CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

G10でホタルを撮ってみました

2011/06/26 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

暗所性能の参考になるのか、ならないのか、よく分かりませんが、ホタルを撮ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=selbn8l1Pw8

親戚宅へビデオカメラを持って遊びに行きましたら、「近くのホタル祭りに行こう。ビデオカメラで撮ってきてよ」などと言われてしまい、何の心の準備もなしに初めてホタルを撮ることになってしまいました。

1/8秒、1/15秒、1/30秒で撮り、絞りは解放、ゲインも最大値で撮りました。
液晶モニターは閉じ、EVFにてホタルを探しましたが、あまりの暗さにビビって絞りもゲインもそのようにするしかなかったわけです。

そんなんで良かったのか、悪かったのかも正直分かりかねますが、何のためのスレかと申しますと、1/30秒が実質的に使える許容のSSだと勝手に思っていますので、その1/30秒にてホタルを撮ってみた上記の映像サイトが何かの参考になるのかな、ということです。

ホタルをしっかりと撮る方々にとっては、真に失笑頂くようなものかと思いますが、まあ見てやって下さい。

書込番号:13182128

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/26 21:38(1年以上前)

書き忘れましたが、

@1:30 あたりに右下に見える赤色の光は、誰かのケイタイかデジカメの光と思われます。(ホタルとは一切無関係の光です)

Aピンボケ状態の所が何カ所かあります。AFはマニュアルに変え、フォーカスリングを回しながら精一杯に追ってみましたが、暗闇で遠近感が全く分からず、結果このようなピンボケが生まれてしまっています。

ピントをきちんと合わせ、美しく撮られた方のホタルの画を拝見すると、それだけで尊敬に値します。
フォーカスだけとっても、それほどホタル撮影は難しかったです。

書込番号:13182216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 22:28(1年以上前)

自分も蛍追いましたが、失敗でした。1/15秒設定、焦点距離は昼間に見当つけていた約7〜8m。飛び交う蛍は尾を引くような感じでした。自分としては気に入らない映像記録でしたのでデータはすぐに削除。
1/30秒が点滅も割りとしっかり撮れますね。

数年前にHC1で撮ったときのビデオをHDDから削除しているので、お見せできないのが残念。
2年前のFX1000で撮ったのも見つからない。
まあ、蛍撮影は種々設定変えて、まぐれ当たりを期待するしかなさそうですね。
誰かうまく撮れた映像を見せて欲しいですね。

書込番号:13182515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 23:01(1年以上前)

 すみません。2年前のホタル撮影の関連ビデオ(youtube)を追加させてください。ホタルがイベントビデオのラストに編集してあります。
http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/search/0/mAxAeHxhV7E

書込番号:13182695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/26 23:15(1年以上前)

ホタル撮影は
カメラ設定以前に、ロケハンで勝負はついている気がする。

http://dtv.sblo.jp/article/45944534.html
http://dtv.sblo.jp/article/46193765.html

数少ないホタルに照明当ててるバカを見ると卒倒しそうになる。
でも「昔は手持ち花火で焼いて捨てるぐらいホタルがいた」
という人も知っている。

私の地元では、
民家に迷い込んでくるくらいホタルがいたが
土建屋によって絶滅した。

一応カメラ設定のことも書いておくと
・G10のゲインMAXは24dbではないはず。

書込番号:13182780

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/27 21:52(1年以上前)

ビデオと囲碁さん コメントありがとうございます。

>1/15秒設定、焦点距離は昼間に見当つけていた約7〜8m。飛び交う蛍は尾を引くような感じでした。自分としては気に入らない映像記録でした

そうなんですね。自分的には尾を引く感じの映像も良いかな、と思いますが、前述の通りの理由で1/30秒を使わせてもらいました。
ホタルの撮影はかなり厳しい暗所撮影の部類になると思いますが、G10はその中でかなりの性能を発揮してくれるんだと思いました。
肉眼で視認したゲンジボタルの奇麗な薄緑色の発光もけっこう忠実な色合いが出ていると思います。


はなまがりさん コメントありがとうございます。

>カメラ設定以前に、ロケハンで勝負はついている

おっしゃる通りです。今回は何の準備もできず、完全にぶっつけ本番の負け試合で終わってしまいました。
来年は、もう少しマトモなホタル撮影ができるようにしたいと思います。

今回初めてホタルを撮りに行きましたが、微小なホタルの光にたいして何の配慮や考えもないかのごとく、フラッシュ等をたきまくる人達も見受けられ残念な気持ちになりました。

己勝手な人間の手で、かけがえのない美しい自然が汚され、壊されていく現状にたいし、はなまがりさんのように憤慨される気持ちを忘れない様にしたいものです。

>G10のゲインMAXは24dbではない

そうなんですね。MAXは24+何dBになるんでしょうか?取り説とか調べましたが全然分かりません。

G10は民生機ではトップレベルの暗所性能だと思いますが、増感によるノイズの軽減に関しては、AGCリミットで制御することがとても大切だと思っています。(自分の好みとしては)

書込番号:13186316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

HF G10 サンプル生データ

2011/06/09 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://dtv.sblo.jp/article/45824602.html
テレビで見ないと、PCで見てもあまり意味無いよ。

書込番号:13108996

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2011/06/12 13:09(1年以上前)

はなまがりさん、データ提供大変参考になります。いつも色々な書き込みを読ませていただいております。
このスレとは違う話題で申し訳ありませんが、私もCX500を所有し、G10への買い替えを検討しております。そこで両機を所有されているはなまがりさんに質問させてください。

現在、私が欲しい機種の中では、上を見たらきりがありませんが様々な条件から検討するとG10がベストです。
ただ、1点だけ「CX500と比べると、手振れ補正がどうかな?」と感じています。店頭で実機を触った限り、CANONの前の機種と比べると格段に進歩していることはわかります。しかしワイド端で歩き撮りをする場合はCX500のほうかなりスムーズ画が撮れるような気がしています。

そこではなまがりさんに率直な意見をお伺いしたいのですが、歩き撮りをする場合、G10の手振れ補正の能力はCX500と比べるといかがでしょうか?
私は、CX500を手に入れたとき「スタビライザーを使っているようだ」と感じ、逆に歩き撮りが増えたほどでした。

お手間を取らせてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13122498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/12 13:28(1年以上前)

G10のダイナミック補正とCX500Vのアクティブ補正なら
CX500Vの勝ちです。圧勝とはいわないけど明確に勝ち。
G10のワイド端では、CX550Vで話題になったコンニャク?の
ような現象が見える気がします。(まじめに確認してない)

さてそこで問題になるのがG10のパワードISなんですけど。
G10ではパワードISの設定を、
・ボタンを押しているときだけON
・1回押すとONになり、もう一度押すとOFF(トグル式)
の2つから選ぶことが出来ます。
後者を使って常時ONにしたまま歩いたらどうなるんでしょう?
近々やってみます。

書込番号:13122578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/12 13:43(1年以上前)

>常時ONにしたまま歩いたら

パワードISは望遠用、との思い込みがありましたが、
少なくともM31では、
ワイド側ダイナミック、テレ側パワードIS、
と分担して最適化しているようです。
>「パワードIS」を常に機能させておいたほうがいいじゃないの? 
>移動しながら撮影するときに、「固定」「移動」「固定」「移動」と
>手ブレ補正が頑張りすぎて不自然なガクガク感が出るというお話でした
>(なめらかに画面移動ができない)。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9260069.html

が、
>歩きながら撮影しました。 ワイド端で「パワードIS」ボタンを押しています。
>手ブレを100%抑えることはできませんが、これは使えると思いました。
とあります。
うまく補正のクセを掴めば、結構使えるのかも知れませんね。

書込番号:13122630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/12 14:46(1年以上前)

はなまがりさん、早速のご回答ありがとうございます。

店頭実機は鎖につながれていて、なかなか確認することが出来ませんのでお伺いしました。

G10も振動に対する補正の具合は優れていそうですが、構図として振ったときと補正すべき振動の区別のスムーズさがCX500のほうが滑らか(自分の感覚にマッチしている)ではないかな?という印象を受けました。

お手数をおかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13122811

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/12 18:23(1年以上前)

はなまがりさん

>花鳥風月を撮るときは「コントラスト」下げて「明るさ」上げて、
>まずは全体の印象(≒平均輝度)を決めて、
>メリハリは「シャープネス」で出すのがいいかもしれません。

お〜、すごい参考になります。今度自然物を撮る時、やってみたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます。


>じゃあ打上花火はどうなのかって言う話

花火モードで撮るが良いのか、自分で画質調整して撮るが良いのか、8月の地区の大きな花火大会での撮影を前に(まだ時間はありますが)思案中です。

以前ユーチューブか何かでどなたかの花火映像見ましたが、花火モードだとノイズレスだけど、何だか花火の華やかさのない暗っぽい映像に感じました。(不適切な言い方かもしれません。すみません)

G10で暗所撮影をした感じでは、暗いとけっこう増感してノイズも出てきますので、やはりゲインリミットにてノイズは抑えなければだと思うのですが、はなまがりさんご自身、どのようなモードや設定で花火を撮るお考えでしょうか?

ご教授頂ければと思います。

書込番号:13123578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/13 01:09(1年以上前)

>どのようなモードや設定で花火を撮る

いま5〜6パターンの設定を想定してますけど。
全部試してから決めます。

というか、
花火との距離、どんな玉が上がるかによって
変えるよ。

書込番号:13125540

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/13 13:13(1年以上前)

はなまがりさん ご回答頂き感謝です。

>いま5〜6パターンの設定を想定
>全部試してから決めます。
>花火との距離、どんな玉が上がるかによって変える

G10に関しての諸々の情報、多くの同機ユーザーが楽しみにしていると思います。

ブログでのG10情報もすごく勉強になります。
ここの板と同様に是非またいろいろと教えて頂ける事を楽しみにしています。

書込番号:13126859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/17 00:09(1年以上前)

パワードISをONにして歩き撮りしてみた。
ある意味、予想通りの結果ですが
ぬるーっと補正されるけど「おつり」がものすごい。
横を向けた状態で急停止するとガックンと元に戻ります。

しかし、
「スムーズに動き出してスムーズに止める」これ歩き撮りでも基本は同じですのでそのようにうまくやれば、「おつり」を防ぐことが出来ます。

さらに、パワードIS中って、『現在のぶれ量』が3段階ぐらいで表示されますので自分で歩き方がうまいかヘタかが分かります。これはいいね。
そのへんのクセを掴めば、CX500Vに劣らぬ歩き撮りも出来ると思います。
「思います」っていうのは家の近所でちょっと歩いてみただけなので。
よーく観察すると思わぬ変なところが見つかる可能性もあるということです。

書込番号:13141016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/06/17 02:32(1年以上前)

はなまがりさん 歩き撮りの情報ありがとうございます。

>そのへんのクセを掴めば、CX500Vに劣らぬ歩き撮りも出来ると思います。
>よーく観察すると思わぬ変なところが見つかる可能性もあるということです。

やはり、CX500Vの歩き撮りでの補正は結構優れているのですね。

購入に向け、出来るだけ実機を触り感触を確かめたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:13141359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/19 23:20(1年以上前)

自分にツッコミ入れます。

>人物撮影も当然やっていますが、意外と
>髪の毛の表現がね〜ベタっとしてます。
>設定が悪いのでしょうか。

設定が悪かったです。
G10開発チームの皆さんスミマセンでした。

ついでに、ホタル動画についても設定が悪かったです。
重ね重ねスミマセン。
出直してきますので、ぜひ徹底攻略本をどこか出してください。

書込番号:13153458

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/19 23:50(1年以上前)

設定で色々変わりそうですね。

そういうのを試していくのは私にとっては楽しみの一部でもありますが、
Canonに売る気があるなら、
どこかとタイアップして、積極的に設定のノウハウ等を、
早い段階で提示してほしいですよね。

それが期待できないとなると、
ユーザーさん間等でうまく連携してノウハウを集められるといいのですが。。。

書込番号:13153625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/20 00:55(1年以上前)

腕がないくせにいじると、
私のように失敗する確率が上がってしまうので
是非、どこかまとめて欲しいですね。

ここの中ほどに書いたクイズなどもそうです。
http://dtv.sblo.jp/article/46138764.html

で、これはとても困っていることをひとつ。
シャッターとF値は、あとからでもすぐ分かるのですが
それ以上の細かい設定情報はあとから確認できません。
なんとゲインを確認できない。オレの設定が悪いのか(再)。
トライ&エラーで頑張るにはつらすぎる・・・

書込番号:13153926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/20 12:54(1年以上前)

う〜ん、
私の中では腕≒センスで、
作例などでは要求されると思います。

が、
私の諸設定検証は「実験」なので、
初心者でも再現可能を目指しており、
人によって差があるセンス等の要素はむしろできるだけ排除したいですし、
十分参考になっていると思うのですが。。。


ゲインの確認が難しい件について、
ゲインリミットが搭載された機種では、
リミットON/OFFで境界を探したりしました。

Canonは増感処理は上手だが、ゲイン自体は隠したいんじゃないか、
と思っていた時期があり、
実際HF10でもわかりませんでしたが、
他の機種との相対比較がメインだったのであまり支障にはならず、
どうしても、という時はメモステに入れてCX500で確認したりしましたね。
同時静止画撮影で確認したような気もしますが、
いずれにせよPCを介する必要がある面倒さはありますね。


画質設定、
ピクチャー設定(オートとシネマ以外)と、
シネマルックフィルターの効果調整は独立ですよね?
キーを変えると明るさの印象がかなり変わるでしょうね。
キーとコントラストの組み合わせ調整が楽しそう。

書込番号:13155195

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/20 13:46(1年以上前)

はなまがりさん 

いろいろな情報提供、大変勉強になります。(ていうより、ついていけない〜〜)

>>髪の毛の表現がね〜ベタっとしてます。
>設定が悪かったです。

どのような設定から、どのような設定に変更されて髪の毛の表現の改善をはかられたんでしょうか?
種明かしして頂けるとありがたいかぎりです。よろしくお願いします。


>ここの中ほどに書いたクイズなどもそう

ブログ拝見させて頂きました。すごく勉強になります。

ところで共通のピクチャーコントロールの中で微妙に画質が変化している件ですが、もしかして色温度を変更されたということでしょうか?(間違ってたら御笑覧にて、正答をご教授頂けますとありがたいです)

書込番号:13155340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/20 22:37(1年以上前)

G10、なんとなくGH2と同じ匂いがして面倒くさがりの私は敬遠気味です・・・興味はありますが。

>細かい設定情報はあとから確認できません
これは痛いですね。。。自分なりの”基準値”を見つけるのに時間がかかりそう。
マニュアル機能を使いこなせれば面白そうね。

書込番号:13157290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/20 22:47(1年以上前)

連投失礼します。途中で送信してしまいました。

”面白そうね”→”面白そうですね”の間違いです。

ところでG10の色再現性(カラーバランス含む)や解像感はいかがなものでしょうか?
感覚なことで結構ですので教えていただければ幸いです。
(はなまがりさんコメントされてましたっけ?既出ならスミマセン)

書込番号:13157360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/23 07:43(1年以上前)

髪の毛は、人が映っているのをざっと見直したら、前見たやつはたまたまそう見えただけでしたという落ちです。細かい設定はよく分かりません。

またG10はというかキヤノンは機械スイッチでフルオートにできるので、面倒なときや設定を合わせる時間がないときは、パチンと切り替えて撮りたい物をタッチパネルでチェックすれば無難にきれいな物が撮れます。マニュアル不要論があってもおかしくない。

色再現性は機器にも依るのでコメントしにくいですが、記憶色ってこういう事ですか。某裏面で気になっていた色褪せと黄昏は見られません。ちゃんとテレビにつないで見ようと思わせるリアルな豊かさがあります。

解像力は、きっちり作られたGH2の作品みたいにゾクッとくるものはないですけど、とても200万画素とは思えず、スペック以上に良く感じます。微妙な陰影や濃淡が記録されてる。それで質感を感じるのかな、と思います。(例としてTM90を見て悪い意味で驚いた、といえば伝わるかも。)だもんでいまシャープネスをマイナスにしてます。加工してない感じで、見ていて疲れないので。
作品づくりより記憶を記録したい派なので。

書込番号:13166344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/24 00:12(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

G10は欠点が少なく、ビデオカメラの王道をひた走っている感じで、
そつのない仕上がりといったところなんでしょうね。

画質的にはCX500Vと大差ないと思いつつも私はCX560Vを買っちゃいましたが、
G10の画質(特に発色)やカッコいいフードには今でも後ろ髪を引かれます ^^;

書込番号:13169949

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/24 01:00(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます。

髪の毛の質感とかは、ビデオカメラの描写性能が表れるところなのでしょうか?

ダイナミックレンジが狭ければ、きっと描写がベタっとなってしまうし、解像度もそこそこなければ、髪の毛の一本一本の細かい感じが表現されないような気がしますし。

>リアルな豊かさがあります
>とても200万画素とは思えず、スペック以上に良く感じます
>微妙な陰影や濃淡が記録されてる。それで質感を感じるのか

自分はS10ユーザーでもありましたが、精細感はS10のほうが上かとも思いますが、それ以外の肝心な画質部分ではG10の画のほうが完全に上質だと思います。
これがCMOSが大きなセルサイズになった威力なのでしょうか。

>シャープネスをマイナスにしてます。加工してない感じで、見ていて疲れない

S10は輪郭強調が強くて、それゆえのマイナス面(色合いがおかしくなったり)もありましたが、G10の場合シャープネスを+にしても、そのようなマイナス部分はないような気がします。

書込番号:13170142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/24 14:14(1年以上前)

先日、ようやくG10の本物を触りました。

カスタムボタンや、調整ダイヤル(と言うのでしたか)があるとやはり便利ですね。
何よりモニターがでかいのが良い。M41だとどう写っているかわからないので…。

焦点距離を抜きにしても、これだけでも価値ありと思いました。

ところで自分も(M41ですが)シャープネス-1です。
±0だとちょっと輪郭がざわつく感じです。

書込番号:13171673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明

すでにお使いの方はご存じかと思いますが、
M41/43(G10も?)はデコレーション機能を使って撮影日時をスタンプ録画させることが可能です。

BDレコ運用の場合DIGA以外では撮影日時を表示できないキヤノン機ですが、
初めから録画させてしまえばなんとかなるという話です。

ただし撮影前にいちいち設定しなければなりませんので面倒ですし、
撮影日時も一緒に録画されてしまうので消すことができません。

やり方は簡単で、「デコレーション」をタッチして、「日時&タイトル」を選びます。
「日付」「時刻」を選択すると画面中央に表示されます。
ドラッグして好きな場所に表示場所を移動させて撮影開始です。

撮影途中で日時表示を止めたり再開させたりも可能です。

簡単ですがやはり面倒なので、いざという時のため?という感じです。

やってみた画像をアップします。
左下にドラッグしてみましたが、これ以上左、あるいは下には移動できません。

書込番号:13095066

ナイスクチコミ!4


返信する
吉寅さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/14 10:16(1年以上前)

そうだったんですか…。diga以外は撮影日時が表示されないんですね…。

HF M43を使用していまして、録画内容をシャープのBDレコーダーにUSB接続でダビングしました。
ところがダビング内容を見ると、日時が無くなっていて…。色々説明書も読みましたが分かりませんでした。

子供の成長記録なので、やはり撮影日時は欲しいです。

面倒ですが、撮影する度に事前に日付登録が必要なんですね。それか撮影時に日時を声で入れるか…。

情報、有難うございました。

書込番号:13130493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/14 12:04(1年以上前)

なぜかSDさんの貴重な情報を完全に見落としていました!
子供の成長記録などで、これは実用的ですごくよい機能ですね〜

他社の撮影日時BDMV/BD-Jソフトサブより、シンプルで一般ユーザー受けしやすいだと
おもいます。
日時焼き込み・ハードサブはDVDにダウンコンしても有効なのもよいですね。

>ただし撮影前にいちいち設定しなければなりませんので面倒ですし、

焼き込みON/OFFの専用ボタンが欲しかったですね。
字体サイズなども選べると言うこと無しです。

キヤノンは今後もずっとこの方式を進化させて欲しいですね。

あとM41/43にはソニーのようなワンタッチワイコンがあればいいですね・・・

書込番号:13130750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2011/06/14 23:29(1年以上前)

吉寅さん

撮影日時表示はいろいろ難儀することが多いですね。
自分もちんぷんかんぷんでしたが、こちらには詳しい方が大勢いらっしゃいますので
いろいろ教えていただいております。

撮影日時を常に表示させておきたいとなると、
画面の隅に追いやるためのドラッグ操作がちょっと面倒ですが、
最初の数秒だけ表示させれば十分ということであれば、画面のど真ん中にきますが、
わりと簡単にできると思います。

適切な方法が見つかるといいですね。


ベイダーRCさん

>焼き込みON/OFFの専用ボタンが欲しかったですね。

その通りなのです。
余計なボタンが「デ〜ン」と大きく居座っているのですが
こんなものの代わりに日時表示ボタンをつけてくれれば良かったのにと思います。

もっともこういうことを大々的に宣伝するとキヤノンにとってやぶ蛇になりかねないので、
こっそり実装しているといった感じでしょうか。

撮影日時表示はユーザーにとって大切なことなのですから
キヤノンだけではなく、他社も対応して欲しいものです。

>ワンタッチワイコン

かたくなにでかいワイコンのままですね。
画質は良いのでしょうけれども、そろそろ何とかしないとですかね。
あ、でもそうするとG10が売れなくなっちゃいますかね。

書込番号:13133343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/15 01:06(1年以上前)

とても脱線ながら、G10用にさらにでかくてもいいので0.6〜0.7倍くらいの純正ワイコンが欲しい。

書込番号:13133752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2011/06/15 23:24(1年以上前)

>0.6〜0.7倍

約18mm〜21mmですか。強烈ですね。
キヤノンならば高画質を維持したままで作りそうですが、
G10用ならばあっても良いですね。

書込番号:13137039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコン購入

2011/06/09 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:88件
別機種
別機種

装着前

ワイコン装着

皆さんどうもこんにちは。

M43用に純正ワイコン、WD-H43を購入しました!
確かにデカくて重いです、高級そうなポーチも付属してますね。

写真のとおりになりました。

書込番号:13108859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 00:36(1年以上前)

すごい迫力だな〜
これ、下の端はどうなっているのでしょうか?
1.レンズが浮いている
2.本体が浮いている
3.ピッタリ床についている

書込番号:13108898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/09 01:19(1年以上前)

長いワイコン、かっこいいですね。

近年のキヤノンビデオ用コンバージョンレンズはこの艶消しシルバーが多いですね。
WD-H37IIを持っていますが、なかなか質感が高くて気に入っています。

でもシルバーなど各種カラーのカメラボディにブラックのレンズを付けても似合うので、
キヤノンさんにはその辺もできれば検討してもらいたいですね。

書込番号:13109042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/09 15:37(1年以上前)

なんだかものすごいですね。
自分だったらくじけてしまいそうです。

ところで画質はいかがでしょうか?
湾曲はしょうがないとして、周辺の流れは大きいでしょうか。

書込番号:13110674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/06/10 22:11(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます。

>>はなまがりさん、
ワイコンがデカいため、カメラ本体の前方が若干浮きます(^^;
ちょっと不安定ですね、、


>>ベイダーRCさん、
ごもっともです!
ブラックボディにシルバーのワイコンですからね、ブラックのワイコンもあればそっち買ってましたよ。


>>なぜかSDさん、
はい、迫力はすごいです。
手に持ったときも重心が前となりますね、
でもM43本体が軽いためか、思ったよりは重くない感じです。
大容量バッテリー付けたらそりゃ大変でしょうけど、、

画質については素人目で特に大きな変化はないと思います。
まだ晴れた外で試せないのでなんとも言えないですが、数日後、レビューやYouTubeなどでアップしていこうかと思ってます。

書込番号:13115643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスはカラクリ?

2011/06/03 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:57件

人気機種でありコストパフォーマンスについてレビューが多くありますが、実際どうなんでしょう?
検討に入った段階で、結果的にそんなに安くはないなと思ったからです。
ソニーのCX560Vとの比較ですが、ハードディスクの容量も少なめです。
結局大容量のSDカードは必要そうだし、バッテリー系のセットキットも他社より割高ですし。。
この商品はホントにお買い得なんでしょうか?

書込番号:13085898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/03 14:48(1年以上前)

ユーザーの方々がおっしゃる通り、操作性の部分、広角側でない部分、静止画重視の方には適さない部分等除くと、小型業務機用のセンサーを搭載し、民生機レベルではないダイナミックレンジ、画質の良さを持つことを考慮した場合、

>人気機種でありコストパフォーマンスについてレビューが多くあります

ということにつながるかもしれませんね。

書込番号:13086288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/03 15:02(1年以上前)

カタコリ夫さん

お久しぶりです。
M41/43/G10のCMOSは長らくビデオカメラで出してほしかったセンサーですからねぇ。センサーを奢った時点でビデオカメラとしては合格ですね。
相変わらずレコーダーも買わずにPS3で再生ですw

今は写真が楽しいのでDP2xとかほしいなと思ってますが、震災後の映像記録のありがたみも感じてスチルとは別にSR11でもスナップしてます。

って、スレ主さんごめんなさい、

書込番号:13086321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 15:17(1年以上前)

デザイン、画質がいいということでこのビデオカメラは好評なんでしょうね。人によってコストパフォーマンスがいい、悪いは人それぞれ違うのかもしれませんね。

書込番号:13086357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度4

2011/06/03 22:42(1年以上前)

スレ主さんには失礼かもしれませんが、
>tomingosさん
M43のレビューでは今回「いらない」と言いきっている、デコも
シナリオについても活用されている様ですが、いきなりM41に来
た途端に「最低」の連呼とはどうされたんでしょうか?

人によって目的が違うので、確かに要らない機能はありそうですが、
どの機種にもそれは当てはまりますよね。

話を戻して、スレ主さんがM41の「コスパが悪い」と思えば他の
機種が良いと思いますし、目的を持って探せばコストが高くても納
得のいく機種なら「コスパは高い」と言う満足感につながると思い
ますよ。

書込番号:13087893

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 00:33(1年以上前)

「ビデオカメラ」ということ自体にメインとして、その【本質】を【動画の画質】とするならば、コストパフォーマンスは「かなり高い」と言えると思います。

※このように書くことは、私の数年以上の経緯からは「かなり珍しい」ことです(^^;


上記のようでなくて、例えば「お気楽撮影グッズ」の一種とするならば、それこそ逆になるかもしれません(^^;

表向きは「画質、画質」といいながら、廉価機以上の金は出したくない、大きいのも重いのも嫌、見かけがオシャレでないから嫌・・・そんな場合は「買わなくてもいい」のではないか? 安いけれど上っ面だけ綺麗な塗装をしていて(そういう部分にコストをかけて)、しかもCANONの十年以上前の機種よりもオートフォーカスがダメかもしれないような機種でも買っておけばいいのではないか?
と思います(^^;

書込番号:13088442

ナイスクチコミ!4


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/04 07:52(1年以上前)

デコは最初は子供が面白がって使ってましたが、最近は飽きてしまって全く使っていません。
撮影した後にデコができればまだ使い道があったと思いますが、撮影する前にしかデコを設定できないのがネックですね。
シナリオ、シネマに関してはいじったのは買った初日だけです。
ガラパゴス携帯もそうですが、なんで日本のメーカーはこの手のニーズがあまりあるとは思えない機能で差別化しようとするんでしょうかね?
子供騙しというか。
例えばM41に関して言うと、そういう余計なソフトウエアを付けるぐらいだったらもう少し液晶の性能を上げるとか、フォトボタンやストロボを付けるとか、普段頻繁に使う性能をあげて欲しかったですね。
そうすればこんな極端なレビューにならなかったと思います。

書込番号:13089064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 11:28(1年以上前)

>撮影した後にデコができればまだ使い道があったと思いますが

さらっと凄い事を書けるということ、羨ましいです(^^;

処理時間を含めて技術的コスト的に、「動画」撮影の「前」と「後」とでは画像処理(動画処理)を行うことに大きな壁があり、それは常識以前のことなので恥ずかしくて仮に思っても書けません(^^;

(批判しているわけではありません。液晶の性能他の件も含めて同意です)


※「再生時のみ」の動画処理ならば、処理時間を含めて技術的コスト的に大きな問題はありませんが、
「動画の内容を描き換えて保存する」動画処理ならば、特に処理時間で大きな問題となり、再圧縮による画質の劣化、
「オリジナルを残せる設定」のためのメモリー増量(そうしないと、動画処理を行ったあとで「元に戻したい」という脳天気な要望に対処できない)など、
発想は簡単でも実施が大変ですね(^^;

書込番号:13089625

ナイスクチコミ!3


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/04 11:44(1年以上前)

まぁーデコに感しては、仮に撮影後にできたとしても、個人的には要りませんね。
子供は面白がるでしょうけど、単にそれだけです。(苦笑)

書込番号:13089672

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2011/06/04 13:27(1年以上前)

tomingosさんはM41/43に対していつも手厳しいですね。
正直言ってあまり絡みたくなかったんですが、同じM41ユーザーとしてずいぶん感じ方や評価があまりにも違うもんで。

M41購入者の多くは動画専用機として見て、コストパフォーマンスの良さを感じていると思います。
静止画撮影やストロボが重要であるならば別の選択になるかと。
自分は静止画と動画は完全に機材を分けており、M41で静止画は撮りません。

5万円程度で購入できる機種で、ファインダーが付き、どんな場面でもオートで失敗無くこれだけきれいに撮影できれば、自分のようなホームビデオ中心のライトユーザーにとっては大満足です。
ファインダーが固定なのはこの価格なら仕方ないかなと思っています。
ファインダーが動かせるタイプは、10年くらい前のソニーの機種で12万円くらい出して購入しましたから。
液晶なんか少し良いものでも、直射日光が当たるような場面では確認程度にも使えないのは同じようなもので、ファインダーがあるだけでも重宝します。

液晶のタッチ&ドラッグ操作も、最初はうまくいかずストレスとなりましたが、ここの常連の方々からのアドバイスにより全く問題なく操作できるようになり、いつまでも操作性の不満を言い続けるほど、操作性が悪いとは思いません。

ソフトもおまけ程度のものと割り切れば、そんなにいつまでも文句言うようなアイテムですか?

昼間の撮影は言うまでもなく、夜間の歩き撮りや部屋を真っ暗にしてロウソクだけの灯りでの撮影など、オートで簡単に雰囲気のあるノイズ感の無い映像が撮れるのは素晴らしいです。

書込番号:13090011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/04 17:15(1年以上前)

この価格で、動画専用カメラ(ビデオカメラなんで当たり前か)としてみると魅力的な機器だと思います。

G10を購入したいなと思っておりましたが、広角用にG10、中望遠用にM41と使い分けられるなと感じます。
10月に小学校の合唱コンクールがあるので、この2台を買えば手持ちのカメラと併せて楽なカメラワークになりそうです。
(頻繁にカメラを左右に振らなくて済む。編集でオーバーラップを使いやすくなりそう)

ってなわけで、このカメラのコストパフォーマンスは良いと感じます。
バッテリーシステムも共用できそうなのも○

書込番号:13090580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 18:17(1年以上前)

この機種を最低だと思うお方は、そんな最低の機種なんか早く叩き売ってしまい、別の素晴らしい機種を購入された方がよろしいでしょう。
そして、最低機種のスレなんかには、二度と顔を出さない方がお互い気持ちも安らぐでしょう。

書込番号:13090759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度4

2011/06/04 23:33(1年以上前)

>tomingosさん
何となく仰りたい事は分かったような気がします。

色々な機種がある中でM43を選択するに至り、最初は

    「これはいいビデオカメラだ!」

と思い、高評価のレビューをされたのだと思います。

しかし使いこんでいくうちに、ご自身の使い道や理想としてい
るビデオカメラの姿とは遠い事が分かり、憤慨されているので
しょう。

ただ、M43と言う機種を選択されたのも、その理想を持った
ご自身です。

広角ではない事、液晶の画質などは他機種に見劣りする事は、
買う前から分かってますよね?

そこに重点を置くならば、上位機かSONYやパナに落ち着く
のが普通だと思いますよ。

ちょっと場違いな気がします。
早く売ってしまって下さい。

書込番号:13091989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/05 00:21(1年以上前)

よくあることですが、
本質的にあまり問題ではないことが「悪評」として「まかり通る」場合
が少なくありません。

逆に、本質的な問題自体が、なぜかスルーされる場合も多々あります。


例えば・・・ちょっとビデオカメラから外れますが、
かつて、「読み間違いが多い」とか「庶民が買っているある商品の値段を知らない」
など、政治家の本質とはあまり関係ないことをマスゴミが叩きまくったことがありましたね(^^;

そんな「本質に対してくだらないレベルの話」とは違って、
「本質的に政治家の資質としてどうなのか?」
という事が多々発生すると、「読み間違い」などとは懸け離れたレベルの批判が出るべきであってもそうとはならず、「かなり甘い」状態が続きました。

どのような事に対して、どの程度の批判であるべきなのか難しいところがあるとは思います。

しかし、「本質的な問題」と「副次的な問題」とを同列に扱うと、結局のところ
「多くの〜大きな失敗・被害に繋がってしまう」のかもしれません(^^;


ちょっと大げさでしたが、私たちは今年、

        まさに歴史的大事件を幾つも「経験」してしまった

わけで、それでも以前と相変わらずの展開では、あまりにも進歩がなさ過ぎるのかもしれません(^^;

書込番号:13092208

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/05 10:05(1年以上前)

次機種でいろいろ書いている不満点が改善されたらすぐにでも買い換えたいと思っています。
最初は画質のキレイさに感動していましたが、画質に慣れるにつれ操作性の悪さにストレスを感じるようになったのが個人的な思いです。
レビューでも酷評されている方がいますが、私も今はそれに近いものがあります。
特に、デコに代表されるようなオマケ機能を付けるぐらいだったら、もう少しまともな液晶にしてほしかったと思います。

書込番号:13093376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/05 11:37(1年以上前)

コストパフォーマンスについて、

HF M41は発売後一カ月も経たない内に5万弱になっていましたが、
CX560は最近6万近くに堕ちてきましたが、
5月中旬まで6.7万程度をキープしていました。

価格自体の差が小さくなってきたとは言え、
M43の価格も下がってきましたし、
M43/41の特徴を評価する人にとっては、
コストパフォーマンスは良いと判断するでしょうね。
使い勝手は工夫の余地はありますが、
画質は基本性能の占める割合が大きいですからね。

ソフトの機能は、不要ならば使わなければすむ話ですが、
開発費用を償却できればいいものと、液晶などハード要因とは
単純に入れ替えて議論できないと思います。

HF M43とG10の間のモデルも期待したいところですが、
HF M43/41は思い切ったモデルでリスクを感じていたでしょうし、
HF R21もありましたので無理はできなかったのでしょう。
CanonがHF M43/41に手応えを感じたのであれば、
この路線を継続し、G10との間のモデルも期待できるかも知れませんね。


不満について、

私も特にCX500Vについては、
長所の暗所撮影時の解像感やアクティブ補正は高く評価していますし、
頻繁に調整する項目はマイメニュー登録できて便利でしたが、
黄色の発色の悪さや白飛び、花火など点光源の撮影には不向きな点等が
不満でした。

対策について他の方の助言を求めると共に、
メーカーに改善を促す手段の一つとして、
「ビデオカメラすべて」の板で報告したり、
特に皆が絶賛していたが誰もそんなことは教えてくれなかった、
なんてことがないように、弱点についてもコメントしたりしてました。

たまにユーザーでもないのにコメントするな、なんて極端な方もいますが、
実際に使いこんでみないと実感できない点もありますし、
tomingosさん以外に苦言を呈してくれる人は少ないので、
他のユーザーさんにとってはtomingosさんの意見は面白くないでしょうが、
スレ全体としてのバランスは取れているのではないでしょうか。

私は、
他の方が不満に思っている点に注目し、
それを自分が許容できるかどうか、を判断していますし、
HF M43/41やG10(私には大き過ぎますが)は、
我々がこの場で望んで(妄想して)きた姿が具現化したものだと思っていますので、
様々な意見を許容する場であり続けてほしいと思います。
(勿論、明らかな誤りや悪意あるものであれば話は別ですが)

書込番号:13093711

ナイスクチコミ!1


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2011/06/05 12:11(1年以上前)

>様々な意見を許容する場

ごもっともで賛同します。自分はずっと静観してきたつもりですし、今回の苦言のようなレスは控えていました。
しかし静止画機能やフラッシュを求めてしまったらM41/43の良さ(CANONの英断)を否定することになり、これはいくらなんでも違うのではないかと思った次第です。

書込番号:13093860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/05 13:26(1年以上前)

画質以外は、操作性度外視、最低、子供騙し
といった気持ちも、

二度と顔を出さない方がいい、早く売ってしまえば?、
最低な仕様なら購入前でもわかるのでは?、
という気持ちも、

お互い率直な感想なのはよくわかりますが、
ダイレクトに文字にしてしまうとギスギスしてしまうので、
クールダウンのきっかけになれば、とコメントした次第です。
(こういう議論は終息しないので。。。)

私も批判的なコメントが多い方なので、
不満に思われている人も多いでしょうしね。。。

書込番号:13094102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 17:52(1年以上前)

5万を切る価格のカメラでありながら画質にケチがつかずに
タッチパネルとか操作性くらいしかいちゃもんがつかないなんて
たいしたもんだとつくづく思います。

マニュアルでいろいろやるにはないものが多いですが、
それはこの価格帯のカメラならどれも大差ないかと。

AGCリミットでリニアにゲインコントロールできる機能とか、
業務機でも難しいと思いますよ。

デコはたしかに大人には微妙かもしれませんが、
タッチAFタッチ露出タッチ露出等、
業務機にはない便利機能でアシストしてくれて
あとはほぼオートで仕上がりも私は満足できています。
アイリスダイヤルやフォーカスリング触るより
もっさりタッチパネルで十分です。
操作に慣れるか、画質に見慣れるかだと前者を選びます。

あと操作性ではないかもしれないけれど、
ホールド感もGOOD。ズームのシーソーもスムーズに操作が可能。
ローアンで撮ろうと持ち替えてもマイクを塞がない。

広角に関しては、よりもひきも抜群なんてレンズはないのだから、
広角の歪を下手クソな処理してしまっているどうしようもないカメラに比べれば
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
ひけないカメラでワイコンを選べるほうがよいと私は思いますよ。

世界有数の業務用テレビレンズメーカーがこんな無理できなし、
画質が破綻しているのに「**〜**mm相当をカバー」なんて、
数字のまやかしは不要。
むしろカラクリだらけの世界で正直なメーカーだと思いますよ。

書込番号:13094926

ナイスクチコミ!2


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2011/06/05 17:58(1年以上前)

もうこのスレにレスするのは止めたかったのですが、グライテルさんの謙虚なコメントをこのまま同列で終わらせてはいけないので^^

>私も批判的なコメントが多い方なので

ビデオカメラの買い替えを考え始めた昨年1月頃からビデオカメラ板を見るようになり、1年に渡り買い替えを慎重に考えることができたのは、この板の常連の方々のコメントを読んで勉強できたからと思っています。

ちゃんとした知識に基づき長期に渡ってコメントを続け信頼を得ている人が、色々配慮し気をつかいながら、他人を納得させる表現と言いまわしで批判的コメントをするのは大歓迎です。

書込番号:13094953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2011/06/06 12:17(1年以上前)

熱い意見ありがとうございました♪
グットアンサーを決めたいのに設定が出来ないようなのでこの辺で〆たいと思います。

全員が、Goodアンサーです。

書込番号:13097880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
別機種
当機種
別機種

G10

CX500V

G10

CX500V

親戚がCX500を持って遊びに来ましたので、野外撮影で撮り比べました。
両機ともに全くのフルオートです。

G10のオート時の発色の強さにあらためて驚いてしまいます。

書込番号:13074844

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/31 14:20(1年以上前)

当機種
別機種

G10

CX500V

いろいろな色合いがあったほうが参考にもなると思いますので、続けてアップします。

なお、このスレを立てた目的は、ソニー機とキヤノン機の日中の映像の違いを比べ、両メーカー機の比較・購入を検討している方々の画質面での参考にでもなればと思いまして。

書込番号:13074858

ナイスクチコミ!2


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/31 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

G10オート

G10色合い−1 コントラスト−2

CX500V

G10の方が、精細感はあると思いますが、コントラストが強すぎか〜と思ってしまいます。
本当は、CX500Vくらいが自分的には好みです。
そこで、オートをはずして、色合いを−1、コントラスト−2にしてみました。
しかし、それでもまだ強い感じです。(XF100とかとじっくり撮り比べしてみたいところです)

CX500Vは、だいぶ以前の機種になります。
現在のCX560やCX700は、画質的・チューニング的には、大きく変わっているのでしょうか?

CX500時代とあまりに変わってしまっているとすれば、現在のソニー機との比較にはならなくなってしまう恐れがありますが。

書込番号:13074890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 17:35(1年以上前)

自分の関連動画を紹介しましょう。
G10、オートでテスト撮影したビデオです。
youtubeで公開用に変換されています。赤や緑系が参考になるでしょうか?

http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/u/8/117GFqx2idQ

書込番号:13075383

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/31 18:55(1年以上前)

ビデオと囲碁さん コメントありがとうございます。

ご紹介のユーチューブ動画、以前にも拝見させて頂きました。

>赤や緑系が参考になるでしょうか?

この映像は、オートでお撮りですよね。。
今回の場合は、「ソニーかキヤノンかどちらを選ぼう」という感じの方々への参考という意味で単純なオートで撮り比べましたが、実際はオートをはずして画質調整しないと全く満足いかないと感じています。
またそれに応えてくれるところが、G10の良い所かと思っています。

どうしてもコントラスト、発色の強さを感じていますので、コントラスト−2に、色合いを−1にしています

これで、かなり自分的には満足いく画になるんではないかと思いますが、それでも場合によっては、「もうちょっとフラットな感じだと最高なのに」と思うこともあります。

そのあたりは、人それぞれの好みで、それがまたG10をいじる楽しさですよね。

書込番号:13075597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

左がG10

左が業務用

映像派さん

>もうちょっとフラットな感じだと最高なのに

G10の方がフラットでは? (上は、映像派さんの「13074858」の鉢の花の写真のヒストグラムです。左の山の方がフラットですよね)。

白い花もほとんど飽和していないし、一見明るいところから暗いところまで飛んだりつぶれたりせずに表現できているように見えます。


>>画質調整しないと全く満足いかないと


家庭用カメラのレンジ狭くて低コントラストな絵に目が慣れてしまっているということではないですかね? 

上の2番目の写真は左が業務用で右がTM700ですが、業務用は「黒いところはより黒く、白いところはより白く」なっていて、抜けがいいのがわかると思います。どちらもオートです。
右は、白とびも黒つぶれもしていませんが、レンジが狭い感じでピーキーで、眠いですよね。

まあ最終的には好みの問題ですが。

書込番号:13081112

ナイスクチコミ!4


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/02 09:14(1年以上前)

ミクロミルさん コメントありあとうございます。

>G10の方がフラットでは? (上は、映像派さんの「13074858」の鉢の花の写真のヒストグラムです。左の山の方がフラットですよね)。

あ、ちょっと自分の書き方・良い方がいけなくて誤解されてしまったみたいで、すみません。

もうちょっとフラットなら良かったのに、というのは、対CX機にて、という意味でなく、例えば上位機種のXF100とかの同じセンサー搭載機と比べてみて、ということです。
(過去にそういう言及ばかりしてきていますので、よく説明なしに述べてしまい、誤解させてしまいました。お詫びしますね)

映像サンプルの比較やビデオサロン誌にての比較画像で比べる限りでは、XF100とG10(XA10)では、メリハリ感、逆に言うとフラット感に大きな差があるみたいです。

>家庭用カメラのレンジ狭くて低コントラストな絵に目が慣れてしまっている

自分的には、レンジは当然業務機が上でしょうが、コントラストというのは、一般的に民生機のほうが強くて、メリハリ感が強い、という認識だと感じていましたが、間違いなんでしょうか。(私自身の、「コントラスト」ということの認識が間違いなのかな?)

ビデオサロンでも、XF100に対して、S21などの民生機を比べた場合、S21はとてもメリハリ感が強く、はっきりした画になっていて、イコール コントラストが強い、と認識していましたが。
私自身、「メリハリ感がある」ということと、「コントラストが強い」ということを混同しているのでしょうか? それらは、別問題なんでしょうか?

ミクロミルさんのコメントを伺うと、自分の「コントラスト」という認識を正さないといけないのかな、と思えてきました。

そのあたり、ご教授頂けませんか


書込番号:13081675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 19:33(1年以上前)

ビデオサロン用語でしたか。。(読んでないもので・・)
メリハリ感というのはコントラストと同じととらえていいんではないでしょうか。

なるほどXF100との比較でしたか。ならばわかります。

>自分的には、レンジは当然業務機が上でしょうが、コントラストというのは、一般的に民生機のほうが強くて、メリハリ感が強い、という認識だと感じていましたが、間違いなんでしょうか。

それは間違っていないと思います。
民生用は、カーブや彩度を派手な方向にしていると思います。たぶん。

ただ、だからといって、民生用=コントラスト高い というわけではないということです。
ダイナミックレンジはカメラの性能です。カメラで決まります。
一方、コントラストは単に黒白の比です。いじればいくらでも変わります。コントラストを変えてもカメラの持つレンジ性能が変化するわけではありません。業務用のほうが高いとか、民生用のほうが低い とかは一概に言えません、

例でいいます。(超簡素化してます)
太陽の下で地面に立っている人 という被写体を考えてみてください。

(ガンマとかニーとかカーブで考えるんですが、ここでは、雰囲気をわかってもらうようにするために、思いっきり簡素化して、白黒の明るさとコントラストだけで考えます。)

レンジが広いカメラだと、
空 : 限りなく白近い灰色(白飛びはしていない)
人の顔 : 明るい灰色
洋服の部分 : 灰色
地面の影 : 黒に近い灰色(暗いが、ちゃんと見える)

のようになります。(映像Aとする)

レンジが狭いカメラで撮ると、
空 : 真っ白(全色で飽和。白飛び)
人の顔 : 3色のうち、2色が飽和(べたっとした単色肌になる)
洋服の部分 : 灰色
地面の影 : 黒に近い灰色(暗いが、ちゃんと見える)
となったとしましょう。地面はちゃんと表現できたようです。(映像B)

しかし、これだと、人の肌が飛んでいて人形のような肌になっているので、少し露出を下げて撮ります(民生用カメラでは人の顔が飛びやすいので、マイナス露出はよくやる手ですね)。
空 : 白に近い灰色
人の顔 : 灰色
洋服の部分 : 黒に近い灰色
地面の影  : 真っ黒

となってしまいました。肌は飽和せずに再現できました。けど、全体的に暗くしたため、適正露出とはいえない画像になりました。放送の映像と比べてもかなり暗いです。(映像C)

そこで、コントラストを下げると、
空 : わずかに明るい灰色
人の顔 : 灰色
洋服の部分 : 灰色
地面の影  : わずかに暗い灰色
になりました。これで、全体的には少し明るくなりました。しかも、白飛びや黒つぶれはなくなりました。万歳! これを、このカメラの標準の画質にしよう!(映像D)

あら、でも、空も人の顔も洋服もみんな同じような「灰色」になって立体感がなくなってしまいました。のっぺりしてしまいます。

では、映像A,B,C,Dのどれがいいでしょう。Aは、明るいところから暗いところまで再現できている。ダイナミックレンジが広い。B,C、Dはダイナミックレンジは同じですが、コントラスト(カーブ)が違う。

前の発言で、民生用が低コントラストと書いたのは、この映像Dの場合です。
TM700の方も映像Dのようになってしまっている。それに対して左の業務用は映像Aです。

CX550が映像Dで、G10が映像Aだとしたとき、わざわざG10を映像Dに近づけることはないのでは、と最初思った次第です。

実は、キャノンの業務用は概してコントラストが低い感じで眠いと思います。
(これについても昔から価格コムで何度か書いてきました)

ソニーの業務用EX1とXHA1(キャノン業務用)比べたときに、EXでは白い壁が飛ぶ場合でも、XHA1では白飛びせずに持ちこたえています。だからといってEX1がA1とくらべてダイナミックレジンが狭いのではなく、A1はコントラストを低くして白いところが飛ばないようにしているだけです。キャノンの業務機はそういうチューニングなんでしょう。だから眠い。
逆に、池上とかの放送用でカメラスルーを見た映像は、めちゃくちゃビビッドで赤も明るくめちゃくちゃリアル。これぞ放送用カメラの真骨頂かと思います。それにくらべてEX1は「え、これガンマをシネマにしてたっけ」と思うほど眠い。池上と同じようにEX1のコントラスト(実際はコントラストではなくいろいろな調整)を高くすると、もう肌のあちこちが飽和してしまって、プラスチック人形の肌のようになって、悲惨な状況です。
(EX1はCineAltaなので、シネ風に撮れ、ということですね)

もちろん最後は好みの問題です。

書込番号:13083359

ナイスクチコミ!5


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/02 21:48(1年以上前)

ミクロミルさん 丁寧にご説明頂き、ありがとうございました。

勉強になりました。

>家庭用カメラのレンジ狭くて低コントラストな絵・・

とおっしゃる意味が分かった気がします。

民生機=高コントラスト 業務機=低コントラスト と決め付けることも違うということが分かりました。

ところで、別スレにて、質問した内容に関しても教えて頂き、ホームページのご紹介頂き、ありがとうございました。

ミクロミルさんのホームページはひじょうに勉強になりました。業務機と民生機の比較映像、画像は大変参考になります。

そのサイト内では、G10に関して高評価しておられることも嬉しく思いました。


>実は、キャノンの業務用は概してコントラストが低い感じで眠い

そうなんですね。ビデオサロンでの比較検証を見ても、納得できる気がします。

いずれにしても業務機、さらには放送用カメラに関しては、全く別次元のものですので手が届くことはありませんが、上には上があるということだけは分からせて頂きました。

書込番号:13083966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 22:10(1年以上前)

>分かった気がします。
>ということだけは分からせて頂きました。

orz。。やはり長い説明は読む気にならないですよね。
短くシンプルなレスにすべきでした。

>ミクロミルさんのホームページ

私のページだとは一言も言っていなかったのですが、どこでそう思いました?・・・(笑、

G10もまだテストしてないです・・・・

(あ、返答不要ですー)

書込番号:13084081

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/03 14:36(1年以上前)

機種不明

ミクロミルさん コメントありがとうございます。

>やはり長い説明は読む気にならないですよね

いえいえ、とんでもないですよ。全て読ませて頂きました。

ただ、「分かった気がする」と述べたのは、理論的には納得できた「気が」しても、自分自身が実映像や実機にて経験するという「腹に落ちて」という意味で、消化していないからです。
つまりは、

>民生用は、カーブや彩度を派手な方向にしていると思います。たぶん。

とおっしゃって頂きましたが、民生機しか経験がない自分にとっては、その印象から簡単に抜け切れない、という部分が大きいと思います。
(他の方々なら、すんなり納得できるかもしれませんが)

そのへんは、お許し頂きたいと思いますし、ミクロミルさんからご丁寧に説明頂きながら、

>長い説明は読む気にならない

では、本当に申し訳ないこと、またそのような罰あたりな想いは少なくともないとご了承ください。


>私のページだとは一言も言っていなかったのですが、どこでそう思いました

ミクロミルさんの過去のレスをいくつか拝見しましたところ、ご紹介されたのと同じサイトの「ビデオカメラ画質比較」のページが付いていました。(付いていないレスもいくつかありますね。何か意味があって外されておられたのでしょうか?)

いずれにしても、ミクロミルさんのホームページおよび、コメントはとても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13086258

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/03 14:59(1年以上前)

>G10もまだテストしてないです・・・・

そうなんですか。

ちなみに、ページ内の「暗所画質の違い」の項の一番したに記述されておられる

・・・ただキヤノンのHF G10のように、画素を少なくした結果、ダイナミックレンジが高くなり、従来と一線を画す高画質を実現している民生用カメラも出てきています。・・・

という部分を読ませて頂きました。


もし機会があれば、対民生機、対業務機でいろいろと比較・ご検証下さいますと嬉しく思います。


書込番号:13086318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/03 23:19(1年以上前)

>そのへんは、お許し頂きたいと思いますし
>そのような罰あたりな想いは少なくともないとご了承ください。

あ、そういう意味ではなく、私が投稿してしまった長い投稿を見て、「これじゃ読む気しないな」と自分で思ったということですよ。特に、太陽とか灰色うんぬんの例のところは結構意味不明だなぁと。もっと単純に書けるじゃんか、と書いた後で自分で思ったので、ああいう返答になってしまいました。

>自分自身が実映像や実機にて経験するという「腹に落ちて」という意味で、消化していないからです。

なので、とりあえず上の長い説明はスルーしてください。

人によって、求める画質が違うでしょうけど、私の場合は、テレビ放送のような画質を理想としています。世界遺産とか風景とかじゃなくて、スタジオの映像です。

クイズ番組とか昼のタモリの番組とか、芸能人が出てくる映像とか見て、「眠い」とか「コントラスト低い」とか思いませんよね? めちゃくちゃ明るくて派手でしょう。それでいて、肌の色が濃い人の肌身リアルに出ている。(照明設備が立派とかカメラが違うとか、そういうことを言いたいのではありません)。暗いところから明るいところまで、パワーバンドが広い(フラット)。

めちゃくちゃ乱暴かつシンプルにいうと、画質は「明るいほどいい」。画面の中の平均輝度はなるべく高くしたい。とにかく明るく、ぱっと派手にしたい。

>一般的に民生機のほうが強くて、メリハリ感が強い、

とおっしゃっていますが、クイズ番組とかに出てくる芸能人の肌を見て、CX550に比べて、メリハリがなくて眠いなー、とか思いますか? 私にはCX550やTM700の方が眠く感じます。

実際には、どんなに調整しても(スタジオで撮影しても)、あのように明るい肌にはならない。コントラストを上げても、露出を上げても、顔の色が飛び、肌が不自然になる。白とびも多発してしまう。良いことが無い。あるいは、暗いところが持ち上がってしまう。
なので、露出をマイナスにする、コントラストなどのカーブを「眠い」方にいじる、
結果的に、これが民生チックな絵になってしまう。

画質を決定付けるものは、パワーバンドです。暗い部分から明るい部分まで映せるかどうか。
画面の中の暗いところと明るいところの比(コントラスト)とは違います。

暗いところと明るいところの両方を同時に見たいわけではない。どちらも見たくない。
が、そうしなければ映像にリアル感が生まれない。

いい例が見つかったらあとで写真アップしてみます。

サイトのほうは特に大意ないですよー
過去の書き込みの様子を貼り付けるまでしていただいて恐縮です。

G10欲しいです。6万くらいになってくれないかな

書込番号:13088096

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/04 00:07(1年以上前)

ミクロミルさん コメントありがとうございます。

こちらのほうこそ、勝手に誤解というか勘違いしており、お詫び致します。


>テレビ放送のような画質を理想としています。世界遺産とか風景とかじゃなくて、スタジオの映像です。
>画質は「明るいほどいい」。画面の中の平均輝度はなるべく高くしたい。とにかく明るく、ぱっと派手にしたい。

お〜〜、何だかすごく分からせて頂いた気がします。

>暗いところから明るいところまで、パワーバンドが広い(フラット)。

あ〜、自分の場合は、フラットという意味を誤解していたと思います。ビデオサロンで、XF100とXA10(G10も同等)の画質比較があり、XF100のほうは、「フラットな業務機らしい画作り」とあり、XA10のほうを「メリハリのある家庭機に近い画作り」と言及していました。

これを読んである意味、眠いような感じの(メリハリ感の少ないほうの)画をフラットな画と思い込み、さらに別のXF機のサンプル画を落としてみたところ、とても美しくてダイナミックレンジ感が広く感じたため、自分の頭の中でフラットな画 イコール 美しい画 という方程式が出来上がり、

>画質を決定付けるものは、パワーバンドです。暗い部分から明るい部分まで映せるかどうか

というミクロミルさんの言葉を理解できずにいたと思います。


>いい例が見つかったらあとで写真アップ

申し訳ないばかりです。が、本当に勉強になります。よろしくお願い致します。




書込番号:13088323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/04 01:17(1年以上前)

私も動画を紹介します。

「フラットな業務機らしい画作り」かどうか不明ですが
XF100で撮影した薔薇+αです。バラバラですが、ご容赦
ください。

http://www.youtube.com/watch?v=xg70j0DFHso

書込番号:13088591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/04 03:17(1年以上前)

機種不明

左と中央が民生用カメラ

>自分の頭の中でフラットな画 イコール 美しい画 という方程式が出来上がり、

ん? 自分も上でヒストグラムを付けて、フラット=パワーバンドが広い=美しい という意味で書きましたが・・・・?

いずれにせよ、フラットやメリハリという意味はよく知りません。
専門用語なんでしょうか、これ?

言葉の定義はともかくとして、フラットやメリハリというのはチューニングの差であって、本質的な画質の差ではないのではないでしょうか(真偽は不明です)。コントラストもです。たまたまXF100の方がフラットな絵を標準にしているだけじゃないでしょうか。

なので、映像派さんがXF100に近づけるためにG10のコントラストをマイナスにしたのは理解できました。最初読んだとき、CX550に近づけるためにマイナスにしたのかと思ったので。

>ミクロミルさんの言葉を理解できず

良いテレビ画像が手元になかったので、自分で撮ったのをアップします。
レンジが狭い民生用とレンジが広い業務用とで半年前に撮ったものです。

左は民生用カメラで、コントラストを強くしたもの。

中央は同じカメラでコントラストを弱くして撮影したもの。
コントラストを弱くすると、白とびが無くなり、諧調が良くなるけれど、レンジが広がるわけではないし、眠くなるだけ。

右は業務用で撮ったもの。白飛びしてますが、もっともリアルです。
この被写体の中にもし人が立っていたとすると、左の映像では肌色が飛んでいるでしょう。
なので暗くするか中央のようにコントラストを低くせざるを得ないでしょう。
でも、右の写真の中に人がいたら、肌を飛ばさずに生き生きとして表現するでしょう。
結果として、右のようなカメラでは、人を撮っても画面全体を明るくできる。平均輝度の高い明るいしゃきっとした映像にできます。


これを見て、どれがメリハリとかフラットとかどう評価すればわかりませんけど、
少なくとも、「民生用=メリハリ、業務用=眠い」ではないのが判るでしょう。
真ん中の民生用のが眠いですよね。

また、「民生用=白飛びしする、業務用=諧調がある」
というわけでもないでしょう。民生用だってコントラスト弱めれば諧調が増します。業務用も
白飛びしてます。

あくまでも、民生用=レンジが狭い 業務用=レンジが広い
としかいえないですね。

書込番号:13088762

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/04 22:17(1年以上前)

hello_kakakuさん 動画アップありがとうございます。

XF100、素晴らしいですね。
G10と比べると、(何の確証もありませんが)やはり発色が地味だと思います。
G10だと葉の緑色、バラのピンク色や赤色など、おそらく発色やコントラストがもっと派手になるのではないかと思います。

でも、そのXF100の控え目な色合い、抑えられたコントラスト感が自分としてはとても好きなのです。
そして、その画はやはりG10をどんなに画質設定変えたところでXF100のようにはならないと思います。(当たり前か)

自分の手の届く精一杯の到達点としては、やはりXF100だと考えています。それ以上の業務機は無理ですし、大型の業務機は取り回し上、大きくて興味がありません。
画質的にも本当に自分の好みです。
とても参考になりました。ありがとうございました。


ミクロミルさん コメントありがとうございます。

>>自分の頭の中でフラットな画 イコール 美しい画 という方程式が出来上がり、

すみません。「方程式が出来上がって」いたのは、今回のミクロミルさんからコメント頂くより前の過去の話しです。

私自身の違った解釈というか、そういうものを抱いていました、という以前のことで紛らわしくてすみませんでした。

>ん? 自分も上でヒストグラムを付けて、フラット=パワーバンドが広い=美しい という意味で書きましたが・・・・?

ヒストグラム+実画像で、フラット=パワーバンドが広い=美しい という事柄については納得させて頂きました。


頂いた3枚セットの比較画、ありがとうございました。

やはり自分は、Dレンジが広いカメラというのは、白飛びも黒つぶれもしないということだから、そういう状態で暗→明までギュッと詰め込まれ、結果的にはメリハリ的にはおとなしい(眠いような)画になって当たり前だと決めつけていたんだと思います。(以前の話しとして)

民生機は逆に、白飛び・黒つぶれバンバンだから、元気でメリハリ感一杯の画になるんだと感覚的に捉えていたんだと思います。(以前の話として)

しかし、ミクロミルさんからレンジの広いカメラは、

>平均輝度の高い明るいしゃきっとした映像にできます
>あくまでも、民生用=レンジが狭い 業務用=レンジが広い

と教えて頂き、自分の今までの捉え方は違かったんだということを分からせて頂きました。

教えて頂いたことは、すごく勉強になったと感謝しております。


それと、ミクロミルさんがもし、G10をお持ちだと仮定しますと、G10をどのような画質調整にてお撮りになりますか?

そんなのは、撮る対象で変えるよ!とか、自分の好みだよ!とか、おっしゃるかと思いますが、参考までに概ねの傾向でお答え頂けますか?
(質問自体が変ですかね)



書込番号:13091609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/05 04:02(1年以上前)

機種不明

>G10をお持ちだと仮定しますと、G10をどのような画質調整にてお撮りになりますか?

G10で自分で撮影して見てみないとわかりませんけど、
何が調整できるのか知りませんが、シャープネスや色の濃さはデフォのままでしょうね。コントラストも強すぎて明らかに違和感があると思わない限りデフォのままでしょう。
G10が業務用ライクなレンジを持っているなら、露出はマニュアルにして、顔をゼブラで合わせるでしょうね(ゼブラがあるのか知りませんが)。関係ないですが、WBはマニュアルであわせます(オートの性能次第)。

ちなみに、上の写真は、
左が放送用カメラ(カメラが何かは不明ですが、明らかにこれは2/3インチクラスのものでしょう)
中央と右がキヤノンの業務用カメラで撮ったものです。
この右の業務用カメラの画質も(私のサイトのトップページで比較しているように)、民生用のものに比べて立体感はあるものです。しかし放送に比べてると、眠い、コントラストも低い? と思いませんか。

「ANA」のワッペンの白い部分や髪の毛の黒い部分など、このようなリアルか感じは業務用では(どう調整しても)出せなかったです。
何がいいたいかというと、しつこいようですが、ダイナミックレンジが広い方が「眠い」、狭いほうがメリハリがある、とは一概にいえないということです。また、左の方が明るい感じがしますよね。

もちろん、放送される映像はいろいろなカメラで撮ってますから、右の業務用くらいの画質は死ぬほどありますが。

書込番号:13092731

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/05 23:23(1年以上前)

ミクロミルさん コメントありがとうございます。

参考になる画像アップありがとうございます。

以前のコメントにて、

>画質は「明るいほどいい」。画面の中の平均輝度はなるべく高くしたい。とにかく明るく、ぱっと派手にしたい。

そうおっしゃっておられましたが、赤い帽子の人の画は、まさにその通りの画、放送用と業務用、こうやって比べてみると本当に違いますね。

ところで、

>シャープネスや色の濃さはデフォのまま
>コントラストも強すぎて明らかに違和感があると思わない限りデフォのまま
>G10が業務用ライクなレンジを持っているなら、露出はマニュアルにして、顔をゼブラで合わせる

そうなると放送用カメラの画を理想とされるミクロミルさんの画の嗜好の通りなんですね。

ということですと、私がXF100に近づけようとしてコントラストや色合いをマイナスにしたのとは全く違って、やはり派手めの画に設定されるんであろうということですよね、きっと。

ちなみに、

>ゼブラがあるのか知りませんが

ゼブラの設定はあります。自分も白飛び防止にゼブラ機能は使用しています。


画質比較サイトにG10が登場するのも楽しみにしています。

何日にもわたり、いろいろと懇切丁寧にご教授頂き感謝感謝です。ありがとうございました。

書込番号:13096418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る