
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年3月7日 08:33 |
![]() |
10 | 3 | 2016年2月26日 17:39 |
![]() |
11 | 5 | 2016年2月25日 21:42 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月24日 17:41 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月8日 12:12 |
![]() |
31 | 13 | 2016年2月3日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、日本テレビ系列の20時から放送されてる「バラエティ」..(放送時間は関東地方)
ME20F-SHで撮影したアラスカでの「オーロラ」が出てた
綺麗に撮れるもんだな.. ザラついた感じもないし、色もしっかり出てる。
カメラマン氏の腕もいいんだろうけど.. 桁違いって感じはした
機材紹介で「超高感度カメラ」ってCanonの4Kデジカメと一緒に写ってたのは
4Kデジカメは1Dc(1DxmarkIIじゃないと思うけど)か?
ME20はレコーダー別にいるんだけど... リグに組まれていて、Vバッテリの陰でレコーダ何使ってるか見えなかったな..
AJA KiPROでも使ってるかな.. 極低温で真っ当に動くとなると機種限られそうだからね..
3点

上の補足
>機材紹介で「超高感度カメラ」ってCanonの4Kデジカメと一緒に写ってたのは
超高感度カメラって紹介されてたのは、ME20Fね..
同時にセットされてたのが4Kカメラって「黒い眉毛が売りのタレントさん」言ってたみたいだけど
「4Kって紹介されたのが、1Dcかな?」って...
そっちの絵面がどうだったのか. 興味あるけど.(^^;;
書込番号:19666769
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg40/index.html
× 直販でしか買えない。長期保証がない。現在G20を使用していて
○ 20倍ズーム、wi-fi、60iから60Pがすべて解消されました。純正オプションのマイクもそのまま使えます。
メーカーに確認したらXA30のハンドルユニットがないだけみたいです。XA30の買い増しを検討していたので
金額が金額だけに直販の長期保証がないのは悩みます。
2点

現在G20持ちです。
諦めていた一般家庭用モデル!
しかし直販ですか・・・。
ハイエンドモデルでもあくまで家庭向けなのに、作る側が末端のユーザーに販売までするという囲い込みに違和感を感じます。
カカクコムを見に来ているユーザーさんならわかるかと思います。
販売店などの雇用創出のためにも一般販売店に卸して、販売してほしい。
主さんのいうとおり、長期保証もないし、これじゃ敷居が高く購入する気にもなれない。
購入するまでの価格変動に一喜一憂するなどの楽しみがない。
書込番号:19623325
2点

5年保証無しだと購入する気がなくなりますね(^^;
それ以前に、普段はある意味で忌み言葉の「ジャスト・イン・タイム」をこの機種の情報を見ると同時に浮かびました。
ただし、あまりに登場が遅すぎたので、皮肉ではないけれど残念な意味で・・・。
書込番号:19623484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうたろう2さん
>ありがとう、世界さん
やはり同じような意見でしたか。一昨日考えた上、今月29日、来月の6日13日20日21日に
撮りたい映像がありますのでネットでXA30を購入しました。
ズーム20倍と60P対応が決め手です。4KはDMC-FZ1000がありますがデータの扱いが
PCでは厳しいので興味ありません。
購入金額は219,000円。5年保証プレミアムもつけてですがハンドルユニット、BP-828、
マイク(ソニーecm-ms2)です。キャノンダイレクトでモニター価格
Sandisk SD64GB+BP-820の161,784円と比べたらどうかとは思いますが精神衛生上
私は最低でも3年保証がないと5万以上のカメラや家電は買いたくありません。
メーカーには有料でいいのでニコンやソニーのように3年保証をと言いました。
まして民生機扱いですので。
書込番号:19632345
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
後継機の発表がありました。30ではなくG40というネーミングです。30だと紛らわしくなるからでしょうね。
他の機種も後継機が出ました。最下位機は、内蔵メモリーは無いけれどメーカー直販で買うと、安うっ !
半ばあきらめも、踏ん切りがつきましたね。ファンは、やったぜ ! の心境でしょう。
量販店で展示してくれるといいですね。G20は、田舎では見かけなかったので !!!
安易に4K機を価格帯を下げたところに投入しないのはなんかキャノンの拘りがあるのかもしれない気がします。
1点

直販モデルらしいから店頭で観るっていうことはできない感じですね。たしかに、店頭展示よりは値崩れ 在庫なんかも心配なくなるメリットはあるけど........
書込番号:19621497
1点

G20から長かったので、半ば諦めていて個人輸入とかも考えていたのでホントにうれしいです。4Kなら業務用のXC10ですが、興味なかったから、60p・20倍でミニアドバンスドシューなら言うことないです。
書込番号:19623125
0点

G20を愛用してます。
G20を購入したときは、コストパフォーマンスの高さに惚れ込んでおりました。
G40発表のメールが届き、WEBサイトを開いた瞬間、本当に期待はずれでガッカリしました。
確かにフルHD60Pは気になっていたし、20倍ズームも欲しかった・・・。
でも、今は民生機ハイエンドは4Kの時代です。
60Pも20倍ズームも当たり前になって久しいです。
正直なところ、パナやSONYの4Kモデルよりも価格の高いフルHDモデルのG40に、民生機としての魅力があるのでしょうか?
外観も機能も殆どXA30と同じですし(もしかしたら本当に名前変えただけ?)。
XA30は良い機種だとは思いますが、本当にCANONさんは民生機に関心がないのだなと実感してしまいました。
CANONのカメラ大好きですが、今はCANONユーザーとしての潮時が来たのかと思っています。
喜んでいるユーザーさんも多数いらっしゃるかとは思いますが、4K20倍ズームのカメラを期待していた自分にとって、個人的に今回の発表は残念に思います。
書込番号:19623520
2点

ある時期から量販店でキャノンのビデオカメラの展示を見なくなったから、あまり売れないんだろうなぁーと思いました。通販販売化も一つの選択であろうと思います。量販店等から要望が沢山あればとは思いますが。
旧型ビデオカメラを使っている人から見ると いいなぁー とおもいます。旧型のカメラの絵がこうだから新型はこの何倍かは、いいだろうなぁーという気持ちですね。
とりあえず、無にならなかったことだけでも良かったということで。
書込番号:19624513
2点

私は4Kに憧れておりましたが、現状ではTV、BD、youtube等に置いても
4Kコンテンツはあまり無いと思います
コンテンツも無いし、対応モニタ所有者も少ないでしょう
自身でモニタを用意しており自身のみで楽しむだけなら有りなのかもしれません
他者と共有するのは難しいと思います
何よりデータサイズが莫大で、それでいて30pなので滑らかとは思えません
仮に60pにできたとしてもただでさえ莫大なデータサイズが更に倍になるでしょう
現状では扱いが難しい容量だと思います
常に新しい物を取り入れる姿勢は素晴らしい事であり、身を切りつつ道を切り開いてゆく姿勢は賞賛に値するのでしょうけど
インフラが整っていない状況だと思います
当機種に関しては4K非対応でHDにも関わらずこの値段と感じるならば、おっしゃる通りパナやソニーが良いと思います
HD動画で比較するならばまた違った見解になるのではないでしょうか
そのうち量販店に並び、g20の様な価格推移になる事に淡い期待を抱いております
書込番号:19629753
5点



ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
販売終了などの話もありましたが、SDカード付きのモデルがCanonオンラインショップで販売開始されていますね。在庫処分かとも思いましたが、モニター販売も行うとは...どういうことでしょう。気になっていたのでモニター価格でポチりました。一応会員登録しないとモニター価格は見えないようなので書かずにおきます。
2点



つい先日、子供の小学校で初めて舞台撮影にXF100を使いましたが
想像していたよりずっと役に立ってくれました。
何より、一台の撮影で、マルチカメラ収録したかのように編集できるのが素晴らしいです。
それに、三脚を使っているのでコンニャク現象も全く気になりませんでしたし
30Pによるパラパラ感も殆ど感じられませんでした。
2台使えば4カメ以上と同等になることから、
買い足しを検討したいと思っていますので安くなるのは大歓迎です。
書込番号:18229887
1点

今更ですが、上で私が書き込んだことは、ソニーのAX100の使用感です。
XF100も所有しているので、どこかで勘違いしてしまったようです。
大変失礼しました。
書込番号:19568510
0点



CanonHFM41を持っていますが、今年春に業務用デジタルビデオカメラ XF105の映像を見て何時か買いたいと思っていましたが手が出ず、今回業務用デジタルビデオカメラと言う事でXA30を買いました、今日HFM41とXA30を撮り比べると・・・手振れ以外の映像はHFM41の方が自分の好みでした。
0点

なんかのセリフみたいですが、
「XA30がイマイチだったんじゃない、
M41の基本性能が高過ぎるんだ!!」
ということになるかと(^^;
(X105は3板でもっと上ですが)
適切なゲインリミットを設定した上で、
夜景撮影などの絞り開放の場合は(レンズ差で)X30の方が有利になるかと。
書込番号:19382560
2点

やはり
XF105 > XA?0 > M41-52
書込番号:19383311
0点

XA20にガッカリした口なので何となく分からんでもないですが、スレ主さんはもっと具体的に不満点を書かれた方がよろしいかと。
書込番号:19383674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不満は赤みを帯びたシャープ感の無い映像でしたが、今日、画質とシネマモードをクールに変更し晴天下で撮り比べたら
M41より増しな映像には成りましたが、M41との金額差13万を思うと、高い買い物になりました。
書込番号:19384252
1点

私の場合はG20、M52とXA20の比較でしたが。
>赤みを帯びたシャープ感の無い映像
XA20はマゼンタ寄りで赤紫っぽい眠い映像に感じましたね。
光学20倍ズームレンズにひかれて買いましたが、望遠画質はイマイチでした。
編集前提の業務用と考えれば問題ないのでしょうが、私のようなファミリーユースにはあまり向いていないように思いましたので、ほとんど使うことなく手放しました。
まあ、単に用途に合っていなくて使いこなせなかっただけという話もありますけど (^^;
>M41との金額差13万
これが不満の大きなウェートを占めてるのでは?
書込番号:19384419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉今日、画質とシネマモードをクールに変更し晴天下で撮り比べたら
・・・モードも撮影条件も悪かったのですか・・・ちなみに、個人的に多くの機種のシネマモードは退色感があるので、常用にする気はありません(^^;
書込番号:19384641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シネマモードをクール
XAシリーズのシネマモードってG20のものとは、まったく違うのでしょうか?
G20のシネマモードのクールは真っ青な画になりますよ。
もちろん効果レベルは変更できますけど・・・これこそホワイトバランスの問題のような?
シネマモードって私のようにカラーグレーディング出来ない人が使うものかと?
「薄暗く雨が降るシーンで作業する人々」なんかを「クール」で撮ると緊張感のある画になるとか。
普通に撮る場合はシネマモードってどうかな?とは思います。
書込番号:19386023
3点

>シネマモードのクールは真っ青な画・<
勘違いでした。
シネマモードのクールでオートとシネマモードのスタンダードでオートの時の映像が違うと思いましたが、改めて見比べると同じでした。
書込番号:19387013
1点

色々とご苦労されているようですね。
>シネマモードのクールでオートとシネマモードのスタンダードでオートの時の映像が違うと思いましたが、改めて見比べると同じでした。
????
G20ですと「まったく違いますよ」(汗
シネマモードのスタンダードはコントラストが弱く全体に淡い色です。
XAシリーズは全く違うものなのでしょうか?
普通画質の調整は、ホワイトバランスとか
画質の調整をするところで、色の濃さ、シャープネス、コントラスト、明るさを調整したり、少しアンダーで撮ってみるなど。
シーンモードというのがあればそれを使ってみるのもいいかもしれません。
後は編集ソフトで調整でしょうね。
G20の場合のシネマモードは画質を調整するようなものではありません。
シーンの「雰囲気を盛るため」のものでしょうね。
「朝霧」をコントラストが弱く淡い色のシネマスタンダードで撮るなどして見た目より雰囲気を盛り、そのシーンを見ている人の感情をコントロールするためのモードと思った方がいいです。
つまり映画風にです。
サウンドクリエイターさんが音で聴いている人の感情をコントロールするのと同じことです。
同じ楽器とメロディーでも音の出し方で印象は変わります。
本来は編集ソフトでやるんでしょうけど私のような未熟な者だと仮にプロが使う機材で撮りグレーディングするより、シネマモードのようにプリセット使って編集ソフトで微調整する方が結果はよくなるでしょうね。
そんな感じで素人が映画風の表現で撮ってみたい人向けのモードかと思いますよ。
いちいち調整するのが面倒というのであれは、タイトル通りスレ主さんにとっては「無駄な買い物」ということになるかもしれませんね・・・
書込番号:19388546
5点

たぶん、スレ主さんの設定間違いとか記憶違いなどが複数あるような気がします。
そもそも、M41をどういう設定で使っていたのか?
というところか気になっていたりします。
書込番号:19388764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色の表現の違いによるところが大きいのかもしれません。テレビ側で調整すると違ってくる気がします。
M41が30と勝負しているのですから年代から見るとM41は健闘していると思えてなりません。作りの いいカメラだ っていうことです。M41は、買って損しなかったということです。
書込番号:19470898
2点

先日旅行にXA30 を持って行き、帰って撮影を見ると、色の赤見も気に成らず、解像度も良い・特に望遠での解像度が良かった。
CanonHFM41と比べずにXA30 だけで撮影すると・・良いビデオカメラだと見直しました。
書込番号:19549611
2点

やはりM41との価格差は性能差を超えていると思います
M41のお買い得感は半端ではないと思います
見た目と定量的な評価では結果は異なるように思いますし
見た目は人によって異なると思います 見た目を書かれるのは自由です
でも 書く自由 だけで終わってしまうかもしれません
それが嫌なので出来るだけ定量的な感想を書くと誰からもほとんど反応が
無かったりします それもまた書く自由だけで終わってしまいます
G20のシネマモードは 見た目を求める人には良いと思います
調整量はかなりのものがありますから撮影時に失う情報量がかなりあるので
やたら使うのは怖いものがあります 失われたものは取り戻せません
G20とXA30,35のWide.DRのダイナミックレンジの差が是非見たいと思います
書込番号:19551206
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
