(1年以上前)

よく分かりました。ありがとうございます。

無編集部分が10秒以上あれば、その部分はスマレンが可能という
意味でしたね。
私はどうもこの意味を少し勘違いしていました。

最近、HDV編集にPremiere Elements 3.0(体験版でなく正規版)を
インストールして、少しづつかじりはじめました。

かなり面白いソフトなんですが、編集中に突然「重大なエラーです」と
ハングアップしまくります・・・
自動復元で作業再開しても、直後にすぐハングアップしてしまい、
お手上げです。
こうなるとまたゼロから編集やり直し orz

書込番号:5818812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/12/29 21:58(1年以上前)

おっと、いきなり原因がわかりましたので一応報告します。
(脱線してすみません)

バッファローのUSBアナログキャプチャーのPCastを外したら、
Premiereの再開ファイルがピタリとハングアップしなくなり
ました。これとの相性が悪いようですね。
どうもお騒がせしました。

書込番号:5818844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入時はレシートのチェックを忘れずに。

2006/12/24 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

12月8日に地元のコジマ電気にて購入しました。

ワイコン、トラベルバッテリーキット込みで13万円で決めました。

安くは無いですが、購入店が近いというメリットで即決しました。

黒のボディが希望だったので1週間納品待ち、ワイコン、バッテリーキットはさらに4,5日待ちで今週届いたのですが・・・。

バッテリーキットが違う!
あわててレシートを確認したら、TBK−2Lと・・・確かにレシートと商品は合ってるのですが、品番からしてHV10用ではありませんでした。

本日、お店に行ったところ、返品扱いで差額4000円になりますとの事。もめたくも無いのでお金は払いました。
担当者は接客中・・・さらに納品は年越しになりますと・・・
せっかくボーナス前に買ったのに、ショックです。

子供の撮影なので長時間の外出はしませんが、AC電源を探しながらのクリスマス、正月になりそうです。

たかが4000円、されど4000円、レシートの確認をすべきだったと後悔です。
購入時に商品があればすぐに分かったのですが・・・あぁ三脚の費用が。



書込番号:5795842

ナイスクチコミ!0


返信する
Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/24 01:23(1年以上前)

コジマ電気ともめたくなければ、差額の4,000円を払うのもいいですが、
納期が違っていたとしてもiVIS HV10本体とバッテリーキットを同時に注文したのなら、
レシートの確認する以前に販売員のミスだと思いますよ。


書込番号:5796189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/24 08:51(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 レシートも1枚でしたし、一緒に買ったので、交換してくれるものだと思ってましたが甘かったです。
返品だけして、別のお店に探しに行けばよかったと少し後悔しています。

 これからは、購入商品が取り寄せになった場合、支払い時に現品を確認できないので商品番号を控えてからにします。

 なによりも、この時期に予備バッテリーが無いのが辛いです。

 マイクですが、撮影者の声の方がカメラに近いので大きい音になりますので、気をつけて声を出しています。(乳児を撮影するので、気を引く為にどうしても声を大きくなりますが。)

カメラ本体の大きさですが、男性の手で操作するには小さい気がします。妻にはちょうど良い大きさでした。(妻優先ですので…)

暗いところで写真を撮る場合、ワイコンを外さないとフラッシュが右半分に当たりません。外すだけなのですが、最初は気がつきませんでした。

以上、口コミというより感想でした。

書込番号:5796780

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/24 12:24(1年以上前)

>なによりも、この時期に予備バッテリーが無いのが辛いです。

ヤフオクの
オークション > 家電、AV、カメラ > 映像機器 > ビデオカメラ > バッテリー、充電器 >
で、キーワードに「HV10」と入れると安いバッテリーが出てきます。

純正品ではないという事を踏まえ、必要であれば過去ログ等検索し、ご自身で判断されたし。

書込番号:5797482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:39件

IXYを2台使っているが、マニュアル機能の充実しているハイビジョンを今か今か待っていたが、今度のiVIS HV10にはがっかりしている。外部マイクが使えないからだ。
IXYの内蔵マイクには困っている。
特に野外での風のある日の撮影では悲しくなるほどノイズが出てしまう(風の音を拾う)、撮影者の声がモロに入ってしまうからだ。
キャノンの設計者は一度でも風のある日に撮影をしたことがあるのかと、いいたいですね。
奮発して外付けキットとマイク(アツデン)を買ったが、これが使えないのである。というわけで外部マイクの使える機種が出るまで我慢することにしました。
 どなたか分かりませんか?

(現在HC3を使用。マニュアルがホント弱いので)

書込番号:5754112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/12/15 09:11(1年以上前)

ツェルマットさん の云われる通りです。
従って今のところ本機を買う気が起こりません。
横型にして、マイク入力端子、イヤホン端子、汎用アクセサリーシューを
必ずつけて欲しい。多少大きくなってもいい、そしたらすぐ買います。

書込番号:5760467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/15 12:35(1年以上前)

画像のよさで予約してしまいましたが、
そんなに音が気になりますか。。。
かなり心が揺れてきちゃいました。どうしよう。。。
発売日から考えると来年の春ごろ新発売?とか思ってしまいますが。
過去ラインナップを考えても
外付けマイクは高級機種でどうぞってことでしょうか??

書込番号:5761008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/12/15 14:20(1年以上前)

人それぞれのニーズがありますから、このままでも良いという
人は買われることをお薦めします。また三脚をほとんど使わな
い人もこの機種がいいでしょうね。
私は2台目のサブ機として欲しいのですが、現有機(A1J)が良
くできているので、つい比較してしまいます。外部マイクは単一
指向性の強いガンマイクを使うと、インタービューで自分の
声が小さくなってバランスが取れます。今の時代に無理かもし
れませんが、ストロボをつけるより、アクセサリーシューがあると
便利と思いますよ。静止画はデジカメにまかすべきでしょうね。
SONYのHC1にはストロボよりアクセサリーシューが欲しかったですね。

書込番号:5761319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/15 16:57(1年以上前)

そう!そうなんですよ。
アクセサリーシュー!!
FV10を使っているのですが、
当時、職業柄、指向性のあるガンマイクが必要だったんです。
もちろん、普段の映像でも使っていたので
内蔵マイクの実力がわからないんです。
時期モデルにアクセサリーシューがついたモデルが出たら
乗り換えちゃうと思います。

書込番号:5761727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2006/11/26 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:10件

子供の誕生に伴い、こちらのサイトで各種ビデオカメラを検討し、
皆様の書き込みを参考にしてこの製品に決め、
ついに本日購入いたしました!

購入価格ですが、Ks電気尼崎本店(兵庫)で
95,000円(税込み、5年保証付き)でした。
競合していただいたコジマNEW南武庫之荘店では
96,800円を出してもらえましたが、先に聞いていた
ケーズの値段を告げても
「(96800円で)原価割れしているから」
と、それ以下には(コジマの謳う他店対抗を)
してもらえなかったのでケーズへ戻り購入しました。

自宅はまだブラウン管ワイドテレビですが、
実家がプラズマハイビジョンを購入したので
おじいちゃんおばあちゃんに孫の姿を
ハイビジョンで見てもらおうと楽しみにしています。

この機種に決定した理由は、
1、価格
2、今後一般的になるハイビジョン画質
3、i.Link端子からTS出力でき、将来敵にもソース(映像)が
いかせられる点(Rec-Potへの保存も検討)
4、コンパクトさ
5、駆動・記録がノウハウが蓄積されてそうで信頼性の高そうな
DVテープ(DVDやHDDはちょっと不安)
6、過去の資産であるDVテープを再生できる
以上です。

個人的にマイナス面だと思うのは、
1、テープであるが故に、撒き戻し等の操作に時間がかかる点
2、テープの取出しが三脚に付けたままでは出来ない点
くらいです。

皆様の書き込みのおかげで、本当に勉強になりました。
良い買い物が出来ました。ありがとうございました!

書込番号:5681770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6倍ズ-ム XL 3.4-20.4mm L

2006/11/14 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL H1 HD20倍ズームレンズキット

クチコミ投稿数:147件

発売まだかな。いつなんだろ。
早く使ってみたい。

書込番号:5637482

ナイスクチコミ!0


返信する
tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/11/21 21:15(1年以上前)

 A1のレンズの操作性(特にアイリスリング)が良かったので、このレンズも期待できますね。あとは画質がどの程度か・・・。

書込番号:5662479

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/11/22 10:21(1年以上前)

 ようやく発売開始みたいですね。

書込番号:5664360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/03 02:49(1年以上前)

tonicaさんこんばんわ。
22日に発注して今日手に入れました。品薄みたいです。
まだほとんど使っていないので、後日使用感などを報告します。
ファームをUPする必要があるらしく、そのためのSDカードが付属していました。バージョン1.0.4.0になります。
画質サンプルをUPできる場所があるといいのですが、どこか良い場所を知っていますか?
私はこのレンズが標準レンズになりそうです。室内撮影が多いので広角側が必須です。HDフォーマットは上下が狭いので、これでもまだ足らないくらいです。

書込番号:5707798

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/12/07 00:22(1年以上前)

 おそらくこのレンズの初レポートですね。楽しみにしています。

 私は旧3倍ワイドを使っていますが、さすがにワイド端では画質の低下が目立ってしまいます。

書込番号:5723979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る