CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2013/09/20 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

再生する中秋の名月(20倍速)

作例
中秋の名月(20倍速)

天気が良く絶好のお月見日和でしたね。
当機種で撮影、20倍速にしています。
もっと大きく映したいところですが、画質が相当荒れるのでこんなところでしょうか…。

撮影モード:絞り優先AE
ホワイトバランス:くもり
フォーカス:マニュアル …で撮ってみました。

何通りか設定を試しましたが、個人的にはこれが印象に近かったです。

書込番号:16608868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

互換電池について

2013/09/13 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

こんにちは。

今更の感がありますが、BP-727の電池が必要になり、互換品を注文しました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F0SUA4I/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
です。

皆様、知っているとは思いますが、今までこの機種の互換品は残量表示がでない、電源を入れるたびに「この電池使うの?」のような警告が出ました。

ところが、この互換品は完全対応、残量表示可をうたっています。

人柱覚悟でポチリました。

届いたら実際を報告します。

書込番号:16579531

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2013/09/13 11:43(1年以上前)

こんにちは。


残量表示なしの互換品使ています。
特に問題はないですが、残量表示ありがようやく出てきましたか。
出始めにあったと聞いたことあったのですが。

1点だけ、日本「PSE」取得製品と書いてありますが、PSEの表記がないのが気にはなりますが
ぜひ、使用レビューお願いします。

書込番号:16579562

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/13 11:50(1年以上前)

残量表示不可の従来品比で2倍近く高いものの、純正品の1/2程度なので、相変わらずお得感はありますね。
私も買っておこうかな…。

書込番号:16579575

ナイスクチコミ!1


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/09/18 11:01(1年以上前)

こんにちは。

互換電池が届き、簡単なテストをしました。

社外充電器を使って満充電にしてテストしてます。
カメラ本体でも充電可能とのことですが、リスク回避のため別途充電器を使っています。

新製品:3.6V 3200mAh CEおよびPSEの記載あります。今回は3,700円
旧製品:3.6V 2700mAh CEおよびPSEの記載あります。2,000円弱
電池本体の大きさに差はないです。取り付けにおいても、がたつき・スムーズさも良好です。
純正品を使ったことがないので、本来の状態はわかりません。

純正BP-727:3.6V 2760mAh 価格COM最安値で8,400円

テスト内容は満充電にして、録画開始でそのまま放置です。画質はXP、液晶はON(照度は中間です)、ズーム操作はしておりません。
旧製品は3時間を超える程度、稼働していたと記憶しています。

新製品ですが、3時間20分ほど稼働していたと記録されています。

さて、本体と電池の情報交換ですが、問題ないようです。
残量表示は行われています。
旧製品にあった電池警告はでません。
残量表示も確認した範囲では正確でした。

結果として純正品と初期の段階では遜色がないようです。

これで、旧製品の互換電池並みの価格になれば、さらにうれしいのですが。

書込番号:16601896

ナイスクチコミ!4


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/09/18 11:17(1年以上前)

満充電で電源を入れたときの残量表示が203分でした。

実録画時間と比べても、かなり正確ですね。

書込番号:16601938

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/18 12:49(1年以上前)

さっそくレポートありがとうございます
社外充電器をお使いのようですが どのようなものでしょうか?
どうも純正での充電と社外充電器での充電ですが充電終端電圧か
かなり違う状態になっていて充電量が2割も違ってしまって
いるのでそう推測しています。社外の方が充電が深くて使用時間
が長いのは良いのですがその分 充放電可能回数が
減ってしまいます。社外品での充電と純正での充電で使用可能
時間が表示されるようになったわけですから 差があるかどうか
確認される事をおすすめします。

社外の充電器はその他 充電開始最低電圧も異なるようで・・・
あまり深い充電がされるようでしたら満充電をされないように
お勧めします。あるいは充電してすぐ使うとか。

書込番号:16602187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:490件

AVCHD 60i 17MbpsとMP4 60P 35Mbps とを同一画面で動画と静止画を
それぞれ並べて比較してみました。

https://www.youtube.com/watch?v=u4zFTdI2HwE&feature=player_embedded

見慣れれば、youtube でも大画面にして、少し時間をおくとその差が分かるかと思います。

書込番号:16543935

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/04 23:30(1年以上前)

これは編集は60Pのタイムラインの上に60iを乗せた、というような感じですか?

書込番号:16545887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2013/09/05 08:09(1年以上前)

カメラマンAさん、こんにちは。
どりらが上か下でもよいのですが、タイムラインに乗せています。
60iと60Pを交互に見たのではその差が分からないので、中央の部分を左右に並べました。
60Pを見たとき、さすが60P、素晴らしい、奇麗だ、と感じることがある思いますが
最初から60Pは凄いという先入観、思い込みがあるから、更にいっそう素晴らしく
見えることもあると思います。

書込番号:16546676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/09 09:01(1年以上前)

youtube動画は、撮影されたフルサイズの60p/35Mbpsというオリジナルデータと同じ高画質で配信を行っているのでしょうか?

書込番号:16562101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2013/09/09 09:24(1年以上前)

ビデオと囲碁さん、こんにちは。

撮影したままのオリジナルの高画質1080Pでアップしています。

必ず、1080Pのフル大画面で見て下さい。

小さな画面では全く比較の意味ありません。

書込番号:16562145

ナイスクチコミ!1


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/09 15:36(1年以上前)

何らかの変換はかかっているようです。全く同じではないですね。私もXF305のファイルを上げた事がありますが、どんなに調整してもかなりの劣化が有りますので。

書込番号:16562983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/09 16:01(1年以上前)

youtubeはアップすると必ずエンコします。
インターレースではなくプログレでアップした方が劣化は少ないです。
またビットレートが低いのでしょうがないです。
画質は傾向が分かる程度になってれば良しと思えばいいでしょう。

書込番号:16563059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2013/09/09 18:22(1年以上前)

勝俣さん、昼寝ゴロゴロさん
いろいろアドバイスありがとうございます。

以前はどんなに高画質でアップしてもYoutube側での再エンコで、かなり低下したレベルになるであろう、
と思っていましたが、最近はアップする画質に応じて差が見られるように感じます。

アップ画質はYoutube側でどのように処理され、配信されるのか私も知りたいところです。
以前より良くなったようにも感じます。

同一画面に17Mbpsと35Mbpsの2つ並べることにより、昼寝ゴロゴロさんがいわれる通り、傾向が何となく、
分かるのではないかと思います。

書込番号:16563496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/09 19:06(1年以上前)

youtubeって60Pをアプロードして60Pで再生されるのでしょうか?

このムービーを見て、60Pとは思えないと思いました。

ダウンロードしてみると、ダウンロードしたデータは30Pになっています。

書込番号:16563667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/09 19:57(1年以上前)

60pや60iでアップロードしたものは30pになります。
24pでアップしたものは24pのままになります。
30pでアップしたものは30pのままになります。

書込番号:16563870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/09 19:57(1年以上前)

比較映像ご苦労様でした。

60iと60Pの画質、Youtubeからでも予想できました。

60P 35Mbps MP4で撮影して、AVCHD 60Pで出力してBDレコーダーで観賞するのがベストのようですね。

GH3では60P 50Mbps MOVで撮影して、編集後AVCHD 60P出力でやっています。

60iが甘いのは、GH3やEOS C100と同じようです。
最終出力が60iだとしても、35Mbps MP4で撮りたいモデルですね。

書込番号:16563874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/10 10:23(1年以上前)

スレ主様
紹介された動画をyoutubeからダウンロードした結果、配信されているのは FLV 1080p/約5Mbpsとなっていますね。
このデータで画質比較をするのは少々無理だと思うのですが?
※因みに自分も1080p/25Mbpsでアップしていますのでyoutubeでの再エンコでの配信画質の劣化はオリジナルとは比べものにならない程落ちていることは知っています。

書込番号:16566194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2013/09/10 11:54(1年以上前)

ビデオと囲碁さん、アドバイスありがとうございます。

>FLV 1080p/約5Mbps    ですか。

最初はYoutubeでの画質比較は配信画質が劣化するので、全く不可能と思っていましたが、
17Mbpsと35Mbpsとを同一画面に並べると、劣化しても、その感じが分かるのではと思います。

Youtubeにアップした場合だと、このような感じになると、理解して頂けたらよいと思います。

書込番号:16566404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/11 09:19(1年以上前)

60pで撮影されたものを、

@そのままアップ A30p mpeg4 50Mbps に変換後アップ B24p mpeg4 50Mbps に変換後アップ

youtubeにアップ比較してみました。
youtubeでは困難と思われる素材を選んだんですが、素材が悪過ぎました。。。
ビットレート不足で、どれも大きく破綻してしまいました。。。

1フレーム当たりに余裕がある24pが良さそうに見えますが、、、、素材が悪すぎた。


@そのままアップ
http://www.youtube.com/watch?v=UBdTgpwYKYo

A30p mpeg4 50Mbps に変換後アップ
http://www.youtube.com/watch?v=8lXGk0sfDKU

B24p mpeg4 50Mbps に変換後アップ
http://www.youtube.com/watch?v=Jz5d1pxVsD8

書込番号:16570370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 10:53(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん 私も同様にテストして、同様な破綻を見ました。
youtubeは60Pには対応していない、という印象をもちました。

書込番号:16570629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/11 11:19(1年以上前)

youtubeそのものが60pに対応してないのでしょうがないですね。
ただyoutubeにインターレースでアップすると、インターレース解除で大きく解像力が低下しますので、
60p(プログレ)で撮影したものをアップするのは意味があるものだと思います。

youtubeは30p(24pでアップの場合は24p)に強制エンコするので、
それに合わせて30pに変換したものをアップした場合は、
m2ts(mts)をそのままアップした場合より2度エンコする形になるので劣化してますね。
30pでアップはお勧めできないかも。
(最初から30pで撮影されたものは除く)

24pの場合は、1フレームで多少の余裕があるようで若干良いですね。

youtube上では30pも24pも大差ないので、編集でフルエンコする場合は24pでアップが良さそうです。
元データをそのままアップするなら、最初から24pで撮影したものが一番良さそうですね。
(動きが絡んでくる映像の場合は要注意ですが)
あくまでもyoutubeの場合ですけど。

あと、60p素材は元データをそのままアップで悪くないと思います。
上のテスト映像は極端な素材なので悪過ぎましたかね。。。


書込番号:16570719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2013/09/11 14:16(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、アップ、その他、関連情報ありがとうございます。
いろいろと研究されているのですね。
Premiere ProCS5のYoutube ワイドスクリーンHDは720P 24Pになっており、アップ後の画質が
イマイチなので、元データをそのままアップしています。
今度、奇麗さ要求される場合は24Pで撮影して、24Pでエンコするなど検討してみようと
思います。

書込番号:16571271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 18:00(1年以上前)

>元データをそのままアップしています。

その場合の元データとはどのことですか?何が元データなのでしょうか。l

書込番号:16571933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2013/09/11 19:18(1年以上前)

カメラマンAさん、こんにちは。

勘違いしていました、元データではありません。
いつもH.264 1080Pに変換しているので元データと思い込んでしまいました。

書込番号:16572209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/16 23:03(1年以上前)

60pで撮影したものを24pに変換したあとにアップした動画です。
このスレとは違うカメラなので、リンクで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432081/SortID=16596761/

書込番号:16596796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2013/09/17 01:13(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、面白く、素晴らしいです。
60P記録ということは50Mbpsですね。
やはり、Youtubeでもビットレートの違いがわかります。
XAの35Mbpsより、更にクッキリしているように感じられます。

書込番号:16597330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

色収差が厳しい。

2013/08/22 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA25

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

AG-AC90と比較してみたところ、色収差が厳しいとわかった。

小寺のレビュー動画でも明らかだが、人物、鳥類の輪郭にはっきりと色収差の影響が出る。
ワンショットで抜きたいときにこの色収差では、許容できない。

20倍になるのなら、それに応じたレンズの設計、材質の選び方があったのではないだろうか。
また、MP4記録35Mbpsも意味があったのかどうか、疑問だ。闇雲に記録モードを増やせばいいという
ものではない。

ほかはおおむねよかったので、ショックが大きい。
民生向けをやめてプロ用に振るなら、少しの妥協も許されないことを考えるべきだ。

書込番号:16495078

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/22 20:05(1年以上前)

今晩は

高倍率ズームの宿命でしょうか。
便利さを取るか、画質を撮るかでしょうね。

来年、XA25とセンサーが同じで、10倍ズームのGシリーズが販売されたとしたら、画質が下克上になる可能性は十分にあります。

書込番号:16496391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/22 20:43(1年以上前)

某記者の相手をしてはいけませんよ。

あちこちに両機種の実機映像が出回っているので
印象操作はかえってPanasonicの印象が悪くなるだけ。
Panasonicの営業は早く手を打つべきw

書込番号:16496512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/24 09:46(1年以上前)

某記者さんは、AG-AC90との比較に言及したので、誤解を受けたのかもしれません。

画質を犠牲にしても高倍率を優先する風潮に一石を投じるという意味では、賛同したいですね。

高性能高倍率ズームレンズ搭載となると、価格も重量も倍になるでしょうし、低価格業務機としての幅広い適応性を狙ったのでここに落ち着いたのでしょう。

来年登場するだろう低倍率ズームの同センサー民生機に期待します。

書込番号:16501319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/25 04:41(1年以上前)

色収差を比較するならば、XA25側も「光学12倍」あたりのところで撮影しないと、
拡大率が違うので比較できません。

書込番号:16504492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/25 05:42(1年以上前)

小寺さんレビュー
アイデア満載! パナソニックらしい「HC-X920M」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130213_587443.html

至れり尽くせりのハンドヘルド、キヤノン「XA25」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130417_596140.html

木&空を見てからパンダウンして池のサンプルを比較すると、
XA25は駐車場のフェンス&ナンバーが見えないが、
HC-X920Mはフェンス&ナンバーが見える。

この動画だけを参考にするならば、両者の解像感は比較にならないくらい、
HC-X920Mが上です。

このサンプルでは色収差についてはHC-X920Mのパープルフリンジ以外は気にならない。

どちらの機種も高画質とは感じない。

書込番号:16504530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/25 05:44(1年以上前)

XA25のレンズの色収差が見たかったら、400倍デジタルズームをオンにすると、たっぷり見られますよ。

書込番号:16504531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/25 05:57(1年以上前)

すみません、レビューをさかのぼって出てきた別のパナソニック(HC-X920M)と比較しちゃいました。
それはそれで悪くない比較でしたが、、、、
小寺さんってどこでAC90のレビューしているのですか?

書込番号:16504541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2013/08/22 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

このカメラで初めての花火撮影です。
ワイコンを装着、設定は「打上げ花火モード」にした程度です。
細かいことは解りませんが、ほぼ記憶通りの色あいで映ってくれていました。

【反省点】
・やはり、花火に近過ぎた(全景が収まっていない)
・やはりショルダーパッドでは安定感に限界がある

書込番号:16494354

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/22 09:33(1年以上前)

やり方が悪いのか、価格.comで動画アップロードすると、どうもボンヤリ画質に。
元データはMXPで撮影→VideoBrowserでカット編集→960x540のH.264に書き出したもので、
ローカルで見る分にはクッキリしているのですが・・・

この設定ならバッチリみたいなものはあるのでしょうかね?
(動画で100MB以内という制限も窮屈な気がしますけど)

書込番号:16494908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/22 20:58(1年以上前)

価格コムの動画投稿システムではどうにもならないのではないでしょうか。
YoutubeやVimeoにしておいたほうが無難です。

それよりラストの三重芯きれいですね。

書込番号:16496557

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/22 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はなまがりさん、コメントありがとうございます。

>価格コムの動画投稿システムではどうにもならないのではないでしょうか。
>YoutubeやVimeoにしておいたほうが無難です。
本当ですねぇ。
容量や時間が制限されるのは仕方ないとして、画質は改善して欲しいものです・・・
せめてカメラカテゴリーだけでも・・・

適当に切り出した画像をアップしておきます。
さすがに上位機種や一眼動画のようなカチっとした仕上がりではないですが、
映像をTVでで楽しむには不自由はしないですね。
撮影する人が変われば、もっと良くなると思いますけどね w

書込番号:16496932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/23 20:26(1年以上前)

ふと思いましたが、
ホワイトバランス蛍光灯にしたほうがいいかもしれませんね。
検証もしてないくせに書いてアレですけど
太陽光よりはいまどきのカラフルな花火がよく映ると思います。

花火モードをやめるとフォーカスという悩みの種がありますけど。

書込番号:16499705

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/08/23 21:20(1年以上前)

なるほど。次の機会に試してみたいと思います。

はなまがりさんが立てたG10の過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13942042
にあるリンク先記事も参考にさせてもらいつつ、
M52でベターな映像を残せるようやってみます。

書込番号:16499916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信49

お気に入りに追加

標準

売却してしまいました。

2013/07/28 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2週間程色々なシーンで撮影してテストしましたが、結局売却してしまいました。

理由は

1.画面のぐにゃりという感じの空間ゆがみ
再現パターンが読めず定期的に訪れます。
ぐにゃってしまったら使い物になりません。

2.グラデーション崩壊
これも再現パターンがいまいち把握できないんですが
例えば光の陰影による肌のグラデーションありますよね?
それが綺麗なグラデーションから一気にトーンジャンプしたような状態になったり、
また綺麗なグラデーションに戻ったりを繰り返したりします。
最初、再生環境を疑ったのですが検証した結果元ファイルの記録段階からそうなっていました。

3.模様のちらつき
じゅうたんの縞目模様で起こりました。
絶えずじゅうたんの目が点滅してるんです。
詳細はわからないのであくまでも勘ですが、
なにかしらの画像処理で解像度を上げるためにコマ毎に加工していていて
それが1コマとしては成立していても連続で見ると前のコマとの連続性がないというか
結果ちらちらと点滅する感じになってしまったのだと思います。
部屋の中でそのじゅうたんだけがちらちら点滅していて異様な映像でした。

G20は色々な画像処理を映像に施していてそれらのレベルが低いのかなと感じました。
ソニーでは今まで感じたこと無かった現象ばかりなのでこのあたりの処理の巧さの差があると思います。

そういった映像の乱れ問題が起きない時はG20は文句無い映像を記録してくれています。
ソニー機での不満(オートホワイトバランス、諧調等)が一気に解決したので喜んでいましたが、
たまに起こる映像の破綻により当方ではつかいものにならないと判断しました。

何度も撮り直しが効くような作品作りの様な使い方ならともかく日常を記録するビデオカメラとしてはダメですね。

今は以前から使っているHDR-CX560V、最近購入したHDR-GW66V、HDR-AS15とソニーだらけの構成に戻ってしまいました。
ソニーで大満足という訳ではないんですが常にそこそこ高い平均点の映像が撮れるカメラが自分には合ってるのだと思います。

書込番号:16412733

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/28 19:26(1年以上前)

たぶん解像度の低いセンサーで解像力を出すために、画像エンジンでかなり補正してると思いますよ。
チャート評価だと問題なく高レベルなんですが、出てくる映像は線が太いですからね。
その他いろいろ頑張っているとは思うんですが。
画像エンジン自体も古いものなんですよね。

俺もM43での評価になるんですが、どちらかというとキヤノンの映像は好きになれなかった一人ですね。
不安定でムラがあるので常用できなくて満足できませんでした。
シーンに合うと良い映像が撮れるんですけどね、、、XA20はどうなんですかね??
画像エンジンが一新されてますから、この様な事はなさそうですが。
レビューが意外と少ないのでどうなんですかね。

書込番号:16412803

ナイスクチコミ!4


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/28 19:56(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ さん

>たぶん解像度の低いセンサーで解像力を出すために、画像エンジンでかなり補正してると思いますよ。
>チャート評価だと問題なく高レベルなんですが、出てくる映像は線が太いですからね。

やはりいろいろデジタル補正はしてますよね。
オートフォーカスの悪さも解像度の低さから来るものかもしれません。
AF専用センサーは付いていますが至近距離等でフォーカスが後ろに抜ける感じが何度もありました。
そういう機種のクセを把握して回避できる上級者向けのビデオカメラなんでしょうね。

しばらくはソニー一本で行くことになりそうですが
G20を使った事でやはりソニーの基本画質への不満も再認識できてしまってモヤモヤとしています。




書込番号:16412913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/28 20:05(1年以上前)

手放されたとのことで、残念でしたね。メーカーに点検に出された結果なのでしょうか?
「仕様」「実力」ですと言われればどうしようもないのですが、個体不良のような気がします・・・
(シーンによって色収差は大きめに出ることがあると思います。これは「仕様」と言われました。)
ここで言われている1〜3の現象には出会ったことはありません。私のG20の使用感は下記で書いた通りです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16370745/#16372360

別スレでもスレ主さんは辛口評価でしたが、私の個体とはかなり印象が違うように思えてなりません・・・
もっとも、視聴環境の違いや自分に合う合わないの感覚的なお話もあるかもしれませんので、色々な意見があるでしょうが。。。
私が鈍いだけかもしれませんけど ^^;

書込番号:16412943

ナイスクチコミ!4


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/28 20:41(1年以上前)

ふくしや さん

点検には出していません。
どれも画像処理(コンピュータ処理)に関する部分なので不具合という疑いは持ちませんでした。
明らかにエラー的な映像破綻であれば故障と疑ったでしょうが今回は処理エンジンの悪さという印象止まりでした。

2,3はともかく分かりやすい1に関しては皆さんも経験あるんじゃないかと思ったんですけど
ふくしやさんは経験無しという事なんですね。

他のユーザーさんの経験も聞きたいですね。

書込番号:16413076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/28 20:51(1年以上前)

1に関しては、手ぶれ補正の精度が低いからですね。
このコンニャク現象は有名で、G10の頃から言われてきたものです。
歩き撮りには全く不向きな手ぶれ補正です。
ズーム時の補正のみと思った方がいいでしょう。
最新のXA20はかなり進化して歩き撮りも問題なく補正できる精度を持っていますが、
G20は、G10からのマイナーチェンジで殆ど仕様の変更がないので、そのあたりの古さはありますね。

あとフォーカスに関しては、全く同意できます。
近距離でのフォーカスに問題ありですね。
とくにやや薄暗い時や室内、また日没前とかの状況で多いですね。
完全な夜間の屋外ではフォーカスは合うんですよね。
困ったものです。




書込番号:16413117

ナイスクチコミ!3


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/28 21:27(1年以上前)

3.模様のちらつき

についてですが、もう一度映像をよく観察して見たところ、どうやらモアレという現象が起きているようです。
広い絨緞面全てがモアレをおこしていたのでチラチラと広範囲で点滅していると思い込んでいたようです。
これに関しては条件が重なったレアケースだったのかもしれません。
自宅ではない為他のカメラで検証は出来ませんがもしかしたらどのカメラでも起こっていた可能性もあります。


辛口という意見もありますが、期待が大きかった分、粗が気になるという事なのだと思います。
あとは慣れですね。
ソニーの白飛び部分の青着色なんかも映像としてはおかしいんですがこれはもう慣れちゃってしまってるんです。
キャノンをずっと使っていてソニーに期待して購入してたとしたら「青着色で問題外で売却」となってたかも。

慣れと好み、許容できる部分とし難い部分、そういう事なんだと思います。
G20は価格からすればとんでもなくすばらしいビデオカメラだという事に異論はありません。
実際僕も安かったし売却せずにそのまま持っていても良かったと多少後悔もあります。
来年G30が出ればもう一度チャレンジするかもしれません。

書込番号:16413290

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/07/30 10:06(1年以上前)

モアレに関しては、50万円の業務機でも多かれ少なかれ発生します。
ただし、映像がプログレッシブかインターレースかでも出方に差異があるという感じです。
自分はあまり気にしない方なので、(ダイナミックレンジや解像度、映像品位そのものの方に拘る)どうふうにすれば、発生を極少化できるかあまり実験してませんが。

コンニャク現象に関しては、おっしゃる通り、G10の頃からの弱点ですが、じっくり構えて撮りたい、歩き撮りをほとんどしない自分にとってはまず気にならないものでしたが、歩き撮り多用の方にはガマンできないでしょうね。

G20は、そういう欠点部分を理解した上で画質に拘る撮り方においては、使えるカメラではないでしょうか?

書込番号:16418222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/30 10:57(1年以上前)

なんだか皆さん、G10やM41などのイメージを引きずりすぎだと思うんですよね・・・
レンズ設計の古さ(コーティングなど)は正直なところ感じていますが、弱点の少ないカメラだと思うけどなぁ。。。
(そういう私もM52は手放したしメインはCX720VですのでG20を使い込んでいるわけではないですが ^^;)

あと、G20って手振れ補正のグニャグニャは改善されていると思いますよ?少なくとも私の個体では。
でもショールームの展示機は少しグニャグニャしたような記憶があるので個体差かも・・・?

書込番号:16418361

ナイスクチコミ!2


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/30 12:25(1年以上前)

映像派さん

「品位」って言葉はぴったりですね。
たしかにG20の映像はそれを感じることが出来ました。
素性が良いというかそんな印象でした。

書込番号:16418536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/30 12:26(1年以上前)

ふくしやさん

レンズ設計はやはり古いんですね。
僕もフレアの発生率の高さには驚きました。
でも通常時のすっきりとした抜けの良さはすばらしい物がありました。

ぐにゃぐにゃの件
僕はG10の方は知らないのですがG20でも簡単にぐにゃりますよ。
広角端で近距離に被写体を入れて手持ちで撮ってると良く起こります。
歩きながらだとかそんな事をしなくても普通にしっかり構えてパンするだけでも出ることもありますし
カメラを動かさずに近くのものを撮ってる時にもたまーに一瞬ぐにゃっとした映像が挿入される時もあります。
Youtubeでも結構ぐにゃぐにゃしてる映像がありますがあれって大抵Youtubeの手振れ補正処理をかけた物なんですよね。
ちょうどあれに良く似たぐにゃり方なのでG20の映像補正が原因かと。
望遠側メインで三脚固定手振れ補正切りとかで運用してる人ならば関係ないのかもしれないです。

書込番号:16418538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/30 12:53(1年以上前)

グラデーションの破綻の件ですが説明した件以外にも絵の具が溶け出したような塗りつぶしな色味になるケースもありました。
それも近距離で撮ってる場合におきていました。
もしかするとフォーカスの不安定(外れ)と映像処理が合わさって良くない方向に結果が出てしまう??
主原因は近距離でのフォーカスの不安定さなのかもしれません。
AFに関しては物理外部センサーも併用ですから個体差ってのもあるかもですね。
僕の場合いろいろと映像が安定しなかったですね。

今使ってるCX560Vは2世代前のになるんですがこの次の世代から空間手振れ補正が入って本体がすごく大きくなったんです。
映像的には大差ないのに大きさアップというのがどうも受け入れられず未だにCX560メインで使っています。
G20の場合そんな最新機種より遥かに大柄なんですよ。だからこの巨体を持ち運ぶにはそれ相応の結果を期待してしまうんです。
結果的に映像品位は上がったがCX560には無かった欠点に悩まされる事になってちょっと納得がいかず売却となったわけです。
なので、目的が豊富なマニュアル設定をしたいだとか本体の大きさは気にしないという人とはちょっと感じ方が違うんですよね。
僕の使い方は割と一般人寄り(初心者寄り)だと思うんで、同じく、初心者には勧められないビデオカメラという印象です。


G20の良い点も紹介しておきます
川原で子供が水遊びしてるシーンを撮ったんですが品位が全然違います。
機器の余裕(なんらかのキャパシティ)が感じられる映像なんですよね。
CX560だと色々いっぱいいっぱいな感じでデジタルぽさが出てチャチい映像になりました。
映像品位を最重視する人ならばG20は価値のあるものだと思います。

書込番号:16418608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/07/30 13:00(1年以上前)

グニャグニャになる件。
電子式手ぶれ補正かレンズのわん曲補正か、どちらかが原因だと思いますが、
手ぶれ補正をダイナミックからスタンダードにしたらどうだったんでしょう。
そういう検証はしていないのでしょうか。

グラデーション崩壊
よくわかりませんが、他メーカー含め聞いたことがないですね。
不良を疑っていいレベルなのかも。
関係ないかもしれませんが、ビットレートやフレームレートを変えても発現するのか?

模様のちらつき
エイリアシングや偽色はたぶん低画素故の問題なのでしょうがないと思います。

本スレの内容は、個体不良なのかそうでないのかはっきりしないので(ふくしやさんの個体では問題ないということですし)、
第三者が言えることは、原因はさっぱりわからない(^^;)ということになります。

ところでレンズですが、そんなに気になるレベルでしたっけ。
G10では特にどうこうという感想はありません。
所詮10倍の高倍率ズームですから、望遠側の収差は許容範囲かなと。

レンズはそれこそ個体差が大きそうですね。

書込番号:16418634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/07/30 13:06(1年以上前)

>絵の具が溶け出したような塗りつぶしな色味になるケース

もしかして、こうなるところって低輝度部ではありませんか?
あるいはちょっと暗くてコントラストが弱い(はっきりしない)部位。
…そうであれば、思い当たる節がないわけではありません。

それと上にも書きましたが、ビットレートの設定は?

書込番号:16418652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/30 13:29(1年以上前)

なぜかSDさん


>手ぶれ補正をダイナミックからスタンダードにしたらどうだったんでしょう。
>そういう検証はしていないのでしょうか。
スタンダードにしても僅かに起きてたと思います。
撮った後の映像に何かしら情報が残っていれば良いんですが撮影時の事なので勘違いもあるかもしれません。
ちなみにオートモードの場合ダイナミックを排除できないので素人さんに貸す時などはかなり困ると思います。


>グラデーション崩壊
>よくわかりませんが、他メーカー含め聞いたことがないですね。
>不良を疑っていいレベルなのかも。
思いっきり人肌なので映像は見せられないのですがそんな深刻なものではありません。
指摘されなければ映像を見てても気付かない人もいると思います。
ちょうど動画のエンコードでビットレート不足で起こるようなグラデーション崩壊と似ています。
G20の設定はMXPで一番高いビットレートです。
なので最初は視聴環境を疑った程です。
僕は動画のエンコードとかをよくやるのでそういう部分に敏感な方だと思います。
ソニー機の経験ではそういうった不安定な崩壊はほぼ有りませんでした。


>もしかして、こうなるところって低輝度部ではありませんか?
>あるいはちょっと暗くてコントラストが弱い(はっきりしない)部位。

低輝度部が塗りつぶされるのはSONYでも同じですね。
でもG20はメインの照明の当たってる被写体で起こります。
室内ですが明るさも特に問題ないと思います。
先ほど書きましたがもしかするとフォーカスの甘さとの悪い方向への相乗効果かもしれません。


思い出しましたが、望遠時のパワードISの効果には感激しました。
ただ誤動作も有りましたね。
遠くの橋を撮っているときですが、橋の手すり部分の縦棒が並んでる所でカメラは固定してるはずなのに
映像が左右に行ったり来たりを繰り返しました。
急にあれれれと変な方向に走り出すこともたまにありましたね。
恐らく画像処理判定でブレを把握してるんでしょうけど、やはりキャノンは画像処理系がソニーより劣る印象です。
他の件もありますしエンジンが古いor性能が悪いと思います。

書込番号:16418697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/07/30 18:54(1年以上前)

ytEijia さん

詳しいお返事ありがとうございます。

グニャグニャの原因は手ぶれ補正っぽいですね。
ただ、問題ない個体もあるようですので、この件はメーカーに確認された方がよかったのかもという印象です。

>グラデーション崩壊

想像していたものよりは軽微なもののようです。
となると、キヤノン機ではあり得るなぁと個人的に思います。
ytEijia さんがお書きのように、普通の人が気がつかないレベルであれば
大きな問題ではないのでしょうが、完全になくなってくれると嬉しいですね。

>フォーカスの甘さとの悪い方向への相乗効果

時折、キヤノン機でフォーカスの話題になりますが、個人的には問題を感じておりません。
所有機はG10なのでG20はわかりませんが、被写体によって得手不得手があるのでしょうか。
AFは万能ではありませんので、必要な時に即座にMFに切り替えられて、フォーカスが合わせやすい
ということの方が重要のような気もします。

>キャノンは画像処理系がソニーより劣る印象です

詳しいことはわかりませんが、手ぶれ補正系の処理はイマイチに感じます。
画作りは巧みなだけに惜しい部分だと思います。

DIGIC DV Vってずーっと前からあるような(^^;)。
DIGIC DV 4は間に合わなかったのか、XAとの差別化なのか。
来年モデルは搭載してくるのでしょうね。
ただ、後継機種があるのかどうかちょっぴり心配…。

書込番号:16419362

ナイスクチコミ!2


スレ主 ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件

2013/07/31 00:02(1年以上前)

なぜかSDさん

>ただ、問題ない個体もあるようですので、この件はメーカーに確認された方がよかったのかもという印象です。
"こんにゃく"という名称で各所で話題になってるくらいですし個人的に不具合とは未だに思えません。
シーンや撮り方によってこれらが出ない人が居るだろうという事は理解できます。


>大きな問題ではないのでしょうが、完全になくなってくれると嬉しいですね。
感じ方の違いだと思いますが僕はG20の様な画質重視の機種でこういう状態は許せないと思いました。
個人的には折角の品位のある映像が台無しで致命的だと感じました。


>時折、キヤノン機でフォーカスの話題になりますが、個人的には問題を感じておりません。
>所有機はG10なのでG20はわかりませんが、被写体によって得手不得手があるのでしょうか。
室内で近距離被写体の場合によく後ろにフォーカス抜けが起こりました。
肝心のマニュアル操作ですが手持ちですとそれを操作する際にカメラが揺れてしまいます。
事前にMFであわせて撮り始めるカメラだという印象です。
ソニーの小さい銀色のダイヤルは撮りながらでも本体を揺らさずに操作できるのでこちらのほうが操作性は断然上だと感じました。


人それぞれの合う合わないの問題もあるとは思いますが、やはり一般的には扱いが難しい機種だと思います。
これだけ本格的なイメージと外観を持った機種なので僕的には期待が大きかった分大きな落胆でした。

書込番号:16420597

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/07/31 01:35(1年以上前)

>グラデーション崩壊

CMOSや光学系が共通で、チューニングこそ違いがあっても民生機トップレベルとも言われたG10の兄分である業務機XF100は、シーンによっては、3板機並みの諧調性を持つ画を描くとも言われましたが、そのXF機の弟分のG10やG20が諧調性の崩壊というのはいかがなものなのか?実機ユーザーとしては失礼ながら懐疑的と言わざろう得ない感がありますが、残念ながら実映像や画像を拝見できないので、どうにも申し上げられないですね。
自分としても、やはり個体不良の可能性を否定できない気もします。

公開でき得る実映像サンプルにてこの現象をご提示頂けるとありがたかったですが、既に手放しておられるなら御無理ですね。

>キャノンは画像処理系がソニーより劣る印象
>エンジンが古いor性能が悪い

自分の業務機はDIGIC DV Vですが、同じエンジンのG10とは比べ物にならない格段に優れた画を描いてくれます。
(別に手前味噌ではありませんが、同じこの業務機を使用しているプロの方は、画質的には100万円単位の他の業務機と比較できるとも言っておられます)
つまり言いたいのは、画質は処理エンジンだけで決まるのではなく、CMOSや光学系の性能が不可欠かと思いますので、古い処理エンジンだから必ずしも劣ると言うことは言えないのでは、ということです。
(新しい処理エンジンを否定するという意味ではありません)

新型機のXA20とG10の画の違いを拝見しましたが、ホワイトバランスの設定とかをきちんと行えば、結構対抗できるだけの画をG10も持っているかなと思っています。

手ぶれ補正のグニャグニャ現象に関しては、G10の欠点であることは事実ですので、今後の改善は望みますが、うまく使いこなせれば、G10系のカム機は画質優先機としてはなかなかの機種である(家庭機としては名機と言える、とのプロの言葉に同意です)かと思います。

書込番号:16420835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/31 01:51(1年以上前)

グラデーション崩壊ねー、、、なるほど。
あまり気にならないけど、なるほどねー。
よく見てますね。
人物撮影が多いんでしょうね。
それが故にフォーカス精度の甘さも見つけることが出来たんでしょうね。

書込番号:16420853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/07/31 14:03(1年以上前)

きっとytEijia さんは動画にお詳しい方なのですね。
それだけにいろいろアラが見えてしまうのかもしれません。

>"こんにゃく"という名称で各所で話題になってるくらいですし

G10ならわかりますが、G20で、ですか?
検索しても引っかかってこないのですが、有名な不具合ということなのでしょうか。

G10だと、ぐにゃらせろと言われれば一発でできますので(^^;)、
同じ原因であればG20でも撮影者、被写体にそれほど依存せず、再現性は高いと思います。

>グラデーション崩壊

デフォーカスでコントラスト低下→エンコードで潰れるってのは理屈の上ではあり得ますよね。
鈍感な自分は気がついてないだけかもw。

>低輝度部が塗りつぶされるのはSONYでも同じですね。

コントラストが強い画作りのため、キヤノン機は暗部が一番潰れがちだと感じています。
特に夜間室内の状況では、ソニーやパナでは見える黒の階調が潰れがち(本当に潰れているかは調べていません)。
これはコントラストをいじってもあまり変わりません。
イメージとしては逆かなと思っていたのですが、実際撮影してみると違いました。

最近はソニーもパナも頑張っているなぁという印象です。

書込番号:16422036

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/07/31 15:49(1年以上前)

なぜかSDさん

>コントラストが強い画作りのため、キヤノン機は暗部 が一番潰れがちだ
>夜間室内の状況では、ソニーやパナでは見える黒 の階調が潰れがち(本当に潰れているかは調べていません)。
>これはコントラストをいじってもあまり変わりません 。 イメージとしては逆かなと思っていたので
すが、実際 撮影してみると違いました。

家庭機のG10系と同じ光学系でもXF機のようなコントラストを抑えた業務機では、チューニングの差でだいぶ低輝度部の画調が違うようですね。

カメラのコントラスト調整では、おっしゃる通り、調整幅・可変幅が小さいかと思いますので、編集ソフトでYUVカーブを調整することで、だいぶトーンカーブが変わり、本来の低輝度部の階調描写能力が現れるのかも?と思っています。

G10のシネマモードとか、解像度が著しく落ちて、自分的にはあまり使いたいと思いませんが、それでも、かなりのDレンジ感、階調能力があるかと思っています。
本来の低輝度部を撮る能力はなかなかのものではないかと、あのモードで感じてはいます。

ちょっと最近は仕事で忙殺され、カメラを弄る時間さえない状況ですが、時間があったら、G10の階調能力を見てみたいと思っています。

書込番号:16422272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング