CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

残数1

2011/03/19 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

札幌のヨドバシカメラでは、在庫が残り一つの様です。
149800円とお高いですが。

書込番号:12795743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/19 17:26(1年以上前)

皆、そういいますw

書込番号:12796476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/03/20 00:22(1年以上前)

私は発売1週間前にネット予約しましたが、既に売り切れで、メーカーの初回出荷分は在庫無く、2次出荷(3月下旬頃)になるって言われましたよ。
2店で同じ事を言われ、3店目で購入できました。

生産自体が少ないのでしょうが、量販店も大量入荷させる機種じゃないと思います。
最後の1台ってのは嘘じゃないかも。

書込番号:12798101

ナイスクチコミ!1


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 21:20(1年以上前)

という事は、値段もあまり下がっていかないのでしょうかね。

書込番号:12806482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件

2011/03/21 21:29(1年以上前)

>値段もあまり下がっていかないのでしょうかね

震災の影響で流通量も少ないとの事でしたね。
状況が落ち着いて、ある程度行き渡るまではなかなか下がらないのかも。
どうしても早めに欲しい人は高値でも買ってしまうでしょうし。

書込番号:12806532

ナイスクチコミ!0


masa0406さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 23:07(1年以上前)

キヤノンから直接聞きましたが、もともと上位機種で生産数も少なく、今回の地震の影響で予想以上に流通が回っていないそうです。

在庫があるお店を見つけたら、ヒラ社員ではなく売り場を仕切っているフロア長や副店長、店長など(値段の決定権のある方々)と直接交渉しましょう、話が早く済みますしポイント制のお店は値段を下げれない代わりにポイントを進呈してくれたりします。

さらにはYなどではLABIカードといわれているクレジットカードに加入するとポイントアップや値段を下げるといったこともしてくれたりします。
注意:底値を聞いて最低価格を確認してから、LABIカードに加入したらいくらになりますか?と聞きましょう。

M31の前モデルを持っていますがこの機種がとても気になっています。

書込番号:12815035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日が発売日です。

2011/03/16 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

注文して待っていましたが、いよいよ明日17日が発売日です。
すでに手に入れたXF100のサブカメラとして使おうかと思っています。
バッテリーが現在旅行用に使ってるHF-S21と共通で使えればと期待してます。

書込番号:12785937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/21 17:00(1年以上前)

別機種
別機種

左側面

右側面

XA10が届きました。
撮りに行けるのは来週になるので
とりあえず設定やら準備でいろいろいじってます。
バッテリーは自己責任で流用しました。
特に問題ないです。
マイクホルダー付きのハンドルだけで
こんなにイメージが変わるもんだと感心しています。

書込番号:12805203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/03/21 19:01(1年以上前)

初めまして。

ひとつお聞かせください。
私も購入を考えております。

装着されているマイクはどのメーカーのなんという製品でしょうか?
またマイクカバーもお聞かせいただきますと幸いです。

書込番号:12805796

ナイスクチコミ!0


スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/21 20:08(1年以上前)

>MarkIII&HF10 さん
購入したマイクはAZDEN エレクトレットコンデンサーステレオタイプです。¥13,800程度
【SGM-C60P】φ3.5mmミニプラグ(ステレオ)φ21mmx120mm/60g 
シューマウントマイクホルダー,風防が付属しています。
本体が21mmに対しマイクホルダーが約25mmなので、マザーボードの底に敷いてあるクッション材6mm厚を2.5cmはばでぐるぐる巻いて両面テープで留めて固定しました。
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーSサイズ¥6,300です。
ちなみにXF100にはAZDEN 単一指向性エレクトレットコンデンサーモノラル【SGM-PD2】22,800
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーMサイズ¥6,800です。
参考にどうぞ。

書込番号:12806134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/03/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。迅速に、的確なご回答をありがとうございました。

呼び名も含めて大変に参考になりました。

同じものを購入したく思います。
なんだかわくわくしてきました。

ありがとうございます

書込番号:12806697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニター画面汚れ対策とノングレア化

2011/03/20 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

スレ主 CB750F0さん
クチコミ投稿数:176件

脂性のCB750F0です。

購入後、間近に迫った卒業式撮影に備え特訓?していますが、
設定等で画面を触っていると、本日の暖かさのせいか画面に手の脂がついて、なんか見にくい。

いちいち拭くのもめんどくさく、傷もつくと思い、対策アイテムを探しにダイソーへ。

携帯の保護フィルム売り場で、いいもの見つけました。
「脂汚れの付きにくい保護フィルム」
これ、表面がツルツルではないため、画面の反射防止にもなります。
サイズは上下が若干短く、幅が広いため少しカットする必要があります。

貼り付け後の感想ですが、画面の操作も問題なく、ノングレア化で晴天下でも
反射が少なくなりモニタも見やすくなりました。

書込番号:12800375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

触ってきました。

2011/03/17 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:405件

ヨドバシにて実機が置いてあったので、一通り触ってきました。

第一印象は、デケェ〜な、こいつ。って感じです。
店員はもっと大きいかと思っていましたと小振りであることを強調。

しかし、価格さえもう少し下がれば買おうかなと思えるほど魅力的な機種です。
AFは速く(マジ速いし、速度調整も可能らしい)、液晶が大きいため確認もしやすいです。

質感もギリマットな感じで高級感がありました。

週末、価格交渉するか。。

書込番号:12789953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/18 16:37(1年以上前)

もう触られましたか、
僕は明日納品なので触りまくります、
ッて、明後日が本番なのでしっかり覚えなくてはなりません、
無線マイクが5月発売でとても待ち遠しいですね。

書込番号:12792658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/03/18 21:09(1年以上前)

ウチには今日届きました。

確かにちょっとデカいですね。
ひと昔前のビデオのようです。
でも高級感があります。

仰るとおり、液晶が素晴らしいです。
M41はCX700に比べて液晶がかなり見劣りしたのですが、こちらはCX700より更に美しい印象です。
タッチパネルですから大きいのも嬉しい。
反応が遅くなることを恐れて保護シートなどは買わなかったのですが、指紋がつきにくいので安心しました。

AF速度の調整に限らず、いろんな設定が可能でしかも分かりやすい。
正直、これを候補に入れたら他では満足できないと思いますよ。

書込番号:12793404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2011/03/19 17:29(1年以上前)

交渉したものの、やはり高いな〜

妻を説得したいが、なかなか説得できる材料が見当たらない機種。

女性に対してはどう訴求すればいいんでしょうかね〜

書込番号:12796502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/19 23:24(1年以上前)

今日(19日午前)新宿西口ヨドバシでさわってみました。
客が少なかったので、32インチTVにスルーで見せてもらった所、解像度も高くとても良い画質。
CX700Vも同じTVで繋げて見ましたがこちらは周辺の画質が悪く明るい所がとんでいる所が多い。
G10は良好な画質はレンズの良さもかなり貢献していると思う。


書込番号:12797855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画公開中

2011/03/18 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

「月刊ビデオサロン」オフィシャルウェブサイト にて動画が公開されています。

http://www.genkosha.com/vs/canon/entry/ivis_hf_g10.html

書込番号:12792484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2011/03/18 16:22(1年以上前)

私のような下手ッピが撮ってる訳で無いですので
センス良く綺麗にまとまっていますが、
それにしてもアマチュア用のビデオカメラがここまで来たのですね。
名機と呼ばれる様になるかも知れませんね。

財布に余裕が有ったら欲しいです。

書込番号:12792627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

@Camcorder info

2011/02/06 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

レビューが出ていました。やはりイメージセンサーのお陰で暗所にも強くなっていますし発色もTM700ほどでは有りませんが忠実ですね。ただ水平850本、垂直600本とCX550V並になりました。やはり60p強し!!ってところですのでCX700がどうでるのか楽しみでもあります。

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF-G10-Camcorder-Review.htm

書込番号:12612279

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/18 20:48(1年以上前)

chapipoさん 具体的なコメントありがとうございました。

価格掲示板には画素数を無闇に上げることに反対されている方は多いのですが、センサーを大きくしてほしいという要望をする人は少なかったと思います。
現実的な数値を示して語るchapipoさんのような人がいらっしゃることは心強く思います。

>1/2型の16:9センサーにして画素数は有効500万画素くらいにして

家庭用ビデオカメラを作っているメーカーさんに、このスペックを要望したいです。

書込番号:12674043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/19 21:56(1年以上前)

そしたら今度はデカイとか文句いうくせにw

書込番号:12679400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/20 17:41(1年以上前)

男性の普通の体力なら、700〜800gぐらいは許容できるのではないでしょうか。
うちは子供が中学生になりましたので撮られたがらなくなりました。
ビデオカメラは私の趣味と化しています。(ハハハ)

M41でも大きいと思う人は大きいと思うでしょうし、逆にG10でも軽過ぎて安定しないと思う人もいるでしょう。
せっかく、画質追求型に舵を切ったので、後継機は大きくて重くてもいいので、chapipoさんご提示のスペックを目ざしてほしいですね。

書込番号:12683365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2011/02/20 19:30(1年以上前)

書き込みは約一年ぶりになるのですが、相変わらずわがままな希望って多いですね(笑)
否定はしませんよ、これまでもそういうわがままな欲求が技術の発達を促してきたわけですから。

1/2インチの撮像素子をおごったら、レンズが大きくなって、カメラ全体として大きく重くなるでしょうね。特に、広角寄りのレンズだとそうなるようですから。

それと、撮像素子が大きくなることは被写界深度が浅くなることで、家庭用ビデオカメラとしては一般に使いにくくなるってことです。

どっちにしても早く実機と実機撮影の映像を生で見てみたいものです。

書込番号:12683888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/20 21:08(1年以上前)

あらら 4/3の一眼で子供さんのビデオを気軽に撮っている人もいますから、1/2ってそんなに浅いですかね?
1/2型は、被写界深度 画質 大きさを総合して、家庭用ビデオカメラハイエンドとして絶妙なスペックのような気がします。

書込番号:12684370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/20 22:25(1年以上前)

1/2型ネタは、ハイビジョン以前から何度も出ていていますから、すでに古くからの常連さんは食傷気味だと思います(^^;

寸法で8/6≒1.33倍となりますから、体積・重量ではその三乗とすると約2.4倍になります。
最廉価級1/6型クラスの小型機と(一般向け普及機における)上位機1/3型クラスの重量差の大きな割合が光学系の重量増とそれを「支持する構造」に重量増によるものなので、記録部や画像処理部などの共通部位を除く部分(光学系の重量増とそれを「支持する構造」の重量)としては、3倍を越えるかもしれず、現状で想像するよりも大型化・重量増になるでしょう。
(すでに「広角」の要因について指摘されているように、特にそれによる大型化・重量増が大きいようにも思います)

また、中途半端に有効面を大きくすると、高倍率ズームのコンデジのように、望遠端の開放F値が悲惨なことになりそうで、換算300o程度でもF4とかF5とか、「ビデオカメラでは論外の暗さ」になってしまうと、画素サイズを大きめにしたメリットの一つの「感度の利点」が【レンズの暗さ】によって消失してしまいます(^^;

※ちなみに、1/2.3型のビデオカメラでも「動画有効面」は「1/3型」ぐらいしかありません。


さらに、「動画撮影可能なデジイチの登場」を考慮すると、1/2型化のメリットと「大量生産品としての商品価値」は「以前よりも低下している」と思って差し支えないかもしれません(^^;

私は過去何度も「多画素化に反対しているわけではなく、多画素化によって【画素あたりの質】が低下することに反対している」という書き込みをしており、ハイビジョン以前においては1/3型68万画素(有効63万)が有望では?と書いたこともあるので、「動画有効面の拡大により、画素面積の低下を抑えた多画素化を実現して解像力を向上させる」という主旨には賛成しますが、先に書いた背景などにより「商品化」の見込みは「ほぼ無い」と思います。


なお、デジイチ動画で家庭行事を撮影といっても、「行事の記録が目的」というよりも、「デジイチで撮りたいという欲求」によるところが大きいのでは? とても一般的に「ビデオカメラと同レベルの使い勝手」とは言えないでしょうから、「ビデオカメラとしての比較対象ではない」と思いますが、例えば動画デジイチの電動ズーム化はメーカーの胸先三寸ですので、市場規模が期待できない1/2型に注力するぐらいなら、1/3型の三板化のほうが(どうせ重量増や大型化するならば)有望でしょうし、単に「収益性」においてはメーカーはデジイチ動画や(1/1.8型上下カットの)コンデジ動画に注力する方向になるのでは?と思います(^^;


ところで、「テレビでの視聴」において、特に「動画としての視聴」においては、単板1/3型有効207万画素と、単板1/2型有効414万画素との「ヒトが視認できる解像力の差異」が、少量生産による高価格に対して見合うものかどうか、気になるところです。
おそらく登場後数カ月でも20万円を下回る可能性はおそらく無し、あるとすれば処分価格による単なる捨て値であって、その安値は「そのジャンルの消滅」を意味します。


むしろ、一般向け普及機における「上位機」の今後の課題は、「広角化シフトにおける望遠端の縮小対策」、つまり、広角を維持したまま望遠端も「戻す」ことであって、「できるだけ画質に影響を与えないように光学ズーム倍率を伸ばす」という方向になるようにも思います。
当面の目標はズーム比12倍、14〜15倍になれば、「かつての望遠端」と同等になりますので、「商品」としては1/2型化よりも急務かもしれません(^^;

書込番号:12684837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/21 08:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのご意見は、現状の説明としては参考になりますが、将来の展望としては少し寂しい気がします。

コンデジが幅広い選択肢があるのに対し、家庭用ビデオカメラはローエンド 普及型 ハイエンドの3つぐらいに固定されて、斬新な製品が出にくい状態です。

スチール機の例を出して恐縮ですがオリンパスのXZ-1を例にとりますと
1/1.63型 28〜112mm F1.8-2.5 電池カード込み275gです。

ビデオカメラだから、広角にも望遠にも強く高倍率でなければならないという風潮はいかがかと思います。
勿論そういうのが主流になるでしょうが、ハイエンドで画質追求型があると購入層が広がると思います。
画質にこだわりを持ったハイエンドコンデジユーザーが興味をもつことが期待されます。
1/2型 16:9センサー 28〜140mm F1.8-2.8ぐらいのビデオカメラがあったなら、どれだけ魅力的なのかと思います。ボケの表現も面白くなりますし、1/3型以下のビデオカメラにできない映像も撮れるようになるでしょう。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんには食傷気味と仰らずに、1/2型センサーの話題を復活していただければ、家庭用ビデオカメラの革新も夢でないかもしれません。
こちらの掲示板の意見や要望が、メーカーの新しい製品に反映されることが度々あるように思いますので。

書込番号:12686315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/21 12:05(1年以上前)

>ボケの表現も面白くなりますし、1/3型以下のビデオカメラにできない映像も撮れるようになるでしょう。

1/2型くらいですと、ボケはちょっと厳しいかもしれませんね。
G10みたいにHD動画専用設計であれば、低照度性能や階調性は良さそうですね。

センサーの大きい上級ハンディカムは私も長年待望していましたが、メーカーの開発
エネルギーは、今後もさらに一眼動画にシフトしていきそうですね。

個人的には、リアル60i実現した次期NEXと、Eマウントレンズバリエーション拡充が
いちばん楽しみです。
それは1000万画素以下くらいで、ハンディカムのAiシューや外部リモコン端子対応だと
いいなぁ。
(Eマウントには、パワーズーム対応端子も一応準備されています)

書込番号:12686882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/22 16:20(1年以上前)

ベイダーRCさん
山ねずみRCさんの頃にBDトピックスでお世話になり、ありがとうございました。お懐かしいです。

Eマウント一眼カメラも楽しみですね。
ただ、私は1/2型 明るいレンズ 虹彩絞りのカメラがあれば、放送用ビデオカメラ程度のボカしができるのではないかと。
今までの一眼動画って操作性が悪くて、使う気になれないんです。
専用ビデオカメラにもがんばってもらいたいですね。

書込番号:12692147

ナイスクチコミ!1


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/22 16:35(1年以上前)

>画質にこだわりを持ったハイエンドコンデジユーザーが興味をもつことが期待されます。

なぜそういう人たちをねらった製品がでてこないのかは、価格コムのデジカメ板とビデオカメラ板との投稿数の違いから明らかですね。
絶対数が少なすぎるのです。ハイエンドのビデオマニアは。あまりにも市場が小さすぎる。この極小市場に向けて赤字覚悟で製品開発をするほど、メーカーは気前よくありません。
これがデジ一眼との違い。
静止画はハイエンド市場が大きいので、製品ラインナップも充実する。

書込番号:12692189

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/23 01:44(1年以上前)

>価格コムのデジカメ板とビデオカメラ板との投稿数の違いから明らかですね。
>絶対数が少なすぎるのです。ハイエンドのビデオマニアは。あまりにも市場が小さすぎる。

同意です。

また、先に書きましたように、ハイビジョン動画デジカメの登場によって、もはや「戦局は完全に変わってしまった」わけで、以前の1/2型待望論?時代とは全く状況が異なっています。

しかも、根拠も実行力もなしに夢や理念を語るばかりのどこかの無能力政党による「現状」を痛いほど知ってしまった昨今においては、ますます現実路線になってしまいます。

※そもそもの私の要望は「買い易い価格の機種においても、「1/3型38万画素機」並みの感度とノイズレベルであること」という、非常に慎ましい要望でした(^^;


また、ズーム、特に望遠において、ビデオカメラの利点は買い易い価格のデジカメよりも有利であったのですが、昨今の平均レベルのビデオカメラは最近の高倍率ズームのコンデジによって逆転されています。

この状況は先の大戦で喩えるならば、サイパン陥落に匹敵するかもしれません(^^;

ビデオカメラ購入の非常に大きな割合が、入学式、卒業式、運動会のための用途であることを鑑みれば、準超広角を維持しながらも換算f=400o前後の光学ズーム望遠端を確保しておかないと、ビデオカメラ市場そのものが一気に縮小する可能性があります。

そうなれば、「趣味の領域の製品」の登場は完全に期待できなくなるわけです(^^;

少なくとも後もう1〜2回は「家族の記録」のためにビデオカメラを購入するであろう私にとっては、まずは「実用機」が存続してくれることを望みます。

※現状の延長であれば、有効1/5〜1/6型ぐらいの「光学レベルでなんちゃってハイビジョン」が主力機種になってしまいそうで、すでにその兆候は強く出ています。
これでは、「一般向けのスーパーハイビジョン」は完全にお蔵入りです(^^;

書込番号:12694818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/23 10:04(1年以上前)

なんか、今の置かれている政治状況と似てますね。

増税路線のB
減税路線のA

どちらを取るんですか?
夢を諦めるのは早いのでは?

先の大戦にたとえると、
高倍率ズームのコンデジから真珠湾攻撃を受けたので、これからどうするかという段階だと思います。

書込番号:12695474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/23 16:10(1年以上前)

>今までの一眼動画って操作性が悪くて、使う気になれないんです。
>専用ビデオカメラにもがんばってもらいたいですね。

私もそう思いますね。

明るいレンズと、快適で静かなインナーズーム・インナーフォーカス、完成度の高い
手ぶれ補正機構、絞りのスムーズな作動などなど、レンズ一体型ビデオカメラの
アドバンテージはまだ十分ありますね。

>これからどうするかという段階だと思います。

これから1/2型レンズ一体型ビデオの市場を開拓して、安く量産するのはかなり難しいかも
しれませんね。
G10が大ヒットすればCanonが考えてくれるかもですが、ややお高いG10はおそらく一般人に
広く売れない無いでしょうね。

パナGH2やソニー次期NEX7のボディはすぐ5万以下になるでしょうし、スチル性能も1/2型
クラスより圧倒的に高いとなると・・・

書込番号:12696587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/23 16:33(1年以上前)

ベイダーRCさんの市場分析は客観的で、素直に聞くべきだと思っています。

関係ない話題ですが、今の世の中、何か変ですね。
公務員給料カットや公有財産売却をするまえに増税路線を打ち出し、
マスコミが財政危機の不安を煽って、増税が必至のような世論を作り上げる。

その前にやることがあるだろ と思います。
増税は行政にとって楽なので、行政改革は進まなくなります。
増税で経済が立ち直った例を知りません。
楽観論を否定させる風潮も危ないものを感じます。
甘いことを言う政治家よりも、厳しいことを言う政治家はもっと信用できません。

書込番号:12696662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/24 02:39(1年以上前)

>高倍率ズームのコンデジから真珠湾攻撃を受けたので、これからどうするかという

喩えをするのであれば、「戦力差」も相応にするほうが良いかもしれませんね(^^;

市場規模→戦力差とすれば、旧日本軍→ビデオカメラ、米軍ほかの連合国軍→デジカメ、とわるわけですから(^^;


また、この期に及んで、私を祈伏(しゃくふく)してどうするんだ?と思っていたところ、
>公務員給料カットや公有財産売却をするまえに増税路線を打ち出し、
>マスコミが財政危機の不安を煽って、増税が必至のような世論を作り上げる。

これには同意です(^^;

毎年数%の「総量規制」で「外郭団体も含めて公務員に関係する全ての費用」を徐々にカットしていかないと話になりません。

ただし、本当に優秀な人材を必要とするような部署と、能力的に(平均レベルぐらいの)派遣社員でも十分にできるような部署とは、その役割を含めて給与上の優劣は付ける「必然」はあります。

それでモメルでしょうけれども、「総支払額」が決められていれば、あとは勝手に「身内」で配分したらいいわけで、そうすれば嫌でも内部改革するか「自滅」することになります(^^;

また、多くのマスコミの基本路線は「ミスリード」のように思います(^^;

ちなみに、「お家さん(玉岡かおる 著)」の下巻を読んでいたら、ある新聞社はかなり酷いミスリードで戦前の米不足の時期に暴動を焚きつけるようなことをやっている記述がありまして、それは事実と合致するもののようです。
(その時期以降、先の大戦前には開戦を煽り、戦後は左寄りですらなく「単なる売国・反日」の新聞社になっているわけで、時代が変わろうとも「亡国路線」一直線のようです(^^; よく「外国では・・・」という比較をすることがありますが、左右の考え方の違いはあっても、「亡国・売国」がデフォルトとなっているようなマスコミが幅を利かすような国は、非常に珍しいというか、かなり異常だと思います(^^;)

書込番号:12699106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2011/02/24 11:19(1年以上前)

ビデオカメラの板で政治、経済、マスコミの話に成りましたので、
私にも少し書かせてください。

私が思うに民主主義なんて言う物は隠れた真実の権力者に寄って作られた偽善です。
戦前からラジオ、新聞と言うマスコミの経営者ユダヤ資本が、
ラジオ、新聞を使って国民を洗脳して自分達の意図する方向に持って行く、
国民は洗脳されているとは知らず自分達の意思や思考と思ってる。
選挙で自分達の意思が反映されていると思ってる、
特に民主主義を掲げている国の国民は・・・・・
表に出ない真の権力者にマスコミを通じて誘導されている事に気付かず。

右の人も左の人も本当に自分の思考かな?
貴方は大丈夫ですか?
私は自信が有りません・・・・・(笑)

ビデオカメラの板で失礼致しました。

書込番号:12699912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/24 12:21(1年以上前)

インチキ民主主義でも、言論と思想の自由が保障されていて、カメラも毎年進化して
G10みたいな素晴らしいカメラを買えるチャンスがあるのは、私は嬉しいですね^^

行政やマスコミなんて頼らずに、自分で考えリスクテイクして行動する自由もあります。
下手に動いて失敗しちゃうと、それはもうかなり大変ですけれどね(笑)

書込番号:12700098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/25 07:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのご意見と一致できるところがあって、嬉しいです。
亡国方向にミスリードしているマスコミのあり様について同感です。

おぼえるさん

わかっていても、なかなかズバリ言えない事ですが、あなたの洞察眼と発言された勇気に感心しました。

ベイダーRCさん

RCさんほどの超人気常連さんだと、書けない事があることは理解しているつもりです。
どっちの立ち位置にも立たず、掲示板を丸くまとめていく人の努力に敬意を表します。
関係のない話題に振ってしまったことを、お詫びします。

書込番号:12704098

ナイスクチコミ!5


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

2011/03/11 01:09(1年以上前)

Slashcamにも来ました。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-431f4aa96e1b64abb75dd00c8716d798.html

書込番号:12770647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/03/11 11:25(1年以上前)

C-DASHさん
Slashcamに掲載のお知らせ、有難うございます。
かなりの高評価ですね。

M41と比較してみましたが、
AEの設定が異なるのか、随分印象が違いますね。

書込番号:12771677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る