CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

このカメラを購入して、久々に見に来ましたが、ユーザーレビューでの運智さんの偏見に満ちたご意見について反論いたします。

私もパナのNV−DJ100という横型を永年愛用していたので、コンパクトな縦型を希望する妻の意見に不安を感じておりましたが、実際に使ってみたところ、画面が揺れてどうしようもないということはありませんでした。

子供の運動会の前日に購入し、1時間ほど練習しました。で、問題はありませんでした。

横型に比べれば、不安定な気はいたしますが・・・ようは腕でしょ。自分が下手なのを棚に上げて、「人の言うことを信じたのがバカでした絶対横型です」それを信じる人がいるかはわかりませんが、運智さんの偏見に満ちて断言をするのはどうかと思いますよ。

私もさんざん迷ったので、程度の低いご意見にはがっかりです。

書込番号:5519713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/08 23:33(1年以上前)

そう言われて私も読んできました
感想としては「そのHV10を俺に売ってくれ!」です(^^;

今のHC3より数万円安く買い取られたんですよね…そりゃお買い得だ!
新品同様なのに、明らかに勿体無いですよ、この取引は(>_<)

このレビューから学んだ事は
『買う前にわからなかった人は、そのくらいの損出がある』って教訓ですね

皆さんは、こんな勿体無い失敗をしないように注意しましょう(^o^)/

書込番号:5519891

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/09 00:11(1年以上前)

本当にもったいないですね。

しつこいですが、私はヨドバシカメラでさんざんいじくり回して、操作による手ぶれの程度を確認してから買いました。
 それは許せる範囲だと思ったし、携帯性も重視しましたから。

お出かけなどのイベントがあると、ビデオとデジ一眼とサブのコンパクトデジカメを身につけるので・・・。一脚もぶら下げる時もあります。

小さなバッグに入ってしまう縦型がずっとうらやましかった・・・。

書込番号:5520069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/09 00:36(1年以上前)

>誰でも書き込めるということは、ある意図を持って書き込むこともできるということです。
>これをごらんの皆さん、ネットの情報を鵜呑みにしてはいけません。

ふざけたハンドルネームのうえに
自分でこんなこと書いちゃってるんだからどうでもいいじゃん。

書込番号:5520164

ナイスクチコミ!0


瞬曜日さん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/09 00:37(1年以上前)

安くなったとはいえ、オプションを含めると10万円以上は必要な
カメラですから、すぐに手放さずにもう少し使いこなしてからでも
判断は遅くなかったとは思います。
その上で、
>hinayuki2さんに意見があります。
結局のところ、良いか悪いかは個人個人の主観ですから評価者が
どういう評価をつけるかは人それぞれだと思います。
ですから、「自分が下手なのに」とか「程度の低いご意見にはがっかりです」などという
他者を侮辱するような表現は避けたほうがいいかと思います。
これまでもちょっとした表現のこじれから、荒れてしまったクチコミもあります。
感じ方は人それぞれです。横型がいいと思う人もいるわけで、
だからこそHC3も好評を博しているのだと思います。

クチコミにおいてレビューへの反論とは僕には初めて見ました。異色だと思います。
意地悪い見方をすれば、クチコミを見る人達を運智さんにけしかけようとしているようにも取れますよ。
hinayuki2さんが荒らし目的でスレを立てたとは思いたくありませんが、
反論というよりご自分でもレビューにて評価をされるのが一番かと思います。
それによって見た人は様々な評価を見比べて判断するでしょう。

書込番号:5520168

ナイスクチコミ!0


f94ertさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 13:06(1年以上前)

このカメラは縦・横のサイズがカタログ値では2mmしか差がなく、横型から買い換えた私でも、縦型と意識することはほとんどありません。SONYのHC3と比べて高さの差は2.6cm、HC1とは1cmの差です。この差が手振れに影響するとは思えないのですが。むしろ奥行きが短いので親指と中指・小指で前後をしっかりホールドできます。第一印象は持ちにくいと感じるかもしれませんが、指の位置を決めてしまえば大変持ちやすいです。いずれにしても店頭で持ちやすさを確かめてみるべきでしょう。

書込番号:5521311

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/10 12:18(1年以上前)

瞬曜日さんのおっしゃりたいこともよくわかりますが、自分の使い方が悪いのに、この製品はダメなものだったというレポートはいかがなものかと言いたいのです。私が間違っているでしょうか?

 瞬曜日さんがその様なスレも有りだというとしても、「自分には旨く使いこなせなかった、操作性が私に合わなかった」と書くべきだといいたくなりませんか?

 私は荒らし目的ではないですよ。ユーザーレビューもちゃんと書いてますし。一日しか使っていない状態でしたが。

 事なかれ主義も結構ですが、自由に書き込める掲示板だからこそ、互いに気をつけなければいけないルールがあると思うのです。

 私自身も何かを買うときに、おおいに参考にしているので申し上げているのです。

書込番号:5524371

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/10 12:21(1年以上前)

しつこいようですが、反論したのは私も初めてです。

書込番号:5524380

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 20:28(1年以上前)

hinayuki2さんは、純粋な方なのだと思います。
「クチコミをうかつに信じてしまった私の落ち度ではありますが誰でも書き込めるということは、ある意図を持って書き込むこともできるということです」のような表現に、不穏当を感じられたために、書き込まれたのだと思います。
レビューコメントは製品評価(レビュー)へのコメントと理解しております。
「クチコミ」以下は、HV10を高評価された人達への誹謗であって、製品評価へのコメントではありません。
それが何に該当するかは、場所ではなく、内容で判断すべきものです。
感情的になられたため適切でない表現もありますが、hinayuki2さんの本意は、誹謗への憤りだと思います。これは、レビュー(製品評価)コメントへの反論ではありません。
「ある意図を持って書き込まれたもの」という指摘に対して、「私は誠実な評価と考える」と主張することは、クチコミの権威を高めるための行為でした。

書込番号:5525322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10の満足度5

2006/10/10 22:38(1年以上前)

運智さんが店頭購入したか通販で買ったかはわかりませんが、通販で買う場合は、ホールド性など、実際に手にしてみないと分からない点にはリスクを負いますよね。

先日、その辺りをHC3と比較しようと思い、近所のヤマダに足を運びました。

これまで横型しか使ったことが無かったので、HV10の展示品を手にしたものの、どう持ったらよいのかすぐには分かりませんでした。

近くにたまたまCANONのスタッフがいたので、「ピストルを持つようにして」持つんだということを教えてもらい握りなおしたところ、「あ、こういう風にもつんだ」と新鮮な驚きを感じました。

僕は手が大きいほうなので、指が余る感じでしたが、HC3と比べた場合、一長一短だと思いました。

HV10は持ち方に若干コツがいるものの、撮影方向にカメラを向けるのに顔の高さまで持ちあげる必要があるHC3に比べ、角度を上に向けやすい縦型の場合は低い位置で構えることができるので、旅先などで長時間持って撮影するのにはらくだと感じました。ただ、一種の慣れが必要です。

逆にHC3の良さは手のひらにフィットするので、しっかりともてる感じがします。安心感のあるホールド感ですね。

HV10は横型に慣れた人には持ちづらいと言えますが、慣れてしまえばメリットが生きてくると思います。

以上がホールド性に関する僕の比較・感想です。

書込番号:5525867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

XLH1との比較

2006/10/07 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

XHA1とXLH1との比較です。
ただし,キャノンのショールームに置いてあった
発売前の品のため,発売されるものと画質が同じかは
わかりません。その点をご了承ください。

発売前でチューニング前なのか,
感度や色の自然な諧調表現などは,
H1のほうが上だと私は感じました。
特に暗い部分や,木の葉の色など見てください。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/a1h1.html


書込番号:5516473

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/08 09:21(1年以上前)

XHA1とFX7を買ってもH11台と同じ値段ですから、比較対照としてはA1が可哀想です。でも画像を見る限りではかなり良い線を行っていると思います。A1の予約注文を行いました。

書込番号:5517598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/08 12:56(1年以上前)

ttp://xxxxx.dyndns.tv/〜nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo804.jpg
H1の方ですが、中央の解像度は高いですが、周辺はやはり色収差、にじみボケが目立ちますね。
A1の方はH1と比べて暗いですかね。ノイズ感が気になります。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5518099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/08 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:147件

2006/10/12 00:00(1年以上前)

私もキヤノンのショールームで触ってきました。
撮影したテープを自宅で32型の液晶TVにHDMI接続して画質を確かめましたが、A1はデフォルト設定でシャープネスがH1より強めにかけてあるようです。シャープネスが上がったように見えるのですが、その分ノイズが目立ちます。これはカメラ側で設定を変えれば同じようになるのではと思います。本質的な解像度は一緒かなという感じですね。正直、この大きさで同じ画質というのはエライ。

レンズはA1の方が色収差が少ないようにも感じます。かなり小さい割には良く出来ていると感じます。ただ、ワイド側からテレ側にズームしたときピント位置が移動するらしく、ピンボケしていきます。高速でズームするとオートフォーカスが追いつかないようで、ピンボケするのが見えます。これは小さくした事のしわ寄せかな。精密にピント位置が動かないズームレンズは作りにくいと聞いた事があります。
スーパークイックAFは遠くと近くを急に切り替えたときに効くくらいで、普段はあんまり関係なさそうな機能でした。早かったけど。

A1の一番の印象は軽い事。というよりH1が重すぎ。
大きさばビミョーな大きさですね。結局HV10とかのように気軽に持って行ける大きさでは無いですし、片手で持って撮るのも厳しいです。中途半端な大きさっていうのが正直な感想。H1が重過ぎるのでこれを改善したという感じかな。
画質でこれだけ差が無いと、これからH1を買う人は少なくなるでしょうね。

手ブレ防止はハッキリとH1の方が効果が高いと感じました。パンするときなどは、機能をOFFにしないとスムーズに画面が流れないくらい効きます。A1は効いてるのかな?って感じ(もちろん効いてるのでしょうけど)。

ピーキングの掛け方が変更されたようです。A1の方が良い雰囲気。非常に細かい部分だけ掛けてくる感じで、ピントが合っている事の確認はこっちの方が分かりやすい。ただ、ちょっと触った程度というのもあるけど、結局マニュアルフォーカスでピント合わせは難しそうなので、AFに頼るならあまり意味ないかも。

液晶は室内では十分明るいけど、青天下の屋外では見難そうです。ビューファインダーもH1に比べて小さいので、こういう条件での撮影ではH1の方が良さそう。まあ、大きさこれだけ違うんだから仕方ないですね。

いろいろ書きましたが、細かいことはどうでもいいくらい重さと大きさが違うので、この1点で比較対象にならないというのが正直な感想。H1持って行くパワーがあるならH1、無理ならA1じゃないでしょうか。それも無理ならHV10とかHC3とかですね。そういう意味では選択の余地無しです。

書込番号:5529246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/16 17:56(1年以上前)

モニターが32型では解像度の差はわからないのでは?

フルHDモニターで見て始めてわかるレベルの違いだと思うのですが。その点どうなんでしょうか?36型以上のフルHDモニターで確認できるところはないのでしょうか?もう少し待ってみないとなんともいえないですね。

 現在FX1所有の私としてはFX1より歴然とした違いがないと買い換えるのには躊躇せざるを得ません。

 やはり、実際に発売されて使われた方の報告を見るまでは実のところの解像度等はわからないようですね。

書込番号:5542594

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/10/16 23:58(1年以上前)

HD LOVEloveさん

FX1とは32インチくらいで見ても歴然と差が判ると思いますよ。
FX1とXLH1とを,37プラズマ(1024×700画素くらい)や17インチ液晶(1280×768)でしょっちゅう見てますが,解像感(精鋭感)がまるで違います(もしm2tファイルをHDVに戻す術をお持ちなら比較m2tをお見せしますけど)。というかFX1の解像感はちょっとありえないって感じです(かなりボワっとボケてますよねFX1は)。
H1とA1は似たような感じでしょうからA1も同じでしょう。

書込番号:5543865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/17 03:10(1年以上前)

HD LOVEloveさん、こんばんわ。

>フルHDモニターで見て始めてわかるレベルの違いだと思うのですが。

どうなんでしょうね。確かにH1とA1の比較はそうすべきかも。WXGAパネルでは一緒に見えるので。でもFX1との比較という事なら、解像度は明らかにA1の方が高いと思いますよ。でもH1より良いとも思えないので、H1の画質に不満を持っておられるなら、買い替えはやめた方がいいと思います。しかしそれ以上のハッキリとした差を望むとなると、そもそもHDV規格のカメラじゃダメかも。

私は結局H1を買いました。A1の画質に不満があったからではないです。ご存知だと思いますが、ビデオカメラは小さければ良いというものでもないので、A1は中途半場な大きさに感じました。気軽に持って行ける大きさでもないし、抱えてしっかり撮れる大きさでも無いし。ほんとにビミョー。

私は、HC3とH1を状況で使い分けていくつもりです。HC3とH1で比べると、画質はハッキリとH1が良いです。が、いろんな場所で撮れるという点ではHC3が圧勝です。自分の子供が店でラーメン食べてる場面とか、H1では撮影不可能。店の人にかなり迷惑です。HC3なら、ちょっと取り出して撮っててもあんまり違和感ないです。そういうのも性能なんですよね。A1はどうかと考えると、やっぱ迷惑っぽいかな。

書込番号:5544282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/20 23:48(1年以上前)


SOCHNさん

そうですか。私としては、FX1と歴然とした違いがあって解像感が高ければ納得して買えます。ここで皆さんが言っている通り、FX1の画質にはもう飽きがきてます。A1がHIとほぼ差がなくてかなりの解像感があるのであればA1是非購入したいです。

  かさらくさらさん

確かにFX1やA1の大きさは中途半端かもしれませんね。ただ、H1の大きさとなると、本当に気合の入った撮影しかできないのが少し辛いとこです。HV10などのサブ機があればいいでしょうが1台で兼用するとすれば、A1がぎりぎりのサイズです。

  とりあえず、H1とA1がほぼ同等であれば買いたいと思います。

 

書込番号:5555229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/21 00:20(1年以上前)

HD LOVEloveさん、こんばんわ。

>1台で兼用するとすれば、A1がぎりぎりのサイズです。

これは私も同意します。HV10、A1、H1からもし1台だけ選べと言われたらA1ですね。

>とりあえず、H1とA1がほぼ同等であれば買いたいと思います。

CCDの画質という点では良く似ていると思いますが、全部のシチュエーションを調べていないので、同等かどうかは不明ですね。というか同等では無いと思います。歪曲収差とかMTFとか逆光時のフレアとか、そういうレンズの違いによるものは探せば有ると想像します。ただ、探さないといけないレベルだと思うので、詳細は2台買って調べるしかないかな。H1とA1を両方買う人はとても少なそうですけど。

A1そろそろ発売ですよね。FX1に不満を持っておられるなら、一度触ってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:5555403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/24 23:59(1年以上前)


 ビデオサロン、ビデオα、どちらを読んでもA1(G1)を絶賛してますね。ともあれ、解像感はSONYとPANAを凌駕していることは間違いないようですね。後は早く店頭で実際に触ってみたいです。

この年末はフルHDプロジェクターやBDレコーダーと高額な買いたいものがありすぎて悩みますね。(^^)

書込番号:5568811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/11/07 01:41(1年以上前)

 今日、ヨドバシの秋葉で触ってきました。
ズーミングのことを言われている方もいましたが、FX1とほぼ同等レベルのように感じました。

 ただ、FX7はズーミングに関してはかなり進歩している印象を受けました。
 モニターが20インチの液晶だったので、はっきり言って画質のほうは差がわかりませんでした。残念です。

書込番号:5611453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/08 08:45(1年以上前)

XLH1とではありませんが、FX7と画質を比較してみました。
静止画を掲載してますので参考にしてみてください。
http://aponyan.jugem.jp/
想像通り、XHA1の方が画質は上だと言えそうです。

書込番号:5614970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/08 15:34(1年以上前)

あぽにゃんさん、比較画像確認しました。
確かに差は歴然といった感じですが、一つ気になる事があります。

FX7の撮影データですが、(最後の数字はシャッタースピードと思いますが)なぜ1/30に設定したのでしょうか?

一般的に、スローシャッターにすると手ぶれが起きやすくなり、また、フォーカスが合いづらくなると思いますが、【FX7の画像が多少ピンボケしている、或は若干ブレている】ということはないのでしょうか?

あまりにも違いすぎるものですから・・・

書込番号:5615710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/08 16:10(1年以上前)

10月29日の FX1 vs FX7 vs XLH1 では、FX7とXLH1の解像感の違いが今回ほど顕著ではないと私は思います。(こちらもFX7は1/30なのに)

(ケチをつけているんではないんですけど)今回のFX7の画像の解像感に関してはちょっと疑問符、というのが正直な感想です。

あと、F3.7 1/30 を 1/60 にした場合、F 2.4 程度にしないと同等の明るさで撮影できないようですので、XH A1の方が若干暗さに強いということでしょうか?(A1のデータはF2.8 1/60)

以上、素朴な疑問でした。

書込番号:5615785

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/11/08 23:44(1年以上前)

XL H1とXH A1との比較画像を更新しました。

TMPGEncで静止画に落としたものを並べたものです。

H1は,F2.8 1/300
A1は,F2.6 1/150
です。両者ともAVモードで,他はすべて同じに設定しています。解像度は互角,色はわずかながらH1が勝っています。
暗い場所だと差がもっと開きます。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/a1h1_2.jpg

書込番号:5617274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/09 01:28(1年以上前)

シャッタースピードに関してですが、あくまでフルオートで撮影した結果、こうなっています。
シャッタースピードを合わせようかとも思いましたが、あえてフルオートでの実力を比較してみました。
確かにブレの影響もあって正確な比較にはなっていませんが、参考程度とお考え頂ければと思います。

書込番号:5617598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/09 10:10(1年以上前)

あぽにゃんさん、返信ありがとうございます。

1/30のシャッタースピードというのは、フルオートでは設定されない、と思い込んでいましたが、違うのですね。

(ここからはソニーに対する発言です)フルオートのフローチャートというものは、1/60→1/30 にする前に、F値を開放側にシフト、全開でも暗い場合ゲインを上げる、スローシャッターを使用するのは最後の手段だと思うのですが、ちょっと釈然としない仕様ですね。

まぁ、購入したとしてもフルオートで使用する事は、まず、ないですが。

書込番号:5618118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2006/10/05 05:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL H1 HD20倍ズームレンズキット

クチコミ投稿数:147件

少し触っただけですが、家庭用のビデオカメラと比較した感想です。

AFは遅いです。じわーっと合いますね。これはいいのだろうか、こんな遅くて。ここまで遅いのは問題。AF中もフォーカスリングが使えるので、MF+AFって感じで使えって事なのだろうか。最終的にはちゃんと合いますけどね。このカメラを使う時にこれが一番問題のように思う。

ズームのレスポンスがなんか変。遅い。まあ使えなくないけど、なんでだろ。直せばいいのに。

解像度は高い高い。家庭用とは一線を画す感じ。ここはとってもいい。欲しい。

ダイナミックレンジはまあ、こんなもんかな。狭いのでもっと欲しいけど、家庭用と比べればましなので仕方ないのかな。

どうでもいいけど、スイッチ類多すぎ。業務用ってこんなあるの?慣れるのに時間かかりそう。

実物見ると、思ったよりだいぶ大きい。これで子供の運動会とか撮ると目立つね。でも、これなら撮れると思う。実際に子供の運動会撮った人は知ってると思うけど、家庭用ビデオカメラなんかでは運動会は撮れません。炎天下では液晶見えないし、ファインダーなんか使い物にならないし、子供がとにかく見つけられない。見つけれない被写体は撮りようがない。XLH1なら撮れるんじゃないかな。XHA1/G1も気になるけど、運動会撮るならH1かな。

XHA1とても気になる。画質が同じなら、やっぱり大きさの点でA1かな。早く見てみたい。

書込番号:5507750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

本日、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2006」でお目当ての
・パナソニックのAVCHD規格3CCD/SDカード・ムービーカメラ
・ビクター・エブリオの3CCD/HD/HDDムービーカメラ
を見てきました。
共に参考出品レベルで詳しい媒体資料はありませんが、少しだけ
写真を撮って来て、ブースの担当者から聞いた情報を以下の
サイトに載せましたので、興味のある方はご覧ください。

http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/ceatec2006.html

(Everio GZ-MG505の方にも投稿しています)

書込番号:5506501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/10/05 09:07(1年以上前)

おお!
画質の方はどうかわかりませんが、パッと見た感じではビク
ターのモデルに魅力を感じますね!
拡張性もありそうだし、レンズもフジノン!
これにLANK端子があれば、とりあえず合格でしょうか?
ちゅうか、デザイン的にカッコイイです!

キャノンの色作りって非常に好きなんで、HV10の後継機種
も期待しているのですが、このビクターの新機種にも非常に
興味をそそります。

貴重な情報サンクスです。m(_ _)m

書込番号:5507948

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/10/05 09:27(1年以上前)

ホントはメモリ記録型が欲しかったのでパナのカメラは気になります。
レポートご苦労様です、面白かったです。

ただパナのカメラ、どこまで画質に期待して良いのか今の段階では見えて
来ないんですよね。最高では13Mbit/秒で撮れると言う事ですから、ちょっぴり
期待してるのですけど、いままでパナのカムコには余り関心が無かったので
どんなもんなんだろう…。

ビクター機は重そうですね〜(笑)。中身ぎっしりって感じ。

SED…並んで欲しかった(笑)。でも各種レポート記事を読むに、メルセデスを
引き合いに出したりで、どうやら高飛車商売するようですから【貧乏人は
買うな】と言ってますね、ダメだこりゃ。55インチで100万円ぐらいするんじゃ
ないですか(笑)?売れないスパイラルに迷い込んで価格改定&高飛車意識
取りやめになる事を祈ります。

書込番号:5507975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/05 14:19(1年以上前)

iVIS HV10 を大切にお使いください。

書込番号:5508528

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2006/10/05 16:20(1年以上前)

ROVER416Tさん
最新情報をありがとうございました。興味深く見せて頂きました。
ビクターの720p JY-HD10(GR-HD1の姉妹機)の最初のユーザー
として、先発のビクターに頑張って欲しいと常々思っていました。
トラーオさんも書かれているように、ビクター・エブリオの
3CCD/HD/HDDムービーカメラは良さそうですね。

1.フルハイビジョンであることがいい。
2.アクセサリーシューがついているのがいい(これは絶対必要)。
あえて編集の困難なAVC-HDにしないで、HDV規格でいいのでは?
それよりは、マニュアル機能の充実と使い易さを最重点にして
欲しいです。勿論マイク端子、ヘッドホン端子はあるでしょうね。
普及機は、HV10やHC3にまかせて、その少し上を狙って欲しいです。

書込番号:5508726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子がないから

2006/09/29 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:37件

我が家の液晶テレビは2世代前でD4端子しかなく、
HDMI端子がないのでこちらの機種を買いました。
HC3の方が安いんですが、どうせD端子経由で見るんなら
それ用のケーブルがついているHV10のほうがよいかなぁとも思いました。(D3ですけど・・)
とりあえず今までのDV規格のビデオよりは
ずいぶんきれいな映像が見られますのでそれだけで満足です。
でも、ネットショップは安くなりましたね。
私が買ったときはおまけ付き(バッグ、三脚、DVテープ、HDV対応テープ)で117,000円でした。(5年保証付)
(当時の価格.com最安値くらいでしたけど)
余談ですがレンズフィルターの径が37mmなので
過去のソニーのDVカメラの遺産が役に立ちました。

書込番号:5488903

ナイスクチコミ!0


返信する
sattoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 13:37(1年以上前)

D4端子(D3以上)があればハイビジョンで楽しめるハズですよ。
また、今後簡単に編集・記録出来る時代がすぐきます。よって
今しか撮れないモノを可能な限り綺麗に残せるわけですから沢山撮影しておきましょうよ。

書込番号:5489119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

また買ってしまいました!

2006/09/27 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

ここのサイトの最安値にとうとうがまんできず、ECカレントに注文しちゃいました。

これでビクターのGR-HD1、ソニーのFX1,HC1,HC3と買い続けてきました。物欲が止まらん!(HD1とFX1はオークションで処分しましたが)

書込番号:5482849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/09/27 13:26(1年以上前)

あれ?ECカレントの98980がいなくなってるぞ。この価格だとたまらんというわけか?それとももっと破格で出直しか?

書込番号:5483001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/27 14:32(1年以上前)

単に在庫切れですね。
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4960999407128

書込番号:5483111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/27 14:56(1年以上前)

朝見たら在庫切れで、昼見たら注文できたので注文しましたが、また在庫切れということですか。微妙な台数を持っているのですね。HC3がどんどん下がっているので、HV10ももっと下がるとは思っているのですが、もう我慢できませんでした。運動会シーズンが終わるまでの投売りでしょうか。

書込番号:5483156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/27 15:34(1年以上前)

10万円を切るというのは大事ですね。固定資産計上しなくてすむ。今後電化製品は何でも10万円以下で出してほしいです。

書込番号:5483208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/27 16:11(1年以上前)

私の会社のような「中小企業」だと特例対象で30万未満っす^^;
ソニー新BDとかBD付新VAIO_Rはしばらくの間実売30万超えるだろな・・・

書込番号:5483267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/28 15:41(1年以上前)

昨日の昼ECカレントにネットでオーダーしておいたら、今日の昼来ました。超速ですね。

ためし撮りしました。まず気になっていた静止画。期待に違わずです。LUMIX FX01の1920x1080と同サイズで比べましたが、違いはぱっと見ではわかりませんでした。

動画もHC3とぱっと見では違いはよくわかりませんでした。すべてオートで撮っています。HC3は私はシャープネスを普段あげています。

コンポーネントケーブルのカメラ側の端子形状はSONYと合わせてほしかったです。メーカーによって変えてほしくないです。ケーブルだらけになります。今日のような晴天(東京)では液晶がSONYに比べて見にくいですね。

画角がなんせ狭いので(どこのビデオカメラも)レイノックスの5000PROをつけましたが、せっかくのコンパクトカメラがちょっとごつくなりました(600g強)。

暗いところも強そうなので(室内のテストでは)、夜景も楽しみです。これでHC3の出番がぐっと減りそうです。HC1はすでに再生専用機になりました。

TVに写すとき日付を出すとどこのカメラもそうですが、みっともない大きな字で右下隅に出ます。もっと小さな字でスマートに出せないのでしょうか。MiniDVの規格なのでしょうか。

書込番号:5486212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/28 16:25(1年以上前)

ハイビジョン好きさん、こんにちは。
たいへん初歩的な質問です。
わたしソニーのHC1を使用中です。

HC1はすでに再生専用機になりました。ということですが、キヤノンのHV10で録画したものも再生できるということなのでしょうか。

そんなことも知らないのかよなんて思われて恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

書込番号:5486299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/28 18:19(1年以上前)

大丈夫ですよ。HC1でもHC3でも見れます。逆も可です。(つまりHC1,HC3で撮ったテープをHV10で再生可)

夜景撮って見ましたがHC3よりちょっと解像をがんばっているという感じで、そんなに大差ないです。FX1のすばらしい夜景にはかないません。絵のきれいさもFX1が一番良かった感じがします。

余談ですがワイコン5000proはしっかり取り付けると、電源OFFしたときレンズカバーが引っかかって完全に閉まりませんね。(なんらメカ的に不都合はありませんが) 精神上きれいにカバーを閉めたいなら、5000proの装着は6割程度の力で取り付ければいいです。

HC3との大きな違いは、私の場合、HV10の静止画の良さです。

書込番号:5486546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/29 15:45(1年以上前)

>夜景撮って見ましたがHC3よりちょっと解像をがんばっているという感じで、そんなに大差ないです。

キャノンの名誉のための補足しておきます。上記はオートモードでした。HC3にはカラースローシャッターというのがあります。HV10にはシーンモードでナイトというのがあります。どちらもシャッタースピードを落とすメカニズムのようですが、解像感はHV10が一段上です。このナイトモードは結構使えると思いました。

書込番号:5489341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/29 16:49(1年以上前)

ハイビジョン好きさん、ご親切な回答どうもありがとうございました。
いろいろとレビュー記事を読んでみてもHV10は画質の評価が高いような感じがしています。
わたしはビデオカメラは動画の画質が最重要だと考えていますが、
ソニーのHC3やHC1と比べて、あきらかにHV10のほうがすぐれているのでしょうか。
HV10にHDMI端子がないのがひっかかっていますが、HC1から買い替えも考えております。

書込番号:5489444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/30 11:27(1年以上前)

>わたしはビデオカメラは動画の画質が最重要だと考えていますが、
ソニーのHC3やHC1と比べて、あきらかにHV10のほうがすぐれているのでしょうか。

これはなんともいえないと思います。大画面のフルHDのモニターで見ると違いがわかるのかもしれません。42インチで見る限りではぱっと見では違いはわかりません。画質はカメラ側でいろいろ調整できるので(色の濃さ、シャープネス、コントラストなど、またキャノンの場合はシーンモード)、好みの画質調整で感じ方の個人差が大きいと思います。ただ夜景の解像度はキャノンがいいのがぱっと見でわかります。

静止画、上のほうでLUMIXと大差ないといいましたが、近景ではそうですが遠景での解像度はLUMIXにかないません。ライカ設計のレンズは透明感がやはりいいです。

HV10、色が全体に寒色ぽいですね。キャノンらしくない。AWBもう少しがんばってもらわないと。

書込番号:5492073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/30 12:43(1年以上前)

補足だらけですが少しでも誤謬を防ぐために。

いろいろ見比べましたが、動画もやはりHC3よりHV10が解像感がいいですね。

HV10のAWBは晴天の日はいいと思いますが、曇りの日にちょっと青っぽくなるような気がします。普通AWBは電源ON,OFFすると正しく調整し直すのですが(HC3はそう)、HV10はそうはならない。

書込番号:5492232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る