CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

テープが出ない・・・

2007/03/17 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 akakichiさん
クチコミ投稿数:13件

金曜日に購入。
早速ためし撮り。

満足してテープを取り出そうとしたら
途中で引っかかってるようで
取り出せない・・・
もう一度押し込んでみると
録画・再生はできるようですが。

未使用の新品テープだったんですが。
とりあえず即入院。
これって本体側のせいなのか
テープ側のせいなのか・・

とりあえずとってもブルーです。

書込番号:6126050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 21:38(1年以上前)

テープの可能性もあります。

先月から立て続けに2本のテープがダメで、ハーフに収納されずに出っぱなしになりました。今まで無かったことです。
(別の機種ですが)

もちろん、ビデオカメラのテープ駆動系損耗かと思ったのですが、ほかのテープは問題ありませんし、また別のビデオカメラでもダメでしたので、テープが原因だったようです。

百本ぐらい使いましたから、不良テープに当たる可能性もあると思いますが、立て続けではテープメーカーでコストダウンの名を借りた手抜き製造・品管になっているのでは?と思ってしまったりします。

書込番号:6126284

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/18 01:09(1年以上前)

akakichiさん、 暗弱狭小画素化反対ですがさん の書き込みを拝見して少々驚いています。
据え置きのβ、VHSでは、何回となく経験していますが、カメラタイプは20数年使用して
いますが、今だ経験ありません。御二人ともテープのメーカー名、型番が未記載なので、
よろしければ記載して頂ければ幸いです。

旅先、大事な撮影等で、テープの巻き込みトラブルが発生したら、パニックですよねー。

書込番号:6127421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 18:34(1年以上前)

私も驚きました(^^;

急いでいるときは開封直後にそのまま使うのですが、このときはなんとなく早送り〜巻き戻しをしてから使いたい気分(予感?)になり、そのときに異常を発見しました。
特に巻き戻しが不可能というのは、二十数年前の大昔にベータテープの粗悪品を買って依頼でした。

偶然とはいえ、このような予感?が当たるのは、なんともいえない気分です。

後述部分の「憶測」から、現時点で不良品交換を要求しても、また不良品に当たる可能性を危惧しているので、来年度以降の5〜6月ごろに交換を要求したいと思っています。
(なんとなく、年度内は相手にしてくれないような気がして・・・(^^;)


・・・というわけで(必然とは言いませんが)大事な録画があれば、せめて早送り〜巻き戻しをされては如何でしょうか? 大抵は意味の無いオマジナイにすぎませんが(HDVではクロッグを抑制できる効果があろうといわれていますが)、役立つこともあるわけで(^^;


さて、テープはどちらもパナ普及品のDVM60で、ひとつは最近発売されたカラータイプ(3本組)です。もう一方は以前から売られているもの(こちらも3本組)です。
外側包装を捨てたので、パック品の商品名はネットで調べてみてください。

何年か前からニンレコで10本パックをまとめ買いしているのですが、ちょうど足りなくなって地元などで3本パックを買ったら、運悪く立て続けに(たぶん※)不良品にあたりました。

自宅のビデオカメラは、IXY-DVM2とIXYDV(初代)です。
先にも書きましたように、カメラ本体は大丈夫のようです。他のテープを数本(恐々と)試しましたが、問題ありませんでした。



(あとはどうでもいいことです・・・)

ビデオカメラにおいては、かつてのHi8以降自分で使っており、仕事の上でも実験関連の撮影(撮影というよりも記録に近い?)などを含めて何機種かを十数年に渡ってつかいましたが、テープが絡んだことを経験しておりません。

二十年前以上前からの(自宅に何本あるのか不明の)VHSにおいてさえ、テープ駆動機構のヘタる手前(ローディングに不安の兆候があれば修理か廃棄)でも巻き込んだことはなく(5機種)、K'Sブランドのビクターテープのみ巻き込みを経験しています。

私がテープの早送り〜巻き戻しをするのは、一般的な理由とはまた違った意味合いで行っております。
あのようなテープは、皆さんが想像するよりも高速で個別に巻き取られており、微妙なテンション(張力)コントロールが行われているものの、巻き取り機器の調子や温度湿度条件の上で、やや強めの張力が「かかったまま」になっている可能性もありますので、それの張力を(無理がかかりっぱなしにならないように)開放してやりたいからです(しかし、過剰な張力を開放しなかったらどうなるのか?と言われると明確な答えは返せませんが(^^;)。

テープ関連製品のコストダウンの一つとして、生産速度アップが行われます。一番単純なのですが、モノによっては毎分数メートルとか数十メートルという高速で生産しているので、その間の処理は非常に微妙なバランスによって調整されます。

もし、業務命令として、製造現場へ何割アップの速度で製造しろ!と命令されたならば、生産技術部門などと製造部門は、品質に不安を感じながらも無理やりにノルマを達成しようとすると思います。
昔は品質管理上の不安要素は伝家の宝刀の役割を果たしたと思いますが、企業倒産の相次ぐ数年以上前からは、それが通用しなくなってきていると思います。

しかし、CPU速度の向上と違って、テープなどの化学製品は、素材固有の制限が多々あり、4年で2倍の生産性向上を果たそうとしても無理があることが多々あります。
そのあたりを考慮する能力を持たない門外漢の事業部長などが就任したりすると、潜在的に大きな問題を蓄積していくことになります。

パナ製のminiDVテープを標準的に使い出して数年になりますが、もし一時的な製品不良でなかった場合、大変困るの危惧しています。
まだ期待をかけて、旧製品の5パック品を買ってきましたが、これらは全て早送り〜巻き戻しをしてから使いたいと思います。

書込番号:6130086

ナイスクチコミ!1


スレ主 akakichiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/19 14:40(1年以上前)

状況をもう少し詳しく書きます。

テープはTDK製のものです。
テープを入れるとテープのカバーが開いて
テープが機械内部でむき出しになりますよね。
(表現が適切ではないかもしれませんが)
テープを取り出すときにこのカバーが
引っ張れば自然に閉じるのが普通ですが
このカバーがうまく閉じないようです。
そのためインデックス面のカバー部に隙間ができて
そこにガイド?の金具が入ってしまう感じです。

そこでその金具をむりやりピンセットで
隙間に入らないように抑えながら
カセットをカチャカチャしたら抜けました。
どうやらテープ側でこのカバー部が少し
ずれてしっかりはまっていなかったようです。
そのためにカバーの開閉が悪くひっかかった
ものと思われます。

その後松下製のテープにて使用してみましたが
テープの出し入れとも問題ないようです。

お騒がせしましたがこれからは挿入前に
注意します。
私もこれまで数十本ビデオカメラで使用して
初めての経験なのでびっくりしました。
とりあえず大事な録画をしたテープではなくて
良かった。

書込番号:6133652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:6296件

HDVSplit 0.77 Beta
- Vista support,
- all HDV camcorders support (Canon, Sony, JVC)

>Users that tested it say it worked.

http://forum.doom9.org/showthread.php?p=972172

キヤノンHDVカムユーザーの方に朗報。
pavikoさんって最高!

書込番号:6133065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

今さら A1

2007/02/27 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:251件

最近、ちょっとショックな事があったので、その報告を

いつものように、撮影後、自宅で内容のチェックをしていた時のこと
撮影済みテープをカメラに入れ再生しても、その日はなぜか、モニターに画像が出ず。画面はブルーバックのまま
生テープと取り違えたかと、ラベルを確認すると、撮影済みテープに間違い無し
とすると、初心者によくある、撮影スタートと一時停止の間違えか、と思ったのだが、よく見ると、画面はブルーバックのままなのに、タイムコードはキチンとカウントされているではないか
一瞬、何が起こっているか理解出来ず
「ひょっとして・・・」
と、思い当ったのが、ここで話題になっていた互換不良の問題
アナログ時代からの習慣で、いつもは自己録再だったのだが、この日に限ってソニー機で再生していた
そこで撮影したA1で再生してみると・・・、やはりと言おうか、まさかと言うべきか、キチンと絵も音も出るではないか
今までは対岸の火事だったのだが、まさか自分の機も互換不良だったとは・・・。それも2台とも・・・
もちろん調整すれば正常になるのだが、問題は今まで撮り貯めた相当数のマスターテープ。カメラが正常に戻れば、今度は逆に、今まで撮り貯めたテープが再生出来なくなる可能性が大
万が一、正常に調整した結果、それまでのテープが再生出来なければ、もう前の不良な状態には戻せない訳で・・・
修理に出す前にダビングする方法もあるが、膨大な量のテープをダビングするには、かなりの時間とテープが必要
しかも、新規の撮影を止めない限り、その間にも不良テープは増えていく・・・
それより何よりダビングでは、余計な再生、録画をする分、クロッグの発生も増える。まさか、このデジタル時代に、アナログ時代のダビング劣化と同じ悩みにぶち当たるとは・・・
まさに八方ふさがり状態

ふふ・・・
ここまで読んで、思わず
「ざまあみろ」
と、喜んでしまった諸君! その反応は正しい

さて、話を戻そう
色々考えたのだが、結局、A1は修理に出さない事にしたよ
とは言っても、このまま互換不良のテープを増殖させる訳にもいかないので、今後、A1は撮り貯めたテープの再生用にのみ使い、カメラとしてはお蔵入りにした
キヤノンさんの、愚直なまでの画質へのコダワリにはエールを送りたいのだが、もう少し基本も大事にして欲しいね
それにしてもA1が2台いっぺんに抜けたのは痛い。残るカメラはFX7、一台のみ。(HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足)
早急にA1の抜けた穴を埋めなければならないのだが、さて、次は何にしたものやら・・・
個人的には、財布に優しい、ビクターの新HDカメラに興味があるのだが、今週中にでも新しいカメラが必要なので、間に合いそうも無いね
順当に考えればV1Jかもしれないが、ちょっと当たり前すぎる選択で面白くないし・・・

さて、新カメラは何にしたものやら。いやはや、なんとも、まいったね
                                        (続く)


書込番号:6052602

ナイスクチコミ!3


返信する
ogawa1997さん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 00:52(1年以上前)

とりあえずカメラを買うより、小学校に戻って
国語の勉強をなされたほうがいいと思います。

それともHC3やHV10はそんなにすばらしいのでしょうか。

書込番号:6052881

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/27 06:15(1年以上前)

残念でしたね
当方もこの問題が気になったのでA1で撮ったものを
SONYの製品に入れてみましたがOKでした。
ただ全部のSONY製品では調べてありませんが。
以前から CANONで撮ったものは他社での再生時に
ノイズが出る事が多く VTR部は問題が多いように
感じています。画質の問題が無いならSONYの製品の
方が信頼感はあると思います。
カメラ部をcanonが、VTR部をSONYが作って1台にした
製品があれば理想です。

書込番号:6053303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/27 08:03(1年以上前)

>HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足

たしかにこの2台はすばらしいカメラですからね。
役不足なのもうなずけます。

書込番号:6053397

ナイスクチコミ!0


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/02/27 09:14(1年以上前)

>とりあえずカメラを買うより、小学校に戻って
>国語の勉強をなされたほうがいいと思います。

そうとう天狗になってる。

私も同症状で先日修理したばかり。撮りためたテープはCANONで全部ダビングしてくれました。もちろん無償でです。
修理センターはこの手の症状の対応にはずいぶん慣れてるみたいでしたね。

修理後、元テープを入れてみたらきちんと再生できました。
なんか不思議。
CANONのカメラってトラッキング幅が広いんでしょうか?

A1、2台あるなら一台修理してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6053521

ナイスクチコミ!4


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/27 20:40(1年以上前)

>>HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足

>たしかにこの2台はすばらしいカメラですからね。
>役不足なのもうなずけます。

うは!ホントに書いてあったwww
ウォーリーを探せみたいでおもしろかったよw
ちなみに内容はまったく読んでませんからw笑いたくて探しただけwww

書込番号:6055398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2007/03/01 02:59(1年以上前)

レンズ部を独カールツアイス
カメラ部を池上通信機
VTR部をソニー

で最強になりますね。

書込番号:6060790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/01 06:09(1年以上前)

W_Melon_2さん
レスありがとうございます
>当方もこの問題が気になったのでA1で撮ったものをSONYの製品に入れてみましたがOKでした。

お持ちのA1に問題が無くて何よりです
せっかくの喜びに、水を差すようなカキコミで申し訳ありませんでした
W_Melon_2さんのことですから、ぬかりなく確認されているだろうとは思ったのですが、余計なお世話と思いつつ書き込みさせてもらいました
まさに私の『余計なお世話』で終わって何よりです
こんな問題は、私のA1が最後であることを祈ります
>カメラ部をcanonが、VTR部をSONYが作って1台にした製品があれば理想です。
全くその通りですね
Hi8時代、LXシステムは、まさにそのような発想で生まれた規格だったと思うのですが・・・

ところで『DV JAPAN』という雑誌をご存知でしょうか?
『ビデオサロン』とも『ビデオα』ともベクトルの違う隔月誌なんですが、タイムリーに、今月号はHDカメラの特集でした
複数のプロカメラマンによる評価が中心だったのですが、なかなか興味深いものでした
これを読んで意中のカメラは、ほぼ決定
入手すれば、また報告させて頂きます


sanboさん
レスありがとうございます
>修理後、元テープを入れてみたらきちんと再生できました。
なんか不思議。
CANONのカメラってトラッキング幅が広いんでしょうか?

不思議ですね
ここで見聞きしている限りでは、ソニー機とは互換が取れていなくても、キヤノン機ならば問題なく再生できるようですし・・・(私の機もそうです)
ちなみにキヤノンさんでダビングしてくれたテープは、どこのメーカー製のものでしたか? よければ教えて下さい

>A1、2台あるなら一台修理してみてはいかがでしょうか?

貴重なアドバイスありがとうございます
それが最も現実的ですね。一度、メーカーに確認してみます
ありがとうございました


書込番号:6060952

ナイスクチコミ!2


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/03/02 11:50(1年以上前)

>ちなみにキヤノンさんでダビングしてくれたテープは、どこのメーカー製のものでしたか?

PanaのDVM60でした。

書込番号:6065326

ナイスクチコミ!0


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/03/02 12:03(1年以上前)

>ここで見聞きしている限りでは、ソニー機とは互換が取れていなくても、キヤノン機ならば問題なく再生できるようですし・

A1で撮影したものが他メーカー機で再生できませんでしたけど、他メーカー機で撮影したものはA1で再生できてます。HC-3のLPモードで撮ったバックアップが修理前のA1で再生できてましたから・・・。
ってことは録画ヘッドに問題があるってことでしょうか?このあたりのメカには詳しくないですが。

書込番号:6065368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 13:45(1年以上前)

FX1からの買い替えを検討していましたが、
互換性がなさそうなことと、金額も金額ですし、
今年いっぱい使い続けようと思います。次モデルはHDMI端子であればいいな‥

書込番号:6065632

ナイスクチコミ!0


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/03/02 20:09(1年以上前)

>FX1からの買い替えを検討していましたが、
互換性がなさそうなことと、金額も金額ですし、
今年いっぱい使い続けようと思います。次モデルはHDMI端子であればいいな‥

互換性がないのではありません。同じ規格で互換性がなかったら大問題です。今回の事例は単体の欠陥品ということです。以前にどなたか同症状で書き込みがありましたが購入先が私のと同じことから同一ロッドで生産された物じゃないか?と・・あくまで憶測です。

業務用カメラにHDMIはなくていいのでは?現場じゃ映像をモニターできればいいし、編集には専用デッキ使うわけだし、カメラをデッキ代わりに使ってたら寿命縮むの早いっしょ!
余計な端子いらないからその分コスト下げて欲しいっす!

書込番号:6066514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/03 08:40(1年以上前)


sanboさん

>PanaのDVM60でした。

ご連絡ありがとうございます
ひょっとして、一本3000円の自社製テープを使ってくれているのかと期待しましたが、さすがにそんな事はないのですね

>HC-3のLPモードで撮ったバックアップが修理前のA1で再生できてましたから・・・。

意外ですね。LPモードは他機での再生は保証されていないのに・・・
キヤノンさんには、ユーザーが安心して使える製品造りをお願いしたいですね



絶対少年さん

>FX1からの買い替えを検討していましたが、

FX1はいいカメラだと思います
『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台で撮っているそうですよ


書込番号:6068415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/03 11:01(1年以上前)

>『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台

それは面白いですね。

Fixでの静止被写体撮りはすごく綺麗だけれど、ロード
インプレッションなどで他の車内からクルマを追い回すシーン
とかはちょっと勘弁して欲しいなぁ。
ハイデフであれをやられると、見てて酔う。

ところで、HDでのクルマ関係と言えば、去年のF1日本GP。
すごく色鮮やかで高解像だけれど、白飛びしている場面がやたら
目立った。

ハッ、もしかして。番組メインスポンサーはキヤノンだったし。
よく知りませんが、キヤノンは業務用HDカメラもこの傾向がある
のかな?

あと、「クルマのツボ」とかも地デジ放送エリアではHDなのかな?
うちは地デジエリアだけれど、アナログの三重TVで見てる。

書込番号:6068841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/03/11 21:25(1年以上前)

>FX1はいいカメラだと思います
『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台で撮っているそ うですよ

 そうですか?一昨年NHKBShiで放送されたポルノグラフィティーの故郷因島凱旋コンサートも全編Z1Jでしたが、むちゃくちゃ解像度が低く、見れたものではありませんでした。ブルーレイに録画していますが、SD画質かと思うくらいのレベルでした。

 私は業務でなく、趣味でマニアとしていろいろなものを撮影して楽しんでいますから、やはり、画質にはこだわりたいと思っています。
 FX1が出た当初はビクターのHD1というこれまたあまり使えないビデオカメラしかなく、喜んでFX1を使っていましたが、CANONから
このA1が出て以来、FX1では満足できなくなりました。

 業務で使用される方は、多少の画質の差より使い勝手を重視されるのは仕方ないことだと思います。
 
 なぜなら、仕事として毎日使われるわけですし、ちょっと失礼な言い方をするなら、撮った絵は自分で楽しむものではないからです。

 以上の点を理解の上で、プロの方の意見を参考にしたほうが良いと思います。




書込番号:6103638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/14 20:49(1年以上前)

〉あと、「クルマのツボ」とかも地デジ放送エリアではHDなのかな?
うちは地デジエリアだけれど、アナログの三重TVで見てる。



ロッキーチャックさん

クルマのツボ・・・私も見てます。三木さんの頃と比べると、すっかりマイルドになってしまいましたね
さて、ロッキーチャックさんのお住まいでは、クルマのツボはデジタルでは見られないのですね
HDの高画質に、ゴーストのないクリアな映像・・・良いことばかりを宣伝するTV局ですが、今まで見る事ができた隣県のU局が、見られないという現実的な弊害も
まぁ、本来、U局は都道府県内のみでの放送を免許されているので、仕方がないのですが、特にファンの多い、サンテレビ圏周辺にお住まいの方には残念でしょうね


書込番号:6114658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/14 23:03(1年以上前)

>三木さんの頃と比べると、すっかりマイルド

その週のクルマに興味が無くても、三本氏のパフォーマンスが
面白かったですよね。

>今まで見る事ができた隣県のU局が、見られないという

うちは新車情報と阪神戦のために三重TV専用アンテナをつけて
UHF混合して見てます。
アナログ停波はいやですね。
このクルマ番組は昔やってたみたいにスカパーなどで無料でやる
といいのに。

さてHDのTV番組でHDVカムが使われる場合、特に民放では極度に
画質が劣化してることが多いけれど、キャプチャーとかエンコーダー
とか、放送局や下請けの使用機材の問題なのでしょうかね?

昨晩も「ふかわりょう」の出ている深夜番組で黒HC1+純正0.7
ワイコン手持ちでふかわが撮っていましたが、HD番組なのに
そこだけSDみたいだった。
いくらなんでも実物はあそこまではひどくない。

書込番号:6115372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2007/03/11 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:34件

近所のヤマダ電機にて本機を見に行くだけのつもりでしたが、
値段を聞いてみたら、135000円でポイント26%付けるか(実質99900円)、
ポイントなしで106000円だったので、ポイントを26%付けると言う事で135000円で購入しました。
もっとどうにかならないって聞いてみたら、三脚とバックも付けてもらいました。言ってみるものですね。
娘の入園式までに購入するつもりでいたので、良い買い物をしたと思っています。

書込番号:6104079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 02:39(1年以上前)

私も購入しました。楽天で、送料・代引き手数料無料、バッグとケンコーとやらの三脚付きで107100円でした。ソニーのHC-7と迷いましたが・・・どちらの商品が良かったのか、十分に研究する前にこちらに飛びついてしまいました。実際、どうなのでしょうか?こちらで正解でしょうか?

書込番号:6104963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/12 12:52(1年以上前)

どちらが良かったのかは人それぞれだと思いますが、せっかく買ったのですから「良かった」と思った方が良いと思いますよ。

書込番号:6105826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 21:18(1年以上前)

岐阜のヤマダ電機で購入しました
118000円にポイント26%です
なかなかお得でした

交渉次第ではみなさんも価格を落とせると思いますよ

書込番号:6107240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑誌の特選街の記事で

2007/03/09 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 motemanさん
クチコミ投稿数:59件

特選街四月号でハイビジョンビデオカメラの比較やサンプルがでてます。
機種選びの参考になるかもしれません。
でも鵜呑みにしないほうがよいかもしれない。
どれを買うか迷ってる人は本屋でちょっと見てみたらいかがでしょう。
標準画質の機種は記事に出てませんが。

書込番号:6094327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビューありがとう

2007/03/05 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:129件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度3

この機種だけで無いのですが、ユーザーレビュー参考に成ります。レビュー書いて下さる人柱の方々に感謝します。(TдT) アリガトウ
アホみたいな書き込み許して。m(。・ε・。)mスイマソ-ン

書込番号:6079818

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング