CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

M51 互換電池

2013/04/05 05:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。

3月中旬に、M51を比較的安い価格で入手しました。

ついでに、AMAZONにてBP727の互換電池2個+専用充填機のセットを3,300円ほどで購入しました。
既出の通り、残量表示は出ません。
では、いったいどの位まで使えるのか?純正BP727は3時間ほどであるようだが。

テストしました。
専用充填機で満充填した互換電池を使用して、液晶をつけたまま、ズーム操作などは無しで、画質はメモリーが先に尽きないようにXPで録画を開始しました。

結果は電池が無くなって止まったカメラの映像をチェックすると、ともに3時間10分までは記録されています。

私的には満足な結果です。耐久性は不明ですが。

2時間くらいまでなら、心配なく持ちそうです。

ちなみに専用充填機で空から満充填までの時間は10時間ほどでした。


書込番号:15979300

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/04/05 08:42(1年以上前)

充填機→充電機ですね。

書込番号:15979636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/05 23:54(1年以上前)

AMAZONの下記の代物は、SPで、屋内で三脚に載せたまま放置(ZOOMなどせず)、2時間20分ほど持ちました。
一方、XP+・屋外・手持ち・ZOOMそれなりに使用・REC ON/OFF・電源ON/OFF・撮影開始から終了まで3時間ほど、という使い方でも2時間以上の録画時間でもバッテリはなくなりませんでした。

-------------------------------------------------------------
BP-727互換バッテリー 1個/専用充電器付き
メーカー型番 W8BP727-1C
¥2,690
容量:2700mAh
(商品そのものには容量表示なし。2時間という表示のみ)
ウェブマートエイト製
グレードAセル使用
PL保険加入済み
保証:6ヶ月
-------------------------------------------------------------

書込番号:15982391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/06 00:06(1年以上前)

M43用ですが、アマゾンで買ったBP-819互換バッテリーは絶好調ですよ。
公表値最大4時間だけど、電源入れたり切ったりしながらで2時間半以上は確実に使えてます。
バッテリーが切れるまで使ったことないですが。(メーターは結構減ります)
純正バッテリーでも公表値通りに使えないですから、互換でこれだけ使えれば十分ですね。
当たり外れがありますが、最近は外れバッテリーに出会う確率が減りましたね。

書込番号:15982447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/06 00:13(1年以上前)

すみません、BP-827互換の間違いです。

書込番号:15982473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 photohito 

2013/04/06 00:17(1年以上前)

BP727の互換品は、私も2時間以上は使えていますが、
毎回警告メッセージが出るんですよね・・・
あれ何とかしたいですね。

書込番号:15982487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 11:51(1年以上前)

ちなみに私が購入した互換バッテリにはバッテリの劣化を遅らせる方法が書いてあり、

@ 満充電はせず、50〜75%ぐらいにする。
A 充電回数を減らす。
B 長期間使用しないときも満充電はせず、50〜75%ぐらいにする。

などです。

@はSONYのWALKMANのマニュアルにも同様に書いてあり、実際に75%ぐらいで充電を止めるモードに設定することもできました。

@のように満充電にしないと充電回数は当然増えるわけで、Aと矛盾します。従って複数のバッテリを使いましょう、ということになります。

(でも、内蔵型バッテリの場合はそれもできないので、困ったものです。)

また@でもBでも50〜75%で充電を止める方法が不明です。満充電に必要な時間の50〜75%でよいのかどうか・・・?。

書込番号:15983865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 photohito 

2013/04/06 12:43(1年以上前)

私の場合、ビデオカメラはバッテリーの使用頻度が高いので
あまり気にせずに満充電しています。

特に互換バッテリーは、数回満充電〜使い切りをすると
使用時間が伸びる例もあり、購入直後は必ずそうしています。

注意しなければならないのは、ACに繋ぎっぱなしで使うことの多いもの
(ノートPCとか、WALKMANを自宅で聴くとか)です。
ちょっと減ったらすぐに継ぎ足して満充電してしまう状態になっていると、
あっという間にバッテリーは劣化します。

書込番号:15984097

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/04/06 13:59(1年以上前)

こんにちは。

皆さん、いろいろのご経験談、ありがとうございます。

>>劣化防止のために云々・・・>>

私の購入した互換電池の説明書にも書いてありました。

50〜70パーセントをどう判断するのかが難しいですね。
純正電池なら、カメラのメニューから電池の状態でアクセスできますが、それが出来ない。
中途半端な充電での使用可能時間がわからない。
充電時間で判断するにしても、直線的な充電なのか、あるいは2次曲線的なものなのか?

まあ、値段が値段ですから、私はあまり気にしません。

使うときは満充電ですね。

書込番号:15984326

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/04/06 15:41(1年以上前)

互換バッテリー専用チャージャーのランプで
充電開始→赤、充電完了→緑 となりますが、
途中で淡いオレンジの状態で電源が落ちるまで使うと
満充電のおよそ半分程度の時間使えます。
全くアテにしていなかったのですが、一応の目安になるかもです。
ただ、出先ではどうしようもないことの方が多いと思うので、
私も使用前は満充電することにしています。

書込番号:15984633

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2013/04/07 10:26(1年以上前)

tac_tacさん

>互換バッテリー専用チャージャーのランプで
充電開始→赤、充電完了→緑 となりますが、
途中で淡いオレンジの状態で電源が落ちるまで使うと
満充電のおよそ半分程度の時間使えます。

中国製の安い充電器だと回路の簡素化でこういう
アナログ的表示なものがほとんどのようです。
微妙な電圧の差が解るのですがなんとなく製造地に
対する不信感はそれを上回ります。

書込番号:15988121

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/04/07 10:46(1年以上前)

W_Melon_2さん
>なんとなく製造地に対する不信感はそれを上回ります。

私も同様で「全くアテにしていなかったのですが」・・・な訳です。
今迄もこれからも模倣品に全幅の信頼を寄せるつもりはありません。
あくまで「ランプが目安として使えるかも」程度の意見を述べたまでです。

書込番号:15988186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

Hague Mini Motion-Cam Stabilizer

2013/03/14 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

再生する参考まで

その他
参考まで

歩き撮りの機会が増えてきて、手ブレをどうにかしたいと「Mini Motion-Cam Stabilizer(MMC)」を購入しました。
http://www.b-hague.co.uk/hague_mini_motion_cam_steadicam_type_camcorder_stabilizer.htm
SLIKのクイックシューも使用して利便性アップしています。
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752244753.html

比較的シンプルな構造のMMCですが、最適なセッティングを見つけるまでが大変(面倒)だと思いました。
慣れれば或いは改造すれば速やかに簡単にセッティングできるようになるとは思います。
コンバージョンレンズの有無、バッテリーの違い(BP-718 か BP-727か)、液晶の開閉状態等はもちろんですが、
SDカードの有無でもセッティングが変わる程微妙なので、撮影時の構成をしっかり決めておかないといけませんね。
最終的にはコンマ数ミリ・コンマ何度・数グラムの細かな調整を要しました。(少なくとも私の場合は)
付属のウエイトだけでは微妙に合わなかったので、M6ワッシャー&ナットで微調整しました。

使ってみて…
・セッティングさえ決まれば雑に歩いてもある程度しっかりスタビライズしてくれる。
・とにかく風が苦手(やはり手持ちでもブレにくい「空間光学手ブレ補正」は羨ましい…)
 液晶を開いた状態では風圧で左に回転してしまうため、ゆっくり歩くか閉じた状態で。
 (ジンバルに手を添えるのも限界があるので)
・ワイコンで画角を広くして使用した方が断然よさげ。
・浮遊感満点で歩き撮りが楽しい。

本日届いて、ザックリとセッティングして、取りあえず撮ってみた程度の映像ですが参考までにアップしておきます。
(カメラ側は撮影モード「P」にした程度で、他は変更しませんでした。手ブレの状態だけ見て頂ければ…)

追伸
manfrotto MODOSTEADY 585-1 を購入するつもりでいましたが、スタビライザーとしてはMMCの方が扱い易そうという結論に達しチョイスしました。

書込番号:15892098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/14 23:10(1年以上前)

歩き方ですが、歩幅は狭く、膝は曲げて歩くと、上下振動は
防げます。

それと、重りは重くした方が、風の影響は受けにくいですが、
強風は無理でしょう。

書込番号:15892879

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/14 23:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>重りは重くした方が、風の影響は受けにくいですが、

仰る通りですが、カメラが軽いので一度揺れだすと止まりません。
風の有無関係無くです。
カメラ側もそれなりに重くする必要があると思うのですが、妙案はございますでしょうか?
ドロップタイムを確保しつつシンプルな方法(?)

書込番号:15893024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/15 00:08(1年以上前)

右手でグリップを握ったら、左の親指とひとさし指でジンバルを部分を
軽くさわり、スタビライザーをコントロールします。

風が吹いていない場所で、カメラのバランスが取れないときは
バランスが合っていません。根気良く、バランスを取るしかないです。

書込番号:15893164

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:31(1年以上前)

重ね々々ありがとうございます。

>右手でグリップを握ったら、左の親指とひとさし指でジンバルを部分を
軽くさわり、スタビライザーをコントロールします。

はい、これについては心得ているつもりです。
[15892098]でも触れています。


>風が吹いていない場所で、カメラのバランスが取れないときは
バランスが合っていません。根気良く、バランスを取るしかないです。

無風状態では完璧といって良い程バランスが取れている状態です。
カメラが軽く(それに合わせたバランスのため)風の影響を受けやすいということに対して、「重りは重くした方が、風の影響は受けにくい」とコメントをいただきました。仰る通りだと思います。
しかしドロップタイムを考慮すると、単純に下部のウエイトを足せば
済む話ではない(ウエイトを足す→揺れだすと止まらない)ので「妙案はございますでしょうか?」の相談だった訳です。

今考えているのは、クイックシューの後ろ側のスペースにウエイトを足すことです。たぶんこうするしか手が無いような気がします。

書込番号:15893262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 00:31(1年以上前)

揺れだすと止まらないのは、重さよりも周期の問題ではないでしょうかね?
要するに、カメラ側の周期とおもり側の周期が常に打ち消しあうような
状態にしなければならないのだと思います。

基本的に振り子なので周期=重心の位置でしょうか。

もしかするとクイックシューを付けたことでカメラの重心が高く、
周期が長くなって、揺れが止まりにくいのかもしれません。

書込番号:15893265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 00:43(1年以上前)

>無風状態では完璧といって良い程バランスが取れている状態です。

すみません、完璧に調整されているんですね。
なら全体的に同じように重量を増やすしかないかもしれませんね(汗)

書込番号:15893306

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:46(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
たぶん入れ違いだと思いますが、せっかくコメントいただいたので。

>要するに、カメラ側の周期とおもり側の周期が常に打ち消しあうような状態にしなければならないのだと思います。
これについては先に書いた通り「無風状態では」解決済みです。
振り子状態にならずスッと止まります。
ただ、
「風に弱い→ウエイトを増やす」…となると、カメラ側も重くしないとバランス(ドロップタイム)が取れません。

>もしかするとクイックシューを付けたことでカメラの重心が高く、
>周期が長くなって、揺れが止まりにくいのかもしれません。
これについても、上記の通り「無風状態では」解決済みです。

「揺れが止まらない」のは「風に弱い→ウエイトを増やす」以降の話題です。

書込番号:15893313

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 00:47(1年以上前)

すみません、また入れ違いでしたね。

>全体的に同じように重量を増やすしかない

そうですね。その方向で考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:15893318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 01:01(1年以上前)

自分は以前、手持ちのプレートやポールを組み合わせてスタビライザーもどきを
組み立ててみたことがありますが、やはり揺れを止めるところで挫折しました(笑)

結局それに使用した部品代を合計すると10,000円くらいになってしまうし、
何しろ見た目が悪いので、ちゃんと購入したほうが良いと思いましたよ。

スタビライザー“も”欲しいなぁ(笑)

書込番号:15893358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/15 07:34(1年以上前)

私はGlidecamHD1000というスタビライザーにデジ一眼をつけて
動画を撮っています。

その経験から言うと
スタビライザーのバランスは精度を要するので、マニュアルフォーカス、
手振れ補正off、液晶画面はセッティングした状態のままです。
それと60pか60iにした方がブレにくいです。
レンズの焦点距離は35mm換算で20mm以下にすると
ブレにくくなります。

書込番号:15893750

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 11:18(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

私も「自作」が一瞬頭をよぎりましたが、
そもそも工具が揃っていなかったり、部品代や塗料や製作時間など諸々を考えたら「買った方が安上がり」となりました。
ただ、MMCを使ってみると細かい不満が出てくるので、いずれ「改造」はチャレンジしようと考えています。

書込番号:15894227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 11:20(1年以上前)

今から仕事さん

色々タメになるアドバイスありがとうございます。
今後に活かしていきたいと思います。

軽量なカメラにおいてウエイトを増やす場合の妙案(キッチリとドロップタイムを確保した上で)、
引き続きお待ちしていますね。
M52+MMC、この組み合わせを前提としたシンプルなものでお願いします。
(GlidecamHD1000のような高級品とは性能が違い過ぎるので)
なお、ガンマイク等の装着は今のところ考えておりません。

追伸
MMCのジンバルはあまり性能(精度)が良いとは言えないですね。
初日と2日目では、たった1日でも挙動(抵抗)が微妙に違います。
故にドロップタイムの設定が微妙に変わってしまいました。
馴染むまで慣らしが必要そうです。この辺が価格相応ですかね…。

書込番号:15894237

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 13:49(1年以上前)

ウエイト追加の件、
バランス調整のし易さも兼ねて「XYフォーカシングレール」を追加してみようかと思います。すぐにという訳ではないですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00341MB1S
354gなので(これだけでカメラ本体より重い)諸々を合計すると片手で1.5kg程度持つことになるので、
長時間撮影に備え身体も対応したいと思います。

書込番号:15894665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 15:44(1年以上前)

1.5kgですか。
私が健康維持で使っているダンベルと同じ重さです(笑)

全然関係ありませんが、円安の影響か、
Amazonの商品のいくつかが急に値上がりしていて驚きました。

書込番号:15894891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/15 18:24(1年以上前)

続報

今日は手持ちの激安ワイコンを付けて試しました。
総重量も100g以上増えたことで昨日と同程度の風に吹かれても比較的影響は小さかったです。
やはり重さ=安定ですね。
レイノックスのDCR-731であれば、よりしっとりと安定するかもしれません。

ハイディドゥルディディさん
>商品のいくつかが急に値上がりしていて驚きました。
ですね。物によっては随分値上がりした印象です。
すっかりデフレ脳になっているので困ったものです。

書込番号:15895374

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/26 22:25(1年以上前)

トダ精工のワイコン「DSLR-07N」を購入しました。
“MADE IN JAPAN” の品質そのもので、満足のいく製品でした。
既に持っていた43→49のステップアップリングに49→55のステップアップリングを追加しています。ケラレは無いようです。
(↓装着状態は以下リンク参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15922109/#15936673

総重量は1.25kgになりました。風には相当強くなりました。
が、ほぼ片手で持ち、腕を前にのばした状態では20分が限界でした。
腕…特に上腕を鍛えないとダメそうです(笑)
それなりのものが撮れたらアップしようと思います。

【参考リンク】
今回購入した“トダ精工 DSLR-07N” 55mmモデル
http://www.amazon.co.jp/dp/B004T6S1UW/

購入するつもりだった“raynox DCR-732”
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A76Y18E/

持っていた“激安ワイコン” 43mmモデル
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/

書込番号:15942299

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/03/31 16:01(1年以上前)

再生する「DSLR-07N」を装着して撮影

その他
「DSLR-07N」を装着して撮影

「DSLR-07N」を装着した状態で撮ってみました。
ブレずに撮るのは本当に難しいです。
場数をこなし自分のものにしていくしかないですね。

書込番号:15961462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

HF G20とCX720VとHF M52

2013/03/03 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種

付属レンズフード

G20とCX720VとM52(全て付属バッテリー装着)

約1年前の、前スレ↓からの続きとなります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14420394/

前スレは結果的にCX560Vを手元に残し、CX720V、M51は手放しました。
その後、最近の話ですが、(音質の改善された)CX720VとHF M52を購入しました。
どちらも既に使ってみて印象が良かったので、手頃な値段になれば買い直そうかと思っていた機種です。

そして今回、なぜか更にHF G20を買い足してしまいました。こんなに持っててどうする俺???
(別スレで「壊れた奴」と言われてしまいましたが、その通りかも・・・^^;)
購入理由は、ビデオカメラ不作の今年、唯一ビデオカメラらしいまともなビデオカメラが
発売当初から割安に売りだされたから、です。
まあ、G10からのマイナーチェンジなので安くて当然かもしれませんが。



思いつくまま気の向くまま、テキトーに書き込みますので宜しくお願いします。

書込番号:15845540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2013/03/03 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なぜか持ってるG10のレンズフード

付属レンズフード

突然ですが、G20の発表時から気になっていたのがレンズフード。板状のレンズバリアが付きました。
デザインは旧機種のG10の方が良いな〜。G20のフードはゴツイのです。
ということでG10のフードを付けてみました。普通に付きます。
レンズバリアが無いのが残念。通常はやっぱり付属のを使いそうです。

ついでにCX720Vのもアップします。こちらはさらに迫力がありますね。

書込番号:15845623

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/03/03 23:41(1年以上前)

G20の購入は別スレで存じておりましたが(おめでとうございます)、

M51は手放したもののM52が戻って?きていて、
更にG20も追加ですか、素晴らしいです。
G20が来たら、
(比較検証が終わったら?)M52は旅立つのか、
望遠側用?としての残るのか気になるところですがw

CX720Vとの使い分けや、
G20とM52は画角と諸設定以外にも、格の違いがあることを期待したいところですが、
(手振れ補正時の歪みは改善?)
色々な観点からの比較、楽しみにしております。

書込番号:15845691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/03 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

最初にG20のオプションとして購入したのは液晶保護フィルムと予備バッテリー。

液晶フィルムは、パネル全体を覆ってくれる最適な大きさのものを探すのに苦労しました。
私は、液晶保護フィルムセンターというショップのものを買いました。
カットは手作業なのか、エッジが多少粗めに感じましたが、貼ってしまえば気にならないレベルです。
そんな細かいことよりもジャストサイズに感動しました^^
「反射防止フィルム(ARコート)」を選びましたが、反射性能などはまだよくわかりません。。。

http://www.g1mobile.net/products/detail/455


自己責任でBP-819D互換バッテリー&充電器を買ってみました。アマゾンのウェブマートエイトというショップです。
少し使っただけですが普通に使えています。(残量表示は少し怪しいかな・・・)

http://www.amazon.co.jp/BP-819-BP-819D-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-HFM41-HFS21/dp/B004GK32Y6/ref=pd_cp_e_1

書込番号:15845727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/03 23:57(1年以上前)

別機種

最初からチャチャを入れてすみません(^_^;)。
実用性を考えればしょうがないのですが、フードが何か凄いことになっているのでw
パナX920Mのフード付画像を参考までにアップします。
キヤノンやソニーに比べると、あるのかないのかわからないくらいですね。

それより目立つのが「パナソニック史上最高画質」のシール。
何とかならないのですかね〜パナさん。センス悪いですよ〜。

書込番号:15845753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/04 00:05(1年以上前)

グライテルさん

私が撮るものは子供の成長記録などがメインとなりますので、主に使うのはCX720Vとなりそうですが、
M52は外出時に急に必要になった時などのために、車の中に積みっぱなしにするつもりで買いました。

撮り比べしたいと思いつつ、仕事が忙しかったり天候が悪かったりで、なかなか進みません。。。
そんななかで、とりあえずスレを立ててみた次第です。

書込番号:15845795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/04 00:14(1年以上前)

なぜかSDさん

X920Mのレンズフード、地味ですね〜。効果はあるのでしょうか???

ソニーも不格好なシールでは負けていませんよ!初期ロットなどでは店頭展示用にベタベタ貼ってあります ^^;
(落ち着いた頃にはシールの数が減っています。CX720や一眼で確認した限りでは。)
そういえばキヤノンは貼ってるのを見たことありませんね。。。

書込番号:15845830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/04 01:00(1年以上前)

いやあ羨ましいですね。

お子様がサッカーされているんですよね?
G20を三脚に載せて全体を撮りつつ、手持ちのCX720Vで選手個人を撮れますね。
まだ望遠が足りないほど広いグラウンドではやらないですよね。

私も今度の年末には値段の下がったG20、もしくは空間手振れ補正の小さいのを
購入したいです・・・その前にパナの高倍率を買ってしまうかも(笑)

書込番号:15845959

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/04 17:55(1年以上前)

パナソニックのシールは、パナソニックの意地の表れです。自信の証かも???

書込番号:15848180

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2013/03/04 21:49(1年以上前)

>自己責任でBP-819D互換バッテリー&充電器を買ってみました。アマゾンのウェブマートエイトというショップです。
自己責任と言う事で、私もG10、X100の予備バッテリーを同じショップで購入しました。
やはり価格の安さにはかないません。
充電表示こそしませんが今の所不具合もなく半年使用しています。
動画撮影、楽しんでください。

書込番号:15849187

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2013/03/04 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません!
画像の添付忘れてしまいました。
M52、G10、X100の3機種です。

書込番号:15849240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/19 21:51(1年以上前)

いろいろ忙しくて放置状態でした。スミマセン ^^;

きちんと比べたかったのですが、タイミングが合わず・・・
放っておいても仕方ないので、サンプルをUPします。

まずはG20とCX720VとM52の3台を並べて撮ったものです。
すべてオートで、x.v.colorはONにしています。


DLキーワード : サンプル


遠近1-1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835357

遠近1-2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835415

遠近2-1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835426

遠近2-2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835432

夜景1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835437

夜景2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835442

夜景3
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835447


2〜3日で消えます。何か問題がありそうならお知らせください。

書込番号:15912455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/19 23:04(1年以上前)

あ、録画モードは全て60i(24Mbps)です。
(条件をそろえる意味もありますが、私は60iしか使わないので。)
なるべく大画面モニターで見比べていただきたいです。

※映像の転載・加工、明らかな曲解はご遠慮ください。

G20とCX720Vの2台での比較サンプルをUPしていますが、まだ時間がかかりそうなので先に私の感想を。。。

先日、卒業式がありましたが、持ち出したのはCX720Vでした。
主に手持ち撮影で、広角〜望遠まで必要なシーンが多く、
望遠端(エクステンデッドズーム)の画質はやや粗いものの、トータルで考えると一択でした。


M52同様、低照度時のS/N比はCX720Vには及ばずのようですが、純粋な画質はG20が一番だと思います。
G20の画は見ていて一番安心できます。(丁寧な画づくりをしている印象。)
光学部に関しては、倍率色収差は少なく、広角〜望遠で解像力もあるレンズのように思えます。
一方でパープルフリンジが出やすく、レンズコーティングの古さか???と感じる部分もあります。
ゴーストはCX720Vほど出ませんので、パーフリは個性ととらえるべきなんでしょうね。。。
いろいろいじる人には楽しめるカメラだと思います。
G10で問題とされていたユラユラもないですし、手振れ補正もソニー機ほどではありませんが優秀で
全体的によくできた良いカメラではないでしょうか。

大半がオートで撮り比べて、それほど使ったわけではありませんが、私のG20の使用感です。。。
(G20のUIは操作しづらいですね。M52の方がマシかも・・・)

書込番号:15912937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/19 23:19(1年以上前)

G20とCX720Vの比較サンプルです。
オート、x.v.colorはON、60i(24Mbps)です。


DLキーワード : サンプル


花1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835465

花2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835468

建物内ぐるっと
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835605

池1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835534

池2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835479

木陰1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835483

木陰2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835488

夜景1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835493

夜景2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835592

夜景3
http://www1.axfc.net/uploader/so/2835499



こちらも2〜3日で消えます。何か問題がありましたらお知らせください。

書込番号:15913023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/20 00:23(1年以上前)

UPLお疲れ様でした。全部拝見させて頂きました。
大変参考になります。どうもありがとうございます。

G20は絵がキリっとしていますね。
同じセンサーでも、M51にない精悍さがあると思います。

私としては、CX720Vが他の2つよりセルサイズが小さい割に
殆ど遜色ないくらい頑張っていると感じました。

さて現在、CX720VとG20の価格が殆ど一緒です(汗)
もしどちらも持っていなかったら大いに迷うところですね・・・

書込番号:15913354

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/03/20 23:23(1年以上前)

参考なる映像データのアップ、ありがとうございました。

暗所でのS/N比や解像度に関しては、やはりG10よりもG20とかのほうが向上していると思います。
AGCリミットをうまく使ってゲインアップを制御することで、CX機と渡り合えるようなレベルまで行けるのかな?とも感じました。
色のりとかより、S/N比重視で撮りたければ、やはりCX機が良いと実感します。

本当は、(業務機のような)細かなノイズリダクション調整機能がG20に載れば、かなり面白い暗所撮影ができるのかも・・と思いました。

>CX720Vが他の2つよりセルサイズが小さい割に殆ど遜色ないくらい頑張っている

セルサイズによる映像の違いが表れるという以前に、ガンマカープがどのように設定されているか、という部分も考慮した上でないと、小さなセルサイズが大きなセルサイズのカム機にどのくらい迫っているのか、ということに関して正しい結論が導かれるのか?という問題もあろうかと思います。
大きなセルサイズでも、ガンマカープが立っていれば、小さなセルサイズのDレンジ優先モードに比べて見かけのDレンジ感が狭くなることもあるのか?・・・業務機をいろいろいじって、最近そのように感じます。

ガンマカーブの立ち方を一律そろえた上で、最終的にセルサイズの違いがどのように映像を左右するのか、見極めることができればなあと思います。

G10やG20には、今後ガンマカープの可変幅を設けてほしいと思います。

書込番号:15917704

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/03/20 23:31(1年以上前)

>G10やG20には、今後ガンマカープの可変幅を設けてほしい

訂正します。


>G20後継機には、今後ガンマカープの可変幅を設けてほしい

書込番号:15917739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/23 17:01(1年以上前)

ふくしや さん

ありがとうございます。
昨晩ようやくテレビで観ました。

思ったほど差がある場面は少ないなぁという感想でした。
どっちが良いかと言われれば確かにG20ですけれど。

G20、手ぶれ補正も良くなっているような気がします。
あと輪郭の太さもあまり気になりませんでしたがG10から改善されているかも?

CX720は60Pで運用すると、また違った感じになるかもですね。
(そう言えば自分はほとんど60iで撮影してない。設定変更が面倒なだけですが(^^;))

書込番号:15928034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/03/26 00:00(1年以上前)

放置プレイで申し訳ございません(笑)


まったくスレ違いですが、コンデジのDSC-WX300のサンプルをUPしました。
比較用にDSC-HX7Vのサンプルもあります。2〜3日で消えます。よかったらどうぞ。

DLキーワード:サンプル

WX300
http://www1.axfc.net/uploader/so/2844193

HX7V
http://www1.axfc.net/uploader/so/2844035


WX300スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006258/SortID=15900010/

書込番号:15938873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Powered IS とは何だろう

2013/03/14 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

光学手ぶれ補正は、ジャイロセンサーなどのセンサーが
カメラ本体の物理的な動きを検知して、
それを打ち消すようにレンズをシフトさせる機構。

電子手ぶれ補正は、映像のフレームを並べてカメラ本体の動きを検出し
それを打ち消すようにトリミングする映像処理。

Powered IS は基本は光学手ぶれ補正だが
おそらく
映像のフレームを並べて被写体(≠カメラ本体)の動きを検出し
それを打ち消すようにレンズをシフトさせている。

被写体に吸い付くようにスタビライズする独特の動きは
望遠向けで、歩き撮りを目的としたダイナミック手ぶれ補正とは
かなり特性が異なります。

レンズシフト機構なのでてっきり光学手ぶれ補正の
チューニングの問題かと思っていたら
画像解析がミックスされている(と思われる)というお話。

書込番号:15892211

ナイスクチコミ!2


返信する
◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/16 00:53(1年以上前)

なるほど。
そもそも光学手ぶれ補正だとカメラの物理的な
センサーの情報だけでレンズ駆動してるイメージありましたが
検索してみたら角速度センサーで検出できないブレ除去とか補正精度上げるためとか
パン等の揺り戻しを上手く除去するとかで、従来から映像の動きベクトル情報
との組み合わせでぶれ補正駆動もやってる(たぶん)みたいですね。

被写体の動きブレと、カメラブレの動きベクトルを上手く区別するとか
言う話もあったので、逆に被写体の動きを打ち消すような制御も可能
なんでしょうね。興味ぶかいです。

書込番号:15897070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

フードとアイカップ

2013/02/14 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

G10に使えないんでしょうか?

書込番号:15764630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/15 18:39(1年以上前)

先ほど手に入りましたので
フードをテレンコしてみました、
何の問題もなく取り付けられました、
使用可能だと思いますが、
アイカップは手をつけていません。

書込番号:15768723

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2013/02/15 23:09(1年以上前)

ヨドバシでG10とG20が並んで展示してあったので、G20のフードをG10に装着してみましたがジャストフィットでした。

G20のフードのみの販売はまだ先になるとの店員のコメントでしたが、私もそのうち自分のG10にG20のフードを装着しようかと思っています。

書込番号:15769950

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2013/02/17 10:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。
(G10ユーザの立場としては)G20、10共用オプション設定ならよかったと思うんですが
メーカはそうは考えないでしょうね。残念
でも、なんとかして手に入れたいと思ってます。

書込番号:15776584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/17 15:28(1年以上前)

研究中さん今日は、

G20のフードは買うことが出来ますよ、
僕は発注してあります、
確か¥1600とか言っていたように記憶していますが、
あまり当てにはなりません、が。

書込番号:15777894

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2013/02/18 23:14(1年以上前)

道東ネイチャーさん

情報ありがとうございます。

今度、ヨドバシあたり寄ったときにでもで聞いてみます。

書込番号:15784999

ナイスクチコミ!0


naka01さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 23:31(1年以上前)

私もG20のレンズフード注文しました。
サービスセンターに電話すれば送ってくれます。

価格は\1390、代引きで送料、税込で\1985でした。
一週間位で届くそうです。

書込番号:15802901

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2013/03/13 00:46(1年以上前)

フード手に入れました。
ヨドバシで ¥1554 (ポイント10%で実質¥1400)でした。
G10への装着全く問題ないですね。

書込番号:15885098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶フード

2013/02/20 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5
機種不明
機種不明

装着状態。液晶のタッチ操作も問題ありません。

内側にフェルト生地を貼っています。

晴天の屋外での撮影はどうしても液晶が見づらいので、市販の液晶フードの購入を考えていましたが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/display_hood/4961607151112.html

以下を参考にさせてもらいながら先週末に自作してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rkttp776/7073368.html

接着剤やカッター etc. 既に持っている物を除き、素材はすべて「ダイソー」のものです。
素人丸出しで仕上げが甘いですが、取りあえず事足りています。

ただ、液晶への写りこみがフード無しよりも顕著になるため、
反射を低減する液晶保護フィルムは必要だと思いました。

■本体素材
すべり止め付 キズ防止クッションシート 2枚入
☆表面を一旦剥いで仕上げ時にボロ隠しに再利用しました。
☆補強のため、部分的に2枚を貼り合わせました。
※どういう素材を使うかで仕上がりも工程も大きく変わります。

■内側素材
フェルト生地(黒)

■固定用バンド
織ゴム(黒・幅20mm)

■その他
木綿糸(黒)、ボンドGPクリア、3Mスプレーのり77

書込番号:15792489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/20 19:10(1年以上前)

お疲れ様です!

なかなか役立ちそうな感じで、私も作ってみたくなりますが、
糸で縫うのは、折りたためるようにですか?

書込番号:15792663

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/02/20 19:22(1年以上前)

糸は耐久性を上げるためだと思います。

私が使った素材はフニャフニャで形がすぐ崩れてしまうため、今回は固定です(笑)
次回は折り畳みも考慮して考えてみようと思います。
そのためには良い素材を探さないとですね。

書込番号:15792719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2013/02/21 11:30(1年以上前)

上記ブログ記事は、サンドリーさんによる過去スレで紹介されていたんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13879831
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13647582

Google検索から辿っていったので気づきませんでした。

書込番号:15795606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング