
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月2日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月25日 19:29 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月24日 20:19 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月24日 12:43 |
![]() |
2 | 0 | 2011年1月22日 10:41 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
伊勢崎店で44,000円(現金)+5年保障=46,200円でブラックの最後の1台を購入しました。
10日に1度くらい東京まで行くので、そのときに買うつもりでいたらインフルエンザに掛かってしまい、買時を逃したと思っていたのですが、何とかソコソコの値段で手に入れることが出来ました。結果的にビデオは3台続けてCANONです。これから使い倒そうと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
新型はどれも光学10倍ですね〜
色々な面で進化はしてますが、ズームだけはダウンですね。
個人的には10倍だと足りない気がします。
M32のような光学15倍は今回はでないのでしょうか?
0点



株式会社バッファローコクヨサプライから発売された「BSCRA51U3シリーズ」は、
USB3.0に対応した世界最速のカードリーダー/ライター。
従来のUSB2.0モデルと比較して、約340%のスピードアップを実現したとの事。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra51u3/
当然UDMA対応で、32GのCFが約8分でコピー完了する見込み。
XF300とEOS-7Dの動画転送でいらいらしていた為に、即買います!
1点

意外とお安いですね。
実売は3000円台になりそうでしょうか。
私のPC(Q6600)もそろそろ買替えなのですが、Sandyで主流になるP67/H67チップセットが
USB3.0対応はよいとして、春モデルハンディカムなどカメラ側の内蔵メモリーアクセス
スピードがどの程度なのか気になりますね。
書込番号:12555255
0点

値段が高くないので、買い替えはやむをえない気もしますが、
これで何回目の買い替えだろう?
書込番号:12555946
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
インプレスで特集されていました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html
プロ向けに使われていた技術を、ファミリータイプにも使われていると、絶賛されています。
フィルタリングなどのサンプル動画などもありました。
※一度PCに保存してから再生したほうが良いです。
※ハイビジョンなのでスペックの低いPCでは再生されない・PCがフリーズする・コマ落ちになる・などの症状がでます。(ブラウザなど全て閉じてから再生しましょう。)
2点

サンプル見ましたが、一見して驚きはなかったですね。
驚きという点では、一眼動画のほうがあります。
基本性能の向上なので一見しただけでは良さがわかりづらいのでしょうね。
多くのサンプルを見るしかなさそうです。
あと、もっと引きのサンプルも見せて欲しかった。
近接できれいに写るのは当たり前なので、引きの遠景とか見せて欲しかった。
書込番号:12549830
1点

モントーレさんコメントありがとうございます。
そうですね、他のビデオカメラのサンプルもありますので、色々見比べた方が違いが分かるかと思います。
引きのサンプルがほしいのであれば、av-watch@impress.co.jpにメールで問い合わせてみるのも良いと思います。
書込番号:12553903
0点

絶賛してなどいないよ。カタログコピペしたみたいなレビューじゃん。気に入らなかったんだよ。思ったほどじゃなかったんだろう。
それにこういうのは文章より映像データがきちょうであり、それを見てあなたがどう思ったかだ。
書込番号:12554379
1点



このカメラ、基本性能はある程度多分あると思うが、業務用途としては操作性に問題があると思う。
コンパクト化の為、業務用途(個人的に頻繁に使う)で必修と思われるアイリスのダイヤル、ホワイトバランス切り替え等も液晶画面で操作しなければいけないようなので非常に使いにくそうです。
できれば、このカメラをベースにしてHXR-MC2000Jの対抗馬を開発して欲しいです。
ベースがCX370相当のHXR-MC2000Jでも、予算の無い業者等からの需要があるからこそ商品化されていると思います。
業務用途では、基本性能は当然のように重要ですが、操作性とハッタリも重要です。
このカメラをベースに、AX2000同等以上のハリボテ化と、必要スイッチ類を配置して操作性
を良くして、HXR-MC2000Jと同等の価格で販売して欲しいですね。
基本性能はHXR-MC2000Jより当然上ですので、それなりに売れると思います。
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
有効200万画素ということで解像力は不利ですが、
zoomaのサンプルをよく見ると、
意外にも輪郭強調があまりかかっていません。
S21が割合強めの輪郭強調だったことを思えば本当に大転換です。
これがデジタル一眼との共生について「キヤノンの回答」なのでしょう。
(デジタル一眼といえば
GH2のほうがよっぽど強力に輪郭強調をかけています。)
デジカメ・カムコーダともに
普段みんな輪郭強調に慣れちゃっているので
PCモニタで静止画を見ると、M41の画は相当甘く見えると思いますが
TVで見てみると思ったほど悪くないです。
そしてM41は設定項目に「シャープネス」があるため
輪郭強調が好きな人はもっと強くかけることは可能です。
※もう記憶にないがPanasonicの昔の3板ってこのあたりどうだったっけ・・・
1点

解像度があるよりも、色の再現性がよかったり、ダイナミックレンジが広いほうがいいですね。
画作りも眠い画で出てくれたほうが、あとでPC処理しやすいので、コテコテよりもいいです。
さらに、シャープ・コントラスト・色の濃さなど画質設定ができ、ピント固定もできるようなので
タッチパネルでのピント送りが使い物になりそうなら、作品作りもM41でいいかもしれませんね。
※SD画質のNV−GS500使ってますが、輪郭強調は結構強めですよ。
書込番号:12539799
0点

>TVで見てみると思ったほど悪くないです。
肉眼で見た実物より明らかに不自然なレベルまでの解像演出より、階調豊かな
眠い絵をHDTVの画像処理エンジンで最適化してもらった方が私はありがたいですね。
パナGHやEOSムービーも、晴天屋外とかハイコントラストなシーンではいくら
カメラ側で弱く調整してもHDTVでみるとダメダメなことがよくあります。
NDフィルタつけると暗部が沈みすぎますし、照度があってボケ不要な日常シーンまで
なんでもかんでも一眼動画で撮っている方は、本当にあとでHDTVで動画として見て
いるのか疑問になりますね。
今回、キヤノンのビデオカメラが、本気で映像美の本質追究に転換したことは凄く嬉しい
ですね。
ビデオカメラは、一眼動画にまだしばらく対抗できますよ。
ユーザーもそのへんの重要性に気づいて、ついてくるようになるといいですね。
書込番号:12539818
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
