CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2006/11/26 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:10件

子供の誕生に伴い、こちらのサイトで各種ビデオカメラを検討し、
皆様の書き込みを参考にしてこの製品に決め、
ついに本日購入いたしました!

購入価格ですが、Ks電気尼崎本店(兵庫)で
95,000円(税込み、5年保証付き)でした。
競合していただいたコジマNEW南武庫之荘店では
96,800円を出してもらえましたが、先に聞いていた
ケーズの値段を告げても
「(96800円で)原価割れしているから」
と、それ以下には(コジマの謳う他店対抗を)
してもらえなかったのでケーズへ戻り購入しました。

自宅はまだブラウン管ワイドテレビですが、
実家がプラズマハイビジョンを購入したので
おじいちゃんおばあちゃんに孫の姿を
ハイビジョンで見てもらおうと楽しみにしています。

この機種に決定した理由は、
1、価格
2、今後一般的になるハイビジョン画質
3、i.Link端子からTS出力でき、将来敵にもソース(映像)が
いかせられる点(Rec-Potへの保存も検討)
4、コンパクトさ
5、駆動・記録がノウハウが蓄積されてそうで信頼性の高そうな
DVテープ(DVDやHDDはちょっと不安)
6、過去の資産であるDVテープを再生できる
以上です。

個人的にマイナス面だと思うのは、
1、テープであるが故に、撒き戻し等の操作に時間がかかる点
2、テープの取出しが三脚に付けたままでは出来ない点
くらいです。

皆様の書き込みのおかげで、本当に勉強になりました。
良い買い物が出来ました。ありがとうございました!

書込番号:5681770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2006/11/12 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

すでに購入は決めていたのですが仕事がバタバタしてしまい、やっと今日、フジヤエービックで残り1台をGETすることが出来ました。

まだ出始めということで、プライス的にはココの最安値の値段とあまり変わらなかったのと、特機関係はプロショップでいつもお世話になっていますので他店に行くことなく購入した次第です。

車の中でバッテリーを充電しながら井の頭公園まで足を伸ばしテスト撮影をしましたが、日が落ちるのが早く夕方の撮影となってしまいました。

帰ってきてから業務用モニターと20型液晶テレビでザッと視聴した感じでは評判通りの画質てした(^^;

明日以降、仕事の合間にイロイロとテスト撮影してみたいと思います。

書込番号:5630341

ナイスクチコミ!0


返信する
mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2006/11/13 17:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
画質関係のレポートを特によろしくお願いします。
明るいところ、くらいところ(特に室内)等で、実際どうなのか知りたいですね。
絵画の展覧会などを写すこともあるものですから、、、。
その他、良い点悪い点などよろしくお願いしますね。

期待しています!!

書込番号:5633355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/13 20:29(1年以上前)

mossan1さん今晩は^^

>>くらいところ(特に室内)等で、、、

昨日から今日にかけてザッとテスト撮影した感じでは、Z1Jより明るいかもしれません^^

>>絵画の展覧会などを写すこともあるものですから

恐らく余裕で全然OKだと思います^^; (実際にテストしたいです)

ブログの方に昨日、夜撮影した画像をupする予定(時間があったら動画をupします)ですので、参考にしてみて下さい^^ (明日早朝にブログを更新する予定です)

書込番号:5633891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/13 23:38(1年以上前)

「貴重」な絵画の展示の場合、照度が制限されています。
たぶん100ルクスありません。

日本の一般家庭の夜間室内での被写体照度は(順光で)100〜200ルクス程度ですから、室内で「キレイ」に写らないならば、例示したような絵画の場合、キレイに写すのは難しくなります。
※手持ち撮影でないならば、積極的にスローシャッターにしてゲインアップを抑えるために三脚の使用が必要になります。

書込番号:5634861

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2006/11/14 01:42(1年以上前)

七曲さん、こんばんは。
ブログ行かせてもらいました。 A1にはSDカードも付いてるようですね。
これからブログに載せていかれる画像はとても参考になりそうです。

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。
私の場合は、絵は家族に画家がいてその関係上ですから、ギャラリーの明るさ(まちまちですが)において、A1はどうかということになるんですが、今使ってるHC-1は発色、解像度ともに、もう卒業したいものとなってしまいました。
しかし、暗弱狭小画素化反対ですがのおっしゃるように三脚に乗せてはいますが、ゲインアップに対する対策はお粗末でした。 次回はそこも考えたいと思います。

七曲さんのおっしゃるZ1Jより明るいというのは、朗報です。
絵も奇麗に撮ると喜んでもらえますので、A1は狙いたいところです。
しかし、話がこちらの都合になってしまいました。  申し訳ないです。
個人的には、HDVでは家族の柵からはなれ、自然を撮りたい男ではあります(笑)。

A1のレポートよろしくお願いします。


書込番号:5635315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/14 05:25(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、mossan1さん、おはようございます^^
>>室内で「キレイ」に写らないならば

その通りですね^^
私にとっても暗い場所での撮影は重要なポイントでして、その意味でも今回はXH A1チョイスした次第です。

>>今使ってるHC-1は発色、解像度ともに、もう卒業したい・・・

私もHC1を所有していますのでmossan1さんの↑のコメントはよく分かります。
HC1はZ1Jのあのデカさから仕事以外で持ち歩くことはなくなりまして、「気軽に持って行けるHDVカメラが欲しい」ということですでに旧型になったHC1を夏に購入した次第です。

確かに明るいところではキレのある画が撮れますが、暗い室内や夜間撮影には私も「使えない!」と言う印象でした。

ロングランテストの方は、まとまった時間があればZ1JとHC1の比較テストを同一条件で実施したいのですが、現在はチョット難しいのでとりあえず、ザッと撮った画をupしながら更新していく予定ですので
ヨロシクお願いします。

>>話がこちらの都合になってしまいました

気になさらないで下さい^^v
今回のXH A1のロングランテストは雑誌等ではテストしない条件下でトライする予定ですので、むしろリクエストがあったほうがやりやすいかもしれません^^

何れにせよ私の出来る範囲で楽しみながらテストしていきたいと思ってます(^^;

書込番号:5635508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/14 06:55(1年以上前)

一部間違って書いたコメントがありました・・・orz

誤・まとまった時間があればZ1JとHC1、、、

正・まとまった時間があれば「XA A1」とHC1、、、

です。

でも、比較するまでもナイと思いますが、参考テストとして実施したいと思ってます^^;

書込番号:5635571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/14 08:36(1年以上前)

>mossan1さん

ご丁寧にありがとうございます(^^)

美術館でなくて(主に販売目的の)ギャラリーの場合、おそらく多くの照明は家庭内よりも明るいかと思います(幸か不幸か、ギャラリーによっては家電店並に明るいかもしれません(^^;)。


>七曲(ななきょく)さん

HC1などの場合、数百ルクス以下?になると水平解像度が半減してしまうことが知られています。
絵画などの美術品保護のために照明を暗くしてあるところでは、スローシャッターにしてゲインアップを抑えたとしても、水平解像度の半減を回避できない仕様ならば、機種変更しか対策がないと思いますので、まずはご自宅で試してください。

簡単な評価は、例えば下記からHDV用のテキトーなチャート?を選んで印刷し、室内環境でスローシャッターによって解像度の変化があるかどうかを試してみてください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

※PCの液晶モニタに表示させる場合、照度換算では意外に明るくなるので、懸案の評価には適切ではありません。必ず印刷したもので試してください。

書込番号:5635702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/14 18:38(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん今晩は^^

>>HDV用のテキトーなチャート・・・
>>まずはご自宅で試してください。

ご紹介のサイトからHDVテストに出来そうな16:9のチャートがありましたのでプリントして後日テストしてみますね^^;

A4にプリントすればヨイのですね?(最大プリントサイズはA4までしか印刷できませんが、、)

結果はブログで紹介させて頂きます^^v

書込番号:5637100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 01:10(1年以上前)

>A4にプリントすればヨイのですね?

A4でも結構です。
また、インターレース対応の「縦2倍」付きのものを使ってください。
ただし、「ドット」が滲んでいないことが重要ですので、お気をつけください(^^;

書込番号:5638893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/15 06:52(1年以上前)

おはようございます^^

>>インターレース対応の「縦2倍」付きのものを使ってください。
>>ただし、「ドット」が滲んでいないことが重要ですので、お気を>>つけください(^^;

すべて了解しました^^;

書込番号:5639247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/16 00:45(1年以上前)

チャートテスト、ブログにupしました^^;

書込番号:5642079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/11/16 15:53(1年以上前)

七曲さん、こんにちは。

ブログ見ました。36dBゲインアップはこんな画像になるんですね。
H1は18dBまでしか付いていないのですが、それでも随分ノイズが乗るので、36dBって使えるのかな?と疑問に思っていました。

ところで質問なのですが、静止画の切り出しはどのようなツールを使っていますか?
垂直解像度を評価するには、静止画切り出し時にIP変換をしてこない(ODDとEVENを単純に合成してくるだけの)ツールが必要です。
私はEDIUS3forHDVを使っているのですが、勝手にIP変換してくるので垂直解像度が評価できません。七曲さんはどうしているのかと思って質問します。

書込番号:5643334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/16 17:43(1年以上前)

かさらくさらさん今晩は^^

>>静止画の切り出しはどのようなツールを使っていますか?

ブログで書いてある通り、HC1で再生中にフォトボタンを押して静止画を切り出し、メモリースティックに保存されたものを使用してます。

ですからブログのチャートでは正確な解像度を計測するのはムズカシイかもしれません。

あくまでも参考程度としてください^^;

書込番号:5643585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/11/16 21:09(1年以上前)

>ブログで書いてある通り、HC1で再生中にフォトボタンを押して静止画を切り出し、メモリースティックに保存されたものを使用してます。

そうなんですか、ブログをよく読んでませんでした。スミマセン。
なんか予想外の方法です。こういう切り出し方もあるんですね。

書込番号:5644198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/17 06:13(1年以上前)

おはようございます^^

>>こういう切り出し方もあるんですね。

いちいち素材をPCへキャプることなくお手軽に静止画キャプチャーが可能です^^V


書込番号:5645570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/11/19 20:53(1年以上前)


ふふ…
また、かさらくさら殿の知識自慢が始まったか
七曲さんのブログに解説があるにも関わらず、
読んでないフリをして、小難しい事を言ってみる
巧妙ですね

書込番号:5655366

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2006/11/21 02:49(1年以上前)

久々に来ました。  先日、HV10を購入しました(これは夏からの予定とおりです 決してA1を蹴った訳ではありません 笑)

ブログの
20日の車の中からのテストショットを見せていただきましたが。
HV10に比べて、どぎつさが無いというか、自然な描写であることに驚きました。
私は銀塩カメラでは30年近くのキャリアがありますが、ビデオカメラは正味一年
とちょっとなもんですから、このHV10とA1の描写の差がどんなところに起因する
のか、まだまだ分かりません。  しかし、こういう品のある描写はビデオカメラに
望むところです。  夜空のS/Nも良いし、落ち着いた画像になってますね。


書込番号:5660338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/11/21 14:51(1年以上前)

>このHV10とA1の描写の差がどんなところに起因するのか、まだまだ分かりません。

銀塩やっておられるなら、ベルビアとアスティアの差と言えば分かりやすいでしょうか?
性能差もありますが、故意にそのような味付けがされています。購買層が望む画像にしてあるんですよ。キヤノンにとってHV10もA1も商品ですからね。売るための努力です。S/Nなんかは単純に性能差です。

落ち着いた自然な画像は私も好きですが、店頭に並べたときに地味に見えて一般受けしません。HV10は一般受けを狙ったのだと思います。

ところで、言っておられる画像はZ1Jで撮影したものですよね?

書込番号:5661328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイクの吹かれ防止

2006/11/06 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:14件

前のビデオカメラでも屋外撮影の時に風の音に悩まされましたので、HV10を購入したのを機に風防を作ってみました。写真:http://photos.yahoo.co.jp/ph/n_tsuji2004/lst?.dir=/51fb&.src=ph&.view=
材料はマメカラのマイクに付いていた球形のウレタンで、輪切りにしたら2個出来ましたので、一つは水性ステインで着色してみました。マジックテープを使って着脱できるようにしました。このカメラはマイクが上に付いているので、載せやすく好都合です。テストは縦型の扇風機を強にして50cmほどの前方斜めで首を振り、カメラは水平と下30°くらに傾けて、CDを鳴らして録音しなから吹かれと録音の具合をみました。風防なしではカメラのウインドカット(説明書63頁)を切にするとぼうぼうと凄い音が入り、オートにするとカリカリという音になりますが、カリカリからその1秒後くらいまでCDの音は全く録音されません。オートの設定で風防を付けると少し風の音が入りますが、CDの音はそのままよく録音されます。オリーブ色に着色したものは多少目が詰まったのか、CDの音が若干小さくなります。スキー場など実地での効果をこれから見たいと思っています。

書込番号:5608903

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/11/08 09:50(1年以上前)

貴重なアイデア有難うございます。

HV10は他のムービーと比べて、よく風音を抑えていると思います。しかし、風音が大きければ大きいほど風以外の周りの音が篭って消えてしまいますね。
それを緩和する意味で、以前、さんてんさんが出してくれたアイディアや、らんつふう太さんの今回のアイディアは貴重だと思います。

一つ、質問していいでしょうか?
ビデオカメラに、両面テープとかマジックテープで貼り付けると思うんですが、機器の表面を痛めたり汚したりしないためには、何が一番良いんでしょうかね?
僕も風音対策したい場合もありますので、随時取り外しが出来て、効果的な方法というのはマジックテープなのでしょうかね。

書込番号:5615091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/08 23:31(1年以上前)

私も拝見させて頂きました(^^;
コレなら他にも応用できますね

私も貼り付け方法には興味がありますので、
マイクとの接触面を、詳しく見せて頂けると参考になるのですが…
いかがでしょう?

やはりマイク周りに、直接両面テープでマジックテープの
引っ掛ける方を接着されているのでしょうか?

書込番号:5617227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/09 16:53(1年以上前)

はい、カメラの表面、両面テープ(白い厚手)、マジックテープの順になっています。両面テープはあとで剥がしてもカメラの表面は傷まないと思いますし、跡が残ればシール剥がしの類で綺麗に取れると思います。両面テープが薄手の場合は手の爪で引っ掛けば取れるでしょう。カメラ表面には両面テープはかなりしっかりと着きます。ウレタンの方は最初両面テープを使ってマジックテープを付けたのですが、接着力が弱いので、両面テープは止めてゴム系の接着剤を使いました。たまたまマイクの吹かれ防止のウレタンがあったので使いましたが、古くなった毛糸の手袋とかガーゼとかいろいろなものが、口にあてて声を出してみて、ちゃんと声が向こうに通れば使えます。マスクみたいにゴムバンドで留める、という手もあります。プロ用のカメラのマイクにはみな吹かれ防止が付いているのに、小型に付いていないのは悪しき慣例ですね。

書込番号:5618987

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/11/10 20:57(1年以上前)

らんつふう太さん ありがとうございます。
なるほど、ゴムバンドというのがありましたね。

両面テープとマジックテープもラッコちゃんも買って、ちょうどいい形に切ったのですが、まだ装着できてません。
手軽なゴムバンドで試してみます。

書込番号:5622863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/12 14:26(1年以上前)

http://db.carmate.co.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=511591
このような物がカー用品店等に置いてあります。
適当なサイズに切ってマイクの上に貼ります。
結構効果は有ると思います。
糊とか両面テープを使わないので本体を痛めることはありませんよ。


書込番号:5629377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

XLH1との比較

2006/10/07 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

XHA1とXLH1との比較です。
ただし,キャノンのショールームに置いてあった
発売前の品のため,発売されるものと画質が同じかは
わかりません。その点をご了承ください。

発売前でチューニング前なのか,
感度や色の自然な諧調表現などは,
H1のほうが上だと私は感じました。
特に暗い部分や,木の葉の色など見てください。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/a1h1.html


書込番号:5516473

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/08 09:21(1年以上前)

XHA1とFX7を買ってもH11台と同じ値段ですから、比較対照としてはA1が可哀想です。でも画像を見る限りではかなり良い線を行っていると思います。A1の予約注文を行いました。

書込番号:5517598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/08 12:56(1年以上前)

ttp://xxxxx.dyndns.tv/〜nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo804.jpg
H1の方ですが、中央の解像度は高いですが、周辺はやはり色収差、にじみボケが目立ちますね。
A1の方はH1と比べて暗いですかね。ノイズ感が気になります。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5518099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/08 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:147件

2006/10/12 00:00(1年以上前)

私もキヤノンのショールームで触ってきました。
撮影したテープを自宅で32型の液晶TVにHDMI接続して画質を確かめましたが、A1はデフォルト設定でシャープネスがH1より強めにかけてあるようです。シャープネスが上がったように見えるのですが、その分ノイズが目立ちます。これはカメラ側で設定を変えれば同じようになるのではと思います。本質的な解像度は一緒かなという感じですね。正直、この大きさで同じ画質というのはエライ。

レンズはA1の方が色収差が少ないようにも感じます。かなり小さい割には良く出来ていると感じます。ただ、ワイド側からテレ側にズームしたときピント位置が移動するらしく、ピンボケしていきます。高速でズームするとオートフォーカスが追いつかないようで、ピンボケするのが見えます。これは小さくした事のしわ寄せかな。精密にピント位置が動かないズームレンズは作りにくいと聞いた事があります。
スーパークイックAFは遠くと近くを急に切り替えたときに効くくらいで、普段はあんまり関係なさそうな機能でした。早かったけど。

A1の一番の印象は軽い事。というよりH1が重すぎ。
大きさばビミョーな大きさですね。結局HV10とかのように気軽に持って行ける大きさでは無いですし、片手で持って撮るのも厳しいです。中途半端な大きさっていうのが正直な感想。H1が重過ぎるのでこれを改善したという感じかな。
画質でこれだけ差が無いと、これからH1を買う人は少なくなるでしょうね。

手ブレ防止はハッキリとH1の方が効果が高いと感じました。パンするときなどは、機能をOFFにしないとスムーズに画面が流れないくらい効きます。A1は効いてるのかな?って感じ(もちろん効いてるのでしょうけど)。

ピーキングの掛け方が変更されたようです。A1の方が良い雰囲気。非常に細かい部分だけ掛けてくる感じで、ピントが合っている事の確認はこっちの方が分かりやすい。ただ、ちょっと触った程度というのもあるけど、結局マニュアルフォーカスでピント合わせは難しそうなので、AFに頼るならあまり意味ないかも。

液晶は室内では十分明るいけど、青天下の屋外では見難そうです。ビューファインダーもH1に比べて小さいので、こういう条件での撮影ではH1の方が良さそう。まあ、大きさこれだけ違うんだから仕方ないですね。

いろいろ書きましたが、細かいことはどうでもいいくらい重さと大きさが違うので、この1点で比較対象にならないというのが正直な感想。H1持って行くパワーがあるならH1、無理ならA1じゃないでしょうか。それも無理ならHV10とかHC3とかですね。そういう意味では選択の余地無しです。

書込番号:5529246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/16 17:56(1年以上前)

モニターが32型では解像度の差はわからないのでは?

フルHDモニターで見て始めてわかるレベルの違いだと思うのですが。その点どうなんでしょうか?36型以上のフルHDモニターで確認できるところはないのでしょうか?もう少し待ってみないとなんともいえないですね。

 現在FX1所有の私としてはFX1より歴然とした違いがないと買い換えるのには躊躇せざるを得ません。

 やはり、実際に発売されて使われた方の報告を見るまでは実のところの解像度等はわからないようですね。

書込番号:5542594

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/10/16 23:58(1年以上前)

HD LOVEloveさん

FX1とは32インチくらいで見ても歴然と差が判ると思いますよ。
FX1とXLH1とを,37プラズマ(1024×700画素くらい)や17インチ液晶(1280×768)でしょっちゅう見てますが,解像感(精鋭感)がまるで違います(もしm2tファイルをHDVに戻す術をお持ちなら比較m2tをお見せしますけど)。というかFX1の解像感はちょっとありえないって感じです(かなりボワっとボケてますよねFX1は)。
H1とA1は似たような感じでしょうからA1も同じでしょう。

書込番号:5543865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/17 03:10(1年以上前)

HD LOVEloveさん、こんばんわ。

>フルHDモニターで見て始めてわかるレベルの違いだと思うのですが。

どうなんでしょうね。確かにH1とA1の比較はそうすべきかも。WXGAパネルでは一緒に見えるので。でもFX1との比較という事なら、解像度は明らかにA1の方が高いと思いますよ。でもH1より良いとも思えないので、H1の画質に不満を持っておられるなら、買い替えはやめた方がいいと思います。しかしそれ以上のハッキリとした差を望むとなると、そもそもHDV規格のカメラじゃダメかも。

私は結局H1を買いました。A1の画質に不満があったからではないです。ご存知だと思いますが、ビデオカメラは小さければ良いというものでもないので、A1は中途半場な大きさに感じました。気軽に持って行ける大きさでもないし、抱えてしっかり撮れる大きさでも無いし。ほんとにビミョー。

私は、HC3とH1を状況で使い分けていくつもりです。HC3とH1で比べると、画質はハッキリとH1が良いです。が、いろんな場所で撮れるという点ではHC3が圧勝です。自分の子供が店でラーメン食べてる場面とか、H1では撮影不可能。店の人にかなり迷惑です。HC3なら、ちょっと取り出して撮っててもあんまり違和感ないです。そういうのも性能なんですよね。A1はどうかと考えると、やっぱ迷惑っぽいかな。

書込番号:5544282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/20 23:48(1年以上前)


SOCHNさん

そうですか。私としては、FX1と歴然とした違いがあって解像感が高ければ納得して買えます。ここで皆さんが言っている通り、FX1の画質にはもう飽きがきてます。A1がHIとほぼ差がなくてかなりの解像感があるのであればA1是非購入したいです。

  かさらくさらさん

確かにFX1やA1の大きさは中途半端かもしれませんね。ただ、H1の大きさとなると、本当に気合の入った撮影しかできないのが少し辛いとこです。HV10などのサブ機があればいいでしょうが1台で兼用するとすれば、A1がぎりぎりのサイズです。

  とりあえず、H1とA1がほぼ同等であれば買いたいと思います。

 

書込番号:5555229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/21 00:20(1年以上前)

HD LOVEloveさん、こんばんわ。

>1台で兼用するとすれば、A1がぎりぎりのサイズです。

これは私も同意します。HV10、A1、H1からもし1台だけ選べと言われたらA1ですね。

>とりあえず、H1とA1がほぼ同等であれば買いたいと思います。

CCDの画質という点では良く似ていると思いますが、全部のシチュエーションを調べていないので、同等かどうかは不明ですね。というか同等では無いと思います。歪曲収差とかMTFとか逆光時のフレアとか、そういうレンズの違いによるものは探せば有ると想像します。ただ、探さないといけないレベルだと思うので、詳細は2台買って調べるしかないかな。H1とA1を両方買う人はとても少なそうですけど。

A1そろそろ発売ですよね。FX1に不満を持っておられるなら、一度触ってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:5555403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/10/24 23:59(1年以上前)


 ビデオサロン、ビデオα、どちらを読んでもA1(G1)を絶賛してますね。ともあれ、解像感はSONYとPANAを凌駕していることは間違いないようですね。後は早く店頭で実際に触ってみたいです。

この年末はフルHDプロジェクターやBDレコーダーと高額な買いたいものがありすぎて悩みますね。(^^)

書込番号:5568811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/11/07 01:41(1年以上前)

 今日、ヨドバシの秋葉で触ってきました。
ズーミングのことを言われている方もいましたが、FX1とほぼ同等レベルのように感じました。

 ただ、FX7はズーミングに関してはかなり進歩している印象を受けました。
 モニターが20インチの液晶だったので、はっきり言って画質のほうは差がわかりませんでした。残念です。

書込番号:5611453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/08 08:45(1年以上前)

XLH1とではありませんが、FX7と画質を比較してみました。
静止画を掲載してますので参考にしてみてください。
http://aponyan.jugem.jp/
想像通り、XHA1の方が画質は上だと言えそうです。

書込番号:5614970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/08 15:34(1年以上前)

あぽにゃんさん、比較画像確認しました。
確かに差は歴然といった感じですが、一つ気になる事があります。

FX7の撮影データですが、(最後の数字はシャッタースピードと思いますが)なぜ1/30に設定したのでしょうか?

一般的に、スローシャッターにすると手ぶれが起きやすくなり、また、フォーカスが合いづらくなると思いますが、【FX7の画像が多少ピンボケしている、或は若干ブレている】ということはないのでしょうか?

あまりにも違いすぎるものですから・・・

書込番号:5615710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/08 16:10(1年以上前)

10月29日の FX1 vs FX7 vs XLH1 では、FX7とXLH1の解像感の違いが今回ほど顕著ではないと私は思います。(こちらもFX7は1/30なのに)

(ケチをつけているんではないんですけど)今回のFX7の画像の解像感に関してはちょっと疑問符、というのが正直な感想です。

あと、F3.7 1/30 を 1/60 にした場合、F 2.4 程度にしないと同等の明るさで撮影できないようですので、XH A1の方が若干暗さに強いということでしょうか?(A1のデータはF2.8 1/60)

以上、素朴な疑問でした。

書込番号:5615785

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2006/11/08 23:44(1年以上前)

XL H1とXH A1との比較画像を更新しました。

TMPGEncで静止画に落としたものを並べたものです。

H1は,F2.8 1/300
A1は,F2.6 1/150
です。両者ともAVモードで,他はすべて同じに設定しています。解像度は互角,色はわずかながらH1が勝っています。
暗い場所だと差がもっと開きます。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/a1h1_2.jpg

書込番号:5617274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/09 01:28(1年以上前)

シャッタースピードに関してですが、あくまでフルオートで撮影した結果、こうなっています。
シャッタースピードを合わせようかとも思いましたが、あえてフルオートでの実力を比較してみました。
確かにブレの影響もあって正確な比較にはなっていませんが、参考程度とお考え頂ければと思います。

書込番号:5617598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/09 10:10(1年以上前)

あぽにゃんさん、返信ありがとうございます。

1/30のシャッタースピードというのは、フルオートでは設定されない、と思い込んでいましたが、違うのですね。

(ここからはソニーに対する発言です)フルオートのフローチャートというものは、1/60→1/30 にする前に、F値を開放側にシフト、全開でも暗い場合ゲインを上げる、スローシャッターを使用するのは最後の手段だと思うのですが、ちょっと釈然としない仕様ですね。

まぁ、購入したとしてもフルオートで使用する事は、まず、ないですが。

書込番号:5618118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PanasonicからHDC-SD1発表

2006/11/08 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

返信する
クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/11/08 20:00(1年以上前)

ビデオ総合カテゴリーへ書かれた方がよいと思いますが、、、。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2020

書込番号:5616381

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2006/11/08 20:11(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:5616423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売ですね^^

2006/10/28 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

衝撃的なデビューをした1080HDVカメラ ( 以下HDVカメラと記します ) の誕生からほぼ2年。

事実上ソニーの独壇場だったHDVカメラに対抗したのはなんとキャノンという「想定外」の展開に驚きました。
キャノンHDVカメラの1号機であるHV10の性能・画質もこれまた「想定外」の仕上がりには、たった2年で「その値段とコンパクトなボディーでココまで出来るとは、、」と、ただ驚くばかりでした。

2年前、ソニーFX-1を迷わず購入した私は去年2月に業務用バージョンのZ1Jに代替。
本体の大きさ以外は画質も含めて満足する性能だと現在でも思ってますが、正直XH-A1は気になります。

画質に関してはZ1Jより確実に向上しているみたいですが、各ビデオ雑誌等ではすべてFIXショットのサンプル画像での評価ということもあり、主にスポーツ関係を撮影している私にとっては、サッカーの撮影で常にボールや選手をフルショットで追いかけて撮影するので、その際の画質が非常に気になります。

また、野外撮影がメインの上、常にホコリの多い環境でカメラを使用するワケですからヘッドクロッグの発生率も気になるところです。

FX-1の時は頻繁では有りませんでしたが、やはりヘッドクロッグが散見されHDV専用テープ使用でも完全に防ぐことは出来ませんでした。( 使用する環境がVカメラにってはビドイ環境ですから )
Z1Jを使用してからは通常のDVテープを使用してもヘッドクロッグは出てこなくなりました。

局用レベルで使用することはありませんので上位機種G1までは必要ありませんが、現行業務用Vカメラでは標準で備わっている画質関係の調整も出来るようですので、そこら辺も気になったりしています。

大きさもZ1Jより小さい ( 画質ウンヌンよりも私はこれが一番重要視しています ) みたいなので、撮影中におけるカメラ操作のフィーリングに関しても気になるところです。

状況からしてスグには購入しないと思いますが、購入された方のレポートを見ながら検討する予定です。

書込番号:5579280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/10/28 14:52(1年以上前)

またヤってしまいました・・・orz

>>( 使用する環境がVカメラにっては、、、 )

( 使用する環境がVカメラにとっては、、、 )

に訂正します。

書込番号:5579294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/28 15:53(1年以上前)

>FX1で起きていたヘッドクロッグがZ1Jで起きないという事は私が今回購入しようとしているキャノンのA1の方が起きてG1の方が起きないという事もあるのかな?

もしそうなら使用環境が七曲さんと一緒とは言わないまでもヘッドクロッグが起きない方が良い事に越した事はないですからね!

うーん、どうなんだろう?

書込番号:5579420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/10/28 16:39(1年以上前)

トゥラナボルさん こんにちは

>>ヘッドクロッグが起きない方が

ソニー場合、同一機種でも業務用に関してはメカ部で使用されているパーツの材質が「民生機とは異なる」と、以前メーカー側から聞きました。

従ってZ1Jは業務機というスタンスからヘッドクロッグの発生が抑えられたり、耐久性・信頼性の向上が図られていると判断してます。

今回キャノンがリリースするA1&G1は業務用スタンスで作られているみたいですので、民生機から比べると一定の信頼性が確率されているとは思いますが。

A1とG1の違いは、G1は局用仕様と言うべきか、HD-SDIを中心とした機能が標準で装備されている以外、特にメカ部のパーツに使用されている素材を差別化しているとは考えにくいので、FX-1&Z1Jの法則は成り立たないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:5579532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/28 18:57(1年以上前)

>七曲さん、こんばんわ!

>A1とG1の違いは、G1は局用仕様と言うべきか、HD-SDIを中心とした機能が標準で装備されている以外、特にメカ部のパーツに使用されている素材を差別化しているとは考えにくいので、FX-1&Z1Jの法則は成り立たないと思いますがいかがでしょうか?

私の場合、既に11月1日か2日にA1の初回入荷分を受け取れるように予約注文してありますので、ソニーの事のような事があるのなら無理してでも安心を買うつもりでA1よりG1に変更しなければならないかと考えましたが、今回のキャノンさんはそのような事(クロッグ)が無さそうなので、A1でも安心して購入出来ますね!

助言ありがとうございます。

書込番号:5579949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/10/28 21:17(1年以上前)

>>初回入荷分を受け取れるように

トゥラナボルさんはA1を購入されるのですね?

使用感等のレポートをお待ちしてます。<(_ _)>

書込番号:5580416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング