CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:59件

メーカごとに仕様があり、互換性がないことがたまにあります。今回この機種に付属のPIXELAのVideo BrowserでブルーレイやDVDに焼いたものの、SONYのBDP-S190というブルーレイプレーヤーで再生したところ、チャプター送りができないことが判明しました。他のレコーダやパソコンなどでは問題なく飛ばせます。Sonyからはすべての機能がつかえるわけではありません」、PIXELAからは「他では普通に動くのであればSonyさんの仕様でしょう、そういうケースは初めて聞きました」とお互いのサポートに聞いても未解決でした。CanonのビデオカメラでSonyのプレーヤは相性が悪いと言い切ることはできないと思いますが、今のこのカメラを使い続ける限りはSony製のレコーダ・プレーヤに手を出すのはちょっと怖い気がしています。相性とは難しいものですね。

書込番号:16188991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

youtubeにサンプル動画ありますね。

2013/05/08 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

youtubeにビデオサロンのサンプル動画ありました。


XA25(XA20)

https://www.youtube.com/watch?v=r7XsKMa9PmQ



書込番号:16107901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/10 19:37(1年以上前)

手ぶれ補正が以前に比べ随分とよくなってますね。回転ブレがうまく補正されている感じです。

書込番号:16117786

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/05/15 11:37(1年以上前)

この画質じゃあ、ソニーの10万円以下のホームビデオカメラより劣るように見えるんですけど。
ベテランの諸先輩方はどう思われます?

(もちろん再生して見る時1080pにして視聴しています。)

書込番号:16135448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/15 12:05(1年以上前)

撮影した時間帯が悪いから何とも言えないかな。
ちょっと露出オーバー気味かなって思う。
あと白飛びが気になるけど、撮影状況によるので何とも。
黒潰れを嫌ってこの様になったのかも。
歩き撮りのシーンでの手ぶれ補正はカメラの視点が低いから、
カメラの腹を下から掴んで腰ぐらいの高さから撮影していると思われる。
これって一番手振れが起きにくい姿勢だから、これが実用上の最大の補正力と思っていいかも。

んー、、、まだ情報が少ないので何とも言えないですね。
まー、パッと見は悪くないと思いますよ。
このカメラって、マニュアル設定で大きく変わってくるので、良くも悪くも撮影者しだいだと思いますよ。

書込番号:16135513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/15 12:25(1年以上前)

あー、XA25だから歩き撮りのシーンはグリップを持って下げて撮ってるんだね。
先ほどの書き込みは訂正。
だけど、これも手振れが起きにくい姿勢なので実用上の最大の補正力に相当するのは変わりないね。

書込番号:16135556

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/05/15 13:11(1年以上前)

なんだかハイアマチュア用カメラにしてはダイナミックレンジが狭いような?
もしかしてカメラマンが下手にマニュアル機能をいじって画質を損ねてしまっているのでは?

いずれにしても必ずしも値段が高ければいいという訳ではないという事がよく分かる映像として参考になったと思います。

書込番号:16135711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 15:27(1年以上前)

XAシリーズってハイアマチュアの入門機みたいなものなので
こんなものといえばこんなものという気がします(^_^;)

XFシリーズ、まだかなー?(´・ω・`)

書込番号:16136011

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/15 23:35(1年以上前)

ハイコントラストなのは、前機種のXA10やG10がXF100よりも元気な家庭機向けのチューニングであったのと同様ですね。

XF100の後継機種もきっと前機種と同じように業務機用のおとなしい画調にチューニングされて出てくるのでしょうね。

問題は、新型センサーになって見た目でどれほど解像度やDレンジ感で向上しているか(それが確認できるか)でしょうね。

書込番号:16137739

ナイスクチコミ!0


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/16 23:10(1年以上前)

今回のYouTubeのサンプルを見ての勇気玉さんの感想には同感です。
ただスレ主さんも書いている通り撮影条件が悪すぎだなというのも感じています。
どこかのHPで見かけたのですが、XA25は人気でどこの編集部でも短期間しか貸し出してもらえないらしく、
たぶんそんなタイトなスケジュールで撮影されたサンプルなのだろうと想像します。
私はすでに予約してしまったのでサンプルが少ない中、祈る様な気持ちで待っているのですが、
現在所有しているG10より画質が劇的に良くなる事も無いだろうけど、悪くなる事はもっと無いだろうと高をくくっています。

書込番号:16141119

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/17 00:58(1年以上前)

>現在所有しているG10より画質が

多くの方々が、新旧のHD CMOS PROの画質の差に興味を持っていると思います。
可能でしたら、比較映像や画像を提示して下さるよう期待しています。

書込番号:16141511

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2013/05/17 04:00(1年以上前)

ある程度以上の製品は調整項目数、調整幅等も多く、広いので撮影者の意図
で後半のように狭ダイナミックレンジの黒つぶれの激しいよく見えない
映像を撮る事も可能です。今はプロと呼ばれる人でも平気でこのような
よく見えない映像を意図的に撮る人もいますので たまたまこんなのが
撮れました程度で見ておいた方が良いと思います。

はなまがりさんのスキーの映像を頭に描いてG10であれだけ撮れるのですから
XAならもっとと思っています。G20などはノーマルガンマが4種類もあるわけ
ですからXAはどのくらいあるのでしょう。
結局評価するには借りるか購入するしかないと思います
多くの人は調整、設定の詳細を書きませんし。

書込番号:16141736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/17 09:11(1年以上前)

やっつけ仕事感丸出しのような気がしますが(^^;)、
それでもG10以来のキヤノンの画だなと思いました。
そんなに悪いイメージはないですが、自分だけでしょうか?

書込番号:16142169

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/17 09:15(1年以上前)

W_Melon_2 さん お世話になります。

>G20などはノー マルガンマが4種類もある

そうなんですね。知りませんでした。
もしかして、ニー圧縮やブラックガンマの持ち上げ機能と言った、Dレンジ拡張機能的なモードが載っているのでしょうか?

それともガンマカーブの可変とか‥‥

画質的には、G20はG10と比べて、さほどの進化はないだろうと、高をくくっていました。

書込番号:16142188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/05/17 13:46(1年以上前)

ユーチューブにどういう設定で撮影したのか書いておいてもらいたいですね。
マニュアルで撮ったのか、フルオートで撮ったのか?

ビデオサロン関係者だってこのスレッドを見ているはず。
「どのような設定で撮影したんですかー?」
「なぜ この動画にはコメントできません なんですかー?」

関係者の方の説明をお願いします。
「雑誌を買って読め。」 というのはやめて下さいね。

書込番号:16142826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/18 00:49(1年以上前)

とりあえずこの機種の30.4o-304o(G10と同等)の画質比較が見たいですね。

この領域での画質がG10及びG20をちゃんと超えているか、
最低でも同じくらいはキープしているのであれば、
ズーム領域が拡大した分だけ評価はできると思います。

最広角や最望遠時に甘さが出るのは、いくらか仕方のないことだと思うので。

書込番号:16145129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/05/18 01:24(1年以上前)

雑誌買ってやれよお前ら

書込番号:16145204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/18 02:01(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、今晩は。

BGMが「水の戯れ」とは、ちょっと洒落ていますね。
それかあらぬか(作者が狙ったのか?という意味で)、
風の戯れが、よく捉えられています。

書込番号:16145244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/05/18 12:39(1年以上前)

ビデオサロンは一切、画質の評価はしません。印刷物で画質を比較されても、イマイチわかりにくい。G10と比べ10倍と20倍の画質差が無ければ買いだと思います。またNDフィルター内蔵のカメラは実に使いにくい、ホワイトバランスやゲインの設定にも時間がかかる、モード設定の方が早く設定でき綺麗に映せると思います。短時間で、いかに多くシーンを撮るかだと思う。最大の武器は20倍で、本体が小さいことだと思います。

書込番号:16146424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/18 13:55(1年以上前)

残り少ないビデオ専門誌ですから、なるべくお金を出して買ってあげたいですね。
誌面で見てもよくわからない、というのは確かにその通りですが
なくなっちゃったら元も子もありません。
自分は2ヶ月に1回ぐらいは買ってますかね。毎号でないのはごめんなさい。

宣伝には出てこない面白い記事をたまに見つけることもありますよ〜。

書込番号:16146653

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/18 16:42(1年以上前)

電子版だとPC上で拡大してみると結構比較になることもあると思います。

為になる記事が載ることもなくはないと思います。
自分は、ビデオαも買いましたが、細かな画質比較とか為になりました。

書込番号:16147059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/18 16:48(1年以上前)

>NDフィルター内蔵 のカメラは実に使いにくい

自分は、NDフィルターは必需です。
被写界深度をからめて、野外で自在に露出制御するのには欠かせません。

書込番号:16147071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/20 20:15(1年以上前)

本日、ビデオサロンを立ち読みしました。

解像度等に関しては、やはり誌面上では何だかよく分かりません。やはり実映像サンプルにて比べたいです。
購入された方の映像が上がってくるのを待ちたいと思います。

解像度は、60Pだと60iよりチラつき感がなく良い感じのようですが、やはり実映像にて見比べないことには実感がわかない感じかと思います。(紙面上での比較では何ともよく分かりづらい)

興味があるのが、XF100との比較です。
当然、XF100に比べて、コントラストが高く元気の良い画調であることは予想通りでしたが、AVCHDでなくMP4にて撮ると、コントラスト感がやや低くなるようなことが書かれていました。

加えて、コントラストを−2にして、色合いを−1にすることで、XF100にかなり近い画調になるような感じのようです。

映像を楽しめるカメラとして出現した、G10(XA10)の発展形であるということは言えるようですね。

書込番号:16155916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信55

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン予想価格よりも遙かに高値

2013/04/06 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:351件

ビデオサロンHPで紹介された記事には想定価格17万円となっているが、価格.COMの予約価格
は更に高値となっていますね。XA25も同様ですね。
実機が店頭に出る頃はサロン予想に近づく?

書込番号:15984568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/06 15:54(1年以上前)

大手家電量販店だとポイント10%付きますので、実質17万ってところなんでしょうね。
今のところ最安値は、カメラのキタムラで169,900円ですね。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/162567-001003001003-001003001

だいたい予想通りのスタートではないでしょうか。

書込番号:15984670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/06 16:00(1年以上前)

ちなみに、
ビック、ヨドバシ、ヤマダは、188,800円のポイント10%です。

書込番号:15984686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2013/04/09 11:07(1年以上前)

amazonがここの口コミを読んだかな?直ぐに17万ちょっとに下げてきたね。

書込番号:15996034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/09 12:26(1年以上前)

G20で1/2.84型 60P 300万画素に対応してくれると期待していたのに、グレードを分けてきましたね。
価格面で5万円ほど買いにくくなった気がします。

CX790 X920Mよりも1-2万円ほど高い程度なら、迷わないのですが。

書込番号:15996222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/09 12:40(1年以上前)

すみません。製品名表記を間違いました。
CX790をPJ790Vに訂正します。
しばらく見ていなかったので、PJ790VとX920Mの価格差が2万円もあるなんて気づきませんでした。
手ぶれ補正を初めとする画質の安定度・総合力からくる人気の違いなのでしょうね。

XA20につきましては、G20との比較はもとより、PJ790Vなどとの実力の差から価格が決まってくるものと思います。
M52などでは、価格対画質でコストパフォーマンスが優れていました。
XA20でもお買い得感がでるぐらいに価格が決まってくるといいですね。
4K2Kへの移行もそろそろ見据えて考えなければならない時が、2-3年後に迫っていますので、買い足すにはコスパからの納得できる評価が必要です。

書込番号:15996272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/10 12:59(1年以上前)

予想通りの登場でうれしいです。
買っちゃおっかな。
しかしG20はG10に引き続き、これまた来年も継続販売なのが確定だねw
Gシリーズは業務用にてXAに統一、もしくは型遅れをGで民生機として出して、Mクラス相当を復活させるかもしれませんね。
Rが予想通りこけてますので。

書込番号:16000029

ナイスクチコミ!0


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 20:23(1年以上前)

光学20倍、待ってました!

ですが価格も倍。

動画専用機がこの値段だと余程の画質(性能)がないと売れないと思うのですが、いかがなのもでしょうか?

私はG10持ちですが望遠用にFZ200を購入しようと決めていた矢先にこの機種の発表でした。

書込番号:16001239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2013/04/10 22:47(1年以上前)

業務用途カメラですからねえ。
TV番組でタレント達に持たせてスタジオ内を追いかける〜なんて使い方になるかも?

価格は民生機と同列の価格設定には無理があると思います。
それにしてもズーム倍率20倍にはびっくりしましたね。FX1000の20倍は何だったのかと泣けてくる。

書込番号:16001946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 23:32(1年以上前)

ホームビデオ用だと高価に感じる方も多いかもしれませんね。
しかし業務用途もこなせるレベルの20倍ズームレンズを載せてしまうと、仮にXLRを排除しても家庭用ハイエンド並の価格にするのは難しいのかなぁという印象です。
テレ側がf2.8は素敵だなぁと思います。
同じ20倍のZ5jを使うことが多いですが、テレ側暗いなーとモヤモヤすることが多いので。

私の用途ではXLR付きのハンドルは必須なので、ハンドル別売りのXA20よりは25かなぁという気持ちでいます。
SDIもあれば外部レコーダーでベタ回しのバックアップが出来て便利ですし。

スペックだけ見た感じですが業務用と考えればコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
個人的にはXA10よりも発色を押さえて自然な感じの色合いになってくれたら嬉しいですね。

書込番号:16002142

ナイスクチコミ!2


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 20:31(1年以上前)

15万円くらいで画質が良ければ購入したい候補ですね。

GH3でもレンズを少し買い揃えればビデオカメラの業務用(低価格の)が買えてしまいますし。

業務用なら高くはないとの事ですが、私は単純に動画専用機が16.7万円なら基本画質が良くないと魅力はないです。

設定がより追い込めてどうのこうのより広角域から20倍、明るいレンズ、とか機械的に優れているのがうれしいですね。

G10は色が派手ですよね、「こんな色、実際にあるの??」みたいな。  GH3は色に深みがあります。

だから何なの?? みたいなレスになってしまいました(汗)

書込番号:16004800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/11 20:59(1年以上前)

XA10の後継は、XA25でしょうね。

XA20に関しては、G10とXA10の中間的位置にあります。
形状からするとG10の後継に近いものがあります。

ですから、価格設定は難しく、市場のコンセンサスが影響するでしょう。

書込番号:16004916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/11 21:05(1年以上前)

単板で1/2.84型ですので、3板換算では1/4.3型程度の画質の可能性が高いです。

パナの実質1/4.7型のX920Mを上回るのは間違いないですが、1/3型×3板の性能には遠く及びません。
純粋に画質を追求するなら、GH3 1235F2.8の方が有利でしょう。
20倍ズームを手放しで褒めることは出来ません。
寧ろ、携帯性と幅広い適応力に期待するべきビデオカメラです。

書込番号:16004952

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/11 22:01(1年以上前)

>G10は色が派手ですよね、「こんな色、実際にあるの??」みたいな。  
>GH3は色に深みが
>純粋に画質を追求するなら、GH3 1235F2.8の方が有利

確かに同意点もなきにしもあらずですが、ビデオガンマとフィルムガンマの画調の違いを持つ両機を比べること自体がどうかとも思います。

業務映像機のようにガンマカープや色調を自在に変えることができれば話しは別かもしれませんが(それだけの映像の変化を可能に出来得るセンサー性能があるのか否かも含めて)、用途や撮るものの違いを考慮していかないと無理かな、と思う部分もあるのではないでしょうか。

書込番号:16005194

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2013/04/12 08:31(1年以上前)

>G10は色が派手ですよね、「こんな色、実際にあるの??」みたいな。  GH3は色に深みがあります。

やはり 調整項目数や調整範囲といった事も性能の内ですがあまりそんな
話は出てきません。サンプル画像なんかもどんな設定かを書く人もまず
いません。評価するには購入するかレンタルするかしか方法は無いと
思います。映像派さんが書かれているようにどんなガンマがあるか
またそのガンマをいじれるかなんて事も大事だと思うのですがほとんど
そんな話も出てこない。

ある程度以上の製品だとそんな調整内容に名前をつけて記憶したり呼び出し
たり出来ますがそんな機能があるかないか・・・
私自身を含めてここに書いている人のほとんどがいい加減だと思います。
G10以上の製品はそんな細かい事が本来大事だと思うのですが。

書込番号:16006469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/12 10:32(1年以上前)

俺もGH3の動画を拝見した感じでは、GH3の方が良いと思うけどな。

G10やM51(41)の色は、ギトギトしてクドイね。
まー、我慢できる範囲だけど。
ピクチャー設定も、色の濃さ-2、コントラスト-2、調整幅が狭いからこれ以上は調整できない。
M43だとどうしようもない、何とかならんものかね。

PCモニターとの相性はいいけどね。

書込番号:16006764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2013/04/12 10:50(1年以上前)

何でスレ以外の機種に話を変えるんだろうなあ?
オープン価格の変動に興味があるんだけど・・

書込番号:16006797

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/12 12:39(1年以上前)

こんにちは。

話がそれるのは、USD1699しか値段情報がないからでは。
まだ、実機がどうなのか仕様しかわからないし。

まあ、温かい目で。

私自身はいずれ10万円台前半になることを期待してます。
根拠はないです。

そうでないと私には買えません。

パナやビクターの3板業務機が18万円からありますからね。

XA25も少なくともそれとかけ離れた値段にはならないと考えますが、いかがでしょうか。

書込番号:16007072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 00:41(1年以上前)

こんなカメラが出てたんですね・・・
G20の同じ?と思ったら、中身、全然違いますね。センサーもレンズもコーデックも。このサイズで光学20倍はすごい。ワイド側もちょっと広がってるし!
うーん、早く映像が見たい・・・・どこかでデモ映像見れるのかな?

書込番号:16013308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2013/04/14 11:08(1年以上前)

可動式ファインダー(156万ドット)、シーソーズーム、光学20倍、広角26.8mmとこれだけでもHC1ユーザーが長い間待っていた機能満載と言っても過言でない(笑い)
特機販売店だけでなく量販店の一部でも取り扱う予定とか。早く実機が見たいなあ。

書込番号:16014518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/04/14 15:42(1年以上前)

20倍で、映りがよければ申し分ない大きさ。ライブコンサートやネットライブ放送でも十分使えるサイズ、1/2.84型は20倍に対応したサイズだと思います。撮像素子の大きさで良い悪いを決められない技術の進歩、もしCMOS1/4.85型サイズの画質なら、誰も買わないと思いますね、せめてXF300クラスの画質なら良いと思っています。また50万以下くらいのカメラを民生機、業務機と分ける必要もないと思ってます、正直言って画質の差ではなく調整の差と思っても良いくらいです。クライアントからも色をもっと強く出せ、とよく言われます。いまは、民生機みたいな色が、求められているのではないかと思います。多分、シネマカメラの影響かもしれません。「BSデジタル放送をみてごらんなさい」

書込番号:16015285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/15 10:34(1年以上前)

高倍率は便利なのですが、相当大きく作らないと画質が犠牲になります。

XA10よりも動画有効面積が広くなり、ズーム倍率も2倍に上がったのに、レンズの明るさはかわりません。
光学系は相当大きくなるはずですが、今までの常識を覆しコンパクトに抑えられています。

ズームレンズの設計は、小型化する技術を生かしたもので、レンズ構成や形状でどんな技術が用いられているか興味のあるところです。

携帯性・利便性は素晴らしいのですが、出てくる映像が良くないといけません。
高倍率化によって解像力や収差の問題が顕著に表れなければいいのですが。

書込番号:16018599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/04/17 12:00(1年以上前)

XA25、小寺信良さんレポ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130417_596140.html

書込番号:16026190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/17 13:36(1年以上前)

色収差も目立たず、画質的にもそこそこまとめてきたようです。
解像感については、60P 300万画素超の割にはキレがありません。
高倍率レンズ搭載機として利便性・適応性を重視したものであり、画質は妥協せざるを得ないでしょう。
ニーズによって選択肢は違ってきますが、画質的にはG20の選択もありかなとも思いました。
画質に拘る向きは、この価格帯ではGH3 1235F2.8になるでしょう。

書込番号:16026429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/17 13:45(1年以上前)

価格.comでの値段推移を見てみますと、XA10が18.2%、XF100が19.4%の値下り率のようです。

やはり、業務機の場合、民生機のような値下がり率はないと思われます。

ただ、XA20は、できにもよりますが、XA10より、遥かに売れるでしょうね。

書込番号:16026451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/17 13:59(1年以上前)

期待値よりは低かったかな。
やっぱ60pにキレがないね。
とりあえず載せたって感じ。
あと発色がちょっと強いかな。
最近のTVは発色は鮮やかで強いから、このカラーバランスだとクドイかな。
調整できると思いますが、調整幅が少ないと微妙かなと思う。
コントラストも高めで暗部が沈む。
業務用なら後加工のことも考えてあっさりで大人しい感じにしてほしかったかな。
サンプル映像のシネマスタンダードの方が好感が持てるかな。
手ぶれ補正は良くなって全く問題なさそうですね。

17万だと、ちょっと考えちゃう画質かな。
この価格だと、G20の選択肢はありだと思う。

書込番号:16026488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/17 22:59(1年以上前)

60Pらしい鮮明さとなると、いずれ出るであろうXF100/105の後継機に期待ということでしょうか。

書込番号:16028443

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/17 23:58(1年以上前)

発色の強さ、コントラストの強さはXF100とXA10(G10)とのチューニングの違いと同じことだと思います。

つまり、家庭機ベースを業務機に移行したXA機と業務機使用を前提としてXF機では全く絵作りが違うのは初代のモデルから同じですね。
(AVCHDとMXFの違いは言うまでもなく)

続いて出るであろう、XF100の後継機もおそらくXF100のような大人しい画調でしょうね。

解像度、Dレンジ感ともに前機種と比べて大きく引き離している感じでなければ、コストと画質面で選ぶならXF100あたりが買いでは?と思ってしまいますね。
(いかにも業務機らしい品のある画質、3板に匹敵するほどの諧調性は魅力だと思います)

書込番号:16028719

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/18 00:37(1年以上前)

小寺さんのサンプル映像見ましたが・・・

何だか、白とび感が案外あるような感じがしますが、気のせいでしょうか??

書込番号:16028861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/18 09:38(1年以上前)

小寺氏ロケ地と対象の映りは、天候によって大きく差が出ます。

PJ760VとPJ790Vは画質性能差が少ない割には、大きな差が出てしまいました。
PJ760Vは非常に厳しいシチュエーションで撮影されたからです。

XA20も横から強い太陽光が当たっていますので、ダイナミックレンジが狭いような感じを受けます。実際はXA10やG10より悪くなってはいないでしょう。

ただ一点気になるのは、順光でコンディションが良い場所でも、60P 300万画素の進化を感じさせる映像がないことです。
小寺氏が敢えて、1920×1080等倍ではなく画角サンプルを800×450に縮小リサイズして出されたのか気になります。
高倍率化による解像力の低下がどの程度なのか知りたいところです。

書込番号:16029682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/18 12:02(1年以上前)

XA10と比べれば解像力はアップしてますね。
高望みし過ぎていたのかな。
地味ですが進化はしてるんだね。
ダイナミックレンジは状況により映りが違うから比較できないですね。
悪くなってるってことはないでしょう。


XA20

http://image.watch.impress.co.jp/avw/596140/sample.mp4


XA10

http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/437/519/sample.M2TS



あと低照度でチョットノイジーな感じで、暗所性能はアップした感じは見られないですね。
サンプル映像のゲインって幾つなんでしょうかね。
オートっぽいですね。

書込番号:16030051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 12:06(1年以上前)

小寺さんのサンプルでは確かに解像感は控えめですが、僕は使える画質だと思いました。
発色はXA10より気持ち落ち着いたかな…という印象です。

ここ最近の新製品は大判カメラやシネカメラなどの制作向きのカメラが増えてきたなと思っていたら、こういう取材用途に適したオールラウンドカメラも出てきてくれて嬉しい限りですね。

今回のXAの操作系の進化(物理的なスイッチ類が増えて素早い操作がしやすそう)はXF100/105の操作系に迫るものがあると感じています。
XF100の後継機はさらに操作系を充実して差別化してくれたらいいなと思います。
要望は出すとキリがないですが、レンズ周りのリングを増やしてくれるだけでもかなり違ってくるんですがね…。

書込番号:16030060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/18 19:36(1年以上前)

XA10のサンプル、素晴らしい階調ですね。
解像線が細く、輪郭をあまり感じさせないのが好みです。

天候が違うので比較は出来ませんが、XA10はある種の空気感も映し出しているように見えます。

小寺氏のサンプルでハッとする映像だったのは、GH2とGH3でしたが、XA10にもハッとさせられました。同じレンズを使っているG20を見直そうかなとも。

書込番号:16031196

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/18 23:23(1年以上前)

>XA20も横から強い太陽光が当たっていますので、ダイナミックレンジが狭いような感じを受けます

承知の上です。G10でさんざん、そのような厳しい条件で試し撮りはしてきました。
(HFS10やソニーの裏面CMOS機との撮り比べも含めて・・・)

こんなに白とびしていたかな?と思いましたが、よくよく考えるとWFMとゼブラで露出制御しながら撮ってきたので、こんなに白とびさせなかっただけか、という結論に達しました。

>60P 300万画素の進化を感じさせる映像がない
>XA10と比べれば解像力はアップ

やはり、300万画素で207万画素の前機種に比べて格段な解像度アップというのは無理なのかもしれませんね。
どなたか、新旧それぞれの解像度比べをして頂きたいものですね。

>XA10のサンプル、素晴らしい階調

それをおっしゃるなら、XF100でしょう。
これぞ業務機の映像と言える品位ある画調と3板に迫る諧調性
新型機が出ても、未だにプロからの高評価を受けるこのカメラの素晴らしさは特筆ものかと思います。
解像度ばかりを追い求める今の時代に、品位ある映像とは何か?を教えてくれるカメラの一つではないでしょうか。

ご存知かと思いますが、XA10は中身的にはG10と一緒です。
やはり、コントラストの強い元気ある画調は民生機、家庭機レベルです。
XF100と自分のG10を見比べていつもそのように思ってきました。

シネマカメラを買ったので、XF100への憧れは今はありませんが、それまでは自分の一つの到達点でした。

書込番号:16032269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/19 09:34(1年以上前)

映像派さん

ご紹介の桜の映像を拝見しました。
桜と周りの風景は、ダイナミックレンジ・色のダイナミックレンジが試されるハードルの高い被写体です。
XA10 XA20 C100の桜の映像を比べてみますと、それぞれのカメラの実力の差が見えてきます。

平均輝度を極限まで高めても白とびしないC100には驚嘆しました。60iなのに解像感も十分にあります。
こういう映像こそ、C100にふさわしい映像なのだろうと思います。
このカメラの撮影美学も確立されつつあるのだとお見受けしました。

それに対し、XA10は駄目かというとそうでもありません。小寺氏のXA10のサンプルには力があります。たまたまかもしれませんが、これはこれで魅力ある表現です。

XA10とXA20の解像力はどちらが上かは測れば明らかになるでしょうが、キレはまた別です。
桑田氏が、ピッチャーは球速ではなくキレだとよく言われます。
ビデオカメラもチャート上の解像力ではなく、映像のキレだと思うこの頃です。

書込番号:16033454

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/20 00:54(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

>平均輝度を極限まで高めても白とびしないC100

いえいえ、C100といえども、モードによっては簡単に白とびしますよ。
さくら映像は、ワイドDRモードで撮っていますが、WFMとゼブラをオンにて、露出調整しながら、春の生き生きした感じを出せるように、平均輝度は高くし、なおかつ白とびは防げるようにして撮りました。
オートで撮って簡単に作品へそのまま書き出せる、ということはありえないです。
日々、格闘の連続です。

ちなみにCANON LOGモードなら、さらに白とび感はなく、質感豊かに撮れたかな、と思いました。次期、またいろいろと撮って挑戦してみたいです。

>60iなのに解像感も十分

書き出した映像は、インタレースですが、カメラ本体では30Pで撮っています。
C100は60iだとかなり解像度的には落ちてしまいます。
24Pか30Pが良いでしょうね。

>XA10は駄目かというとそうでもありません

もちろん、業務機でもあるXA10ですので、悪くはありませんが、やはりポスプロ処理を施すのには、XF100のような大人しくてクセのない画調のほうがプロの人達は好むと思います

>ビデオカメラもチャート上の解像力ではなく、映像のキレだ

映像のキレというものが、どのような映像なのか、ちょっとピンとこないで申し訳ないですが、いずれにしても解像度だけが画質面で大きく重視される最近の風潮はいかがなものかとは思っています。
Dレンジや諧調表現、質感のリアルさといった映像品位に関してメーカーもユーザーも高いものを求める姿勢が大切かと思います。

書込番号:16036241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/20 10:27(1年以上前)

>Dレンジや諧調表現、質感のリアルさといった映像品位に関してメーカーもユーザーも高いものを求める姿勢が大切かと思います。

同感です。
質感や映像品位を感じ取れるセンスを磨くことが大事ですね。
ユーザーも技術者も商品化担当の方も。

>映像のキレというものが、どのような映像なのか、ちょっとピンとこないで申し訳ないですが

キレの良い悪いは、レンズ描写によく用いられる用語ですが、やはりレンズによる影響が大きいでしょう。
もう一つは、輪郭を太く強調した映像にはキレがありません。
繊細な解像線が必要です。

我々に出来ることは、シャープネスを下げる。NRも下げる。彩度もほどほどに。キレの良いレンズを使うなどでしょうか。

>WFMとゼブラをオンにて、露出調整しながら、春の生き生きした感じを出せるように、平均輝度は高くし、なおかつ白とびは防げるようにして撮りました

なるほど。
映像派さんのスキルアップと、それに答えるカメラの性能を予想しましたが、そのとおりでした。

>インタレースですが、カメラ本体では30Pで撮っています

やはりそうでしたか。60フレーム/秒にしては、ややギコチない動きがありました。
解像感と動きの滑らかさが両立しないのは御辛いだろうと思います。
しかしながら、24Pや30Pのシネマ的な美しさがあります。

書込番号:16037226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/20 18:38(1年以上前)

小寺さんのレビューは、
G10、M51といった1年以上前の機種からある機能を
あたかも新機能であるかのように書いているところがある。
そういうカタログ紹介みたいなところは
キヤノンの広報ももうちょっと協力してやれよ、と思った。

あ、もうビデオサロンにも出てるんだっけ、見てないけど。

書込番号:16038918

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/21 11:47(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

>キレの良い悪いは、レンズ描写によく用いられる用語

あ〜、そういうことですか。それなら何とか分かります。
ソニーの業務機に使われている、フジノンレンズとかは、かなりのキレ味のレンズではないかと思っています。

PMW-EX1(最新のPMW-200も)とか、200万画素ちょうどの画素数でありながら、あの驚異的な「キレ」のある映像であるのは、フジノンレンズのキレ味でしょうね。
ただしEX-1系列のキレのあるのは、インターレースでなくあくまでも24Pとか30Pのプログレッシブの場合かと思われますが。

そう考えると、最近の高画素でないと解像度が高くならない、という考え方は傾向としては正しくとも、必ずしも完全な真実でないのかもしれませんね。

>解像感と動きの滑らかさが両立しないのは御辛いだろう
>24Pや30Pのシネマ的な美しさが

60Pの滑らかさは素晴らしいし、トレンドですから否定はしません。
サブカメラとして日常的に撮る用途のカム機には60Pがあれば良いかな、と思うこともありますが、必須項目ではありませんね。
自分のようにシネマカメラによる作品的なものを撮りたい、ということになると、逆にあまり必要でないという感覚がありますね。
おっしゃるように、24Pや30Pのほうがしっくりくる感覚です。

事実、5D MARKU(Vも?)などのDSLR機を使用するプロの映像家の方のコメントをプログ等でみると、60Pより30Pのほうが大事だと言ってるみたいですし。

業務機としてはとても小ぶりななC100ではありますが、それでもこれを担いで60Pで日常撮り、スナップ撮りをする気になど、とてもなれません。(笑)




書込番号:16041737

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/21 11:58(1年以上前)

>業務機としてはとても小ぶりななC100ではありますが、それでもこれを担いで60Pで日常撮り、スナップ撮りをする気になど、とてもなれません

訂正します。


業務機としてはとても小ぶりなC100ではありますが、それでもこんな大判画素機を担いで60Pで(もちろん無いですがもしあったとしても)日常撮り、スナップ撮りをする気になど、とてもなれません。

C100への評論・評価として、C100に60Pが載らないのは時代遅れでは?とか言う人もいますが、60Pをこのシネマカメラに載せることがそんなに大きなメリットがあるのか、必要性があるのかな?と逆に疑問をユーザーとしては持っていますね。

書込番号:16041778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/22 09:58(1年以上前)

ビデオサロンにXA25/20の記事があるので買ってみました。
通販なのでまだ手元にないのですが、よく見たら「速報」でした。あまり詳しく書いてないのかな…。

>キレ

キレとかヌケが良い、は確かにレンズでよく使われる言葉ですね。
感覚的に、解像度、コントラスト再現率ともに良好なものが「キレが良い」というイメージです。

>PMW-EX1(最新のPMW-200も)とか、200万画素ちょうどの画素数
>高画素でないと解像度が高くならない、という考え方は傾向としては正しくとも、必ずしも完全な真実でないのかも

これらは3板だから600万画素でなかったですか?

>60P

業務機に1080/60Pっていうニーズはないんでしょうね。720/60Pなら必要なのかな。
あ、でも、スローにするなら1080/60Pもアリなような気がする。

>C100の桜

さすがの高画質ですね。やっぱいいなぁ。
当地ではこれからが桜の季節ですが、お安い民生機でどれだけ撮れるのか挑戦してみます。
撮影自体は難しいような気がする。

書込番号:16045531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/04/22 12:41(1年以上前)

ビデオサロンは立ち読みしただけですが、なぜかSDさんには申し訳ないくらい、得られる情報は少ないかも。いつもながら?の残る、2〜4ページの記事だったと思います (^_^;)

書込番号:16045898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/04/22 15:28(1年以上前)

ソニーへ確認したところ、量販店での販売はないとの説明、しかしカメラのキタムラでも販売予約開始。いままで業務機があまり売れないのは、販売店の力不足だと思っています。D800や1DXの販売台数がそこそこ伸ばしているのは、量販店に展示品があるからです。すべてに対して業務機の開発が民生機に比べて遅れを取っているのは事実。販売台数を増やすためにも、30万以下クラスの商品を量販店で販売させるべきだと思っています。値崩れ防止の販売戦略もあると思いますが、付加価値のある製品を売っていかなければ、ものづくりの衰退と思っています。

書込番号:16046315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/23 08:44(1年以上前)

ふくしやさん

>いつもながら?の残る、2〜4ページの記事だったと思います (^_^;)

あ〜、やっぱりそうですか。その辺を確認するためにいつもは本屋で立ち読みして買うんですけれど…。
まあ、時間がある時にパラパラめくって見ていると面白い記事を発見する時もあるので
買って損ということはないので到着を楽しみに待つことにします。


CPラスベガスさん

>量販店での販売はないとの説明

地方都市では、ビデオカメラに限らず家電量販店に行っても売れ筋の廉価機種中心の品揃えで
上級機種、ましてや業務機なんて眼にすることはありません。
数年前にAX2000のカタログだけ置いてあったというような状況です。

おっしゃるように、店頭に置いておく、ってことは結構重要なことだと思うのですが
なかなかそうなっていない現実が寂しいです。

書込番号:16049074

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/23 23:54(1年以上前)

なぜかSDさん

>3板だから600万画素でなかったですか

やはり、解像度に関しては、3板機は200×3=600万画素で、単板の600万画素相当ということになるのでしょうかね。

パナ機の3板の画素ずらしのような場合のみ、×3という効果がでるのかな?と勝手に思っていました。
確かに、XF300のプログレッシブ映像をあらためて見てみると、EX1に匹敵するか?というくらい解像度が高い感じですね。失礼しました。

>業務機に1080/60Pっていうニーズはないんでしょう

かもしれません。でも、シネマカメラでも、C500のように4K対応になっていくと、60Pはちゃんと搭載されています。
これは、将来の4Kの60P映像に対応しているのでしょう。
でも現状は、C300がまだまだ業界では主流で、60Pを必要としているのは、コンシューマレベルかと思います。
前述の通り、C100を使う限りは自分的には30Pのほうが大切ですね。でも、動きのある家族撮りやスナップ撮りでは60Pのほうが良いでしょうね。

>高画質

最近、画質が良いということは結局どういうことか、考えるようになり、無い頭なりに出た結論は、「リアル感」ということかな?と思うようになりました。
その「リアル感」の構成要素として、解像度であったり、Dレンジであったり、諧調性であったり、色描写であったり、輝度レンジであったり・・・ということかと。

最近、PCのモニタースピーカーを安物のおまけみたいなのから、ボーズのPCモニタースピーカーにかえて、あまりの音質の良さにビックリ仰天しましたが、音がとにかくリアルで澄んでいます。これをそのまま音から映像に置き換えて考えてみて、やはり「本物に近い」ことは良い映像や音質なんだと思うようになりました。
だから、解像度だけ良ければ高画質だ、とかDレンジだけ広ければ高画質、とか言えないんじゃないか、それぞれの映像要素の合算で高画質ということなのかな?と思う今日この頃です。

ところで、新型XA機は業務機であることは当然ですが、ビデオサロンとか読むと、一般の大型家電でも販売するようとか書かれていましたね。

早く実機でG10と撮り比べてみたいですね。

書込番号:16051987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/24 01:02(1年以上前)

映像派さん、youtubeの春の花々の素晴らしい映像を拝見しました。
あれは家庭用のカメラではどう逆立ちしたって敵いませんね。
youtubeへのUPで劣化しても、あれだけの精悍さが保てるのは驚きです。

ところで、
>ボーズのPCモニタースピーカーにかえて、あまりの音質の良さに
>ビックリ仰天しましたが、音がとにかくリアルで澄んでいます。

BOSEの音が良いのには同意しますが、あれは原音に忠実ではないんですよ(笑)
積極的に音をコントロールすることで、良い音に聴かせているのです。
ですので、ピュアオーディオが好きな人はBOSEを嫌う傾向にあります。
(半分やっかみもあると思いますけど(笑))

音も映像も、本物に忠実なのと、リアルに感じるのとは若干違うかもしれません。
映像派さんの春の花々の映像も、現実よりも色がのっていると私は感じました。
そしてそのほうが、作品としてのリアル感が出るのだろうと思います。

書込番号:16052210

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/25 00:20(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

ボーズのスピーカーの話しは、ボコボコの音の安物からクリアーな音へと変わって、質感が変わるということは、こういうことなのかな?という例えのお話しであって、音声そのものの深いお話しに言及してないので、そのあたりは知識も持ち合わせてないので、ご勘弁下さい。
あくまでも、ものの例えという意味合いです。

>本物に忠実なのと、リアルに感じるのとは若干違う

その通りかと思います。自分が申している「リアル感」とは、質感の生き生きした感じ。立体感豊かで諧調性に富み、加えて解像度的にも美しい状態であることかな?と思っています。
「生々しい、被写体そのものがそこにあるかのごとくの状態」みたいなニュアンスでしょうか。解像度ばかり高くても、画調的に立体感や質感がなければ「リアル感」にはならないかと思います。

>現実よりも色がのっている

G10はじめ、家庭機を使っている時は、彩度・コントラストを落とすことばかりを考えていましたが、業務機に移行してから、色がのっていることが気にならない感じです。というか、すごいな〜と感心するような色のりです。

もっとも、業務機は彩度やコントラストを自由に調整できますし、編集時に調整しても全く画が破綻しませんので、そのあたりは問題なしと考えています。

書込番号:16055969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/25 14:42(1年以上前)

やっとビデオサロン立ち読みしたら
WEB速報と文章が同じだった・・・。
来月も特集組むらしいね。

G30日本でも発売してほしいなあ。
それと、あそこまで全部入りになるなら
電子水準器つけてほしいんですけど・・・
ちゃんとチルト角度も数字で出るやつ。

数字で出るといえば、
焦点距離を数字で出してよマジで。
本体一体型の高倍率ズームなんだから
「さっきのズーム位置」が客観的に分かったほうが操作性あがるでしょ。

書込番号:16057633

ナイスクチコミ!4


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 21:36(1年以上前)

>電子水準器つけてほしいんですけど・・・

賛成。
ご存知の通りGH3には付いておりますが、
撮影の際にとても重宝してます。
これがG10にも付いてたらなあと、何度思ったことか。
ビデオカメラの標準装備にしてもらいたいくらいです。

書込番号:16058909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 11:35(1年以上前)

>焦点距離を数字で出してよマジで。
本体一体型の高倍率ズームなんだから
「さっきのズーム位置」が客観的に分かったほうが操作性あがるでしょ。

そういうのあるとほんとにいいですね!
自分はG10が初めての機種でそれ以外使ったことが無いのですが・・
そういう機能が付いたビデオカメラはあるのでしょうか?
あれば教えて頂きたいのですが。。。

書込番号:16064731

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/27 11:45(1年以上前)

G10では、再生時にゲイン値が表示されないのですが、新型機は表示されると良いですね。

書込番号:16064769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/27 12:08(1年以上前)

フルオートだろうがなんだろうが
動画撮影時に
シャッタースピード、F値、ゲインを表示できる民生用ビデオカメラがないのが不思議です。

書込番号:16064838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/27 12:16(1年以上前)

>フルオートだろうがなんだろうが
>動画撮影時に
>シャッタースピード、F値、ゲインを表示できる民生用ビデオカメラがないのが不思議です。

同感です。
撮影時のリアルタイムの数値は知りたいです。
撮影後の再生時に確認することしかできませんからね。
これがあると便利だと思います。

書込番号:16064857

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/27 12:26(1年以上前)

>シャッタースピード、F値、ゲインを表示できる民生用ビデオカメラがない

あれ?親戚から借りたことがある、ソニーのCX500Vは再生時に、SSとF値、ゲイン値、WB状態 の4項目が表示されていましたよ、確か・・・

書込番号:16064882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/27 12:53(1年以上前)

そうなんです。
ソニーは再生時に見れます。

書込番号:16064945

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/27 13:28(1年以上前)

>動画撮影時にシャッタースピード、F値、ゲインを表示できる民生用ビデオカメラがない

再生時でなく、撮影時に、ということでしたね。大変失礼しました。

書込番号:16065027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機の予想

2013/04/12 09:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

XA20の発売で同じCMOSセンサー光学20倍ズームの可能性が高くなった、記録/再生信号形式はそのまま「MXF」期待大

書込番号:16006534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

体育館(入学式)での撮影 報告

2013/04/10 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

体育館での撮影ではお世話になりました。

無事、入学式がおわりましたので撮影状況を報告させていただきます。

一応、G10,GH3,G5を持参しました。

体育館の2階に撮影場所にぴったりなスペースがありましたのでG10に一脚で式全体を撮りました。

入学式前後や移動、教室ではGH3でほぼ撮りました。


あまり大きくない体育館でしたのでG10の10倍ズームでなんとかなり日当たりも良く明るかったので、かなり綺麗に撮れました。

教室内ではG10、GH3、両方で撮りましたがシャープのテレビではG10が綺麗に写り、ソニーのテレビではGH3が綺麗に撮れていました。

いつも見ているシャープのテレビで見た時はGH3の映像は暗くがっかりでしたが、たまたまソニーのテレビでみたらG10の映像が明るくなりすぎていて、びっくりしました。

再生する機器でだいぶ変わってしまう事に驚きました。

教室では大きな広い窓から日差しが強く入り込み逆光気味で撮影したのでG10では必要以上に明るく撮れていた様子です。
AGリミット?を設定しておけばよかったのでしょうか?

撮影が終えて映像を見比べて思った事は簡単にそこそこ綺麗に撮るならやはりG10(多少の設定して)。

テレビの写りに近く、透明感があるのはGH3と思いました。

書込番号:16001640

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/10 22:51(1年以上前)

ご入学おめでとうございます。
無事に撮影できたようで、そちらもおめでとうございます。

学芸会などの行事では撮影場所を用意する学校もありますが、
入学式で観覧席を用意する学校は珍しいですね。
最近は父母だけでなく祖父母の参加も多くなっているので
そのような席を設けているのでしょうか。

さて、今年もいくつかの入学式を拝見させて頂きましたが、
殆どの父母の方がビデオカメラやスチルカメラで撮影なさっていて、
ケータイやスマホでの撮影は減っているように感じました。
撮影で席を立たぬようアナウンスがあった学校もありましたよ(笑)

でも最初から父母席に座らず撮影に専念するとはなかなかの強者で
いらっしゃいます。
また行事などの撮影レポートをお待ちしております。

書込番号:16001962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

価格コムによる記事がアップされましたね

2013/03/19 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

http://kakaku.com/article/pr/13/03_ivis/

〜〜引用開始〜〜
暗所撮影時の描写力もかなりの高性能を備えていた。検証では、ローソク1本の光だけで室内撮影を行ってみたのだが、室内に置かれたぬいぐるみの毛足の質感や、雑誌のカラーグラビアに印刷された文字なども、沈んでしまうことなくきれいに表現されており、ノイズもさほど気にならないレベルだった。
〜〜引用終了〜〜

上記検証映像が記事内に見あたらないのが残念ですが。
「AVCHD,MP4同時記録」や「ライブストリーミングリモコン」機能は魅力です。
今後上位機種にも搭載して欲しいです。

書込番号:15911586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/19 18:18(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。私も先日購入して今色々使ってます。
最初ヤマダでビクターの565を購入予定でしたが、店員に手振れ補正と望遠はパナかCanonのほうが優れてるって言われてHFR42にしました。
ズームしても綺麗に映り手振れも優れてますヘ(≧▽≦ヘ)♪

書込番号:15911689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/03/19 18:50(1年以上前)

名古屋のAKIさん
エントリーモデルでありながら頑張っている機種のようですね。
満足されているようで何よりです。

R42の暗所での描画力が気になっている人も多いと思います。
良かったら実際に撮った動画を投稿してくださるとありがたいです。

書込番号:15911757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/19 19:33(1年以上前)

自分もDIGIC DV 4の威力に興味があります。
この記事自体は広告ヨイショものなので性能評価に関してはあまりあてにしていませんが
実ユーザーの方の使用感はとても参考になりますね。

書込番号:15911889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/21 14:23(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
まだ完全に使いこなせないので、UPは出来ません。
申し訳ありませんがクチコミを書きますね。

書込番号:15919532

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/03/21 15:53(1年以上前)

>まだ完全に使いこなせないので、UPは出来ません。

決して腕前を見せて下さいという趣旨ではありませんので誤解無きよう。
無理強いするつもりもありませんので。

経験豊富なユーザーがカメラの性能を限界まで引き出したものよりは、まだ日の浅いユーザーがAUTOで撮影した時にどのような結果になるのか傾向が分かった方が参考になると思うからです。(特に暗いシーン)
むしろ「使いこなしていない」方が信憑性があると言いますか…(笑)

書込番号:15919769

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2013/04/08 10:27(1年以上前)

YouTubeにR40(国外では内蔵メモリ8GBの下位モデルが存在します)の
低照度時の映像がアップされていました。
結構頑張っていると思います。(個人的には全然OK)

Canon Vixia HF R40 low light/night video tests
https://www.youtube.com/watch?v=9-CDx1dEmBA

書込番号:15992176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング