
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年9月20日 06:52 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月18日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月8日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月8日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月8日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月2日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)
DM-50を装備した時とそうでない時の音質の差を言葉で表現しようと
アレコレ考えてたんですけど、やっぱり無理でした(^_^;)
「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、
音質に関しては「百見は一聞に如かず」!です(笑)
というわけで、以下の素材テストをば。(同条件・同音質レベルで音源を収録)
素材は「サッカー天国と地獄」の名(迷?)リポーターのホルヘさんのレポート
&女性アナのナレーションです。
・ホルヘさんのレポートは街中なので、後ろの雑踏の音もどの程度拾えるのかの目安になります。
・女性アナのナレーションの部分ではBGの栄え具合にも気をつけてみてください。
wav音源をZIP圧縮したものを以下の場所に置いておきますので、
外部マイクの購入を検討している方は視聴して見てください。
ヘッドホンか高性能スピーカーで聞けば違いがよりハッキリとわかりますよ(^_^)
@DM-50(15秒 / 1.71MB) http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/8479/Mic.zip
A内臓マイク(15秒 / 1.48MB) http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/8479/No_Mic.zip
0点


2001/09/10 07:17(1年以上前)
チロルさん、ご苦労さまでした。
ダイナミックレンジ、感度、レンジの違いがハッキリと出ていましたよ。
ちゃちなPC用スピーカーでも!
書込番号:284100
0点

ぶぁいすさん、レスどうもです(^o^)
素材はどちらもテストように通常の撮影よりは
良いと思われる環境で収録しているので、
実際の撮影ではよりその差がハッキリしてきます。
でもまあ安い買い物ではないので、コノ素材を聞いて
『買い』かどうかは、お好みの方向で(笑)
書込番号:285282
0点


2001/09/11 01:25(1年以上前)
マイクつけれる人は,買いですね。音に立体感がありました。
書込番号:285340
0点

けんでぶ さん、レスどうもです(^o^)
アナログ回線で30分もかけてノロノロとアップしながら、
これで誰のお役にも立てなかったら寂しいな〜なんて考えたりしてました(笑)
当面はアップしておきますので、マイクを購入される方はご参考に。
書込番号:285463
0点


2001/09/11 23:44(1年以上前)
チロルさん、大変ご苦労さまでした。
とても参考になりました。
私は、最近、はじめてビデオカメラ(FV2)を購入したものですけど、
マイク(DM−50)が、かなり良いと、この掲示板でみましたが、
実際どの程度のものなのか、わからず不安でした。
そこで、1つ質問させて下さい。
マイクをつけた時の、持った感じ(重さ)等、教えて下さい。
重さは、ぐっと重くなった感じなんでしょうネ〜
書込番号:286592
0点

> マイクをつけた時の、持った感じ(重さ)等、教えて下さい。
> 重さは、ぐっと重くなった感じなんでしょうネ〜
腕力によると思いますが。。。
携帯性も重視されている昨今の志向ですから、平均的な成人男性なら、
マイクを付けてもほぼ全くわからないレベルの重さですよ♪
携帯電話とほぼ同じくらいの重さなので、
試しにFV2の上に乗せて見て下さい。
マイクを装着したときと全く同じ感じになりますのでご参考に(^_^)
書込番号:286678
0点


2001/09/12 06:34(1年以上前)
ちろるさん、さっそくのレスありがとうございました。
マイクをつらけれる環境での撮影には効果が期待できますネ。
購入を検討してみることにします。
わからないことが多々あるので、
これからもご教授、よろしくお願いします。
それにしても、FV2の画質は、価格も考慮して、
かなり綺麗ですネ。
書込番号:286824
0点

Re;はてなさん
私がせっせと書き込んでいるのも
ここの掲示板の皆さんが色々な情報を提供してくれたおかげで
FV2という良機に巡り合う事ができたからです(^o^)
私も少しはお役に立てたらな〜って(*^_^*)
ウチのテレビデオにS映像端子がついていないけれど、
それでも十分キレイに見えます♪
書込番号:286835
0点


2001/09/20 01:39(1年以上前)
ちろるさん、こんばんは。DM50、買いました!まだ届いてません。1万7千円もしたけど、本体を買ったジョーシンの店員が気に入ってたのと、ミニバッグをつけてくれたので思い切りました。
PV130の掲示板に「劇的な変化は期待できない」とありましたが、とりあえず楽しみにしています。
次はワイコンを買おうと思っています。
ところで室内撮影(結婚パーティー)などは、ホワイトバランスを「オクナイ」にしたほうがきれいなんでしょうか?
書込番号:296250
0点

音の良い悪いは主観的なものなので
実際に聞いてみるしかないんですよね(^_^)
ですから素材を聞いてみて判断してくださっていれば幸いです。
「オクナイ」機能もそうですが、一口に屋内と言っても条件は様々。
やはり会場でノーマル(?)な状態と「オクナイ」、その他
露出やフォーカスはマニュアルにした方がよいかとか、
花嫁&花婿が登場する時に周りが暗くなって証明で照らされるから
その時は「スポットライト」にした方がいいかというのは、
やはりご自分で確かめるしかないですね(⌒。⌒)
現物はもっていらっしゃるのですから♪
書込番号:296376
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV130は原色フィルター採用ではなくて残念です。又、ファインダーの画素数も11万画素では物足りないです。
しかし、非常にレンズがよく6枚絞りはうれしいですね?
TRV30とPC110と120そして、PV130はどれが、1番ベストしょうか?
0点


2001/09/09 18:46(1年以上前)
今日PC110.120.PV130全機種触ってきました。率直に結論を言いますと、
ズバリ、どれもほぼ同じ。僅かに、PC120が液晶パネルの画質、テレビに映し
たときの画質もよかった気もしますが、値段が一番高いということで、PC110
かPV130がお勧めです。またグリップ感、操作のし易さではPV130が一番良いと
断言できます。ただ、静止画を撮るときPV130は連続で撮影できず使いズらいと思いました。一枚撮ると次の撮影まで7秒もかかります。これではシャッターチャンスをのがしてしまうのでは?SonyのPC110.120は共に撮影間隔は2秒くらいでパシャパシャとれるからいいのでは。ただデジビデの静止画は画質がよくなったとはいえまだまだデジカメの足元にも及ばない、というのが現状
なので静止画撮影をまったく考えていない私としては、気になりませんけど。
で、結論ですが、PV130かPC110が今のところ縦型ではベストバイですね。これはあくまでも縦型でかつ、画質にこだわりたい人には断言できます。
書込番号:283334
0点



2001/09/10 21:23(1年以上前)
あがとうございました。
書込番号:284899
0点


2001/09/10 23:16(1年以上前)
ほかの方の質問に便乗して申し訳ありません。
静止画の撮影時間が7秒かかる、とのことですが、これはテープに記録した場合のことでしょうか。MMカードもしくはSDカードに記録した場合も同じように時間がかかるのでしょうか。
キャノンHPの製品仕様には、フォトモード(テープ記録)では記録時間6.5秒となっていますが、カード記録時のデータが記載されていません。
自分で店頭で調べればよいのですが、郊外に住んでいるもので展示しているショップが無く、もしわかれば教えていただないでしょうか。
書込番号:285110
0点


2001/09/11 03:17(1年以上前)
MMカードに記録したとき、1280×960(ファインモード)で書き込みに
10秒かかりました。でも、画質はなかなかで、室内撮影もキレイです。
ホームページに載せる写真、サービス版程度のプリントには十分な
画質でしょう。
SANYO DSC SX-560(150万画素)も持っているのですが、記録に時間が
かかる以外、画質では劣ってないような気がします。これなら一台二役で使えますよ。
ちなみに購入価格は、本体+キット+キャンペーンバッグ+60分テープ2本+5年延長保証で15万ジャストでした。(K's デンキ)
書込番号:285444
0点


2001/09/11 09:16(1年以上前)
ゆーざー@伊勢原様、早速のアドバイスありがとうございました。
しかし、10秒ですか…。ちょっと長いですね。でも専用機と同等の性能を求めるのはムシがよすぎるのかも。デジカメが売れなくなってしまいますよね。
書込番号:285641
0点


2001/09/11 14:54(1年以上前)
PV130の撮影間隔ですが、やっぱり静止画もいっぱい撮りたいっ!という
方はSonyPC120を選びましょう。7秒待つのって実際使ってみれば判りますけど、ソートー長く感じます。画質がPC120よりも悪い訳ではありません(むしろ良いくらい)。
書込番号:285944
0点


2001/09/11 21:10(1年以上前)
小生もPV130購入で悩んでいますが、撮影時間もさることながら、テープとカードのメディア切り替えでも約5秒程度かかってました。
PC1230やPANAのMX2500は、即切り替えられます。
その点も残念ですよね。
ズームの時間もソニーと比べると随分違いました。
後は不満は無いですけど。
書込番号:286377
0点


2001/09/15 02:03(1年以上前)
PV130 を使った感想
まず、SONY の DV と比べた場合ですが、肌色がキレイに撮れると感じました。(特に室内撮影の場合)
また、Panasonic の DV と比べた場合は、赤色が自然に写ります。
PC110, PC120 と比べると重いです。しかしホールド感は非常に良く、ボタンやズームレバーの操作感は SONY 製品より良いと感じました。
ズームしたとき、ピントが合うまでの時間は Panasonic 製品より遅いです。しかし、ズーム速度は多段階で調整でき、ゆっくりズームしたときの画質はいいです。
難点
カード、テープの切り替え、カードへの静止画取り込みに時間がかかります。既にデジカメを持っている人は、静止画を連続して撮りたいときにデジカメを使うことをオススメします。
しかし、光学手ぶれ補正+133万画素の PV130 は100万画素クラスのデジカメと同等の画質が得られ、室内での撮影もキレイに撮れます。連続して静止画を撮る必要がなければ、デジカメとしても十分使えるでしょう。
その他
充電アダプターがいらない点が気に入ってます。電池を装着したまま充電できるので旅行に持っていくとき便利でしょう。
フードを装着した状態でもレンズキャップをはめることができました。
チルトアップファインダーは使えますね。屋外でのローアングル撮影に便利です。
迷っている人へ
なるべくバッテリーの持ちがいい DV をお望みの方は SONY 製品。
肌色が自然に捕れる DV をお望みの方は PV130。
カード、テープの切り替え、静止画の書き込みに時間がかかる DV はイヤだという方には PV130 をオススメしません。
今のところ、こんな印象です。質問があればどうぞ
書込番号:290093
0点


2001/09/15 21:33(1年以上前)
>しかし、ズーム速度は多段階で調整でき、ゆっくりズームしたときの画質はいいです。
ズーム速度は変えられるんですか?今日店で動かしてみたんですが、店員はズーム速度は固定って言ってました。もし調整できるんなら、明日また店に行って試してみます。調整方法を教えてください。
今日触ってみた結果、ズーム速度が遅いのと、カードへの書き込みの時間が遅いこと、カードとテープの切り換えが遅いのが気になりました。
3つのうち、あとの2つは、静止画の時だけなんで、なんとか我慢できそうなんですが、ズーム速度は重要な部分なので遅かったのが非常に気になります。
PC-110は上記3つとも早いので、どちらを選ぶか、とても迷っています。
PV130の光学式手振れ補正は捨て難いけど、ズーム速度が遅いのがネックになって買う決心がつきません。
ズーム速度が調整可能か教えてください。お願いします。
書込番号:291125
0点


2001/09/16 10:02(1年以上前)
>ズーム速度が調整可能か教えてください。お願いします。
確かに多段階で調整できます。操作感はお店で確かめてください。ただし、リモコンでは一定速度だと説明書に書かれています。
書込番号:291752
0点


2001/09/16 13:16(1年以上前)
今日店で触ってきましたのですが、僕は勘違いしていました。
多段階調整というのは今までのムービーと同じように、ズームレバーの倒し方によって速度を変えることだったんですね。
僕はメニュー画面かなにかで、ズーム速度を「早い・普通・遅い」等に切り換えられるのではないかと思っていました。
結局、ズームレバーを目一杯倒した状態がズーム速度最速なのですが、この速度では今使っているHi8よりも遅いです。
う〜ん、悩みますね。他の点では、満足或いは我慢できる、ことばかりなので、この点だけが...
PC-120は値段も高いし、別に目新しい魅力もないので、安くなったPC-110にするか、PV130にするか...
実際に使った感じはどうですか?ズーム速度はストレスないですか?
使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:291914
0点


2001/09/16 15:00(1年以上前)
> ズーム速度はストレスないですか?
そう言われるまで、ズームの遅さに気づきませんでした。手持ちで撮影することがほとんどなので、あまり素早いズームをしないのです。
書込番号:291996
0点


2001/09/18 00:37(1年以上前)
私もPV130を購入しました。
まだ、本格的に使っていない(というか初期不良にあたりました(^_^;)のでそんなに詳しくかけませんが思いついたことを少し・・・。
静止画撮影の書き込み時間ですがアクセサリーキットに付属の8MBだとたしかに1280×960(ファインモード)で10秒かかります。
私は一緒にSDメモリーカードの64MBを購入したのですがこっちだと7秒位で書き込みが終わります。SDメモリーカードのほうが書き込みが早いのでしょうか?。
また、640×480(ファインモード)で撮ったほうがノイズが目立たず綺麗なのでこちらの方が実用的かなと思います。それに書き込みも5秒くらいです(SD64MB使用)。
まとまってなく、読みにくいかもしれませんが参考になれば幸いです(^_^;。
書込番号:293860
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


田舎なので、ずっと近場の電気屋、カメラ屋にPV130が置いてなかったのですが、やっと本日入荷したカメラ屋で触ることが出来ました。
隣にソニーのPC-120、松下のEX-21があったのですが、持った感じはPV130が断然持ちやすいですね。手の大きさにもよるのでしょうが、僕の手にはPV130がジャストフィットです。ズームレバーの位置、各スイッチの位置もいい感じでレイアウトしてありました。
ベルトも底の部分が硬いので、しっかりしていて良かったです。
端子のカバーはやはりいまいちですね。ふにゃふにゃして外すとき壊しそうだし、装着する時もきちんと装着できたか、不安でした。まあPC-120のも決していい感じではなかったので、各社この部分は改良してほしいです。
また残念ながらこの店は電源を入れてなかったので、液晶の見え具合、フォーカシング、手振れ補正の効き具合等、重要な部分が確認できませんでした。
これから他の店で確認しようと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


今PV130を買うとメーカー直なショップだとキャディングケースがもれなくついてくるってキャノンHPにも書いてあるから購入時には、ケースがつくかどうかもちゃんと聞いたほうがいいと思います。安いとこだとついてこないショップもあるようですしね。
0点


2001/09/08 22:46(1年以上前)
私はPV130購入時、なぜか「キャノンDVわくわくキャンペーンキット」
という、CANON純正バックとパソコンDV編集紹介ビデオの2点が
ついているものを貰いました。
これは多分、PV130用でなく、IXYか撮レビアン用の
汎用的なCANON-DVの販促品だと思います。
後日、HPで気が付いて販売店に問い合わせてみたら
「すみませんが最初お渡ししたもので勘弁してください。」
と言われました。
PV130専用バッグのほうがコンパクトでよかったのにな〜。
書込番号:282178
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

2001/09/04 16:42(1年以上前)
良いものは世界で認められるのですね
本当にうれしいニュースです
書込番号:276928
0点

でも高画質で受賞したのではないようにもとれますが・・・・
高画質だったらXV1の海外モデルかXL1があるわけですし
書込番号:277249
0点


2001/09/05 19:26(1年以上前)
欧米では特に価格対性能比や、総合的なバランスが重視されますからね。
自動車などのアワードにしても然り。
車の価値は、最高速度(やパワー)だけで計れないのと同じかと…。
まあ、その様な場で評価を受けたことは大いに意味があることと思いますね。
ただ、残念なのはcanonが該当機を既に生産完了していること(^_^;)
PV130の方向性ではなく、こういうスタンスでの後継機開発を期待したいものですね。
書込番号:278187
0点


2001/09/08 02:29(1年以上前)
ですね。このfv2、日本国内は当然!?
ヨーロッパで撮影しても、鮮やかだろうし、向こうの連中が気に入るのも
わかりますよね。
永久欠番になるのが、悲しいような、自慢げなような、、、
っつか、ヨーロッパの人達は、DVの画像に関しては話が合う気がしますよね
書込番号:281246
0点





ビクターのGR-DVX7と比較する機会がありました。これは1世代前の機種です。画質(荒さ)は明らかにGR-DVX7がいいです。ただ色合いはFV100 KITのほうが自然な感じです。暗いところに撮影はGR-DVX7に軍配です。
まあ販売価格は1/2ですから比較に対象にはならないでしょうけど。。。。
報告まで
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
