CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ見送り?

2011/07/30 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:3件

本日店頭で7月刷の新カタログ発見、早速内容を確認、新モデル追加無し。やはりこの秋のNEWモデル投入は見送りか?

書込番号:13315510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/31 15:01(1年以上前)

後継機種は来年の2月頃ではないですかね。

書込番号:13318342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 動画をブルレコで切り抜きました。

2011/07/25 03:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:229件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゲイン18 マニュアルにて

オート1

オート2

オート3

すみません
ルーターが故障してしばらくネットがつながらず
お返事遅くなりました。

映像派さん
こんばんは
いつも拝見しています。
下記スレにてキャノンG10とパナソニックTM750で迷っている時に
アドバイス頂きありがとうございました。

不具合というのはこんな感じに青くなってしまうのです。
TVで見ると実際にはもっと濃いブルーですが・・・

偶然にもゲインを18に設定した物がありました。
実際の家の外はもっと明るいのですがマニュアルでもブルーが出るので
ゲインを変えながらなるべく花の色を実物の色に合わせていくと
ゲインを18までにしないと無理でした
若干これでもブルーの部分は出ていますが・・・

これをオートで撮った時ですが
切り出しオート1から2・3と左から右にパンしたときにこの様に変化します。

映像派さんはこの様な経験はありますでしょうか?

とても気に入っているので使っていきたいのですが
暗所が良い機種との事だったので残念です。

ただ、この機種は製造中止になったようなので
買えただけでも良かったかなと思ったりもしています。

今後ファームアップでの対応をメーカーには期待していますが
書き込みにも同じ症状はなさそうなので
なぜ???と思ったりもしています。

本当に良い機種だと思うのですけれど・・・


書込番号:13292877

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/26 00:00(1年以上前)

スレ主さん、

てるみさんのコメントは「製造中止」についてでは?

書込番号:13296059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/26 00:37(1年以上前)

G10はXA10、XF100、XF105と(予定では福島工場の)レンズを共通生産のはず。
業務用のXA10、XF100、XF105はそう簡単に止められないよ。
ということはレンズは工場を変更してでも絶対作り続けるよ。

まあG10がG11になる可能性はゼロではないけどね。
基本スペックはXA10と共用だから変えられないはずです。
後部のマニュアルダイヤルは大きくして欲しいけど。

書込番号:13296227

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/26 01:31(1年以上前)

>G10がG11になる可能性はゼロではない

G11には、60Pが搭載されるのでしょうか?
今のところはどうしても60Pが欲しいとは感じていませんが、60Pでどのくらい画の精細感に磨きがかかるか見てみたいです。

将来にむけて、60Pが搭載されると安心感がありますね。(他メーカーに遅れをとらないという意味で)

書込番号:13296350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/26 01:32(1年以上前)

グライテルさん
こんばんわ

書き込みに不慣れな点もありうまく伝わらなかった様なので・・・

G10の製造中止についてですが
私が聞いたのはお客様相談センターではなく
カメラの返却があった時の話として聞いた物を
そのままお伝えしました。

キャノン→販売店→私といった流れです。


はなまがりさん
こんばんわ
DTVかくし味いつも参考にさせて頂いています。
ベルボンC-400を使っていて少し固めだったので
動きを滑らかになる方法が載っていてとてもありがたかったです。
新しい物を買わずにすみました。
ありがとうございます。

私が聞いたのはG10の製造の中止でした。
業務用のXA10、XF100、XF105の製造中止は話には出ていなかったです。
(私は映像関係者ではなくただのシロートです)

その時ふと思ったことに・・・
G10とレンズとセンサーは共用と言う事なので
震災後の再建のため高価なレンズとセンサーの生産を絞らないといけない状況に
今あるならば、生産数が限られるレンズとセンサーを業務用と比べ価格帯の安い
G10に割くよりも業務用機種に資産を専念するということなのかな?と
思ったのですがはなまがりさんはどう思われますか?

業務用であれば仕事で必ず必要な方がいらっしゃると思いますし
生産が間に合っていないのなら同じ心臓部を使って
業務用を作れば価格もG10の2倍から3倍に跳ね上がると思うので・・・

特に業務用のXA10、XF100、XF105の製造中止は聞かなかったです。
G10だけでした。

書込番号:13296351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/26 01:51(1年以上前)

青かぶりの件ですけど、日没後の空が青いような時間帯なら、本来の色は青いんじゃないんですか?スチルでポートレートしてたら、刻々と色が変わるのでRAW撮りしておくような場面です。
もう少し明るい時間帯としても、庭が適正な色合になるようなチューニングで照明の中の人物が顔真っ赤になるなら家庭用機として不適当なので、暖色で調整することになってるとか。
で、結論はホワイトとって、固定でやるしかないと。

書込番号:13296385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/26 07:40(1年以上前)

>生産数が限られるレンズとセンサーを業務用と比べ価格帯の安い
>G10に割くよりも業務用機種に資産を専念するということなのかな

え?その頃の話?
確かに4月〜5月はG10の流通はほぼ止まってたよ。(生産はしらん)

[13292877]で生産中止ってその時のこと?
最初の書き込みだけ素直に読んだらそうは読めないよ。

書込番号:13296703

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/26 08:34(1年以上前)

スレ主さんの「問題の画像」を拝見しましたが、映像派さんの比較用画像と比べても、「青さ」が全く異なりますね。

他にもあれほどの「青変」した事はあるのでしょうか?

頻繁にあるならば、既にG10を使いまくっている方々から指摘されていると思います。
セロハンとかフィルターを部分的に使ったように青く、青変している部分をRGB別にヒストグラム表示させると、ちょっと「通常」では考えられないぐらいに極端です。


なお、月光の影響説もありますが、月の照度は満月でも僅か0.1〜0.2ルクス程度※ですから、住宅地ならば「街灯」などの影響のほうが遥かに大きくなると思います。

※日本の一般家庭の夜間室内照度で100〜300ルクス程度、(意図的な節電の場合を除き)家電量販店の室内照度で数百〜千数百ルクスと、満月であっても日本の一般家庭の夜間室内照度に対して僅か1/1000程度になります。

もちろん色温度の違いはありますが、「あの青さ」に至らせるほどの影響を与えるとは考え難いような・・・そもそも、「電気的な撮像方法」が世に出て半世紀以上に至って、単にホワイトバランスの影響であれば、類似事例は「もっと知られていて当然」かと思いますが、むしろ今回は「珍現象発見!」に域でしょう(^^;


※ただし、「輝度」は非常に高く、満月で3000cd/mm2とのことで、液晶TVやモニターなどより1桁大きいほどになり、「昼間の雲の明るさ」と同程度になります。
また、
http://www.anfoworld.com/LightsMF.html
によると「光源」としての月の色温度は4100Kになっています。

書込番号:13296808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/26 09:19(1年以上前)

映像派さん
おはようございます。

検証ありがとうございます。

色合いは本当に難しいですね。
青かぶり赤かぶり緑かぶりなどある程度どの機種にも傾向はあると思いますし
ある程度許容できる範囲であれば私は良いのですけれど・・・

G10を使ってみて思う事は
意外にソニー550Vは使いやすく優秀だったのだなと思いました。
(最近のソニーの機種は評価が低めではありますが)
広角である為の歪みや野外での奥行き感の不自然さ
全体的にもやっとした甘めの画質などが不満でG10の購入に到ったのですが
小さい子供を持つパパママには適当にすぐに撮っても気にせず撮る事の出来る
550Vは安心出来ます。
G10一本で行く予定でしたが嫁はこのまま550Vを使って行きそうです。

G10は550Vと比べ広角の歪みもかなり少ないですし奥行き感や立体感はかなりあります。
夜に公園の遊具をUPで撮っても角が凛として立っているといいますか
TVで見るとそこに実物があるように感じます。
スッキリとした映像で家庭用ビデオもここまで来たのかと思うほどです。

手振れ補正は明らかに550Vの方が優れています。
ズームを変化させないのであれば最望遠ではG10の方がピタッと止まります。
一長一短ありますが自分的にはかなり不満を解消してくれました。

オートホワイトバランスは550Vの方が良いように感じています。
550Vがもともともやっとした甘めの画質の為
多少狂っても分りにくいのかもしれないですね。
昼間でもなんとなく青いかなといった感じは時々ありますが・・・
無理な増感などはあまり無いので気にしないで撮れます。

それでもG10を私は使うと思います
映像などをUPして頂いているので本当に助かります。
ありがとうございます。


十字介在さん
アドバイスありがとうございます!
青かぶりはある程度仕方無いと思うのですが・・・
切り抜きオート3ではかなり増感されてしまっているみたいで
見るに耐えないといった感じでした。
機種によって同じ場所・同じ時間に同時に撮っても
こんなにも違うものなのかと初めて知りました。
庭が暗いだけなら良かったのですが・・・

>もう少し明るい時間帯としても、庭が適正な色合になるようなチューニングで
 照明の中の人物が顔真っ赤になるなら家庭用機として不適当なので、暖色で調整することになってるとか。

その様な事がカメラの中では行われているのですね。
主な被写体が子供や旅行の時の記録だったりするので
被写体が動いて移動している事が多く、なかなかホワイトをとって固定というわけには
いかないですが、ホワイトとって固定でやれば改善出来る可能性が
あると分っただけでも助かります。
発表会などで固定出来そうな時は試して見ます。
ありがとうございます。

書込番号:13296909

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/26 18:48(1年以上前)

スレ主さん

>G10一本で行く予定でしたが嫁はこのまま550Vを使って

G10は大きいし、女性が子供さんなど気軽に撮るには、CX550Vのほうが使いやすいでしょうね。

>G10は550Vと比べ広角の歪みもかなり少ないですし奥行き感や立体感はかなりあります

自分も親戚のCX500Vとはさんざん撮り比べましたが、CMOSのセルサイズが大きい分Dレンジが広く、生き生きした画というか質感などを比べても、G10のほうが生々しい感じの画になると思います。
暗所能力に関しても、暗がりでもG10のほうが色もしっかりのってくれますし、さすがに小型業務機用のセンサーの感度は素晴らしいの一言です。

>手振れ補正は明らかに550Vの方が優れています

同意です。対CX500Vでもソニー機のほうが勝ります。
それとG10はダイナミックモードでは歩き撮り時に変な歪みが出ますので、そういう使い方は向かないと思います。というか、残念ながらG10の弱点の一つではあります。じっくり構えての作品作り、という感じの使い方がG10の場合一番良いと思います。

>オートホワイトバランスは550Vの方が良い

同意です。今回の件でも余計にG10は撮る条件によっては、こまめにWBを設定する必要があると思いました。面倒と言えば面倒ですが、G10ユーザーはそういうことを考えながら使うことに楽しみや面白さをを感じるのかもしれませんね。

書込番号:13298405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/26 19:23(1年以上前)

スレ主さん、

一応コメントする前にも一度スレを見直したのですが、
後半に製造中止についてコメントされていたのですね、
失礼致しました。

サポセンが製造中止を否定し、
G10の入荷停止も少なくとも今はないようですので、
入荷は今後「当面」無い(かも)、ということだったのでしょうかね。


気にされている現象は、
早いパンによるAWBが追従しきれない過渡的かつ、相当ゲインアップしている、
というまさに特異な条件ですよね?

HF10を使っていた時は基本AWBで、
調整したい時は適時蛍光灯や曇りなどのWBモードに切り替えてましたが、
複数の光源があったり、水銀灯やら街灯やら特殊光源下では、
WBをセットしないとどうにもならない時もありました。

CX500では黄色の発色が悪いのが気に入らず、
赤薄紫紙でWBセットして撮る、などを続けていましたが、
560などは多少改善しているようですね。

書込番号:13298526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/26 23:39(1年以上前)

はなまがりさん
こんばんわ
混乱させてすみません。

生産中止の話は今月7月半ばに聞きました。
メーカーに出していたカメラが7月半ばに返却された為
販売店に受け取りに行ったときに聞きました。

症状が改善しなかった話を聞き
返品するか、他機種に交換するかどうしようか迷いました。
『仕様』との事だったのですがもし個体不良だったらとの思いもあり
同機種での交換をお願いしました。
(気に入っていた為、同機種の交換をして症状が出てもあきらめがつくので)


在庫が一つありますとの事だったのですが
交換という事もありうるだろうと
たぶん事前に用意をして頂いていたのだと思います。

その時に販売店さんから、もうG10の入荷が今後無いですと聞かされました。
販売店さんは今回対応してくれたメーカーの方からカメラの返却と共に
G10の生産中止を聞かされていました。

だんだんとG10が流通していた為、震災後稼動していたと思うのですが・・・
レンズとセンサーを作っている工場が思いのほか被害が大きく
大規模な修繕を必要とする為にG10生産中止、その為今後の入荷は
ありませんとメーカーの方から言われた様です。

特に私自身今回の事に販売店さんやメーカーに怒っていたわけではないので
あえてメーカーさんが販売店さんに、販売店さんが私に事実でない事を
話す必要はないと個人的には感じています。

交換の手続きなどすべて終わった後での雑談で出てきた話なので
嘘だとも思えません。

ただ、もしそうであるならとても残念と思ったしだいです。
業務用のXA10、XF100、XF105の製造中止は話には出ていなかったです。
(最初のG10は記録データーと共にメーカーに返却になりました)


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>頻繁にあるならば、既にG10を使いまくっている方々から指摘されていると思います

そうなんです。
どこを探しても今回の様な現象の書き込みを見なかったので
個体不良かな?と思っていたのです。
でも、そうでは無い様なので皆さんのお力を頂ければと思い
書き込みをしました。

青変に関してはこの日はモニターで確認だけした物も含めると他にもありました。
おかしいなと思い販売店さんに見てもらう為に録画をした物を切り出しました。
フルオートでの実際とかなり異なる酷い増感に対しては
夕方以降外で撮った時間帯はすべてそんな感じでした。

>むしろ今回は「珍現象発見!」に域でしょう(^^;

本当にそんな感じです(苦笑い)

書込番号:13299808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/27 01:07(1年以上前)

映像派さん
こんばんわ

G10一台ですめば良かったのですけれど・・・
嫁も子供を撮りたいので気楽に撮れるCX550Vを残す予定です。
G10のダイナミックモードは歪みが出るのでスタンダードの手振れ補正が
使えれば私は良いです!

そういえばスイッチをオートにして撮ると
手振れ補正は強制的にダイナミックモードになるしかないのでしょうか?
本当はスタンダード手振れ補正にしたいのですけれど
タッチパネルに設定が出てこないのでたぶんマニュアル設定で無いと
無理なのでしょうね・・・


グライテルさん
こんばんわ

>サポセンが製造中止を否定し、
 G10の入荷停止も少なくとも今はないようですので、
 入荷は今後「当面」無い(かも)、ということだったのでしょうかね

一時的なものであれば良いとは思うのですけれど・・・
サポセンの事はわかりませんが
私が聞いた内容は上記スレでお伝えした通りです。

今後G10をご用意する事は出来ないですと販売店さんから聞いたので
まだまだ必要とする方がいらっしゃるのにと思った次第です。


>気にされている現象は、
 早いパンによるAWBが追従しきれない過渡的かつ、相当ゲインアップしている、
 というまさに特異な条件ですよね?

実は早いパンはしておらずスローです。
青色が一番酷い切り出しオート3の場所で一分とか静止していてもずっとこの青さのままでした。
本当は動画をUPして見て頂くのが一番良いと思うのですが
人が映っている為に映っていない所を切り出しUPしました。

切り出しオート1から順に右側にオート3までかなりゆっくりとパンしても
早くパンしてもこの時はオート3に向かってどんどん激しくゲインがUPされ
オート3にいたってはスローシャッターで撮った時の様になっていました。
オート1に戻っていくと青色は残るもののゲインUPは収まっていきます。

この日は蛍を見に夜は外へ出かけたのですが
薄暗い街灯があるような所は相当ゲインがUPされ
昼間の様に道が見えるほどでした。

>HF10を使っていた時は基本AWBで、
 調整したい時は適時蛍光灯や曇りなどのWBモードに切り替えてましたが、
 複数の光源があったり、水銀灯やら街灯やら特殊光源下では、
 WBをセットしないとどうにもならない時もありました。

 CX500では黄色の発色が悪いのが気に入らず、
 赤薄紫紙でWBセットして撮る、などを続けていましたが、
 560などは多少改善しているようですね

本当にいろいろな方法があるのですね。
教えて頂けて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:13300196

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/27 13:52(1年以上前)

スレ主さん

>スイッチをオートにして撮ると手振れ補正は強制的にダイナミックモードになるしかないの
>タッチパネルに設定が出てこないのでたぶんマニュアル設定で無いと無理

やってみるとそのようですね。スイッチをオートの位置にして撮ることがなかったので、知りませんでした。

思うに、G10をスイッチ「オート」にて撮るのは、かえって何だか不安ですね。
逆に失敗しそうで。どんなふうにもいじって撮れるのがG10の良さかもしれませんね。

書込番号:13301635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/27 14:13(1年以上前)

横から失礼します。

今回の件は、WBの調整とゲインリミットで対応するという結論かと思いますが、
本体の液晶モニターでこうなっちゃてるよ、というのがはっきりわかるのでしょうか。
それとも後から見てびっくりというパターンでしょうか。

撮影時にわかれば対応しようがありますので…。

あと、550のAWBに関しては自分はあまり高く評価していません。特に室内では。
正確に言うとAWBではなくて発色ですが。

書込番号:13301673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/29 00:52(1年以上前)

機種不明

映像派さん
こんばんわ

お返事遅くなりました。
やはりダイナミックモードは強制的に入っているのですね。
マニュアルで撮るしかなさそうです(苦笑い)


なぜかSDさん
こんばんわ

お返事遅くなりました。

>今回の件は、WBの調整とゲインリミットで対応するという結論かと思いますが

いろいろと皆さんに教えて頂いて私もその様に感じています。

>本体の液晶モニターでこうなっちゃてるよ、というのがはっきりわかるのでしょうか。
 それとも後から見てびっくりというパターンでしょうか。

結論から言いますと撮る前に液晶モニターで確認出来ます。
今回上げた切り出しもビデオで症状を記録する前に嫁を呼んで
かなりブルーになってるよねと二人で確認してから録画をしたりしています。

今回上げたオート4ですが・・・
同じ敷地内ですが玄関とは少し離れています。
ビデオを見直すと酷くない物も含めるといろいろありました。

なんとなく思うことですが・・・

薄暗いというのが前提になると感じています(もしくは夜)
明暗の差が明らかな場合ゲインアップと共にブルーのノイズが
広がっていく様に感じています。
画面上に暗い部分が多くそこに白い(明るい)部分が入っていると
全体的にブルーが酷くなっていく様に思います。

(結婚式や披露宴などドレスが白だった時などどうなんだろう?と心配しています)

光源としては左側に庭の街灯と私の後ろに一つ電灯があります。
参考になりますかどうか分りませんが
激しいゲインアップもブルーへの変色も撮影する前に
液晶モニターで確認できます。

切り出しオート4の車は白色です。
背景の建物は木造なので濃い茶色です。

>あと、550のAWBに関しては自分はあまり高く評価していません。特に室内では。
 正確に言うとAWBではなくて発色ですが

私も室内での発色は、ん?と思う時があります。
ただ自分的には550Vを使っていて『これ酷いね』といった事まではなかったので
それぐらいで良いのでオートでG10も撮れると安心できて嫁にも渡せるのに
と思いました。


書込番号:13307799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/29 01:32(1年以上前)

すみません
上記車が映っている写真が
オート4です。

抜けていました。

書込番号:13307932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/29 13:47(1年以上前)

もぐもぐ123さん ご回答ありがとうございます。

本体モニターで確認できるのであればまだ良いですね。

ところで、シーンモードの夜景やスポットライトにしてみたらどうなるのでしょうね。
シーンモードが有効なら結婚式にいいかも。

他にはシネマモードで使える物があるのかな、とか
ハイライトAEを使ったらどうだろう、などといろいろ考えてしまいます。

ただの野次馬根性ですので無視してください。

書込番号:13309481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/31 11:16(1年以上前)

なぜかSDさん

こんにちは
いろいろと楽しみな機種です!
ブルーの変色は事前に確認できるので良かったと思います。
いろいろと試したいと思います。

書込番号:13317580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/31 11:24(1年以上前)

皆さんへ

いろいろとお教え頂いてありがとうございました。
交換後の機種では今の所症状は出ていません。

ブラックライトを使った劇を撮りましたが
特殊な条件でしたがとても綺麗に撮れていました(マニュアル)

これからも勉強させてもらうと思います。
お教え頂いてありがとうございました。

書込番号:13317603

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/31 11:41(1年以上前)

スレ主さん

>交換後の機種では今の所症状は出ていません
>特殊な条件でしたがとても綺麗に撮れていました

お〜、
結局機種交換をされたんですね。ということは、やはり異常現象だったということですね。

でも無事問題解決されて良かったですね。

書込番号:13317663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

代替電池

2011/06/25 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

返信する
クチコミ投稿数:676件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2011/06/26 07:55(1年以上前)

ビデオカメラケースはエレコムの下記商品を購入しました。
6200円弱で819D代替電池2個付きのバッタ物アクセサリーセットの完成です。

電池は明日届くようです。
楽しみだなぁ〜

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DVB-009GY/dp/B001Q9EF6Y/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1309042425&sr=8-8

書込番号:13179143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2011/06/28 22:26(1年以上前)

充電器付き充電池(1780mA)2790円
充電池(1780mA) 1990円
バック 1029円
送料   400円

合計5209円

電池は急速充電で219分と、ちゃんと表示されました♪(●⌒∇⌒●) わーい

ビデオカメラ53135円を含めると58344円

良い買い物が出来ました♪^^

書込番号:13190808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2011/06/28 22:32(1年以上前)

計算間違えてる。。。−−;
電池2個・充電器・バックの備品で6209円

ビデオカメラ本体 53135円をたすと 59343円でした。。。−−;

書込番号:13190844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 14:09(1年以上前)

私はロワジャパンのものを買いました。
まだビデオカメラ本体も買ってないのに^^;
来週末には本体も届くと思いますので、レポしますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF21-HF20-HF-S10%E3%81%AEBP-827-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B003KM0THO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1309496799&sr=8-2

書込番号:13200691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2011/07/01 22:01(1年以上前)

レポよろしくです^^

書込番号:13202330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 01:24(1年以上前)

ロワジャパンのバッテリー、残念ながら残量表示しませんでした。
電源を入れると「バッテリーを交換してください」の表示が…
実際にどれくらい持つのか分からないですが、不便なので
別メーカーのものを買ってみることにします。

ちなみに、搭載するとこんな感じですこしはみ出しますが、十分許容範囲です。
http://k.pic.to/15ln72

書込番号:13251377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 02:13(1年以上前)

一度本体で充電してみたら、ちゃんと残量表示しました。
フル充電で残時間は366分。
実際にどれくらい持つかは今後確認していきます。

書込番号:13251475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/18 20:54(1年以上前)

互換バッテリー質問に便乗します。ROWAの819SETを購入して使えており、特に問題ないのですが、ROWAのバッテリーチャージャーを使用して、純正バッテリーの充電を試された方は、いらっしゃいますでしょうか? レポあれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13269090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機能が追加されています

2011/07/15 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:219件

ファームウエア変更内容

ファームウエア(Version 1.0.2.0)の変更は、以下の修正を盛り込んでおります。

1.3D撮影のアシスト機能として、カメラの光軸を微調整する光軸調整と、焦点距離位置を数値で表示する焦点距離ガイドを
 追加しました。また、スキャンリバース記録に、従来の上下左右反転に加え、上下反転と左右反転を追加しました。
2.同じ映像を2つのカードに同時に記録するダブルスロット記録を追加しました。
3.リレー記録のON/OFF切り替えメニューを追加しました。

追加した機能については、キヤノンのホームページで最新の使用説明書(PDF) をご確認ください。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/xf305firm.html

書込番号:13255925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
別機種
別機種

HF G10オート

HF S10オート

CX500Vオート

暑い夏がやってきました。

コントラストの強い構図を、HF G10、HF S10、親戚のCX500Vと3機種のカメラで撮ってみました。

精細感、ダイナミックレンジ感、色合い等、参考になりますれば。

3機種ともオートにて。映像撮りをし、そこから静止画を切り出してアップしました。

書込番号:13241220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/11 22:55(1年以上前)

切り出し画像だけ見ればHFS10が一番シャープで好印象に見えます。私的には。
CX500Vはうっすらとフィルターがかったような色合い、G10はぼやけた印象です。
映像として流れれば評価は変わると思いますが。(G10が一番自然な感じに見える?)

なお、動画から静止画の切り出し方はどのようにされましたか?
詳細情報がまちまちなので、各カメラ本体で動画から静止画を切り出したように思われますが、
CX500Vは本体内で切り出すと、よりコントラストが高めの写真っぽく仕上がります。HFG/S10は不明です。
(違っていたらスミマセン。)

ちなみに
雲を比較対象に含めるのならば、3台とも同時撮影・同時刻の切り出しだと
さらに分かり易かったかもしれませんね。

書込番号:13243304

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 02:03(1年以上前)

ふくしやさん コメントありがとうございます。

>切り出し画像だけ見ればHFS10が一番シャープで好印象

過去に何度かG10とS10の映像、切り出し画比較をしてきましたが、精細感ではG10よりもS10のほうが上でした。ふくしやさんのおっしゃる通りだと思います。
実際にチャートで比較してみましたが、水平解像度はS10が勝っており、垂直解像度はG10が勝っていました。
そのチャートは後日アップさせて頂きたいと思います。

但し、元映像自体を見ると、不思議にも静止画切り出しほどG10がぼやけるという印象は感じません。

>(G10が一番自然な感じに見える?)

色合い的には、S10やCX500Vは木々の緑が黒っぽくなり、G10はみずみずしい色合いかな、という印象ですが、S10やCX500Vは雲の明るさに負けて落ち込み、G10のほうはDレンジ的に勝る分そのように落ち込まずに色がのってくれたかなとは感じていますが、どんなもんでしょうか?

>動画から静止画の切り出し方はどのように

3機ともに、映像を一旦停止してフォトボタンを押して切り出しています。なので、CX500Vは御指摘の通りコントラストが高めなのですね。
G10とS10は自分が見る限り、映像とそこから切り出した静止画とで色合いやコントラストが大きく変わっているという印象は感じません。

>雲を比較対象に含めるのならば、3台とも同時撮影・同時刻の切り出しだと
さらに分かり易かった

G10とS10は、同じ日のほぼ同時刻の映像撮影となります。CX500Vは翌日のほぼ同じ時刻の撮影となりますので雲に関しては比較にならないと思います。光量・露出的には同じ晴天のほぼ同時刻なのでだいたい同条件になるかと思います。

書込番号:13244004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/12 08:31(1年以上前)

リファレンス的に何かと引き合いに出されるHDR-CX500V。
いかにスゴかったかという証拠だな。

書込番号:13244420

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 11:42(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます。

>引き合いに出されるHDR-CX500V。いかにスゴかったか

おっしゃる通りです。自分がS10買った頃、対抗するように義弟がHDR-XR500Vを買い、暗所性能の素晴らしさ、アクティブモードの手振れ補正の凄さにかなり嫉妬したものです。
その後、しばらしくしてそのメモリー版のCX500Vが登場したので義弟は即買い。
「最強カムコーダか!」と思ったものです。

最新機種のハンディーカムの購入も考えたようですが、まだまだ充分に使えるという結論に至り、しばらくは買い替えせずにCX500を使い倒す決心をしたみたいです。
ソニーの名機になる機種ですよね。

ただ、義弟いわく「キヤノンを凌駕した裏面CMOS機は、今度出たHD CMOS PROには負けた」とは言ってました。

書込番号:13244891

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 水平解像度

S10 水平解像度

G10 垂直解像度

S10 垂直解像度

参考までに、G10とS10の解像度のチャートをアップします。

全く同じチャート図を同じ条件にて撮り(十分な光量の元で動画撮影し、そこから静止画へ切り出し)作成しました。


前述通り、水平解像度はS10が勝っており、垂直解像度はG10が勝っているようです。

それからS10は、かなり輪郭強調を強くかけているという感じでしょうか。

水平解像度+輪郭強調により、S10の精細感が生まれるんだと思われます。


精細感はS10に譲りましたが、それ以外の大切な根本的な画質面ではG10が上を行くということは言うまでもありません。

書込番号:13244934

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 水平解像度

S10 水平解像度

G10 垂直解像度

S10 垂直解像度


すみません。添付の画像が小さすぎて分かりづらいですね。

拡大してアップし直します。

書込番号:13245185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/12 17:23(1年以上前)

スレ主さん
専門的なデータ分析よりも、実際に撮影された動画アップで比較してして欲しいです。
もっともネット配信の映像はオリジナル画像よりも相当落ちることは承知していますが。
(※老眼には静止画切り出し比較されてもどこが相違しているかサッパリ?)
よろしくお願いします。

書込番号:13245790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/12 19:05(1年以上前)

映像派さん

すごくわかりやすい静止画での切り出しのカメラ比較、有難うございます。

CX500VやXR500Vの両方を持っていますのでとても参考になります。

私的に見て、

解像度的には

S10≧CX500V>G10

ダイナミックレンジでは

G10>S10≧CX500V

という感じでした。

特にG10は、正面の木々の緑の色がよく出ていたように思います。でも、こうやってみますと、古い機種のCX500Vも結構、健闘しているなと思いました。

静止画の切り出しサンプルで違いがわからないような人には、動画のサンプルをだしても、さらに違いはわかりくいと思います。

書込番号:13246087

ナイスクチコミ!4


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 21:28(1年以上前)

ビデオと囲碁さん コメントありがとうございます。

以下のURLのところに編集前のオリジナル映像を3クリップ入れてありますので、ダウンロードしてみて下さい。

ファイル名をそれぞれのカメラの名前に変えてありますが、全て元のMTSファイルです。
一切エンコードや編集等加えてない全くの無劣化データです。

http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10
ゲストフォルダパスワード hfg10



candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>CX500VやXR500Vの両方を持っています

義弟が申しますには、XR500とCX500ではチューニングに違いがあるとのことですが、同じ裏面CMOSを載せたカメラでも差があるんですね。面白いですね。

>解像度的には  S10≧CX500V>G10

なるほど、なるほど。

チャートでも一目瞭然ですが、やはりS10の水平解像度は上ですね。
CX500とHF S10では比較ができていませんので、またの機会に検証してみたいと思います。
映像や切り出し画を見比べた限りではCX500とS10の解像度の差異は分からない、といった状況かと思いました。

>ダイナミックレンジでは   G10>S10≧CX500V

>G10は、正面の木々の緑の色がよく出ていた

おっしゃる通りだと思います。
小型業務用CMOS搭載のG10が解像度で劣っていても許せますが、Dレンジや色のりとかで負けていたら、ユーザーとしては涙目でしかありませんので、とりあえずまあ良かったと思います。

書込番号:13246652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/12 22:59(1年以上前)

スレ主さんへ
オリジナルファイルアップの手配に感謝します。
早速、DLして拝見しようと思いましたが、私への「中傷」書き込みがあったので、拝見するのを止めておきます。
お手数をおかけしてすみませんでした。

書込番号:13247152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

夕焼けをちょい撮りしました

2011/07/08 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
当機種
当機種

コントラスト−2 色の濃さ−1

シーン 夕焼けモード

S10で撮り比べるころには赤味が消えてしまってました

真っ赤な夕焼けが出ていましたので、あわてて撮ってみました。

コントラスト−2 色の濃さ−1 のものと、シーンの夕焼けモードの2種類で撮ってみました。
(コントラストと色の濃さを−にするのが常の自分の設定なので、オートでないですが御了承を)

あっという間に赤味が消えてしまいましたので、露出をいろいろと変えて撮ってみたかったのですが厳しかったです。

比較しますと、シーン夕焼けモードは、かなり極端にコントラストが高まり、赤の色合いも濃くなるわけですが、あわてて何とか撮って気がついたら消えてしまっていたので、どちらがより現物に近いのか、実のところよく覚えがありません。すみません。


ちなみに、S10と撮り比べようと試みましたが、あっという間に赤味が消えてしまい、だめでした。

書込番号:13230194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/08 22:08(1年以上前)

夕焼け、難しいと共に、刻一刻移りゆく色の変化が美しいですね。

辺りは夕暮れなのに、雲のてっぺんが照り返されて昼間のように輝いていたりとか、
夕暮れの赤と、空の青がグラデーションを描いているひとときの時間帯とか。

ぜひ、美しい画をお撮り下さい。

書込番号:13230315

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/09 11:55(1年以上前)

ImageAndMusicさん コメントありがとうございます。

自然の妙を美しく撮ることは、動画・静止画にかかわらず難しいものですよね。

>ぜひ、美しい画を

ありがとうございます。下手の横好きそのものですが、これからも勉強して行きたいと思います。また御指導下さい。

書込番号:13232352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る