CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

念願のブラック!!

2010/07/20 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:1912件 iVIS HF M32の満足度4

現在、HF20を使っています。

顔認識はあるのですが、ダイナミックモードやパワードISが欲しくて
M31を検討していましたが、レッドもシルバーも安っぽくて買えませんでした。

今回はHF20と同じようなブラックで高級感があり満足です。

とりあえず、5万円台になったら買いたいです!!

広角でないのは残念ですが、そのぶん遠くまで撮れるので運動会では問題なしです。

さっそくヤフオクでHF20売らなきゃ(^^;

書込番号:11653139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

発注しました

2010/07/16 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:219件

発注してしまいました。

【XF300】 Canon HDビデオカメラ
【BP-975】 Canon バッテリーパック
【AT835ST】 audio-technica ショットガンステレオマイク
【SDCFX-032G-P61】 SANDISK CF Extreme 32GB
【RS-250M】 Libec アルミ3段脚三脚セット ミッドプレッダータイプ
【MC UV 82mm (82UV)】 Kenko 82mmUVカット・MCプロテクトフィルター

今日は仏滅なのに・・・

書込番号:11634913

ナイスクチコミ!3


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/17 12:51(1年以上前)

ついに発注されましたか。
XF300 の他も注目の品々ですね。
audio-technica AT835ST とか Libec RS-250M とか、
レビュー期待してます!

書込番号:11639279

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/17 18:04(1年以上前)

AT835STは僕も利用していますが、ジャマーも注文なさったでしょうか。(既にお持ちならご容赦)
僕が使っているのはRODEのWS6です。

RODE WS6 5000円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^WS6^^

業界標準がよろしければ、Rycoteになります。

14cm STH(19〜22mm) \18,900
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/036/item35851.html

中野のフジヤで両方をさわった結果から言うと、Rycoteの方が毛の柔軟性、まとまりやすさがありました。値段相応というところでしょうか。

書込番号:11640340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/07/17 18:58(1年以上前)

Tersolさんこんばんは。

FX-1000をやり過ごし、EX-1Rをあきらめ、AX-2000で失望し、ついに3年越しの夢が。。。
早ければ明日の夕方には触れそうです♪

ZERODOUGAさん、おばんです。

ジャマー買うの忘れました。(^^;
マイクの先頭からスリット最後端までの実寸を計って、注文したいと思います。
タイムリーなアドバイスありがとうございます。

書込番号:11640499

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/18 13:02(1年以上前)

> ZERODOUGAさん、おひさしぶりです。

> AT835STは僕も利用していますが・・・

思い出しました。
あの航空ショーのビデオの音がそうでしたね。
ショットガンタイプにしてステレオマイクの、ちょっと耳慣れない感じでした。
しかし、それにしてもスゴイお値段のマイクですね。(^^;)

自分なんかは5千円程度のジャマーにいつも、ジャマーって、
こんなものが何でこんなに高いんだろうと思ってしまいますが、
このぐらいのマイクだとジャマーに2万円というのも相応でしょうか。(^^;)

> PTA副会長さん

> 早ければ明日の夕方には触れそうです♪

もう、ワクワクでしょうね。(^^)
YouTubeでよく「XXXX unboxing」という、
箱開けの過程を撮ったビデオがありますが、
「XF300 unboxing」を撮ってみてはいかがでしょうか?(^^)

書込番号:11643932

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/18 20:39(1年以上前)

Tersolさん、ご無沙汰しております。

> ショットガンタイプにしてステレオマイクの、ちょっと耳慣れない感じでした。

AT835STはMSステレオで記録した方が良いようです。
レコーダーならRolandのR-44がMSステレオデコーダーが付いていますが、カメラに記録させるなら、3ch以上のMSステレオデコーダー内蔵ミキサーを通す必要があります。

SOUND DEVICES \226,800(税込)
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/006/item5015.html

X-Yステレオからのステップアップを試みると金がかかるわけで(笑)

ちなみにジャマーですが、RODEのWS6は値段の割に性能がいいんですね。

http://www.youtube.com/watch?v=TvgtrVoCK1M&fmt=22

風切音対策のためにマイクのローカットをオンにすると音が物足りなくなるので、やはりジャマーは必需品。

当初は、秋葉原のTOMOCA(アッテネータでお馴染み)で、アメリカのWindtechが販売しているウインドジャマーMM-15を使っていましたが、風防の性能が余りよくなかったんですね。

http://www.tomoca.co.jp/windtech/windtech.html

AT835STに標準で付属しているウィンドスクリーンの上にかぶせるタイプの簡易型の割りに値段もRODEと同じ5000円。最初からRODE選んでおけば良かったと後悔しています。やはり事前によく調査するべきですね。

書込番号:11645480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/07/18 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

納品された品々

マイクも付けて見ました

ボディーの半分以上がレンズ!!

ついに我が家にXF300がやってきました。
今、バッテリーを充電しながら、ぶっといレンズをさすってニヤニヤしてます。(^^;
とりあえず、RS-250Mに乗せた絵だけ公開します。

書込番号:11645982

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/19 12:57(1年以上前)

> ZERODOUGAさん

YouTubeのジャマーの比較テスト、見ました。
色々と試してみせてくれる人がいるものですね。(^^)
他のジャマー関連動画も色々と見て参考になりました。

> X-Yステレオからのステップアップを試みると金がかかるわけで(笑)

音も凝りだすと底なし沼ですね。コワイコワイ。(^^;)
自分はミニプラグで満足、XLRに手を出さないように気をつけます。(笑)

ビデオカメラもマイクもそうですけど、「新鮮素材」を得ようとすると
機材にお金がかかるので、自分はそこそこの鮮度の素材を
手間でカバーしようと、「Color」とか「Soundtrack Pro」での
後処理を勉強しています。
(HV30の絵をどういじった所でEX1Rの絵にはなりませんけど・・・(^^;)

> PTA副会長さん

積み上がった箱の山を眺める満足感、想像します。(^^)
正直、自分がそれだけまとめて買ったとしたとしたら、逆に
「元を取れるのか」とナーバスになってしまいそうです。(^^;)
(自分は趣味のアマチュアなので、元なんて取れる訳ないですけど(^^;)
人ごとなので、ワクワク感だけシェアさせて頂いて得した気分です。(笑)

書込番号:11648649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/07/19 23:15(1年以上前)

いつまでもニヤニヤしていたら、妻に「ちょっとあなた、おかしくない?」と言われた。
女性に男のロマンを理解してもらうのは無理かも・・・^^;

私も趣味の分野ですが、3年あればペイ出来そうです。
来週も早速依頼が入りました。

書込番号:11651400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

次期iVISムービーカメラに期待しています

2010/07/05 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:239件

まだ早いと叱られるかもしれませんが、Canonムービーカメラのユーザーとして、
七夕にちなんで次期iVISムービーカメラに望むことを短冊に書いてみました。(^^)

1.「AVCHD」記録モードと「EOSムービー」記録モードを選択可能にする
EOSムービーの映像圧縮方式 MPEG-4 AVC、音声記録方式 リニアPCM
1920×1080(Full HD):30p/25p/24p(60pも可能?)
1280×720(HD):60p/50p
640×480(SD):60p/50p
おまけで、640×480(SD):120p

2.Picture Style Editer方式導入

3.35mm換算で30mm前後への広角化と、大型フードの後付に対応

4.低照度での撮影能力と歩き撮り能力の更なる向上

5.もう大丈夫とは思いますが念のため、LANC端子

6.本体の操作性は、HF S21の液晶パネルを使う方式より、HV20の操作方式が好きですが、
後戻りは無理でしょうね・・・

7.GPS機能は面白そう。

SONYはレンズ交換式ビデオカメラを発表してますし、センサーサイズも今後どうなるか、
わかりませんが、これくらいやっていただけると何の迷いもなく、次もCanon機を購入できます。
次期iVISムービーに期待しています。

書込番号:11589210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/06 07:51(1年以上前)

七夕のお願いですか。

個人的にはS21は数字性能より実質的な性能に重点を置いた、頑固な技術者魂の残った
機種として否定したくはありませんが、キヤノンも当然、次は考えているのでしょう。

という私も含め、ユーザーは画期的な新技術を期待しているので。
他社の後追いより一気に追い抜く機種が出るといいですね。

書込番号:11590114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2010/07/07 13:11(1年以上前)

Seiich2005さん こんにちは。

>他社の後追いより一気に追い抜く機種が出るといいですね。

Canon得意の飛び道具(新機能)に期待しているわけでもないのですが、
そりゃ、4K:30p/24pで撮影できるとかなら今すぐ予約しそうです(^^)。

いま「EOSムービー」の映像品質が気に入ってよく利用していますが、
ムービー専用カメラであるiVISの今後に期待しています。

テレビやレコーダーを作っていないCanonですから、AVDHDの規格に縛られること無く、
また規格を無視するような掟破りをするのでもなく(笑)、
正々堂々と「EOSムービー」モードで、動画の可能性を広げて欲しいと願っています。

書込番号:11595264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/07 13:37(1年以上前)

とにかくセンサーサイズを、1/2型より大幅に大きくして欲しいですね。
1型とか。

汚い静止画機能なら要りませんので、低画素化で画素ピッチも大きくして欲しい
のですが、非常時に高画質デジタルズームが出来るとやはり便利ですので、現状維持
くらいかな。

あとAVCHD記録時の、AVCHD/BDMV撮影日時字幕を入れてほしいっす。
ホームビデオ目的のユーザーでは、これが出来ないと言うだけでキヤノンAVCHDカムを
パスしてる人って結構いるかも?(私は、そうです)
上位機種では、その字幕に撮影日時だけでなく、絞りやSSなどカメラ情報も出ると言うこと
無し。

書込番号:11595341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2010/07/07 18:23(1年以上前)

山ねずみRCさん こんにちは!

> とにかくセンサーサイズを、1/2型より大幅に大きくして欲しいですね。
1型とか。

同感です。EOSムービーを使って一番驚いたのは、「嘘でしょう?」と思うほど暗い場所でも
綺麗に撮れることです。プロアマ問わず、高感度で綺麗に撮れることは、圧倒的に便利では
ないでしょうか。

> あとAVCHD記録時の、AVCHD/BDMV撮影日時字幕を入れてほしいっす。
ホームビデオ目的のユーザーでは、これが出来ないと言うだけでキヤノンAVCHDカムを
パスしてる人って結構いるかも?(私は、そうです)

私の場合、編集も視聴もPCで完結しているので、字幕関連機能には関心が無かったのですが、
字幕機能の有無で新規ユーザーを逃がしているとしたらもったいない話ですね。やはり
レコーダーを作っていないメーカーなので、撮った後の楽しみ方までリサーチが及ばない
のでしょうか。

> 上位機種では、その字幕に撮影日時だけでなく、絞りやSSなどカメラ情報も出ると言うこと無し。

撮影時日時やカメラ情報などのメタデータも、後から楽しめる重要な要素の一つであることに
気づいて欲しいですね。
個人的にはS21とXHA1の中間に位置するような上位機種で、Custom Preset機能なども備えて
くれたら言うことなしです。

書込番号:11596106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/07 23:52(1年以上前)

>レコーダーを作っていないメーカーなので、撮った後の楽しみ方までリサーチが及ばない
のでしょうか。

キヤノンはEOSムービーでもコンデジ動画でも、AVCHD規格にしないことで相当な商機を
逃していると思いますね。
ソニーもパナも、AVCHD対応デジカメでシェアをどんどん伸ばしていくと思います。

>撮影時日時やカメラ情報などのメタデータも、後から楽しめる重要な要素の一つ

この辺を押さえてくれると、キヤノンならではの差別化になりますよね。

>個人的にはS21とXHA1の中間に位置するような上位機種で、Custom Preset機能なども備えて

そのクラスが一番欲しいですよね。
秋のソニーのレンズ交換式APS-Cカムと一緒に、ビデオカメラ業界をもう一度盛り上げて
もらいたいものです。

書込番号:11597698

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/09 10:43(1年以上前)

S10を一年間使った印象では、ワイド端がもう少し欲しいですね。
テレ端はデジタル・テレコンで何とかカバー出来そうなので。
ただ、光学系を下手にいじると今と同様の光学性能を維持できるかが疑問。
せっかくの優れた光学系なので、そこはいじらずにセンサーのサイズアップでわいど側に
シフトしてくれないかな?
1/2インチか1/1.8インチくらいのセンサーを同じ位置に付ければワイド端35mmスタート
くらいは可能では無いかと思うんですが。
イメージサークルについてはフィルター径が58mmなのでおそらく大丈夫ではと思ってます。
純正ワイコンの収差の大きさにあきれた末の希望です。

書込番号:11602870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2010/07/09 21:04(1年以上前)

山ねずみRCさん
> キヤノンはEOSムービーでもコンデジ動画でも、AVCHD規格にしないことで相当な商機を
逃していると思いますね。

EOSムービーはAVCHDにこだわらなかったことで映像業界に足場を確立したと思いますが、
商機を逃していたとしたら将来はどうなるかわかりませんね。

EOSがAVCHDを搭載するのが先か、iVISがEOSムービーを搭載するのが先か・・・。
個人的にはiVISで、ムービーカメラの「モンスター」登場に期待したいです。


torryさん こんにちは。
> 光学系を下手にいじると今と同様の光学性能を維持できるかが疑問。

CX550Vを見ていると、ワイド化はうらやましいと思いつつも、光学性能に悪影響が出ないか
心配になりますね。torryさんのおっしゃるように、センサーサイズの変更でワイド化が可能なら、
高感度画質も向上しそうで期待できそうです。

なんか次期機種への妄想がさらに膨らんでしまいましたが、期待が大きくなりすぎても反動が
怖いので(^^ゞこの辺にしておきたいと思います。

書込番号:11604689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/09 23:30(1年以上前)

>EOSムービーはAVCHDにこだわらなかったことで映像業界に足場を確立したと思いますが

はい、AVCHDのビットレート制限に縛られずにすみましたよね。
普通のパパママユーザーが家電レコで使いやすいのはやはりAVCHDですので、1台のカメラで
両方の記録方式が選択出来るようになるといいですね。
レンズ資産のある一眼ではしばらく安泰でも、コンデジはソニーのAVCHD動画機にシェアを
奪われ続けるのでしょうね〜

>期待が大きくなりすぎても反動が怖いので

とくに最近の新機種は、発売後にも想定外の「仕様」がよく発覚したりしますから、
名機を冷静に待ちたいですよね。待てば待つほど販売価格もどんどん安くなりますし^^

書込番号:11605446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMW-EX1Rを彷彿できるのか?

2010/07/03 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
いきなり大げさな題目かもしれませんが、XF300が発表された時点から俄然興味を示しました。

映像圧縮方法はほぼ同じだが、カラーサンプリングは4;2;2の評価は別にして、キャノンの
力の入れようが垣間見える気がします。

一番の注目点はレンズですね、UDレンズのF1.6〜2.8 ライバルのEX1Rよりかなり明るいのではないでしょうか。あちらには裏面なんとかのイメージセンサーう^ん面白いですね、ライバル対決。
比較画像ありましたなら是非観たいですね。

良いライバルになれればどちらももっと進化するかもですね。でもソニーは来年早々までには
次期EX1Rでびっくりするくらいのサプライズカムを出してほしいですね?! 無理ですか。。。

書込番号:11578088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

待ちわびたスペックで登場

2010/04/10 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

クチコミ投稿数:219件

発売まで2ヶ月ありますが、スペックや概観から妄想して待ちたいと思います。

【光学系】
35mmフィルム換算時の焦点距離:29.3mm〜527.4mm(F1.6〜2.8)18倍ズーム

【受光素子】
1/3型 CMOS×3、総画素数 約237万画素、有効画素 約207万画素(1920×1080)

【記録方式】
50Mbps(CBR/4:2:2/422P@HL)
映像圧縮方法:MPEG-2 Long GOP
音声記録方式:リニアPCM、16bit、48kHz、2ch

【記録メディア】
コンパクトフラッシュ(CF)カードTypeI(2スロット)
例:32GB CFカード1枚(50Mbps)で約80分

【液晶画面及びビューファインダー】
ワイドカラー液晶(4.0型、約123万ドット)/ (0.52型、約155.5万ドット)

【被写体照度範囲】
0.08〜10万ルクス(0.08はフルオートモードOFF、60i、ゲイン33db、シャッタースピード1/4秒時)

【音声入力端子】
XLR端子、2系統

今考えられる高画質化の要素はほとんど盛り込まれた製品と思います。
中心解像度1000本、周辺部で800本は本物なのか!?
新しいレンズ系とセンサーの実力は?
4:2:2記録は4:2:0に対して、どれだけの感動を与えてくれるのか?
等々、興味は尽きません。

参考情報

Impress Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359812.html

CANON製品情報
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/index.html

カタログPDF
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/prodv/pdf/prodv.pdf

書込番号:11213116

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/14 18:09(1年以上前)

このXFはキヤノンがHDV以降どうする気なのかという疑問に対する
回答としては非常に意味のあるビデオカメラになると思いますが、
期待するのは一歩先(横道?)、EOSムービーと4:2:2記録の融合です。

パナソニックがマイクロ4/3とAVCCAMを融合させたビデオカメラ
「AG-AF100」を開発中(今年末発売予定)と発表したようです。

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/post_143.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100412_360773.html

キヤノンでは今、「EOS-XF」の開発が猛スピードで進行中・・・と信じたい(^^;

書込番号:11232248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/04/15 16:59(1年以上前)

Tersolさん こんにちは。
確かに、ステレオミニジャックは残して欲しかったです。
現行カメラでは、audio-technicaのAT822を使用してますので・・・。

EOS-XF(ここではこう呼びましょう^^;)に関して。
デジタル一眼の画が動画になったら・・・と、私もここ数年思い続けていました。
しかし、このXF300を購入リストのトップにエントリーした理由は幾つかあります。
1.一眼のレンズが使えたからと言って、29.3mm〜527.4mm(F1.6〜2.8)のレンズが
 安価で提供されるとは思えない。
2.電動ズームが使えないと、スムーズな[寄り]や[引き]が行えない。
3.魅力的な筈の被写界深度の浅さが、フォーカッシングの難しさからネガティブに働く場合も多い。
4.高画素モジュール(CMOS)の連続使用による熱問題が解決されていない。
5.写真は高画素を要求し、動画は207万画素がベスト。
等々、EOS-7Dで動画を撮って見た感想です。

しかし、Panaの60P記録や3Dがどの様な展開を見せるか等、興味の尽きない分野ですね。

書込番号:11236320

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/15 19:56(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。

「EOS-XF」に想像される問題点につきましては全く同感です。
ただ、EOSムービーについては、あまりに注目度が高くて、
Zacuto、その他、色んな(海外の)周辺機器メーカーがEOSを
ビデオカメラとして使用するための製品を出して来ているのを見ると、

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/360/918/html/nab_0116.jpg.html

だったら最初からキヤノンがビデオカメラとして作り直してくれれば
話は速いし、また、アメリカからLetus35(DOFアダプター)を
個人輸入して購入した者としては、海外メーカーの感覚というのか、
(結構なお値段の光学機器なのに意外と工作精度が低かったり・・・)
そこに違和感を覚え、ユーザーが余計な負担(神経・労力)を強いられるケースも
ある事なので、是非、本家から「EOS-XF」の登場を願いたいと思っている所です。

自分はAT822の後継機種であるAT9943を使っています。
これと同等のステレオマイクのXLR5ピン版はBP4025という
機種になりますが、価格は一気にAT9943の約3倍です。(^^;
自分はバランス型オーディオというものを扱った事が無いので
AT9943の性能には何の不満も無く満足しているのですが、
バランス型オーディオって、そんなに(価格3倍分も)違うものでしょうかね。

ところで、XF300が購入リストのトップという事は、
トップ3ぐらいにはEX1Rも入っているのではと想像しますが、
XFの4:2:2記録対EX1Rの1/2型撮像素子という所でしょうか。
EX1RはSXSカードが依然として高価なのも痛いポイントですよね。
最近はSDカード・アダプターも出ましたが、機能制限がありますし。
レンズ性能は、まぁ、互角が良い所ではないかなと想像しているのですが、
「ビデオSALON」あたりが比較テストしてくれるのを今から楽しみにしています。

あと、自分も60pには興味があります。(3Dより全然興味あります。(^^)
今までは60pで撮影したものを30pのタイムラインに並べて美しい
スローモーションを楽しむのに便利なモードぐらいに思っていましたが、
これからは60pを60pのまま使う時代になって行くのでしょうね。

書込番号:11236864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/04/15 23:54(1年以上前)

Tersolさんこんばんは。

DOFアダプターは使った事がありませんが、被写界深度が極端に浅い画が撮れるらしいですね。一旦スクリーンに映したものを撮影した場合、解像感は保てますか?
だからこそ、EOS-XFなのかな!?

マイクの性能はほぼユニットで決まる訳でして、バランス型にしたからと言って特性が極端に変わる訳ではありません。ただ、コネクタやケーブルがしっかりしている為にプロが求める信頼性は間違いなく上がりますよね。 それとケーブルを延長する場合はバランス型でないと、周波数特性が悪化したりS/Nが悪くなります。

EX1Rの1/2inchサイズのイメージセンサーによる感度とボケ味は魅力的です。
ただ、Tersolさんがおっしゃる通り、SXSはランニングコストが高すぎます!

60Pでの撮影機材が無いので検証できませんが、パンした時の解像度低下が低減されるような気がします。でも4:2:2で60Pでは、H.264の圧縮を使わないとビットレートが50Mには収まらなくなりますね。現在のPC(Corei7)で50Mbpsのファイルをサクサク編集するには、MPEG2じゃないと無理のような気がします。
モニターもDELLの27インチ(2560X1440 IPS)に入れ替えて、編集環境は準備万端です。(添付画像)

書込番号:11238069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/04/16 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

作業部屋

DELLの27型モニター

あれ? 画像添付忘れました。(^^;

書込番号:11238112

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/16 20:09(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。

> 一旦スクリーンに映したものを撮影した場合、解像感は保てますか?

確かにDOFアダプター無しで撮影した映像と比べて多少なりとも解像感が
落ちるのは構造上避けられない事で、実際にもその通りのはずなのですが、
ただ、DOFアダプターを使って撮影した映像を見て
解像感について不満を感じる事はありません。
(勿論、DOFアダプターの品質と調整にもよると思いますけど・・・)
何故かというと、ボケた部分とフォーカスの合った部分との
コントラストが激しいので、フォーカスの合った部分が
ひときわシャープに見えてしまうからだと思います。

それとEOSムービーのボケとシャープな画質は確かに別次元のものですね。
自分も最初はショックを受けたのですが、今はDOFアダプターの方が好みです。
写真そのままの画質はインパクトは強いですが、何か違う感じがしています。
解像感のシャープさだけじゃなくて、色の階調も「硬い」感じがするんですよね。
(これは付属ソフトで一応いじれるようにはなっているらしいですけど・・・)
だからピクチャー・プロファイルも含めて、ビデオカメラとして
扱いやすいように作り直した「EOS-XF」が欲しいと思っています。

下はVimeoきっての有名人、フィリップ・ブルーム氏の作品群です。
(ベージ右下のリンクからダウンロードして見た方がキレイです。)

EX1 + Letus35 Extreme (特に最初の一分間が美しい)

http://www.vimeo.com/1420964

EX3 + Letus35 Ultimate (冒頭と一部のショットのみ)

http://www.vimeo.com/2024274

5D Mark II

http://www.vimeo.com/4557873

Rebel T2i (EOS Kiss 4)

http://www.vimeo.com/10314280

この人は浅い被写界深度を活かす名人(Master of DOF)であるとともに
カラー・グレーディング・ソフト「Magic Bullet Looks」使いとしても有名です。

また、下のは別の御仁がEX1+Letus35で撮影した作品です。
DOFアダプターを使いながら「いかにも」ではない映像です。

http://www.vimeo.com/3758203

確かにEOSならもっとシャープな映像になったと思いますが、
この何とも言えない雰囲気はDOFアダプター独特の質感だと思います。

27インチの2560×1440ですか、スゴイですね。(^^)
自分もまずはCore i7を手に入れなくては。(^^;

書込番号:11240914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/04/17 14:14(1年以上前)

Tersolさん こんにちは。
DOFアダプターの作品を堪能させて頂きました。
独特の柔らかさ(甘いと言う意味では無く)があって、独自の世界がありますね。作品を作ると言う意味では非常に面白いと思います。

先日、Carl Zeissが発表したレンズも、一眼で動画を・・・と言う流れがいかに多いかを裏付けていると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361474.html

話をXF300に戻しますが。。。
私の撮影フィールドで一番多いのが室内球技の大会撮影です。 ゲームの流れ、選手の表情、ベンチの盛り上がり等々、1カメでどこまで追えるかが勝負です。 そうなると芸術的な画を目的とした浅い被写界深度よりも、オートフォーカスの食いつきやフレキシブルなズーミングが重要になってきます。撮影制限によってはよりワイドな画角が必要な場合もありますが、アリーナからの撮影では29.3mm〜527.4mmはドンピシャなのです。
また、不足になりがちな照明下での撮影でもある程度のシャッタースピードは保持しなければなりませんので、F1.6〜2.8の明るいレンズは強い見方になる筈です。

用途から言うと色の再現性を重視する4:2:2よりも、動きに強い60Pの方が合っているのかも知れませんが、今はXF300が第一候補であることには変わりません。

書込番号:11244198

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/17 18:19(1年以上前)

PTA副会長さん、こんにちは。

> 私の撮影フィールドで一番多いのが室内球技の大会撮影です。

> アリーナからの撮影では29.3mm〜527.4mmはドンピシャなのです。

> F1.6〜2.8の明るいレンズは強い見方になる筈です。

確かに、それならXF300が購入候補トップになるのも「むべなるかな」ですね。
EOSムービーとかDOFとか畑違いの話に付き合わせてしまって恐縮です。(^^;

自分がXFで一番注目するのは、やっぱり4:2:2記録です。
4:2:2記録だからって一見して画質が優る事は無いと思います。
ただ、上に紹介させて頂いたフィリップ・ブルーム氏の作品群は、
多分、全て「Magic Bullet Looks」でグレーディングされています。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

こういう作業をしてレンダリングした後の画質において、4:2:2記録は
4:2:0記録の映像と比較して明らかに劣化が少ないと言われています。

http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/filebase.html

・・・と、今30%OFFキャンペーンをやっているのですね。(Magic Bullet Looks)
今まで購入を躊躇っていたのですが、速攻、オーダーしてしまいました。
PTA副会長さんと話していなかったら、気づかなかったと思います。
ありがとうございます。(PTA副会長さんに礼を言うのも変ですけど・・・(^^;)

書込番号:11245158

ナイスクチコミ!0


垢ひげさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/18 16:32(1年以上前)

PTA副会長さん、Tersolさん、こんにちは。

ようやくXF300の画像がYouTubeにupされていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=nWkSSQ-qyaM

やはりレンズはEX1のほうが、明るいようです。

書込番号:11249376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2010/04/18 19:06(1年以上前)

■Tersolさん こんばんは。

> EOSムービーとかDOFとか畑違いの話に付き合わせてしまって恐縮です。(^^;

いえいえ、時にはBGV的な作品も作りたいですし、色々と勉強になります。
(その為にEOS-7Dも勝った訳でして・・・)
それに、ダイジェストなどでは1/2〜1/3スローにエンドクレジットをかぶせたり、音楽をアフレコで入れてレンダリングしますので、4:2:2は無駄では無いと思っています。
(アフレコと言えば、ナレーション用に"VOCALOID-flex"が製品化されるのを期待しています。)
http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10022501.html

> Magic Bullet Looks・・・オーダーしてしまいました。

使いこなせれば楽しそうなツールですね♪ 是非今度、作品を拝見させて下さい。
でも、私はハマリそうなのでこれ以上のパラメータは当分封印します(笑)

■垢ひげさん こんばんは。

> やはりレンズはEX1のほうが、明るいようです。

貴重な情報ありがとうございます。 ずいぶんと違いますね!
レンズと言うよりは、1/2サイズの素子が効いているんでしょうかね。。。
ただ、コメント欄にもありましたが、重要な要素となるシャッタースピード等の設定値を載せてないなど、怪しいところも・・・(^^;
製品レベルでの信頼できる比較記事が待たれます。

書込番号:11250007

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/18 21:20(1年以上前)

垢ひげさん、初めまして。

> やはりレンズはEX1のほうが、明るいようです。

EX1のワイド端のF値はF1.9なので、XF300のF1.6より暗いですよ。
1/2型のCMOSの感度が優れているのだと思います。

ちなみに映像の冒頭で1080 24p 48 Iris wide openとキャプションがありますが、
48はシャッタースピード1/48の意味ですね。gainを9db上げても暗いので、
AFを利用したいアマチュアか、クロマキー抜き等編集・カラコレを行うフリーの
ディレクター、プロデューサー向けですね。

書込番号:11250676

ナイスクチコミ!0


垢ひげさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 00:19(1年以上前)

PTA副会長さん、こんばんは。
>レンズと言うよりは、1/2サイズの素子が効いているんでしょうかね。。。
そうですね、やっぱり素子サイズが1/3と1/2の違いと考えられますね。
でも、おっしゃるとおり、まだ情報が少ないので、軽率に判断せずに、
これからの情報を楽しみに待ちたいと思います。

ZERODOUGAさん、こちらこそ初めまして。
>AFを利用したいアマチュアか、クロマキー抜き等編集・カラコレを行うフリーの
ディレクター、プロデューサー向けですね。
なるほど、確かに。その様な用途に向いていますね。
私はアマチュアですが、長くつきあえる1台であって欲しいと願っています。
(まだ購入するかどうかは決めていませんが。)





書込番号:11256248

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/27 00:23(1年以上前)

垢ひげさん、こんばんは。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-df5303a2d62e639924705caac8631955.html

EX1との比較ですが、輝度成分の解像度に関してはXF300の方が良いですね。明るい場面では家庭機のようなしゃっきりした映像が残せるようです。色成分の解像度に関してはEX1の方が良いようです。Lレンズなのに蛍石を使っていないためでしょうか。

低照度時の映像は・・・論外ですね。6月の発売までに改善されるとしても、ノイズリダクションのかけ方程度の小手先の改良に留まるのではないかと思います。

書込番号:11285525

ナイスクチコミ!0


ぴー1さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/29 02:51(1年以上前)

XF305のほうに興味を持っています。現場ではHDCAM-EXのEX-3を使うことが多いのですが、EX-3がリモートが使えることからどうしてもメインになってしまうんですね。そうすると、他のカメラはそのライティングでは照度不足で、XH-A1などは3dbアップしないと足りません。あとですね、キヤノンのデフォルトはソニーに比べてクロマが強いセッティングですし、その反面、黒が甘い。そのへんが、どこまで改善されているかですね。個人的には、キヤノンにもEX-3のようなリモート機能とレンズ交換が欲しいですね。それが無いのであれば、もうちょっと価格が安くてもいいんじゃないかなと。HDSDIとゲンロックは大変評価したいと思います。TCのIOが標準になったことも。ただし、です。であるならなおのこと、マルチカメラが前提なわけですから、完全に、とは言わないまでも、ソニーやパナのメインカメラに色を合致させるような、エミュレーション機能は欲しいです。だって、キヤノンには放送用も肩乗せの業務用も無いじゃないですか。マルチ前提なら、とりあえず長い物に巻かれていただいたほうが、結果的にはキヤノンのシェアを伸ばすはずです。

書込番号:11294116

ナイスクチコミ!0


垢ひげさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 11:33(1年以上前)

YouTubeに下記の画像がアップされています。
タグを見るとXF300またはXF305で撮影された画像のようです。

http://www.youtube.com/watch?v=k5iNWxEHlDs

書込番号:11325489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/05/27 09:53(1年以上前)

■垢ひげさん こんにちは。

> 長くつきあえる1台であって欲しいと願っています。

私も限られた予算で早々に買い替えができませんので、
基本がしっかりしたカメラを希望しています。

■ぴー1さん こんにちは。

> マルチカメラが前提なわけですから・・・

私はプロではありませんから、1カメです。
ですから、極端な言い方をすれば操作性の統一も必要有りません。
使い勝手が良ければ、業界統一で無くても許せます。(^^;

■ZERODOUGAさん こんにちは。
今月号のビデオサロンにEX1との比較記事が載っていましたね。
低照度下での撮影や背景のボケを望むならEX1。
編集による画質低下を嫌うならXF300の4:2:2に軍配が上がるようですね。

私の場合、編集時に50%スローを使う事が多いのと、フォーカスの
スピードが第一条件ですので、結構その気になってます。

参考:AV Watch(評価記事がありました)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100526_369375.html?ref=acc

書込番号:11414048

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/28 07:33(1年以上前)

PTA副会長さん、おはようございます。

XF305に関しては、プロの方もレンズの切れ味を絶賛しているので、低照度画質と背景のボケ以外はハンディ機として最高レベルにあると思います。

http://www.ustream.tv/channel/hd-dadamore

詳しくは映像を見て頂きたいのですが、PMW-EX1Rとの比較で+6dbの差があるそうです。僕は既にPMW-EX1Rを持っていて、自分の用途に合っているので買い換えることはなさそうです。

事例をあげると、
○福福屋(白木屋系の居酒屋)で行った中国人の研修生の歓送会(ss1/60で+6db)
○レストランで行ったシャンソンライブの撮影(ss1/60で+9db)

飲み屋さんでライトを使わず撮影する場合に、ノイズを覚悟しなければならないけれども、そうした場面での撮影がほとんどなければXF300/305の方が良い結果を残せるのではないかと思います。

残念なのは、ワイコンがバヨネット式ではなく、ネジ回し式のところでしょうか。とはいえ、29.3mmあればワイコンを使わなくても大抵の用途には対応できると思います。

上のustreamの映像では、手持ちの際のバランスが悪いという評価、ビューファインダーの画質の良さ等、多角的な検討をプロが行っているので、参考にしてみてください。

書込番号:11418134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/05/28 16:23(1年以上前)

ZERODOUGAさん こんにちは。

情報ありがとうございます。
6dbは大きいですね。
いくら暗い所での撮影が少ないと言っても・・・
室内競技でも出来るだけssを上げたい時もあるし・・・
(普段はss100で50Hz照明のフリッカーを避け、適度に背景を
 流す事により、スピード感を出しています)

でも、全てに満足できるスペックは一生出てこないでしょうから
このへんが落としどころかと思っています。
本体・メモリーカード・バッテリー・マイク・三脚
これだけでも100万超えてしまう。。。
どう考えてもHDMI対応のバックアップまでは手が回らないですね。
1/3インチイメージセンサーなら贅沢なLレンズ搭載でも
50万円は切って欲しい・・・と言うのが本音です。

スペックはクリアしても次は資金調達の難問が待っています(^^;

書込番号:11419601

ナイスクチコミ!0


垢ひげさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/10 11:21(1年以上前)

ビデオ屋さんから連絡が来ました。
いよいよ、6月18日頃からデリバリー開始のようです。

書込番号:11476669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2010/06/21 20:38(1年以上前)

近くの店舗で見積もりを取ったら、納期が1ヶ月の回答。
品薄だから・・・と言う事でしたが、売れてるから品薄なのか、
受注生産的な体制なのか・・・

書込番号:11526306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

エツミのカムコーダー・サポート「E-6124」

2010/05/30 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

自分一人で撮影目的で行動する時には勿論三脚ですが、
人と一緒の時には三脚は面倒だったり面倒がられたりしがちです。
一脚という選択肢もあるのですが、もっと手軽なものを
と思っていた所に見つけたのが、この製品です。
実売3,000円前後と手の出しやすい値段ですが、
質感もそれなり、と言いますか、かなり低いです。
(ホームページには中国製とありましたが、台湾製です。)

実際に使ってみて、カメラの安定効果は一脚には劣るものの、
ただの手持ちよりはマシと、ある意味、妥当と思えるものです。
ひょっとして歩き撮り時にも手ブレ軽減効果が期待出来るかも、
(最新モデルの進化した手ブレ補正機能が羨ましくて・・・(^^;)
との思いもありましたが、それは期待のし過ぎというものでした。
しかし、立ち止まった状態で、例えば景色をパンしながら
撮影する時などには、このサポート器具の効果は確かにあります。

ただ、サポートの底部を胸からお腹あたりに当てる事になるわけで、
呼吸の度に胸やお腹が上下する動きが、そのままカメラに伝わってしまいます。
しっかり固定させようと思えば、その胸なりお腹なりを圧迫する事になります。
諸々ふまえて考えると、やはり普通に一脚の方が良いような気もします。

書込番号:11429184

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2010/05/30 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この「E-6124」で一番残念に思われる点は、やはり質感です。
価格相応と言えなくもないですが、あまりに安っぽ過ぎます。
光学機器と一緒に使う物には質感にこだわる向きが多いと思います。
このサポート器具の基本的なアイデア自体は悪くないと思うので、
実売価格が5千円ぐらいになっても良いから、上記問題点の対策と、
もう少し質感を高めた改良版が出れば良いかもと思います。

一脚なら、それなりに質感の高い製品もありますので、
やはり一脚という選択肢もアリにはアリですが、移動の度に脚を縮めたり
伸ばしたりする手間の要らない、この「E-6124」の手軽さもアリにはアリです。

この製品を人に薦めるかと問われれば、現状では
「一脚にしておいた方がイイよ」と言うと思います。
とりあえず買ってしまったので、もう少し使ってみようと思っていますが、
最終的に使い物にならないと判断したら、ベルボンの一脚
「RUP-L43」あたりに食指を伸ばす事になるかも知れません。(^^;)

書込番号:11429208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/30 19:49(1年以上前)

機種不明

私は、カッターナイフホルダーを短く切ってベルトにつけ、一脚を短くしてそれにいれて
デジ一を使っていますが、かなり効果があると思います。

書込番号:11429691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2010/05/30 21:38(1年以上前)

Tersolさんこんにちは。

なかなか面白い製品ですね。Tersolさんの使用感レポートから見ると、この製品のコンセプトで腹や胸ではなく、右腰辺りにカメラのサポートの足部分が固定できるような製品だともっと安定感が増して良さそうな気がしますね。

じじかめさんこんにちは。

いいアイデアですね。私も今度混雑するところや三脚禁止の場所で使ってみたいと思います。ナイスな情報提供ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:11430224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2010/05/30 22:56(1年以上前)

じじかめさん、子持ちお父さんさん、こんばんは。

お二人のレスを読んで、「E-6124」のネック・ストラップを目一杯伸ばして
どのぐらいの位置まで下げられるか試してみた所、ちょうどヘソの辺りでした。
という事で、呼吸に連動する動きの影響からは逃れられないようです。

ただ、この位置で使った方が、ストラップ短めで、自分の体から
サポート・アームに角度をつけて、カメラを前に出すような感じで
持つよりも、呼吸に連動する動きの影響は小さくなるようです。

ストラップを伸ばした分、アームも目一杯伸ばして、
ほとんど体から離さず、アームが垂直に近い角度で
カメラを(勿論両手で)支えるのが良い感じみたいです。

一脚は、伸ばして自分の眼の高さまで来るものだと、縮めても
55cm前後のものが一般的なようで、その点この「E-6124」は
目一杯伸ばしても40cmに満たず、縮めれば26cmというコンパクトさ
ですから、そもそも三脚を諦めなければならない状況を考えての
サポート器具とすれば、やはり悪くない選択かもですね。(^^;)

書込番号:11430743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2010/05/31 22:53(1年以上前)

Tersolさんこんにちは。

当方の所持している一脚はVelbon UP-4000で、目いっぱい縮めて52cm程度ですので、26cmまで縮めて持ち運べて安定感の向上に役立つのなら、なかなか利用価値がありそうです。

普段この一脚を持ち歩く時は、52cmという長さからバッグにも入らず、かと言って肩掛け用のケースもないので納めどころがなくて困っています。利用の場面と使い方を工夫すると「E-6124」は結構良さそうですね。(^^)

書込番号:11435354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る