CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫僅少

2015/12/23 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 masahirorさん
クチコミ投稿数:8件 YouTube 

メーカー製品情報ページを見に行くと「在庫僅少」の文字が出てました。
これは、
1.もうすぐ製造終了、後続モデルなし
2.製造終了の上、新モデルフラグ
3.単純にバカ売れで在庫が足りない
のどれなんでしょうかね。

最近の価格高騰を見ると3の可能性もあるし、G20のように1も考えられるし、
ユーザーとしては2であって欲しいとも思うし・・・

今後の動向が気になります。

書込番号:19429513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/12/24 00:59(1年以上前)

先週、キヤノンデジタルハウスで当製品について色々と確かめたく行ってきました。

まず最初にショールームに展示品は出ていませんでした。
それについてスタッフさんが言うには、
「現行品ではあるが在庫僅少につきデモ機を引っ込めています。」とのこと。

ディスコンですか?と聞いたら
「生産終了の場合はコチラにその旨アナウンスがありますが、現在まだそのようなお達しは来てません。」
「ですので再生産か終了かは未定と思って下さい。」とのこと。

近々新型が出る事を考えてもいいですか?
「それについては全く情報は有りません。」
「あくまで今は現行品なので、リクエストがあれば個別にお客様にデモ機を手にとって頂いています。」

てなわけで、お願いして直ぐデモ機を試させてもらった後、急ぎその足でビックカメラへ早速向かい在庫品をGETしました。
因みに34,000円(+ポイント10%)でした。

店頭でもデモ機は既に置いてなく、キヤノン出向スタッフさんも生産終了と正式には聞いてないけど…多分終わりですね。
とおっしゃいました。


お求めなら早めに買って年末年始に楽しみましょう♪


書込番号:19429915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/12/29 17:51(1年以上前)

メーカーに電話で聞いたところ、2015年11月24日で生産完了品となったようです。

市場在庫のみとなるとの回答でした。

新モデルなどの予定はあるのか聞いてみたら、お答えできる予定はないとのこと。


ヨドバシカメラやビックカメラでも在庫が少なくなっていたようで、私は先日ビックであわてて購入しました。

書込番号:19444023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/01 23:19(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:19452455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

恐ろしいほどの値上がり

2015/12/23 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 kookushi24さん
クチコミ投稿数:1件

今月月初の底値から23日現在約15000円の値上がり
すでに流通数も限られた今、あえて強気の値上げなのか、それともなにか隠れた意味があるのか
気になって仕方ない今日この頃
そして買い時を逃して涙の今日この頃

書込番号:19429324

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/12/23 21:42(1年以上前)


う〜ん、価格比較でも在庫ありは1店舗。 これじゃ比較検討になりませんよね。

爆買されてなくなっちゃったかな。


書込番号:19429344

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/23 21:52(1年以上前)

メーカーでの在庫も僅かの様ですので

一番可能性があるのが
ただ単に、今まで安かった
安売り店の在庫が
なくなっただけかと思いますね。


安いに越したことはないですが、
買いたい時で、買える時に買うべきかと。

で、買った後は価格のことは気にしないほうがよろしいのではでないと、
でないと他のものでも、同じように待っていると
同じことを繰り返すかも…

書込番号:19429366

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/12/23 22:53(1年以上前)

私も(この機種に限らず今までと同じように)
安売り店の出品が消えたことが主要因かと思います。

と言っても、現在のヨドバシ.com価格でも十分安いと思います。
次の後悔は「最安値の高騰に惑わされたあのとき買わなかったこと」になりそうでしたら、早めに決断するほうが良いかも?

在庫処分最優先で叩き売る可能性もありますが、多量にストックしていなかったら徐々に在庫が捌けるまでそのままかも?

(在庫と価格の管理は、小規模店ほど鋭敏ではないかも?
価格決定の優先順位から察すると、もっと多量に売れて市場価格変動の大きい商品を優先的にケアすべきと思います。
正社員であれば年間コスト一人千数百万以上(※給与の数倍)ですので、在庫管理の担当者はびっくりするぐらい少ない=一人あたりの負担が半端ないような?)

書込番号:19429572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/23 23:02(1年以上前)

販売末期に急激値上げって、よくある事と思いますが・・?


> 買い時を逃して涙の今日この頃

これもよくある事ですねぇ。(;^_^A
中古だと安かったりしますが・・。

書込番号:19429608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/12/23 23:12(1年以上前)

ヨドバシでいいのではないでしょうか?
ポイント10%も付きますよ!

今回は「本体」と「レンズ保護 フィルター」を買って、次回はポイントでバッテリーパックとか。

書込番号:19429634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/26 02:09(1年以上前)

> ヨドバシでいいのではないでしょうか?
> ポイント10%も付きますよ!

淀橋上野店で一昨年の10月購入時、ポイント還元なしでした。
税込¥63,000にしていただきましたが…。

書込番号:19434595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/12/26 07:40(1年以上前)

>淀橋上野店で一昨年の10月購入時、ポイント還元なしでした。
>税込¥63,000にしていただきましたが…。

一昨年10月に購入しても、今ネットで購入しても変わらないということになりますね。
今の時点で70260円(税込)ポイント7026です。
本体だけで良いのならポイントではなく、その分安くしてくれた方がいいでしょうけど。

書込番号:19434793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/30 22:52(1年以上前)

>一昨年10月に購入しても、今ネットで購入しても変わらないということになりますね。

その分、2年使えたことになりますね。
当時、淀橋もポイント10%還元とは言え¥7万後半から値切って買ったから良しとします。

書込番号:19447670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

24P撮影。

2015/12/28 02:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:107件

24pでイルミネーション撮影しました。

60iよりも個人的に好きな映像です。


https://www.youtube.com/watch?v=rz-6-8KJezk&feature=share

書込番号:19440118

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ポチり報告

2015/12/03 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:104件

CX170からの買い替えに。
PC編集、再生、TV、レコーダー環境を考えいまさらながらのHDにしました。
大バッテリー、バッグ込みの値段なら良いかなと。SONY大バッテリー使い回し出来ないのが残念です。
画質、使い勝手、トータル全てで170より上であれば満足です。
(軽さでは負けるか)
人柱報告以上。

書込番号:19372755

ナイスクチコミ!4


返信する
masahirorさん
クチコミ投稿数:8件 YouTube 

2015/12/03 16:51(1年以上前)

私も注文しました。XA-20からの買い増しです。

最安同額の機材屋さんで注文しましたが、他の最安値ショップのおまけと違い、選べるおまけに
「ハンドルユニット(HDU-1)」
があったため、価格メリットが大きかったです。

本日入荷し本日発送していただけるとのことで、明日には届きそうで楽しみです。

書込番号:19372971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2015/12/04 19:28(1年以上前)

参考にならなければ、ごめんなさい。夜景2つ。
https://www.youtube.com/watch?v=g5j8nz49uQI

https://www.youtube.com/watch?v=O0-KVIfPgiA

2つともPモード撮影です
質問させて下さい。
1、2つ目の動画はノイズ多く荒く見えるのですがマニュアル設定が良かったのでしょうか。

2、PLフィルターをレンズ保護目的で付けたのですが、晴天時以外は止めた方が良いでしょうか?

※バッテリーチャージャーは別売りで充電苦戦です。(即購入予定)



書込番号:19376002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/12/04 23:16(1年以上前)

訂正、X  PLフィルター    ○ UVフィルター

書込番号:19376656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 XA30の満足度4

2015/12/11 04:46(1年以上前)

私も今、XA20に続いて買い増ししようかどうか検討中です。
値段のこなれてきたXF205と一長一短あって悩みます。
舞台などはマルチカメラでDSLRとも混在させるのですが、
色的にはXA30のように民生機的な色乗りのほうが、XF205よりはDSLRとは混ざりやすいし、
YouTubeなんかにアップした時は、XF205のようないわゆるNTSC時代の色を標準としている業務機は、
そのカメラに切り替えた時だけすこし暗い印象になってしまいます。
しかしながら、XF205は操作性が良くパラメーターも多いことや、
ハイビットレートで撮れるなど、メインカメラの選択肢に十分なりうる。
またXF205は色乗りは悪いが諧調の表現はきちんとできています。
逆にXA30はシャドウがつぶれ気味でハイコントラスト。いわゆるビデオカメラ民生機の絵の最終形の絵です。
これを自分の中でどうジャッジするかです。便利+色乗りのXA30をとるか、機能性+諧調表現のXF205をとるか。

書込番号:19393897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/12/26 13:03(1年以上前)

先程、購入しました!!
ビデオカメラの購入自体はじめてだったものでソニーとキャノンで迷っていましたが、コンデジでキャノンを使用しているのでキャノンのXA30を購入してみました。
明日には届くようなので今から楽しみに待っています。

書込番号:19435447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

標準

キヤノンさんで販売終了になりましたね。

2015/11/28 12:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

ivis mini Xを超広角レンズ代わりにどうしようか迷っていたところ、キヤノンさんのオンラインショップで確認してみたら販売終了

G20も販売終了になってました。
https://store.canon.jp/online/g/g8063B001/

amazon 11/28現在でタイムセールやってますよ。
趣味で使うには良いカメラですよ。
迷っている方はお早めに。

このままエントリーのみで後はEOS MOVIEになるんでしょうか?

ivis mini Xは24P無くひし形絞り、でもコンパクトで超広角はそれほど使わないからいいかな?
EOS M2がとても安く超広角レンズ付けた方がいいかなと迷いに迷ってます。
ivis mini XにはG20のようにシネマモードがあるのも魅力。

来年はシネマモードを上手に使えたらと思っているですけど、あれ難しいんですよね・・・
使う意味は頭で理解しても、なかなか。。。

書込番号:19358131

ナイスクチコミ!3


返信する
蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/28 12:54(1年以上前)

業務用のXA30が出ましたのでG30となるのではないでしょうか?XA20を今春買ってしまったので当分は買い替えませんが..。

書込番号:19358158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/28 15:15(1年以上前)

>蕎麦人さん

グリップはあった方がいいですからXA20はいいですね!


G30、出ますかね?
XA20系を販売終了にしてG30で安く売るのはありですけど ^^;

私は何気にiVIS mini Xが「4k」で出てきそうな気がします。
センサーもそのまま使えそうですし、この手のカメラなら細かい画質どうのという人も少なそうですしね。
今は「4k」いらないから価格が下がりきったmini X行っちゃっうかどうしようか・・・

書込番号:19358513

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/28 22:12(1年以上前)

僕は広角レンズ代わりに買いました!小さいアクションカメラ買おうか迷ってましたが。
多少値段の変化はありますが、カメラ製品で買ったので、一番いい意味で裏切られました!子どもを撮るのに、ポケットに忍ばせて楽しんでます!

書込番号:19359693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/28 23:22(1年以上前)

XC10の民生機タイプの4Kモデルが実売18万ぐらい、
下位モデルでG20にXA30の新センサー載せたFHDモデルG40(適当)が10万円ぐらい、
再下位モデルのR72が5万円台で出ると予想。

書込番号:19359947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/28 23:46(1年以上前)

最下位モデルのR72しか出ない、と予想。

書込番号:19360028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 10:56(1年以上前)

おはようございます。
朝は寒くて撮影が辛い季節となりましたね;


>sho_U_5さん

>ポケットに忍ばせて
そうなんですよね。
社外のワイコンとかより使い勝手もよさそうですし、メイン機を三脚に乗せて撮影しmini Xで違う角度から撮影とかも考えています。
ただ、EOS M2も面白い映像が撮れそうなので迷ってます・・・
今はmini X買ってMシリーズは次回にしようかな?


>何時もゴロゴロさん

その予想当たってほしいです。
価格のランキング見てもエントリーがよく売れて評判も上々、その他の方はスマホで済ますという厳しい時代・・・
キヤノンのコンデジもスマホと差をつけるために1インチ以上で勝負してきましたよね。
その流れで考えれば何時もゴロゴロさんの予想も無くはないでしょうけど・・・日本で高性能で大柄ビデオは売れてないような?

でもXC10のデチューン版が出れば嬉しいです。
ビットレート下げてSDカードで撮れる感じでしょうか?


>なぜかSDさん

・・・

その可能性高いですよね。
EOS MOVIEに力入れてますから、今度買う機種は「一眼」か「安い業務機」と覚悟してます。
数年後にXA30ぐらいの価格で1インチ4kが出てくれるならそれでもいいと思っています。

書込番号:19360927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/29 12:22(1年以上前)

G30 発売しないとキャノンブランドにファンやユーザーは失墜してしまうでしょう。ソニパナでないファンもいますからね。
最近、量販店ではキャノンのビデオカメラをほとんど見かけないので、さみしい限りですょ。
シーソー式のズームレバーいいですよね。

書込番号:19361171

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 13:20(1年以上前)

お買い得機※は終了・・・意外と長期間だったけれど、残念ですね。

※FHD(ただし60i)として家庭用普及機高画質タイプとして

来年にAX100の真の後継機(有効面で2/3型以上、かつ画質調整可能なことを希望)
が出るか否かでG20の購入の是非を判断しようとしていましたが、間に合わず(^^;
(これは個人都合ですが)

書込番号:19361319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 13:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>G30 発売しないとキャノンブランドにファンやユーザーは失墜してしまうでしょう。

もうすでに民生機ビデオではキヤノンブランド終わりじゃないでしょうかね?

米国でG30販売していながら日本ではG20そのまま延長ってバカにしてます。
一眼のCANON 70Dを米国で販売して日本では60Dを販売するようなものですからね。
もし一眼でそんなことしたらユーザー離れ起こしますよ。

でも民生機のビデオはすでにソニーとパナに完敗してますから(苦笑)

書込番号:19361322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 13:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

以前、お持ちのカメラで高速連写的?に使っているとか聞いたことがあったような??
ありがとう、世界さんこそ4kが必要なのかなと思ってます。

XC10は価格の割にレンズが暗くと指摘していたような??
AX100はとてもよさそうな機種ですけど画像調整ができないんですよね。
暗部の表現がよくないとW_Melon_2さん言ってますし。
私はデジカメも含めてソニーを使ったことがないですからよくわかりません。

FZ1000 vs GH4 vs AX100
https://www.youtube.com/watch?v=1-2ZedzLeZs

iVIS mini Xと HDR-AS100V
https://www.youtube.com/watch?v=ZW-eqYiV0OM

全体的に青くアンダー気味の画ですよね。
ポジっぽいというか?
画は元ミノルタ社員さんが担当してるんでしょうか(笑)


小さいセンサーの4kは発売前からありがとう、世界さんが指摘していた通りの感じでしたから、きっちり作りこまれた4k機種が出ればいいですね。
でも、夜景は暗部はスコンと落ちちゃってますが、全体的に観れはそこそこ綺麗だと思います。
強い光に弱いですよね。

書込番号:19361406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 15:36(1年以上前)

〉高速連写

音付き高速連写、という感じで今も使っています。
ですから、4Kには「相応の解像力」を伴ってもらわないと意味がないわけで(^^;


〉AX100はとてもよさそうな機種ですけど画像調整ができないんですよね。
〉暗部の表現がよくないとW_Melon_2さん言ってますし。

はい、暗部の件は十年以上前のVX2000のころから、W_melonさんの感覚と近いですので(^^;

(W_melonさんほどシビアではありませんが。
SONY動画コンデジはAVCHD採用以降、趣味性の低い道具として、撮影機会としては最多最長になりますが、なぜかビデオカメラほど思い入れも期待も無いので、その掲示板を見ることも殆どありません(^^;)


〉全体的に青くアンダー気味の画ですよね。

最初に買ったビデオカメラ(Hi8)は、当事のSONYがもっと青っぽかったことも含めて、結果的にCANONにしたりしましたが、なんか「変な伝統色」みたいなものかしれませんね(^^;
※SONYのコンデジのAVCHD動画では、あんまり気にしていないぐらいで、なんかビデオカメラは「特徴としての特色」の意味を曲解しているかのよう?

(MiniDVでは、たまたま実験状況の撮影で他部署に借りたパナ機が、オートではステンレスの実験機器が赤みを帯びて「銅」のようになり、それからは気にするようになってしまたり・・・)

書込番号:19361632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 15:40(1年以上前)

※元のレスのアップに失敗したので、断片的でスミマセン(^^;

〉小さいセンサーの4kは発売前からありがとう、世界さんが指摘していた通りの感じでしたから、きっちり作りこまれた4k機種が出ればいいですね。

あまりにも陳腐化が早くてガッカリしたぐらいで・・・。

家庭用普及機の(金額的にその上限をちょっと越えているけれども)唯一?のAX100は、
体積の多くの部分がレンズで、その他の部分がレンズにくっついているような感じですので、これが「4K相応」の宿命を物語っているかしれません。

4Kを含めて、少なくとも望遠端の有効面(対角線長)の光学解像力(の限界)について、ドーズ限界を簡略化した近似値は、

約891[本/mm]*d/F
(d:対角線長[mm]、F:絞り値)

上記を「ドット相当」とすると、
約1781[dot/mm]*d/F

となりますので、4K対角の約4406[dot相当]を当てはめると、F 4.0においては、

d≒4406*4.0/1781≒9.90[mm]・・・有効面の対角線長約10mm(約1/1.6型)になるわけで・・・有効1/3型(対角6mm)とか、光学段階の、それも限界の推算上ですら全然足りないので、昔のように水平解像度チャートの実測データが公開されない理由かもしれません。

※さらに、上記の約1/1.6型のときでも、必要なレンズ解像度は 約4406/9.9≒445→約223本/mm

書込番号:19361638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 15:51(1年以上前)

(一箇所漏れていましたので追記)

〉XC10は価格の割にレンズが暗くと指摘していたような??

望遠側が・・・画素面積としてはXC10もAX100でもG20より少し小さいぐらいですから、体育館の後ろから撮らねばならない学校行事ではAX100でもキツい条件で、XC10となると更に・・・(^^;

書込番号:19361658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 16:54(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

ポジっぽく?青っぽく?

>ありがとう、世界さん

そんな風に数字でパンバン出せる人には、カタログの「4kは約4倍の高解像度を誇り、これまでとは別次元の高精細な映像で・・・」と言われても技術系の人には許せないモノ作りですよね(苦笑)

どこも印象操作ばかり。


>変な伝統色
青っぽいソニーですけど、静止画的にはわかるんですけどね。
W_Melon_2さんのスレで写真の例えを出して「一般的」と言ったのはそういう理由です。

写真の場合あんな感じ多いですよ。
ソニーさんは動画でもその感じが抜けないのではないでしょうかね?

アップした写真は普通に色調整したものです。
個人的に静止画だと青っぽく暗部はバッサリはアリなんですよね。
AX100っぽく感じませんか?
別にAX100を意識したわけではありませんよ。

動画ではこんな色にしませんけど。


ちなみにニコンは黄色い感じで嫌でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Sl1i5_0yaAg
でも、最近変わった気がします。


個人的にキヤノンが一番好きです。

書込番号:19361797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 17:04(1年以上前)

ソニーが青っぽいていうのはホワイトバランスをオートに頼りきっているからだよ。
太陽光に合わせれば暖色系でイメージの真逆です。
ホワイトバランスを合わせない人がけっこう多いんだなーって感じますね。

書込番号:19361831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 17:14(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

>ホワイトバランスを
でもみなさんベテランですから、そんな基本的なことではないと思いますよ。

写真の現像でも色温度だけでは機種違いの色味は合わせられないですからそれと同じことかと思います。

書込番号:19361859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 17:22(1年以上前)

そのベテランが合わせてないから書いたのです

書込番号:19361881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 17:39(1年以上前)

〉個人的に静止画だと青っぽく暗部はバッサリはアリなんですよね。
〉AX100っぽく感じませんか?

観賞用なら、そうかと思います。

記録用としては、問題なんですよね(^^;


また、特殊照明や特別な条件でない限り、今の時代は、オートでそこそこのホワイトバランスがとれないとき、
(遊園地なんかで屋外や屋内を出たり入ったりするとき、いちいちホワイトバランスを合わせるとか非現実的ですし)

「他社と比べてどうか?」

ということがポイントになりますが、
デジカメはビデオカメラ比べてにメーカー格差が少ないようなのは、やはりメーカー間の競争の結果かもしれませんね(^^;

※デジカメは数年前からのものでは、フジ1、パナ1、ソニー2ですが、そういえばキヤノンのデジカメは買ったことがありませんね(^^;
(銀塩一眼レフなら、キヤノン3※中古含)

書込番号:19361937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 17:55(1年以上前)

AX100は朝昼晩、晴れ曇り雨、どの天候でも太陽マークにホワイトバランスを合わせれば良いだけ
シーンに合わせて変える必要はない
大概はこれで済む
スマイルシャッター にする時だけオートにする

これが所有者の意見

オートの色温度高めはTVでは好印象なのでこっちの方が良いと言う人もいる。


書込番号:19361994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/29 18:12(1年以上前)

m2ありますが、movなのでmp4とAVCHDのmini xのが使い勝手はいいですよー!m3はmp4だった気がしますが。

書込番号:19362052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 18:27(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

>太陽マークにホワイトバランス
独特な使い方ですね。
ホワイトバランスをそれで固定して編集時に微調整といった感じでしょうか。

私は連続撮影ほとんどないですから、ホワイトバランスは合わせますね。
といってもオートでソコソコいい感じではありますが。

ソニー機どんな感じなのか使ってみたいな?
静止画ならどんな色味だろうと、どうにでも出来る自信はありますけど動画の編集ソフトでは私には無理;


>ありがとう、世界さん

>観賞用なら、そうかと思います。
>記録用としては、問題なんですよね(^^;

仰る通りだと思います。
記録用としてなら私のアップした色味は違いますよね。。。

いずれにしても「機器」と「編集ソフト」をちゃんと使えることが重要ですね。


>sho_U_5さん

情報ありがとうございます!
動画形式の違いは編集ソフト的に問題ないんですよ。
最近のソフトはどれも動画形式気にしないで使えると思います。

使うのは来年なんですけど、MシリーズはM3が安くなってからの方がいいかもしれませんね。

書込番号:19362101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 22:55(1年以上前)

いやいや、独特じゃないですよ。
太陽光に合わせているのでAWBより安定してますよ。
あとは、色温度固定とかね。
シーンに合わせて頻繁に調整することないです。

こだわる人ならグレーカードなどで合わせるでしょうが、一般の人はホワイトバランスを変動させない様にするだけで違ってきます。
プリセットされた設定はそれなりな使えますよ。

書込番号:19362971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 23:25(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

そういうもんなんですか。

私の最初の頃はWBオートで撮影してパン、チルトするときにWB固定してました。

最近は天気に合わせてプリセットから選んで液晶で確認して回してます。
もちろん晴れでも日陰では色が変になりますから、そこで変えて撮影してますよ。

後は編集ソフトで微調整です。

私の方が独特なのでしょうか(笑)

来年はシネマモードに挑戦しようかと思ってます。
ようはそれぞれのシーンの意味を考えて画を出そうかと・・・まぁ、最初は微妙な感じになるでしょうけどね;

書込番号:19363081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/29 23:33(1年以上前)

〉もちろん晴れでも日陰では色が変になりますから、そこで変えて撮影してますよ。

銀塩フィルムのころから、日向と日陰では色温度が違うことは知るべきところで、
ポジではカラーフィルターで色補正とかありましたね。懐かしい(^^)。

書込番号:19363111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/29 23:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フィルム全盛のころはシャッターしか押してません・・・
仕上げは写真屋さんに任せてました(汗
あの時代が私にとって最強のフルオートだった気がします ^^;

では、今日はおやすみなさい。

書込番号:19363183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/30 00:01(1年以上前)

〉フィルム全盛のころはシャッターしか押してません・・・
〉仕上げは写真屋さんに任せてました(汗

ということはネガフィルムですね。

私も同じです(^^;

職人レベルのオペレーターなら、とてもネガフィルムと思えないようなプリントを仕上げて、
それを見て眼から鱗が落ちたようになり、その後に大きな影響がありました。


書込番号:19363196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/30 00:52(1年以上前)

日向と日陰で色温度か違うから、ホワイトを合わせたら駄目ということもありますよ。
何故なら、実際に肉眼で見えるものも変化するから。
そのままを映すならその変化も映すのが記録です。
歩き撮りなんてこれですね。
私はそのスタイルですね。

書込番号:19363297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/30 01:32(1年以上前)

肉眼は、脳が「その状況を自動補正してしまう」ので、
例えば「日陰の正しい青み写真」などを見ても、
「何これ、どうしてこんなに青い変な色になるの?」と【違和感しか感じない】ことは、
もうずっと昔から経験的にも学術的にも知られているかと。

錯視を含めた錯覚の1種なのでしょうけれど。

書込番号:19363342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/30 20:17(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

>私はそのスタイルですね。

まぁ、それが全てでしょうね。
人それぞれ撮影の「テーマ」も「機種」も「好み」も違いますしね。



>ありがとう、世界さん

当然フィルムはネガでした ^^)

撮ってきた画面を見ながら違和感や好みと格闘してます。
錯覚っということもあるのですね。
勉強が嫌いな私は感覚のみで撮影しますから、きっとどこかでつまづくでしょうね;
むしろ、そこまで行ければいいですけど。

私の撮影は記録ではありますけど、その背景に人々が受け継いでいる街の歴史を感じてもらうのが本来の目的なんですよ。
仮に平成27年12月2日の撮影でも、その日丸出し感は避けたい。
だから24p使ったり彩度下げたり色々してます。
映画はいつ撮影したかというより内容が入ってきますよね。
そんな感じで自分の実力の遥か上のことが理想です。


みなさん色々拘りをもって撮影してますよね。

書込番号:19365181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/30 21:19(1年以上前)

>スペシャルビームさん


たぶん勘違いされてるようですけど、AX100が青いということに対しての書き込みですよ。
ソニーのカメラは青いという人がいまだに多いから違うよと言いたいのです。
このスレの常連さんもホワイトバランスをオートのままで操作しない人が多いかと。
基準となる18%グレーカードで調整した場合、暖色です。当然なんですが。。。
スペシャルビームさんはホワイトバランスをその都度合わせているなら、抱いてるソニーのイメージは違います。

ちなみに私は色温度固定派ですね。
色温度が高い方が透明感と明瞭度が高く感じるので太陽光では黄色っぽく暖色が強いので好みません。
だから色温度で固定にします。
AX100はダイヤル操作で色温度変更ができます。

スレ違いになりますのでこの辺で止めておきます。




書込番号:19365395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/30 21:23(1年以上前)

>基準となる18%グレーカードで調整した場合、暖色です。


ここだけ、訂正

暖色というか、青くないです の表現が適切かと。

書込番号:19365414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件

2015/11/30 21:53(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

色々と誤解や勘違いがあるかもしれませんね(汗
やはり、こればっかりは使ってみないとわかりません。

私の場合は構図を決めて数分撮影とかの繰り返しですから、液晶画面見ながら画像調整はそれほど苦ではないです(屋外での液晶の見にくさはあれですけど・・・)
私が感じているほど「青っぽくアンダーぎみ」ではないのかもしれませんね。

色々とありがとうございます。

書込番号:19365538

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/01 20:24(1年以上前)

皆さんホワイトバランスって都度取らないんですか?
報道系だったので、条件が変わるたびにホワイト取りますが、少数派ですかね。

まぁでも民生機やNXCAMぐらいまでは結構寒色系に振られる印象がありますね。
というか、総じて色乗りが悪い。
XDCAMぐらいになるといい色になるんですが。

CANONは肌色の表現などはいいですが、緑の表現なんかはSONYの方がいいですね。
まぁ個人の好みだと思いますが。

書込番号:19367965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2015/12/01 22:03(1年以上前)

>金鎚さん

私は素人系・・・
普通、素人は家族連れの撮影の場合、オートだと思います。

一眼で遊んでいたころにRAWで撮ればどうにでも出来たので、その悪い癖が抜けずに最初はオートで撮ってました。


週末カメラマンとプロカメラマンとでは全てが根本的に違うでしょうね(汗


XDCAMシリーズはyoutubeでしか観たことありませんけど、いいなと思ってます。
買えませんけど・・・

書込番号:19368326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/12/02 00:15(1年以上前)

子連れの場合は(子供の)安全第一ですから、基本的にAWBにせざる得ないですね。

子供の安全が確保できて例えばイルカショーで着席しているときとか、そんな場合に限定されます。

複数の子供がいる場合は夫婦で子供のサポートを分担しますが、
それでも手を繋いでいる年齢的では、撮影自体が大変です。

子供を放し飼い同然に(交通量の多い路地であっても)しているような状態は、ウチや親族〜友人の間ではまず無いのですし。

書込番号:19368765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/09 18:47(1年以上前)

もう数か月すればG20の後継機が出るかどうかが判ると思ます。
個人的には出てほしい気がします。XA30では、田舎にて見ることはまず不可能なので。

書込番号:19389992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

輝度優先とワイドDR

2015/12/07 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:104件

比べて見ました。
見た目に近かったのは最初のシーン優先無し、Pモードで
他の2つはどの様な場面に最適なのか、かなり限られた場面ではないかな?。
UVフィルター付きです。

https://www.youtube.com/watch?v=uEoAMEV090w

書込番号:19384246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング