CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 XC10メモリーキットのカード

2015/05/21 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

添付のCfast2.0カードは、販売店経由でCANONに確認してもらったら、64GBだそうです。

リーダとカード込みを考えると、メモリーキットはかなりお得ですが、逆を言えば、単品販売のCfast2.0カードが非常に割高といえるでしょうね!早く安くならないかな?
128GBで10万は越えは、早く解消してほしいですね。

販売店で予約しましたが、業務用のためか、「キャンセル不可」と念を押されました。
自分の編集を含めた使用環境を想定した判断で、30Pも納得の上です。

書込番号:18797487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/21 21:22(1年以上前)

CFast2.0の500Mb/s級128GだとSunDiskのが11万きるぐらいかな? レキサーが出すやつが10万切る感じ。

500MB/s級はBMD社のURSAシリーズとか4K ProresHQや圧縮RAW対応のシネマカメラなら必須なんだろうが、XC10は305Mbpsまあ、おおむね40MB/sあるんで、そんな高速なCFast2.0はもったいない感じもあるわな。
今6-7万でうってるCFの160−180MB/s級の速度でCFast2.0のファームファクター値段据え置きでてきてほしいわ...

書込番号:18797627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/05/21 22:05(1年以上前)

CFast2.0が、付いてくるんですね。
来年、発売が噂される1DXも、搭載される可能性があります。
搭載されれば、だいぶ販売枚数が、出るのではないでしょうか。
そうなれば、価格も下がってくるでしょうね。

書込番号:18797775

ナイスクチコミ!0


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/24 23:36(1年以上前)

Cfast2.0カードは値下がりしませんね!
このため、キット付属の64GBカードが305Mbps対応保証済みと見込み、自分が当面の撮影で長尺が必要なことから205Mbpsとせざるを得ないため、アマゾンでまだ売っている割安の初期のSanDisk120GB(120G-J35)を購入しました。
届いたパッケージの裏面には、4K@500Mbps 30miniutes と印刷してあり、305Mbpsでの使用が十分可能なように思えます。
もしこの割安カードが実際にXC10の305Mbpsでも使用可であれば、追ってご報告します。

書込番号:18905116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/06/24 23:56(1年以上前)

128GBのCfastカード二枚で、Shogunが買えちゃう。CfastはXQD同様採用メーカーが少なく、高止まりが予想されるので、考えものですね。あとこのXF-AVCというのは普通にノンリニアで読めるのでしょうか。

書込番号:18905211

ナイスクチコミ!1


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/26 17:15(1年以上前)

本日実機を受け取り、メモリーキットの付属カードは、SanDisk Extreme PRO 64GB 064G-J46B でした。

また、事前に購入した割安の SanDisk Extreme PRO 120GB 120G-J35 (128GBではない型遅れ)で、自分の使用環境では4K、305Mbpsでの撮影ができたことをご報告します。なお、撮影可能時間はフォーマット直後53分と表示されました。

XC10の特徴は小型なことにあり、自分が必要とするワンマンオペレーションで4K動画+写真撮影もこなすにはできるだけ機材は少ないに越したことはありませんので、私の場合には追加の外部レコーダ+SSD等は考えていません。

写真機材の手持ちが無ければ、α7系+外部レコーダ等にしたと思います。

書込番号:18910452

ナイスクチコミ!2


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/26 21:23(1年以上前)

皆さんが気にされているCFastメディアですが、、、

CFast1.0でも動作しました!!

本日は梅雨の雨が降ってるので本格的な撮影はこれからですが、問題なく認識して、初期化、屋内で撮影(4K/305Mbps)の確認までできています。

使用したメディアはATOMS 64GBです。
ヨドバシカメラで19,800円ですが1,980ポイントつくので17,820円でした。
週末に64GBフル撮影して問題がないか確認してみます。

書込番号:18911247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/26 22:06(1年以上前)

これだと2万円以下のようです
http://www.delock.com/produkte/G_54651/merkmale.html
1200Mbps

書込番号:18911442

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/29 12:26(1年以上前)

▼ATOMOS CFast1.0 64GB (80MB/s)での4K(305Mbps)撮影について
昨日、実用性を確認するためライブの撮影をおこなってきました。

結果としてATOMOS CFast1.0のカードでも撮影はできました。

しかし撮影とクリップの削除とを繰り返すとメディアの記録速度が低下して、書き込み速度が間に合わずエラーとなる場合があります。
一度エラーが発生すると、メディアを初期化しないとエラーを繰り返す様です。

Premiere Pro CC (2015)で編集する場合、パソコンの搭載メモリが16GBでは足りない状態になり、メモリ不足のエラーが発生しますので、32GB搭載しないと実用的ではないと思われます。

▼Premiere Pro CC(2015) For XF-AVC Intraからのレンダリングについて
4K のビデオクリップ(XF-AVC Intra)を、PremiereProに標準設定されているYoutube用の4Kプリセットで書き出しすると、[Core i7-3930K] +[SSD]搭載のパソコンでも、1分 = 約1時間 程度が必要になる様です。

※このときGPUのCUDAはほとんど利用されずCPUのみでレンダリングされるので、GPUの性能は関係ない模様

書込番号:18920073

ナイスクチコミ!2


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 XC10の満足度4

2015/06/30 01:03(1年以上前)

※訂正です。
PremiereProCC(2015)とエンコーダの設定を見直したらエンコード時間が1分 = 1分強と大幅に短縮出来ました。

書込番号:18922303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/30 08:38(1年以上前)

Pino-Pinoさん どもです

ATOMOS CFast1.0 64Gの情報、非常に参考になります多謝です。
128Gの2枚はNinjaStarと同時に昨年購入した出たてのものですが、205Mbpsの方はなんとか使えるかもという感じですね。
収録前にかならずフォーマットって、ATOMOSから NinjaStarのときに安定させるツボということで聞いてましたけど
このあたり、いずれ Canonから追加情報としてでてくるかもしれんですね。

先日、追加で Sundiskの128Gを4枚購入したら36万円.. あと一歩でSONY α7RII帰るな(^^汗って
はよ、XC10や今後でてくる  XF-AVC搭載機に使いやすいCFast2.0でてきてほしいです

書込番号:18922416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信46

お気に入りに追加

標準

品川で先行展示してるらしい

2015/04/10 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

XC10の先行展示。品川ショールームにあるってWeb記載でてる。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi

説明できる要員がショールームに居ないってことか?CinemaEOSマーケは品川だったから電話しておくと説明してくれるんかな?

書込番号:18668964

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2015/06/24 14:25(1年以上前)

東風西野凪さん

こんにちは〜
XC10いよいよ明日ですね。

URSAのSSDアダプターは「C-BOX」というのですがなんかアレ自作出来そうな感じしますよね(^_^;)
実売は高値になるでしょうし、まだまだキワモノ的なものでしょうね。
でもMiniでも使えるのでこの手の商品は将来性もあり、ちゃんとしたメーカーのマジっぽいSSDアダプター出てきたら購入考えます。

当方もSHOGUNのRAIDアダプターの件は展示会でATOMOSさんに聞きました。
正直RAIDがあるからSHOGUN導入(2台)の後押しになった部分も大きいのでRAID熱問題なんとかがんばって解決して欲しいです。
東風西野凪さんおっしゃる通り、ATOMOSさんは「現存するSSDがダメなんで」的な事を言っていましたネ。。。
まあSHOGUNのRAID環境が必要なのはXC10でなくURSAの方ですけどね。

収録機器の熱暴走トラブルは何度か痛い目にあっているので、ATOMOSさんには慌てずともなんとか安定した良い商品を作って頂きたいです。

URSAもなかなかの発熱量なので夏は少々不安よぎりますし(^_^;)

SunDisk CFast2.0 128GB の購入は仕事内容の様子みながらですが秋ぐらいまで引っ張りたい考えです。またはレキサー256GBレンタル(笑)

XC10での4K長時間収録もまあSHOGUNあるのでオペレートがデカ重になりますが、とりいそぎの最低限運用はなんとかなりそうです。


追記(スレ違い返答失礼!)

XC10でSHOGUNがプレイバック出来ない話は6月はじめの展示機で確認しました。
明日届くやつで改善されてればなぁなんて思ったけど、これはSHOGUNの問題ですもんね。。。
まあ色々細かい事は明日明らかになりますね

書込番号:18903467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/24 20:07(1年以上前)

カンパニョさん どもです。

今日の収録あがって一息、今日は効率よか.収録で助かりました..

XC10は明日出荷、明後日到着のようです。
ワークフローとの整合性やら次第ですが、来週の収録で実写テストできればとおもってます..

外だしケーブルボックスはC-BOXっていうんですか? 
URSAだとさすがにCFast2.0の消費がすごそうですから 安定した製品としてでてくるといいですね

CD社のOdyssey絡みですが本国からのユーザーインフォメーションでSAMSUNGの850かなにかだとOdyssey7Q系の4K RAID収録までは使えるみたいなんで、温度上昇込みでURSAでC-BOX?でもつかえるんじゃないかって気もします。
ATOMOSもRAIDアダプタの冷却見直せば、できるんじゃないかって。

CDのOdyssey7Q、7Q+は自然冷却だけでRAIDやってますからね
昨年暮れまで稀にあったRAID時にゴクゴク稀に1フレームがなくなるってトラブルも解消したようで、最近は安定してます。
コツコツ改良されるうちに処理が洗練されてきたのかなって気もします。
ATOMOSもSHOGUN用のRAIDアダプタの冷却見直せば、できるんじゃないかって。仮に2銘柄限定SSDになったにしても、RAIDアダプタ作ってほしいですね。

夏場ハウススタジオの収録が、この1年ほど主体になっていて夏場の外ロケの過酷な収録は減ってきてますけど
それでも、外ロケ必要なときあって、そういうときは機材選定と加熱防止対策はかかせません..

Cineroidとかアルファトロンの韓国系EVFって、本体、日差しで加熱されると落ちたりするんで、レコーダーモニターともどもEVFをいかに直射日光による加熱から守るかってのも気使うところです。
さすがにRedの OLED BOMBは..ビクともせんのですが..当たり前ですがRedしかつかえませんしね。韓国系 EVFに期待するしかないんで
夏場は嫌ですね..

XC10は内部の冷却機構しっかりしてるようですし、EVF使わんでも済みそうなで 
夏場の機動性が必要な収録では期待 大です。

SHOGUNと XC10の相性は..実機きてダメだったら、ATOMOSに「なんとかしてくれーー」(〜^^って Helpすな..

書込番号:18904192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/25 00:16(1年以上前)

東風西野凪さん、いつも有益情報ありがとうございます。

僕の方はSystem5より出荷完了メールきているので明日着(25日)ですね。
26日にLIVE収録あるので早速テスト投入する予定です。HDですが。。。。
そういえばLIVE等での運用ですでに解っていることですが4KでのAFが現状すごく遅かったです。

Odyssey7Qも良い製品ですよね。いまは7Q+になっているんでしたっけね。
ちょっと前にFS7と一緒にレンタルで使いましたが扱いやすかったです。
しかし専用SSDやコーデックがオプションだったりするのがやっぱり惜しいですね。。。

SSD 850 PROも評判良いですよね。なぜかSHOGUNの互換リストには入っていませんが。。。(汗)

さすが東風西野凪さん!加熱問題にお詳しい!大切なポイントです。
熱暴走→落ちる→冷やす→再起動→落ちる、を繰り返すトラブルは寿命が縮みますしね。

ATOMOSクラスの企業はこの辺が落とし穴になる気がすっごくするので
焦らずともしっかりした製品開発をしてほしいです。
今回のRAID問題も正直に状況報告して無理に出さなかったのもむしろ好感が持てました。

個人的にRAIDアダプターは無理に背面に付けないで別体でも良い気がしています。
そのほうがユーザー各々で冷却工夫もしやすいでしょうし、マウントは工夫すれば良いのです。

SHOGUNとXC10の相性ですがまあまあ早いタイミングで完璧になると思うので時間の問題だと思いますよ。
デフォルトのLUT設定にC-Logが入っていたり、入力系統のCorrect Collarに5DMarkUが入っている
ぐらいなんでCanonはATOMOSに優遇されている気がします。

近年の機材運用はSHOGUNに救われることが多くてまさに様様です(笑)

書込番号:18905274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/25 06:30(1年以上前)

カンパニョさん どもです

昨晩、5番から出荷通知メールきました。今日きても昨日のポスプロが終わってないんで、開封の儀は明日以降になりますから
市販機実機様子おしえてくださいませ..

4KのAF速度はみてなかったです.. 遅くても,安定してくれればいいですけどね

書込番号:18905649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/25 14:07(1年以上前)

東風西野凪さん

こんにちは〜

XC10 × SHOGUNの話です。

RECトリガー=問題無し

REC=出来たり出来なかったり。。。途中で止まるイメージ

Play Back=出来たり出来なかったり。ファイルが壊れました直しますか?のアラート出ます。

早い話が全く安定感が無く次のアプデまで使えません。。。(^_^;)


XC10自体は当たり前ですが展示機となんら変わりありませんね。
お買い得かつ使い勝手の良いカメラだと思います。
ファンのON、OFFが出来ることに新たに気付きました。

これから収録なのでまた夜に色々テストしてみます。

とりいそぎ速報でした。

書込番号:18906707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/25 14:36(1年以上前)

カンパニョさん 早々の情報多謝です!

SHOGUN os6.21+XC10アカんですか...やれやれ、なんでしょうね?
os6.3で対応するんか?6.4まで待てなのか? わからんですが早く対応してほしいですね。

Recが途中で止まるときって、ひっそりととまって、メニューバーにスキッピー登場しません?
そのときって、そのとまったテークは消えちゃうって現象。
JVCのLS300(変態300)のHDMIで問題でてるんですよ。マイナーなんで、ATOMOS側もよくわからんて言われてしまってますが
根本は同じだったり(^^汗..

XC10なにか 情報ありましたら、よろしくです..


書込番号:18906773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/25 23:31(1年以上前)

東風西野凪さんへ

そうですそうです!そんな感じ!
あのカンガルースキッピーなんすか(笑)
左上にスキッピー登場します。もちろんOSも最新です。



というのが午前中の状態だったのですがいま帰ってきていじり始めたら全く問題無く使えてます。。。

あれ?という感じです。。。。

外でテスト撮影したときにいくつか設定変えたのでそれが要因なのか
なんなのか全くわかりません。

HDMIに乗るTC関係が怪しいと思い双方いじってみたのでそれかもしれませんが
一番最初に試してダメだった設定でもまとも動作しました。。。

現在進行形でテストしていますがとりいそぎそんな状態ですというご報告まで。

書込番号:18908346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/06/26 07:21(1年以上前)

将軍様 6.4が30日予定みたいです。(あてになりませんが・・・)
メールすれば先にベータ版取得出来るみたいです。

XC10の問題は次期バージョンかもしれませんが。

書込番号:18908962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 14:19(1年以上前)

XC10 2台届いたんで、シェイクダウン中..

残念だったのがATOMOSのCFast1.0の128G.. フォーマットできて収録入るんですが、205Mbpsでも「記録が間に合いません」みたいな丁寧が表示が液晶にでて、収録とまってしまいます。1分ぐらいはもつかな?
220MbpsのProres収録をNinjaStarでこなしてたCFastなんで205Mbpsの方が大丈夫かな?って期待してたんですが、なんか違うんですね、

後、ちいさいことですが、 LP-E6(旧型)もつかえるんですが「このバッテリーでは本体充電はできません、このバッテリを使用しますか?」って確認ダイヤログでてきます、丁寧なダイヤログ(〜^^
LP-E6Nか否か装填時に見てるんですね...


XF-AVCワークフローの方は DavinceResolve10.3は読み取れたんで多分大丈夫だと思うですが、FCPXはダメでした。
Canonサポート曰く、Apple側で対応予定だそうで、ただ時期はわからないっていう話でした。
Adobeは最新のやつが対応してるとか..

しかし、BMDのDavinneResolveは頼りになりますね(^^; CinemaDNGやSONY RAWといった各社シネマ機のRAWをほとんど処理できるし
H.264の大半のコンテナ開いちゃいますから。心強いっす。

書込番号:18910023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/26 17:52(1年以上前)

取り急ぎ
将軍6.4βに更新してXC10でテストしてみました。

短時間ですが、私のところでは全く問題無く動作してます。
プレイバックも問題ありません。

将軍様でProRes422 4Kで同時収録も出来ました。

書込番号:18910553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 18:17(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

SHOUGN βの状況多謝です..

ATOMOS os6.4βでXC10いけますか...6月30日ステイブル版リリースの予定とか(っていっても「ATOMOS予定」でしょうけど)
それ待ちますわ..

余談1
XC10 PやTvモードだとそのときのIRISっていくつかどこで見るんですかね? 逆にAvだとシャッター速度わからんみたいだし
マニュアルPDF読み始めたばかりなんでどこか、設定あればいいですがね

余談2
動画だとシャッター速度が1/4段刻みで 1/50がなくて1/48が近似。スチルだと1/3段刻みに決められてしまうですね
決め打ちじゃなくて、ユーザーが1/4段か1/3段選択できるといいなって...

書込番号:18910614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/26 19:21(1年以上前)

東風西野凪さん こんばんは

6.4はSONY FSシリーズ問題があと少し解決しないっぽいですね。
あと数日が待ちきれなくてATOMOSにメールしてしまいました。

日曜日に128G CFastと将軍様で連続撮影してみます。

余談1の件ですが、私も同じく???でした。
昨晩、タブレットでマニュアル読んでたんですが最初のところで、寝てしまいました・・・
今晩、もう一度読んでみようかと思いますが、なんか後日ファーム対応っぽい気がします。
これは何とかして欲しいです。(設定で変更出来たらすみません)

余談2の件
<決め打ちじゃなくて、ユーザーが1/4段か1/3段選択できるといいなって...
私も選択式にしてほしいです。動画で1/120使いたい時があるので。

CFastカード256GBが欲しくなってきた・・・

書込番号:18910787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 19:28(1年以上前)

ATOMOS CFast1.0 128Gの状況補足。

もしやと思って、PCでexFATにフォーマットしてから、XC10で「初期化」したところ205Mbpsの収録で7-8分は粘りますね。
CFast1.0のカード2枚で2回づつ合計4回なんですが、最初よりは 長く収録(^^汗 できます。

ちなみに最初にテストして止まった収録でも、全部が消えるのでなくファイルを閉じて収録おわるみたいで、止まった収録も100%かどうかはわからんまでも ほとんど生きてますね.. XF-AVC単なるMXFラッピングをやってみたでなく、安定収録を考えていろいろ工夫してるのかも..

あと、収録中にカードスロットの蓋あけると収録停止しますね..蓋はみてるんですね、空いてるか否か。
空いてる状態からだと収録できないん仕様になってますね、何か都合悪いことあるんかな?蓋あいてると...

書込番号:18910813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 20:04(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

SHOGUN 6.4からFS RAW対応でしたね..ATOMOS本社の開発部門は大変でしょうな
CD社みたいに時間かけて、安定させながら機能を徐々に追加ってやりかたじゃなくて、いっきにやっちゃうんですからね..驚異的ですよ。

こちらも、6.21ですが、明日の朝にでも SHOGUNとXC10の接続テストしようかっておもってます。


今日は、PDFのマニュアルも少し確認しておきたいですからね

書込番号:18910922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/27 02:50(1年以上前)

東風西野凪さん

CFast1.0 持ってないので超有益情報です!ありがとうございます!!!
結果的には残念でしたが、早いうちに安い2.0が出てくる事を祈ります(^_^;)

ザナドウさん

6.4Beta版情報ありがとうございます。
結果的に SHOGUN × XC10 なんら問題ありませんね。(当方6.21)
本日のLIVE収録も問題無く運用できました。(HD)

皆さんには全く有益でない情報ですが私の将軍様はちょっと個性的なのかもしれません。
今日の空き時間にそれに気づき、その為にこれまでの動作TEST結果に違いが出ていたことに行き着きました。
以下その状況です。【 】内はSHOGUNでのボルテージ表示参考。

・カメラの12VOUTから電源を取るとREC中に(0秒〜15秒以内)完全にフリーズします。(バッテリー装着無し)【11.8Vぐらい】

・バッテリー駆動だと何ら問題無く動作します。【〜7.2Vぐらい】

・付属ACもなんら問題ありません。【8.6Vぐらい】

・カメラOUT+バッテリーだとREC中のみバッテリーから電源供給され問題ありません。【〜7.2V+11.8Vぐらい】

・Vバッテリー等から供給も問題ありません。【16.8Vぐらい】

まあバッテリーで使えという事なのですがカメラの12V OUT 出来れば色々楽なので有効活用したいタイプです。
REC以外は全く問題無く使用出来ます。
電圧が安定していないということが予想される原因でしょうが難儀な問題で困ります。。。

もし、もし、お二人がカメラ 12V OUTで試せる環境で、お願い出来るようであればお手すきでお願いしたいです m(_ _)m


ちなみこちらでテストしているカメラはURSAなのでこいつの問題もかなり濃厚です。というかそうだな。。。
いやはやこの問題解決には時間を要しそうです。。。なにしろ勇者と将軍のタッグですから(笑)

余談ですが私の浪人エムは初期不良(モーター)で現在入院中です(笑)

勇者と将軍と浪人。。。やっぱりファイターは問題多いなぁ(^_^;)

その点XC10は優秀!

ってやっとXC10の事言えた(笑)

書込番号:18912196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 06:56(1年以上前)

カンパニョさん どもです。

CFast1.0のATOMOSですが、別の方が64Gの方だったら行けそうだという書き込みされてますね。
メモリ容量の違いで、実効書き込み速度が違う場合あるみたいです
昨晩、その後 継続テストした結果128GのATOMOSの2枚のうち、1枚は15分収録が2回とかでも止まらないです。
もう一枚は7分ぐらいで1回停止したんですが、そのあと15分大丈夫といった状況 いずれも205 Mbpsですがね..
メモリスロットのあたりの温度上昇でやはり余力がないと辛いだろうってのは感じますけど..このあたりも少し慎重にみる必要がありそうです。
XC10でATOMOSの C FAST1.0は問題ないとはとても言えませんが、全くダメって感じではないですね。

SHOGUN、XC10 大丈夫そうという情報多謝です!

URSAのXLR電源アウトからSHOGUNに給電して、XC10のHDMIを収録するということでかね?
それとも別のカメラの外部電源出力ポート?

URSAの電源周りがわからないんですが、SHOGUNは4K収録時の消費電力ってモリモリあがりますよね。
メーカー仕様で20Wとなってますが..そこが怪しいと思ってます。個体のバラツキもあるでしょうけどピーク電力をもっと食ってる感じ。

釈迦に説法で恐縮ですが、12V定圧部分て1.5Aぐらいでリミッターかかってしまうとか そういう制限って大丈夫なんですかね?
URSAをVバッテリ駆動されてるとなると、URSA内部で自分を守るためにXLR電源アウトにリミッターかけてるとかないでしょうかね?
ふと、バージョン上がるたびに消費電力がジリジリあがってきてる感じのSHOGUN様 きになるところですわ

書込番号:18912383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/27 07:53(1年以上前)

いいな。楽しそうでw

私にはチンプンカンプンですが、205 MbpsといってもVBRですよね?
動きの多いシーンでビットレートが高い時にCFast1.0で書き込み停止しているのかな?と思いました。

書込番号:18912488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 08:43(1年以上前)

スペシャルビームさん

XF-AVCの4KはALL-Iなんで、LongGOPのXAVC-Sの4Kとかよりは動きによりビットレートの変動はすくないんじゃないですかね?
ただイントラフレーム構成時の絵柄というか情報量の変化には影響うけると思いますが、どの程度受けるのか?
そのあたりも入れてCFast1.0のATOMOS 128Gは辛いんかもしらんですね。

まあCFast2.0の値段が下がってくれれば、それが一番でCanonとSunDisk協業でXC10やC300Mark2向けの XF-AVC専用カテゴリーでもやってくれればって(^^
5Dmark4にCFast2.0採用でもしないかぎり無理かもしらんですね

書込番号:18912627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/28 16:05(1年以上前)

カンパニョさん
こんにちは

私はあいにく、12VOUTが搭載のカメラを所有しておりませんので
確認する事が出来ません。m(_ _)m


今日XC10+将軍様でCFast128GBフル305Mbps55分連続撮影しました。
将軍様もご機嫌で特に問題ありませんでした。
収録後手持ちで色々撮影してみたのですが、予想以上に手ぶれ補正の出来が
良い感じでうれしい誤算でした。
逆に、バッテリーの持ちはGH4なんかと比較するとすこぶる悪い印象でした。


書込番号:18917139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/29 16:35(1年以上前)

XC10 バッテリ満タン1回の収録時間はα7sよりは長くもちますね(^^汗
それにAC給電ポートあるんで、SHOGUNつかっての逃げ道もありそうです。

それはそうとATOMOSのPowerStationどうなっちゃんですかね? 6月末には日本法人の人PhotoNextで言ってましたけど
もう6末ですよね..  POWER STATIONからXC10への給電ってのもありなんかなって..
でも、ブツなければテストできんし..  なんか致命的なトラブル抱えてるんですかね?PowerStation...

書込番号:18920652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

入荷の連絡あり

2015/06/24 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

本日24日(水)昼前に販売店より入荷の連絡がありました。

残念ながら、仕事の関係で26日(金)でないと受け取れません。

購入された皆様の情報をお待ちしています。
特に個人的には、月間ビデオサロン7月号付録のP10のバッテリー収納部蓋開放時の写真を見るまで、5DMark3等同様にバッテリーカプラーを使用した外部電源を想定していましたが、C100等同様にXC10本体に外部電源端子があることから、カプラーは構造的に使用不可能なように見えます。
是非確認のうえご報告いただければと思います。
この件に関しては、何度かCANONに電話で問い合わせを試みましたが、混雑していて繋がらず、未確認でした。

書込番号:18905034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/25 00:47(1年以上前)

私にも発送の知らせが来ました!
このカメラは本体内でバッテリーを充電できる仕組みになっていますので、
カプラーの使用は誤使用防止の見地から不可だと思います。

私は長時間収録用に手持ちのVマウントバッテリーから外部電源の入力につなぐ
降圧電源供給システムをつくろうと計画しています。

書込番号:18905362

ナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/25 16:51(1年以上前)

ACアダプターが付属しています。
カプラーでも動作しましたが、あえてその方法をとる必要はないのかと思います。

書込番号:18907049

ナイスクチコミ!0


スレ主 TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/26 16:36(1年以上前)

本日実機を受け取りました。

月間ビデオサロン7月号付録のP10のバッテリー収納部蓋開放時の写真を見て懸念したとおり、XC10のバッテリー収納部はバッテリーカプラーのコードを通す構造にはなっておらりません。
このため、カプラーのコードが邪魔してバッテリー収納蓋が閉まらず、5D3等と同様に蓋が開いたままでは本体の電源が入らず、カプラーの使用は不可と思いましたが、Betchie さんはカプラー使用ができると報告されています。
もしやと思い、5D3等のACアダプターキットACK-E6のカプラーを実際にXC10に装着し、XC10のバッテリー蓋が閉まらないままXC10の電源を投入したところ、見事XC10は動作しました。XC10はバッテリー蓋の状態は判断していないようです。

Xプレートアダプターで、電圧変換+EOS用のバッテリーカプラーが付属しているものがあり、XC10本体への外部電源供給のめどがつきました。

Betchie さん情報ありがとうございました。

書込番号:18910381

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 19:22(1年以上前)

TFWB2さん、

ACアダプター以外の外部電源を検討されていたんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:18910792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/26 20:56(1年以上前)

本機に付属のACアダプターはビデオカメラのHF11やG20シリーズに付属していたものとどうやら同じ物のようですね。
これなら以前つくったものをそのまま流用できそうで助かります。

書込番号:18911121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

TBSがプレゼント!

2015/06/21 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

世界遺産 観ていたら、プレゼントするって。

書込番号:18894503

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 18:49(1年以上前)

TV見ないし、くじ運無いし、父の日だけど何もなく普段よりオカズ無いし゜゜(´O`)°゜

書込番号:18894566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件

2015/06/21 19:01(1年以上前)

詳しくは HPにて...らしいよ。

書込番号:18894608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/21 19:02(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:18894613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/21 19:06(1年以上前)

かけてみます!

書込番号:18894624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/06/21 19:52(1年以上前)

http://www.tbs.co.jp/heritage/info/

書込番号:18894763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/22 10:08(1年以上前)

TVはかけてたけど、風呂に入っていて見れませんでした。

書込番号:18896594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonタイムセール

2015/06/14 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

別に激安じゃない(\66,500)けど、ついにAmazonタイムセールに登場するまでになりました。
生産終了も近いのかな?
AV家電としてはロングセラーになりましたね。

書込番号:18870725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

まーたパラパラ30pですか

2015/04/13 06:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

ビットーレートはもういいからいい加減コマ数増やしてくれよー

書込番号:18676638

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/14 14:06(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:18680838

ナイスクチコミ!1


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/15 20:15(1年以上前)

スレ主様、同感です。

書込番号:18685063

ナイスクチコミ!2


スレ主 横濱1920さん
クチコミ投稿数:94件

2015/04/16 01:41(1年以上前)

Movieなんだからもっとコマ数上げてくれないと。

秒/60コマでも物足りず、モーションフロー4倍速 240コマなる補完技術も
生まれるくらいですから、そもそも30コマなんぞは話になりません。

書込番号:18686170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/16 06:59(1年以上前)

フルHDだと59.98fpsで収録できるみたいだけど、それでいかんの?
4Kで59.98fpsとかになるとCanonはようやくXCで2機種目だろ、次でてくるまで年単位の時間かかるんじゃねか?
C300Mark2は4Kの59.98Fps内部収録できたっけな??

SonyのFS7やBMDのURSAが絵面とバランス取れてる感じだから4Kで59.98fps急ぐんだったらそっち選んだほうが早いよ。
100万円ぐらいと、その筋の機材では比較的お手頃。
明るいところでのみで、絵面全体がそれでもなんとなくノイジーでもよければ、スマホセンサー流用のSONY、パナのハンディ機なら30万ぐらいである。

書込番号:18686400

ナイスクチコミ!9


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/16 10:11(1年以上前)

ビットレートを上げずにフレームレートを上げたらどんなことになるのか、わからない人には向かない機材だと思いますよ。
動きのあるものを追うようなタイプではないですし、60pにするぐらいなら24pでDCI4K対応してくれたほうがありがたい。

書込番号:18686784

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/16 10:35(1年以上前)

すまん59.98って書き間違い59.94だな
4k60pって編集重くね?
まあ、俺んとこの編集環境がしょぼいだけってかー

書込番号:18686838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/16 21:18(1年以上前)

スレ主は4Kでハイスピード撮影したいみたいですね。それは趣味? それとも業務?

書込番号:18688443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/16 21:40(1年以上前)

キヤノンに期待している時点でアレだな

書込番号:18688540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/30 13:03(1年以上前)

安いので期待したのですが、横濱1920さんが仰る通り、
30pでは買う気になりません。

勉強不足でファイルも扱いやすいのかさえわからない。
Canonなら一気に他社を振り切るような物を作って欲しい。

書込番号:18733154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/08 17:24(1年以上前)

8K時代も間近だというのに、まだ4K30Pとは。
(^_^;)

書込番号:18757069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/05/08 23:04(1年以上前)

今私が使用中のキャノンM62は、ハイビジョン映像のAVCHDが撮影できます。
最近やっと、マックで編集できるようになり、便利に利用していますが、そもそもAVCHDは国際規格ではありませんので、長い間不便な思いをしました。
こんな状況ですので、4K映像の導入は私の環境ではまだまだです。
また、ビデオカメラによる撮影素子の大きさに比較して、5D3などのスチルカメラの映像素子の面積はとても大きいのですが、動画撮影時のデータ読み込みはその一部を読んでいるに過ぎないので、大きさの割に綺麗な映像が得られていない現状があります。
私の希望は、まず4K映像を誰もが編集できる環境を整えてほしいと思っています。
更には、大きな素子のカメラで撮影した映像のデータをきちんと残さず読み取れるカメラを開発してほしいと思います。
このキャノンのカメラは、今ある私の家のモニターに、綺麗な映像を残せるカメラとして、正常進化した機種かなと期待しています。

書込番号:18758017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/12 09:03(1年以上前)

>8K時代も間近だというのに...

4Kが庶民レベルに浸透するのにあと10年、8K時代なんて来るかどうかわからないというのが最近のコンセンサスです。

書込番号:18768436

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/05/12 14:59(1年以上前)

別スレで、なぜかSDさんという方が、シャープ製の1インチセンサーの情報を教えてくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852883/
また、パナの4/3センサーでは、4K/60pはDVX200という機種で発売予定らしいです。
どっちにせよまだアマチュア向けの機種ではなさそうです。
ただ、VaioVaioGRさんが言う様に、キャノンが出した機種なので、期待が大きくなるのは仕方ない一面がありますね。

書込番号:18769171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/19 20:34(1年以上前)

最近24pの撮影素材を使うことが多いんですけど、編集ソフトでプロジェクトの設定をキチンと24p・2-3プルダウンにしてあげると、見違えるほどカクカクが取れてテレビ映画のように動きがスムーズになります。で、同じ24pの素材を直接60iのプロジェクトに取り込んで使おうとするとカクカクとなってうまく行かないので、必ず事前に24p設定のプロジェクトで2-3プルダウン化したものを60iで書き出ししてから使うようにしています。

書込番号:18791827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:38(1年以上前)

60Pの編集には、マシンの性能が相当優秀でないと重すぎて太刀打ちできないと聞きますし、
現時点で編集できる機材整えるだけでも、もの凄い出費が予想され、実用的ではないから
だと思います。

書込番号:18804973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/10 11:59(1年以上前)

ビデオカメラのRAW録画でしょうか。現像はパソコンで行う。データー処理になるので、自在にコントロールして好みの画像で4K 2Kが楽しめるなんていいですょね。

書込番号:18857255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/10 22:24(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん  どもです。
XC10はRAW出力、RAWの内部収録ともできないみたいですね。

そもそもCanonは内部RAW収録のCInemaEOSも<現時点>発売してないんじないかと。
C500がデベイヤー前にCanonLogをRGBのそれぞれのチャネルに適用して3G-SDI1本でDCI4K/30Pまで伝送できるように圧縮する仕様だったかと思いますけど、肝心の3G-SDI、XC10I実装されれてませんよね。

書込番号:18858872

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング