CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信56

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark II ボディー

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

1週間前だったか..海外のサイトで シマシマノイズがでるってテスト結果がでてたようで
数日前から、3RD EYEさんのブログとかにも、情報があがってきてました。

https://www.cinema5d.com/canon-c300-mark-ii-review-dynamic-range/

ウチのC300MarkIi 実は、もじょもじょテストしてたのも 9月17日到着して..暗部が????って..
ちょっと引っかかってたから

ウチの3X番代の C300MarkII 購入デフォのままでIS800 C-LOG2 CanonGamut からResolveとかでグレーディングすると
ISO800の基準感度で撮影しても、暗部で 「ちょいとシマシマっぽい傾向」がでてきてました。
熱ノイズがパターン化?そんな感じもしないでない状況..上のリンクほど明確にはでてなかったですけど..

CanonMJには 問い合わせして様子聞かないといけないんですけど..回避策はテストしてみて、ネガティブ回避ですけど..

1 ABBを できるだけ収録時の温度に近い環境温度で撮る。
2 ダイナミックレンジロスるの覚悟で、 ISO500に設定して撮影する(IS0640でもいけるかな?)

今は、この2点で回避ってところですね...  

書込番号:19189235

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/06/16 20:53(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。

1DXmarkIIは..CFast2.0のスチル書き込みが不安定ですね.. 1DXmarkIIのスレッドにありますが
CF側は問題ないんですが..CFast2.0に RAW+JPEGを書き込むのは「リスク」まだあります

昨日スチル撮影で1DXmarkII持ち込んだですが、1ショット目の JPEG側がアウトになりました。
トランセンドのカードでしたが600ショットぐらいで、最初の1ショットを入れて3ショット分がやられました。
途中でレキサー3500xに切り替えたんですが、その後は無事でした(^^;;

4K60PのMotonJPEGには問題でないんですよね..
動画とスチルを振り分けできれば、いいんですが 1DXmarkIiそういう造りになってないんで(^^;;


この辺り5Dmark4が仮に出るのであれば、しっかり治してからリリースしてほしいものです。

それば別として LOGは実装されてない1DXmarIIですが、ALL-Intraで無理な圧縮をしてない分
編集していて女性の肌や、うぶ毛の描写は 自然なデテールで好感持てます。
5Dmark4も同等の処理なのか?と想定してますので 期待できるんじゃないかって思ってますよ。



書込番号:19962214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/18 14:37(1年以上前)

>東風西野凪さん
どもです〜^^

おお〜、1DX2使われてるんですね!
しかしCFじゃなくてCFast側でデータ破損が生じるんですか…。
件のスレッドを見ましたが、本体のCFast周りの制御異常っぽい感じがしますね。
1DX2はスチル機だけに、これは厳しい。早めに改善が欲しいところですね。

やっぱりいいんですねぇ、MotionJPEG。
私はMotionJPEGのファイルって扱ったことは一切無いんですが、「容量デカいけど綺麗」という評はよく見ます。
グレーディングがあまり必要無いものであれば、とても高品位でよさそうですね。
5D4でもこれだといいんでしょうけど、1DX2よりもずっと数が出るプロダクトの動画形式ともなると、
XF-AVCのほうが採用されそうな気がします…w

もはや全然関係ない話でスレッド進んですみません^^;

書込番号:19966472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/06/18 16:35(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。

1DXmarkIIダイナミックレンジを「JPEG撮って出しだ!」って割り切ってスチルの感覚で照明組んで撮影するなら
C300MarkIIと遜色ないって感じもあります。

ただ、短時間でつなぐ撮影じゃないと1DXmarkIIは今度は扱いにくい。
一番アホなのは..動画の「収録中の残り時間がでない」って「仕様」(
右肩のカウンターの撮影可能枚数はリアルタイムで変わるんでそれを常に見ないといけない
ファームアップでその辺り改善してもらわんと動画機としては使いにくいです。

現状のC300MarkIIと同じで、 各開発担当が勝手バラバラにソフトウエア実装して、取りまとめの責任者が「現場を理解してない」で...
ちぐはぐな状態で出荷されちまったか、よほど時間が足りなくて動画の使い勝手とか検証する間もなく市場投入した? なんて想像しています。
言ってみれば、1D系恒例になってる? ..見切り発車的なものは感じます。

余談ついて!DXmarkIIのクロップファクターが 35mmスチル換算でおよそx1.42なんですが 
自分にとっては「美味しいクロップファクター」なんですよ。
RED DRAGONの5.5K HDがアスペクトが違いますが、クロップファクタX1.43で近いところ。
REDのMysterium Xの5KのクロップファクタがX1.38ですから、 まあx1.4前後でこちらも近い

1DmarkIIから1Dmark4までしばし好んで使っていたAPS-Hのレンズの間合いの取り方に比較的近いんで PVの撮影とかファッション系の撮影では
ありがたいってのはあります。
手持ちのRED EPIC DRAGON A,BカメとRED EPIC XとHFRの撮影合わせるのは1DxmarkIIの方がC300markIIより楽な感じはします。

C300MarkIIの C4Kでx1.46でsuper35の基本に非常に近い仕様になってるんで、悪いってことはないんですが..
REDをX1.5で使うのが、いまいち 「せせこましい」って感じを持ってるんで 好みから言えば、REDと合わせるには1DxmarkIIかなって気もしています。


書込番号:19966719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/01 16:58(1年以上前)

ProwessにC-Log3のテストレポート..アップされてますね。
松永勉さん監修で、ツボ押さえたレポートやね..

稲村ヶ崎近くの道路下?とか、昼間の屋外撮影の空の粘りとか..いい感じだね..
ISO3200での絵の感じも良くなってるってんだったら 期待大!

http://www.pronews.jp/column/20160630153019.html

C-Log3だけ先にファームアップしてくれんかな(^^;

書込番号:20002069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/01 18:11(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんばんわです^^

私も見ました。いや、確かにLog3は良さそうですね!
Log2にかなり近いハイの粘りと、C-Logの暗部の(悪く言えば)ログっぽくない締まりを併せ持ってて
とてもバランスが良いと感じました。色乗りも良い感じです。
特にISO3200時の絵なんかは、私がC-Logをあまり使いたくないまさにその部分の改善が見られて凄く好印象です。
(C-Logだと粘らないから、光源が入ると簡単にそして安っぽく飛ぶんですよね…。)

というか…すでに私は仕事ではLog3をメインに据える気でいます…w
もちろんテストはしますがw

ちなみにISO3200時のテスト時にLog2自体のノイズ感に関して特に言及されてないって事は
→気付いていない→明らかな改善無し、って事なのかな〜…( ̄  ̄;)

書込番号:20002226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/01 19:40(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。
松永氏が監修されて、C-Log2の「改善」をアピールしてないということは..
限りなく..変化ないってことじゃないでしょうか.(^^;;; = いじってないかも...

セットでProNewsにアップされてる開発側のインタビュー記事にある中山室長(総責任者の方ですね)のお話を見ると..暗部のノイズを目立たない収録はC-Log3を使ってという感じですものね.. 

http://www.pronews.jp/column/20160630110015.html

C-Log2もISO800以下で使う分には、NRを1段ぐらいかけて、なんとか使えるかなって感じなんで
そのままでもいいかなって気もします。
C-Log,C-Log2,C-Log3と撮影状況、出しに合わせて選べるのは大感激!

ともかく、早くアップデートファイル..公開してほしいものです。

書込番号:20002466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/01 20:24(1年以上前)

>東風西野凪さん
どもです〜。

やはりノイズ改善は無いっぽいですかねぇ…。
ま、考えてみれば、もし明確なノイズ低減が出来ていれば、声高にアピールしそうですもんねw

Log3は動画サンプルがまだ出てないので、ノイズの程度はわかりませんが、
ISO3200まで目立たないという事であれば十分ですね!

ちょっと気になったのが…上記のページの「その他のファームアップポイントについて」の項で
“その他操作性を含め様々な機能向上を図っています。”とあります。
これは全般にわたって細かい修正・改善もされている…と受け取っていいんでしょうかね…。
メニューの表示関係も直っている、の、かも!?

新ファームは今月下旬とはありますが、なんか月末になりそうな予感…。
Log3が出来がよさそうなので、私も俄然待ち遠しくなってきました^^;

書込番号:20002579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/02 09:50(1年以上前)

>てらばろすさん

どもですCanon USAのサイト見ると 7月28日(米国西海岸基準でしょうかね?)のアップデート公開ってなってますね...

変更予定に、種々のファンクション云々という「モヤモヤ」した表現じゃなくて
下記の文言が、<現時点でも>あります..何か、ちょっと期待できるかなって

Improved Image Quality
A reduction in the dark noise level is realized in Canon Log 2 mode. Streaking and black sun spots have been reduced in all modes by changing the CMOS sensor control.

USAのサイトの「Firmware」のLink先の記載です

https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/details/cameras/cinema-eos/eos-c300-mark-ii

C-Log2設定時に センサー読出しの設定を切り替える?機能追加か それともデフォルトでA/Dコンのパラメーターあたり微調整するのか?
暗部のノイズは改善する方向ではない可能性は高いですけど、どうなんでしょうね???
実態は..

書込番号:20004039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/02 09:54(1年以上前)

上の補足


>暗部のノイズは改善する方向ではない可能性は高いですけど、どうなんでしょうね???

って部分ですが..C-Log2のダークノイズの低減って文言がCanonUSAの記載にあるので
すいません.「.改善する可能性がある」という記述に訂正させてください。

書込番号:20004047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/02 10:16(1年以上前)

>東風西野凪さん
おはようございます^^

おおっ、具体的な日付が明示されていたとは気付きませんでした!
ってかやっぱ月末だし…(ーー;)

そうですそうです、私はその記述があるがゆえにず〜〜っとどうなんだろうと思い続けてきたんです。
「Log2時の暗部ノイズを低減する。ストリークと黒点はセンサーの制御変更ですべてのモードで低減する。」
みたいな感じですよね。
USAではここまではっきり書かれてるんですが、日本では一切触れられてないんで、
もう気になって気になって夜も8時間くらいしか寝れないわけです(寒

まあでももうすぐなんで、新ファームが出たら、いの一番にテストします!
わずかでも低減されてればいいなぁ…。

そういえば、値下げになったんですね。
150万?
そうだとあんまりユーザーが増えそうな値下げではありませんがw

書込番号:20004108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 10:00(1年以上前)

おはようございますヾ(o´▽`)ノ

昨日、九州放送機器展に行ってまいりました。
本当は行く予定は無かったのですが、別件で確認したい事がありましたので。

それで、当初キヤノンのブースは、トピックも特に無く、以前訊く事も訊いていたので見る気が無かったのですが、
なーんとなく立ち寄り、なーんとなく雑談に入ったところ、
件の“Improved Image Quality”において、まさかの明確な回答を得る事が出来ました!

画質改善、ちゃんとされているそうです。
旧ファームの筐体と新ファームの筐体を2台比べて、改善されている事を確認したとの事です。
暗部ノイズはもちろんのこと、私が特に気にしていたライトストリークにしても、
完全に消えたわけではなく、引き上げたりすると見えやすくなったりするが、それでも低減はしてるという事でした。

そして、(コレはちょっと私の記憶が定かでないので間違いかもしれませんが、)
ファームアップした暁には公式に改善の結果として明示する…みたいな事もおっしゃってた…ような気がします。


いやぁ、ようやく溜飲が下がりました!
といってもそれこそもうすぐファーム公開ですし、どっちみちテストもするので
今となってはそこまで重要かってとそうではないんですがw、
しかしそれでも「改善されてる」という事実がわかったのはありがたいところです。

今回若い説明員の方に対応していただきましたが、今までで一番真摯かつ明瞭な受け答えでした。
なので、過去に伝えた改善要望を今一度伝えてきましたが、
特にフォーカスガイド周りは凄く納得していただきました(メモられてましたね)。

書込番号:20056910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/22 10:39(1年以上前)

>てらばろすさん

とても貴重な情報! 多謝です!

Canon USAの事前開示情報の方が<より正確>だったということですね..
CanonMJは色々事情があるんでしょうけど(^^;;;

ライトストリークは、たまに使うC-Log2で条件によって若干きになるかなーーって時があって、多少なりでも、その辺りが改善されるのはありがたいこと
来週中に公開でしょうかね? 

そういえば、DP-V2410 の方は20日にCanon Log3対応のファームウエア Version 1.1が公開されてますけど

Canon Log3のLUTそのものは、まだ見当たらない?みたいですね..
C300MarkIIのアップデートと同時公開期待したいものです

書込番号:20056987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/28 11:41(1年以上前)

Ver1.041来ましたね..

http://cweb.canon.jp/drv-upd/cinema-eos/eosc300mk2-firm.html

C-Log2の暗部ノイズ改善の記載もありました。

今、アップデート中(^^ って...編集作業の傍らだからな... 様子はすぐには見れないか...

書込番号:20072828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/28 11:57(1年以上前)

C-Log3用のLUTも公開..されてますね 

C-Log2のLUTがVer2.0? ってアップデートしてるのが微妙にきになる(^^ 

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dvc/eosc300mk2-canonlog2-lut20.html

書込番号:20072854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 14:56(1年以上前)

>東風西野凪さん
どもです〜^^

きましたね!!!
朝はずっと待ってたんですが、しびれを切らして出かけてるうちに来てた…w

ちゃんと画質についても書かれてますね!良かったε-(´∀`*)ホッ
Log3はおいおい使っていくのでいいとして…
やはりどれほどノイズ感やらストリークやらが改善されたかが気になるので、旧ファームと新ファームで同一条件で撮り比べてみるつもりです。
…仕事が先にあるので夜か明日かになるかもですけど。

Lutに関しては…どうなんでしょう。Log3への変換もあるみたいですし。この画質改善云々が多少なりとも影響してるんですかね。

書込番号:20073175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/28 17:19(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。LUTの入れ替えどうするか思案中。
いろいろ組み合わせが出てるんで..(嬉しいことなんですが)  

直感的ですがC-Log2が<いけそう>って感触が嬉しかったりします。
C-Log3もDCI-P3とか対応してるみたいだし.. C-Log3は良さげですね!

C300じゃないですが.. XC10にもC-Log3に近い、C-Log3Lightとか載せてよって(^^ 贅沢ですが..

書込番号:20073416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 18:38(1年以上前)

>東風西野凪さん
おおっ、Log2いけそうですか!
仕事中でアプデできないのが凄くもどかしいです。
Log3もガマット色々ありますか。いいですね!
…まぁ私は709が殆どですけど…^^;

XC10にlog3ライクを…というのは私も凄く思うんですが、
恐らくセンサーが以前の12ストップ弱クラスのもので、ハイがこれ以上粘る余地が無いんじゃないか…と思ったり。
ハイが変化なかったらLogと変わらないですしw
もしくは来年あたりに出すつもりのXC20で積むとか、そんな感じかなぁと。

ちなみにXC10、今まで展示会などに現物があっても「ほとんど」触ってなかったんですが、
この間初めて詳細に触ったら、意外とリングのトルクがいいんですね。
なんか見た目からスチルの廉価ズームレンズみたいな感触かと思ってました…。

書込番号:20073564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/29 09:01(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです..

新しいLUTの取り込みで、ごく一部のLUTのツールでエラーが出るトラブルがあって切り分けテストしてる最中。

FCPXでLUT使うのに ColorGradingCentralのLUT UtilityとColor Finalを編集マシンに分散して入れてるんですが..
Color Finalの方が..「エラー」出てCanon謹製の今回配布のLUTを受け付けない....
33gridも66gridもダメ..ほんの少し前にColor Finalのメジャーアップデートあったから、その時にバグったのかも

LUT Utilityは無問題です.. 同じ開発元で、多分にLUTの部分は同じコーディングのはずなんですが..
開発元に連絡して調べてもらわんといかんです..
Canonのミスじゃないですけどね...

まあ、価格のビデオ板にふさわしくない内容かと思うんで..あとはボソボソブログでやりますわ(^ー^

ということで、しばらくColorGradingCentralからフィードバック車で C-Log2、3の検証はお預けになりそうです(^^;;

書込番号:20075050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 18:05(1年以上前)

機種不明

比較です

>東風西野凪さん
こんにちわです〜^^

LUTのトラブルですか〜。私もちょっと起こった事があります。

とりあえず旧ファームと新ファームで同じ条件でノイズ比較してみました。(Log2、C-Gamat)
ただし、ちょっと比較例としては好ましくない条件でやってしまいました。
ライトストリークの先には液晶ディスプレイがあるのですが、輝度が足りず(ISOを上げないとストリークが見えない)、
逆に部屋自体は無照明で暗すぎました(低ISOではノイズすら見えない)。
それと、動画をアップしようと思ったのですが、どうせ圧縮で微妙なノイズ感なんて潰れてしまうのでやめましたw
せめて静止画で。

結果としては、私としては「まぁまぁ」といったところでした。
ISO800では静止画でも動画でもちゃんと低減してる感があるのですが、
ISOを上げていくともはや誤差みたいなレベルになっていきました。
それよりも、色の転び方が(あくまで自分の感覚としてはですが)マシになったかな、と感じます。
旧ファームだとガツッと緑に転ぶんですが、新ファームだとマゼンタっぽく転ぶ…というか緑転びが減っている…という感じですね。
ただ…一番期待してたライトストリークに関しては、低減してないどころか総合的に見て前よりやや目立つんじゃね?的な印象も。
しかしこの辺りはファームの変更結果の通りですね…。
(Log2の暗部ノイズと黒点は低減したとありますが、ストリークに関しては書かれていない…;;)

Log3は昨日試し撮りしたんですが、こちらに関しては期待通りイイです!特に文句無し!


ま、しばらくは大型ファームアップも無いでしょうから、これでガンバっていきますw

書込番号:20083144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/08/02 06:41(1年以上前)

>てらばろすさん

貴重なデータ、多謝です..アップデートをとっとしてしまって^^;; 比較データとるの忘れてました。
ISO感度アップしていくと、色の転び方が変わってますね..Gチャネルを高ISOで すこしだけ抑制してきてる? 感じ?でしょうか...

ライトストリークは、USAのサイトでは改善するという記述ありましたから、期待してましたが..明確な差異はないというか..目立つ事例もあるんですね..

「A reduction in the dark noise level is realized in Canon Log 2 mode. Streaking and black sun spots have been reduced in all modes by changing the CMOS sensor control.」


来週の撮影で1シーンそのあたりが出そうな設定があるんで.ちょいと気になるところですね..

Canon Log3.. LUTの問題(Canonの問題ではないでしょうけど)ももう直ぐ解消しそうなんで..  来週からC-Log3の収録になりそうです。


書込番号:20084376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

瀬戸弘司の動画がひどすぎる件

2015/01/05 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C100 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1274件

https://www.youtube.com/watch?v=0zOeXC-Yf5Y

EOS C100 Mark IIで撮った映像は動画開始から8分38秒〜


これはひどい。ひどすぎる。なに、このモアレとかブロックノイズ。これじゃ、誰も買う気にならないでしょ。

書込番号:18340531

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 23:17(1年以上前)

Youtubeに上がってる時点で画質を語るものじゃないような。
 
再生時刻によってはサーバー負荷軽減のために、がっつりと画質を落とすとかなんとか。

書込番号:18340538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2015/01/05 23:35(1年以上前)

あと一回で777だね!
もう投稿やめればー?(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪

書込番号:18340619

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/05 23:37(1年以上前)

さっき1080pでyoutubeとしてなら特に問題なく見れました。

(画質以前にオッサンのドアップなんか見たくないとか無精髭はヤメレとか(^^;)

書込番号:18340622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/06 07:12(1年以上前)

youtubeの動画は回線が混んでいるときは、自動的にビットレートを下げるようになっています。
回線が混んでいるというのは、youtube自身の回線が混んでいる場合とご自身のインターネット環境で混んでいるときがあります。
それと、youtube動画はインターネット配信をするためにビットレートが低くなっています。
そのため、手持ち撮影はブレがどうしても起こるので、画質低下を起こします。また、木の葉っぱがたくさん映っていると情報量が多いために、画質低下を起こします。

書込番号:18341268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1274件

2015/01/06 09:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=jKZUluonftw

キヤノン公式ビデオがこれ。たしかに木の葉なんかを見るとブロックノイズが目立つんですが、これってYOUTUBEのせいにしていいのでしょうか。最近では大手企業ですらYOUTUBE動画をホームページで使ってるわけで、YOUTUBEできれいに見れないというのは、やっぱりダメだと思います。

こうなると、SONYのFS7の圧勝になるわけです。値段は倍するけど、やっぱFS7ですな〜。

https://www.youtube.com/watch?v=-8of0IOb2Mw

書込番号:18341563

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/05 22:10(1年以上前)

セトコウジのせいで、売れてないかも!!
御愁傷様!!

書込番号:18939792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2016/01/27 21:08(1年以上前)

bluesman777さん
元々、木の葉は画像が細かくなり、情報量が多くなるので、
ビットレートが低いとブロックノイズが出ます。

書込番号:19530336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/06/07 21:18(1年以上前)

瀬戸さんの動画見てスペック見に来たー

書込番号:19937803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームウエア 1.0.1.0

2016/05/27 14:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:12件

XA35/XA30/HF G40 ファームウエア Version 1.0.1.0 が公開されていました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/xa35-firm.html

書込番号:19908659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SIGMA18-35F1.8でもOneShotAF動みたいだが....

2015/09/17 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark II ボディー

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

C300MarkII 純正以外のレンズでAFがどうなるか?
一番気になったのが、SIGMA 18-35F1.8  F1.8通しのズームはCanonには存在しないんでこれでAFが動けば

結果..
OneShot AF 概ね動く。
AF Boost MF 室内で光が弱いときとかMFからAFモードに自動復帰できないときがある。
ディユアルピクセルフォーカスガイド  使えるかな?まだ、収録してのピンチェックはしてないけどガイドは動く

室内で18-35が怪しい感じのときでも純正レンズは AF Boost MFはMFとAFの切り替えが「おもろいな」って具合に動いたけどね..
なんだろうね?
ディユアルピクセルフォーカスガイドがなんとなく動いてる風なのはありがたい。
シグマでもEVFだけで4K 収録まっとにできるかも..

そうそう EVFアイピースの光学系しっかりつくってるみたいで、見やすい。
RED BOMB OLED より見やすいかも..(^^;; 
 しいていえば、結露防止のアイピースヒーターつけて欲しかったけど.. まあ、そこは贅沢か..

書込番号:19148079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/09/18 17:52(1年以上前)

AF Boost MF 俺っちが、「使い方間違ってた」

もともと、MFのマーク点灯してるときに動かないんで、おかしいなって思ってたんだけど
それが正解だった。
たんに勘違い 18-35F1.8 大丈夫そだ.. 早とちりでスマソ...

コントラスト落ちてくると、AF Boost MFがAFにいきにくくなるのは、メーカー関係ないみたいだ
シネマカメラのカテゴリだから、光組むのは当然なので無問題になると思うし
あとはOne Shotに切り替えるかだな..

レンズ個体差あるかは、しらんけど俺っちの1本は機能するわ..
あーあー、シグマのART系 たん玉とか売っパラっちった 早まったなー 計画性がない俺..

書込番号:19151395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/18 06:46(1年以上前)

C300MarkIIにあう、ショートズームがないなーって モヤモヤしながら使ってたところも多少あるけど

Canonご本家..新しい世代のコンパクトズーム発表してくれた

CN-E18-80mm T4.4 L IS KAS S..

EFマウントはシネマ、ビデオの大判センサー(Super35)の「アクテブマウント」(電子制御をカム本体からできるマウント)としては世界標準と言って良いから 70万円ぐらいって「写真用のズーム」としては高額商品だけど.. EマウントのSELPシリーズみたいに SONYだけしか使えないって「先が見えないレンズ」じゃないんで 購入しても損ないなって思えてくる。

レンズより先にC300MarkIIとかファームアップで対応するみたいだし、このあたりもしっかりCanon考えてる。
シネマや大判センサーも専用レンズ.. これから増えてくるだろうけど..

パッシブと言うか、電気接続が入らないPLマウント(一部データ通信するのもあるけど、信号の互換性がいろいろあって大変)は王道には違いないけど
C300MarkIIとか RED EPIC( WEAPONも動作は一緒)やBMD URSAとかカム側からレンズコントロールできるのは便利だからな..
AFもRED BMDともOnsShotなら使えないこともないから(^^;;

レンズの全長見るとフォーカスブリージングを抑制する光学設計してるだろうしな.. コーティングの色味を既存のCN-E系に合わせてるっていうからレンズ変えるごとに雰囲気変わるって少ないだろう。
アイリスが ワンショットAE対応になってるから..電子制御は入ってるみたいだけどな.. 11枚じゃないのが残念

玄光社のWebサイトでは11枚って書いてあるけど、思い込みかな(2016-4-17朝の段階ね)(^-^;

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/35mmefcne1880mm_t44_l_is_kas_s.html


書込番号:19797864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

3か月使って..

2015/10/12 07:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

6末の発売から3か月を経過、その後の状況...

1. サービス対応とか、故障はなかった。
ここ数年購入したSONY,JVC,BMDとか発売時に買うと、不具合対策のファームアップやら、工場送りの点検、修理、交換ってのが続いてたけど..
XC10は今の所、緊急ファームもないし、サービス対応で工場送りってのもないかな..これは、ありがたい。
Canonが優秀って事でなく、運が良かった?  Canonも主力C300MkIIは、程なく「何らかのアナウンス」やるだろうからね...ハア..

2. ワークフローは安定してきたんで、何より
4K収録に限定だけど、FCPXもC300MarkIIと同居させなければCanon謹製PlugInで XMLまで読み取れるようになったんで..楽に扱える。
C300MarkII同居可能なPlugInも、そう遠くない時期に出てくるんだろ。
今は、同居するときはCanon謹製PlugInを削除しないと、FCPXに読み込ませることできないから...

3. 可変NDフィルターは必須かも
内臓のNDフィルター1枚では、それこそ.フルオートで「撮れてればOK」みたいな絵柄じゃないと使いにくい。
絞りとシャッター速度を確認しながらとなるとMモードになるけど.. 絞りの実質使える範囲が狭いので屋外ならND必須ってところ..
固定のNDを組み合わせるより 可変NDで合わせた方が楽だけど.... ハレきりが大変なんで(可変NDのね..)

Canon純正で、長いフードついて、それでも可変できるような、使い易い「可変ND」ださんかな? 

4. CFast2.0
WISEがXC10対応ファームでも「突然死」する現象でるんで..今は SanDiskがやはりメイン。
ただロケハンとか..万が一書き込み間に合わなくて収録自動停止ってなっても問題ない場合はATOMOSの128GのCFast1.0も使ってる。
1回のRECが5分ぐらいだったら、使える感じ ..
ただし撮影開始前に「XC10でフォーマット」してからって、BMPCCと同じお作法は必要だけどね。

5..機材構成が変わった..(^^;;
なんだかんだ、言っても..XC10は 他のカメラより使い易い..
X70はとっとと処分したけど、FDR-AX100とかで撮影してた、お手軽撮影はXC10に集約。
ミラーユニット外すと、見た目が「時代遅れの旧型ネオ一眼」って地味な形になるのが Good!。人目を引かず、目立たず..静かに撮影出来る(^^;

あとは、できればーファームアップで1/50のシャター速度を選べるようにしてほしいのは「変わらんけど」..

書込番号:19219811

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/06 21:20(1年以上前)

5日付で、ファームアップ出たんだ..

4K収録時の「Rolling Shutterひずみ軽減」機能の追加..???

機能切替が追加になるってことは、副作用が何かあるんだろうか?
普通〜に「歪み軽減しました」ってだけでいいはずなんだけどね...

それにしてもC300MarkIIからC100MarkIIとか、諸々ファームアップ出たね...C300MarkIIは告知がちゃんとメールできたけど
XC10はこないなー...って、ユーザー登録してなかったっけ??? (忘れた..)


書込番号:19293806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/06 22:06(1年以上前)

補正エリアを確保した分、画角が狭くなるとか?
分からんけど。

書込番号:19293990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/06 22:18(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

どもです。
明日、1台だけ  Version 1.0.1.0 へアップデートして様子見てみるつもりです..

やってみないとわからんですからね..

書込番号:19294035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/06 22:45(1年以上前)

もしくは、
センサー読み出し速度を早くしたことにより、発熱が大きくなるとか。
連続撮影に影響有りとか。
分からんけど、てきとうです。

書込番号:19294126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 08:47(1年以上前)

XC10アップでしてみましたが

Rolling Shutter歪み低減 をONにすると
「フリッカー低減」と「フェイスキャッチ&追尾」がグレーアウトして選択できなくなりますね...

Mモードでのシャッター速度の選択範囲は変わらない...

センサーのスキャンレートを目一杯早くする関係で、フェイスキャッチが間に合わなくなるんですかね????
InterBEEで聞いてみるかな...

Rolling Shutter歪みのOn/Offの効果は 扇風機しまっちまったんで すぐには(^^;;
後で、ゆっくり確認してみますが..
俺っちの撮影方法だと..今までも XC10  Rolling Shutterが「酷い」とは感じてなかったんで..
当面は{OFF]メインで効果ありの撮影シーンが見出せれば.. その時[ON]ですかね...

でもなー ついでに1/50をムービーでも選択できるようにして欲しかったナーーーーー  
1/48の次が1/60って.. 関東だと微妙なんだよね(--

書込番号:19294994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/17 14:13(1年以上前)

ファームアップが5月末ぐらいまでにはアップされるみたいですね

http://cweb.canon.jp/prodv/pdf/xc10-xa35xa30-xf305xf300-firmup.pdf

AFスピードのアップと合わせて、速度調整もできるみたいだし
なんて言っても..1/50が追加になる! これはありがたいな..

書込番号:19795845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/17 14:14(1年以上前)

失礼..XC10は7末でしたね.. XFの方が先に出るんだ(^^汗

書込番号:19795847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

4Kの放送と録画

2016/02/25 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 XA30の満足度5

この板にはふさわしくないトピックスですが、、、。

二三日前の新聞に出ていましたが、4K放送の録画を許可するかしないかで揉めているそうです。

放送局側は「録画禁止」、機材メーカー側は「録画可能」を主張している。 なんだかかつてあった議論の再燃そのものです。

このままだと、TVも録画機器も4K対応で、カメラも勿論4Kを揃えたとしても、自分で撮影した映像を自宅で見ることしかできず、他の人に配布も出来ず、面白い番組も録画できないかもしれない。

東京オリンピックの時期には解決しているのでしょうね。。。
誰だって世界最高のスポーツの祭典を見たいし録画したいでしょうし、放送局側は映像技術の最高水準を提供したいでしょう。

どうなるのでしょう。。。。

書込番号:19627969

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/25 12:39(1年以上前)

現主流のハイビジョン放送(1440×1080)を録画するとDRモードで7GB〜9GB/1時間ほどなので
4Kとなるとケタ違いな大容量となりますし、録画機材もそれなりの費用がかかりますし
(8TBとかのハードディスクはまだまだ高価)
その辺で録画・ダビングとかしたくなるかは微妙な気がします。

書込番号:19628231

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/26 00:28(1年以上前)

〉東京オリンピックの時期には解決しているのでしょうね。。。

地上波では4K以降の対応予定が無いようですので、アナログハイビジョンよりも特に広告関連を筆頭に産業上のメリットが乏しいままになって、「放送」としては地方局並みの収益すら無いかもしれません。

そんな状態ですから、「終わりの始まり」というか、すでに放送業界の「終わりが始まって久しい」 のかもしれません。


なお、仮に録画禁止の場合は、VOD(ビデオ・オン・デマンド)とのシームレスに近い提携が必要に思いますが、放送業界主体では無理そうですね。

※しかも、有線配信では今後「昔のマスメディアレベル」の顧客数は期待できない?
しかし、無線帯域では物理的〜ハードウェア的に厳しい?


仮に放送業界がシャープの没落を笑っていたら、おそらく随分と利子が付いて還ってくることになると思います。

書込番号:19630528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/26 00:32(1年以上前)

誤:とのシームレスに近い提携

正:などとのシームレスに近い連携

書込番号:19630536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/26 01:00(1年以上前)

幻のUHD BD録画規格として没になるんでしようかね。現実味を帯びてきそうな感じかぁー !

BDの最大転送レートを使って短時間にはなるけど簡易4Kビジョン規格ってのもありかもね。現行BDメディアを工夫して生かす なんか日本人気質がありそうですね。4KカメラデーターをBDに記録しそのBDデータを読み取ってレコーダーまたはプレーヤーの内部で復調して4K化もあっていいんじゃないかとも思うけど。

書込番号:19630599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/26 02:25(1年以上前)

復調って・・・この場合、具体的にどんなことをイメージしているのでしょうか?

書込番号:19630706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/12 17:00(1年以上前)

でーたーのみBD(べつに外付けHDDか箱に入れたSSDでもいいのですが)に移しておきそのデーターBDのデーターを読み取ってプレーヤーかレコーダーの内部で4Kに生成するという意味です。復調ってのも変だけど内部合成というものでしょうか。外付けHDDからの転送でもいいのですが。メディア自体がリーズナブルな点がよろしいかと。取り込み合成だからちょっと時間的に必要ですけどないよりはましだと思います。
風変りだけど実用的かと。パソコンとテレビとつなげりやーいいっていう選択も一つですけどね。

書込番号:19685138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/03/12 23:00(1年以上前)

その、
〉でーたーのみ
のデータとは、具体的にどんなデータですか?

言わんとしていることを解釈すると(記録形式は置いておいて)、
単に別のメディアに入れて(遠回りして)からレコーダーに入れる、
という感じかと思いますが、
1つ前のカキコミに戻ると、そもそもBDは
・片面単層:25GB
・片面二層:50GB
・(以下略)
ですので、記録時間以前に記録容量の制約があります。

(直前のレスに戻って)
外付けHDDの利用は(家庭用ビデオカメラ用途には大きさ重さそして特に消費電力の問題で無理でしょうけれど)、
テレビとレコーダーの関係において技術的には有効ですね。

そこに大問題があります。
「過剰な著作権主張団体」の存在とその支配状況です。

「過剰な著作権主張」の結果として、市場規模が縮小し、
皮肉なことにその団体自体が自滅に向かっているわけです。

技術的に十分可能なことが、
結果的自滅マニア(※上記)によって疎外されています。

これは古代ローマ滅亡後から近代近くまではイスラム教圏が数学〜薬学を含む科学の進歩の主人公みたいな状況だったにも関わらず、産業革命以降は前記の主人公の面影さえなくなって現在のイスラム社会に至るような感じです。
(石油産出が、産油国を一種のニート化させた、という見方もあり?)

こういう不条理は論理的に解決しません。

薬物中毒になって死ぬまで中毒になったままと同じですから、
著作権関連が儲からない業界になるまでは自滅路線は続くと思います(薬物中毒で過去の栄光すら消してしまうように)。

※それに伴って家電業界も兆円単位の「状況によっては存在する市場」が産み出されることなく、衰退していくわけです。

書込番号:19686395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング