CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ワイコン 〜raynox DCR-730を使ってみた

2009/07/28 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:313件
別機種
別機種

グライドカム装着時

アダプタリング周り

購入当初より画角の狭さが気になっていました。
今回、軽量かつ安価なraynox社製 DCR-730を購入しました。

選外の候補は以下の通り。
・Canon純正: 重すぎ(HF20と同じくらいある)て重量バランス悪い
・raynox HD-7000PRO: 純正同様に重く、画質に関して?
・raynox MX-3000PRO:  X0.3と画角広くまあまあ軽量だが画質に関して?

まだ撮影はしていないですが少し触った感じでは
ワイド〜テレ全域でフォーカスもハイスピードで動作し、
ケラレや周辺の流れもなく良さそうです。

今後サンプルを載せたいと思います。

書込番号:9921456

ナイスクチコミ!1


返信する
タモ2さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 22:52(1年以上前)

ワンワンですさん、こんばんわ。
はじめまして、タモ2です。

私もDCR-730使ってます。
まだそんなに出番がないですが...
テスト画像がVimeoに載せてあります。
(テレ端かワイド端どっちだったかは忘れました、すみません)

http://www.vimeo.com/5307968

ちなみに、私は以下の@の装着にて使用しています。

@[HF-S10本体]+[58→52ダウンリング]+[DCR-730] ------------> ○
A[HF-S10本体]+[フィルタ]+[58→52ダウンリング]+[DCR-730] ---> ×

装着は@でケラレることはありませんが、DCR-730にネジがきってないため、DCR-730の外側にフィルターなどをかませることが出来ないので、Aのようにするとケラレます。

ただ、HF-S10の場合、発色が良いのでフィルター類はあまり使わなくても良く、@のままで良いのかもしれませんね。

DCR-730は安価でなかなか良いと思います。
ワイコンではHF-S10の定番になっているのでしょうね。

私もまだ初心者なので、いろいろとご報告を楽しみにしております。

それでは。

書込番号:9921840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/08/02 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえずDCR-730を装着しワイド端で撮影したサンプルを載せます。

書込番号:9944519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/08/02 23:53(1年以上前)

Pモード、60i、AGCリミットを適当に18dbに設定、
グライドカムを使用して撮影した動画サンプルはこちらです。

http://www.youtube.com/watch?v=0njpWd_SMmg

ご参考まで。

書込番号:9945444

ナイスクチコミ!2


タモ2さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 00:06(1年以上前)

ワンワンですさん、タモ2です。

画像拝見しました。

グライドカムと言うのは凄いですね〜とてもスムースな流れる画像が撮れるのですね。
私がやりたいと思っている、「世界遺産」的な迫力のある画像が撮れそうなアイテムです。
羨ましいです。
ただ、私にはとても手が出ない値段のようで...

また、いろいろな動画のアップ報告を楽しみにしております。

それでは。

書込番号:9945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/08/03 12:45(1年以上前)

タモ2さん、こんにちわ。

>私にはとても手が出ない値段のようで...

日本で正規代理店扱いのものを買うとS10と同じくらいの価格ですが
海外の通販サイトを利用すると送料、税込みでもほぼ半額で買えます。

私は下記のショップで購入しましたが注文から納品までの期間も1週間かかりませんでした。
購入するなら円高の今がお得かも知れません。

http://www.proavg.com/index.php?productID=810


ところでワイコンDCR-730のテレ端での画質は甘くありませんか?
先日のサンプルと同時にテレ端でも静止画を撮影しているのですが
結構甘くて撮影ミスしたのか雨降りで霞んでいたせいかと思ってアップしなかったのですが・・・(今手元にデータがないのでアップできませんが)

社外ワイコンでは過去に情報があったビクターのもの(現在は製造中止)のほうが周辺も含めて精細感があって良さそうな気がしています。

書込番号:9947034

ナイスクチコミ!2


タモ2さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 21:46(1年以上前)

ワンワンですさん、こんばんわ。
タモ2です。

>海外の通販サイトを利用すると送料、税込みでもほぼ半額で買えます。
そうなんですか〜、半額とは魅力的ですね。

>ところでワイコンDCR-730のテレ端での画質は甘くありませんか?
ごめんなさい、まだワイコンDCR-730をあまり使用していないので良く判らないです。
今度、時間がある時に試してみます。

それでは。

書込番号:9948879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/08/03 23:18(1年以上前)

タモ2さん、こんばんわ。

テレ端の画質、私の方でも再度撮影し確認してみます。

書込番号:9949544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/04 00:23(1年以上前)

鉄道博物館の映像、かっこいいのですが
これでカメラが常時水平を自動的にキープしてくれたら
いいなあと思いませんか。
キヤノンでもパナソニックでも出してくれないかなあ・・・

書込番号:9949942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/08/04 07:56(1年以上前)

はなまがりさん、おはようございます。

そして動画サンプルへの評価、ありがとうございます。

>カメラが常時水平を自動的にキープしてくれたら
>いいなあと思いませんか。

動画サンプルでも
1)冒頭の歩き出しの加速時の横向きでの場面
2)はじめの階段を上って写真撮影しているカップルがいる場面〜階段を降りる手前の場面
で傾きが大きく特に気になりますよね。

1)は前向きで撮影開始すれば傾きを感じさせずに済んだと思います。
2)は「写真撮ってるから早く行こう、あれ団体さんまでいる」と考え
  ブラインドで撮ったため大きく傾いてしまっています。

こういうことがありますので、はなまがりさんの言われる「水平維持機能」あったらいいなぁと思います。
もちろん、わざと傾きをつける場合もありますのでON/OFFができるものがいいですね。

それとX0.73のワイコンつけていますがもっと画角を広げたいところですが
他社製を含めてこれ以上画角が広くて画質の良いものはなさそうです。

ですのでこれもはなまがりさんがかねてから言われているように
カメラのレンズの広角化も望みたいですね。

パパママビデオは総じて運動会仕様になっていますが運動会は年1回でしょうから
テレコン対応にして欲しいところです。


書込番号:9950726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/08/05 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端

焦点距離17mm

焦点距離43mm

テレ端

DCR-730装着時のワイド端〜テレ端のサンプルを掲載しました。

・ワイド端:樽型湾曲が大きい
・テレ端:色収差が大きく、甘い
といった感じなのでしょうか。(*S10の焦点距離は6.4mm〜64mm)

ズームのどこまでが実用範囲かについては個人の感覚によると思いますが、
私個人としてはS10のディスプレ左上のズームバーメータの
左端(ワイド端)から3/4まで
が限界になるかなと思っています。(*PCの24インチディスプレで見た限り)

書込番号:9957469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/08/05 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイド端

焦点距離26mm

テレ端

追加サンプルです。(*サンプルはすべて手持ちで撮影)

書込番号:9957503

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 20:54(1年以上前)

遅レスで恐縮です。
動画サンプル素晴らしかったです!(他の動画も)
グライドカムですが、ウエイトを前後でなく左右で使用されているのですか?
あと長さも最短みたいですが、、、
自分もHD1000を使っているのですが、
リンクのようにうまくバランスがとれません。
まだまだ、練習の身ですが、この写真のセッティングのようにした方が良いのでしょうか?
宜しくればご教授下さいませ。

書込番号:10367257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/10/25 21:43(1年以上前)

ziizさん、はじめまして。

>動画サンプル素晴らしかったです!(他の動画も)

過大な評価、ありがとうございます。
私もまだまだ練習が足りません(汗)。


>グライドカムですが、ウエイトを前後でなく左右で使用されているのですか?

はい、ウェイトを左右に配置しています。
これは、子供を撮影する際にどうしても前に傾きますので
ウエイトが体に近付く方向になりますので、単純にぶつからないように
ということでこのようにしています。
ですから左右の方が安定するということではないです。


>あと長さも最短みたいですが、、、

はい、最短です。
写真の状態は、下端のオモリを6枚使用しています。
長さを最長にすればオモリ4枚でも調整はできるのですが
やはり慣性質量が足らずに操作する指先や強風等の外乱に弱くなるため、
短い方がハンドリングしやすいため、このようにしています。

現在はワイコンをはずし、オモリの枚数はそのままで左右のオモリの間隔を拡げて(=垂直軸周りの慣性を大きく)います。

90度傾けた状態から垂線を通過するまでの時間は2.5秒くらいです。


とりあえず、私のセッティングは以上のようになっています。

書込番号:10367587

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 23:56(1年以上前)

ワンワンですさん こんばんは

 早速詳しいセッッティングを教えて下さりありがとうございます!
ここ1週間くらいセッッティングをしては試し撮りの繰り返しで、、
それなり?にはなっていると思うのですが、
どうも、ワンワンですさんも含めYouTubeで探す動画はレベルが高くて挫折していました。
いっその事「やっぱりマーリン!」と何度頭をよぎったことか(笑
 それにしても下端のオモリを6枚ですか〜 これは凄いですね。
HF S10は購入時に検討しましたが、ステディカムも同時に考えていたので自分はより軽量なiVIS HF10を選択しました。
iVIS HF10+RaynoxHD-5050PROなのですが、最短だと2枚でバランスがとれています(バッテリーは819)。
今の自分のシステムでも、かなり手首にきますので6枚は長時間きつそうですね。
お話を伺ってみて、やっぱり自分のシステムは軽すぎるのかなと感じていますが、
あえて重りの負荷は増やしたくありませんし、もうしこしバランスに関しては試行錯誤してみることにします。

 2.5秒ですか、、
確かに1.5秒では早いし、3秒でもバランスが崩れますので、なかなか凄い?数字ですね!
これはかなり詳しい所ですが、ホントに参考になりました。正直これも知りたかったです!
かさねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:10368695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/10/26 07:29(1年以上前)

ziizさん、おはようございます。

>いっその事「やっぱりマーリン!」と何度頭をよぎったことか(笑

私もそう考えることがありました(笑)。


>かなり手首にきますので6枚は長時間きつそうですね。

連続撮影はホント、きついですね(笑)。
ですから、これ↓の誘惑がいまだにあります。

http://www.proavg.com/index.php?productID=815

http://www.youtube.com/watch?v=yNEGeKt_VtA

書込番号:10369609

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 22:11(1年以上前)

ワンワンですさん こんばんは

スレ違いのステディカムのお話になりますがどうぞお許し下さい。

>これ↓の誘惑
どうしても最後は行き着く所ですね
もちろんそこまで行き来はもうとうございませんが(笑
どう見ても武器です
http://www.youtube.com/watch?v=EQ8SZwqYV_w&feature=related

「、、@NIGHT」は、いい感じの映像ですね。
自分も大好きな感覚です。

あと参考までに自分が目指すグライドカムを使った映像を貼っておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=7Ex5QR8sQ8M&feature=player_profilepage#
SMOOTH SHOOTER使用はどうなんでしょう?



書込番号:10372993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/10/27 09:33(1年以上前)

ziizさん、おはようございます。

>SMOOTH SHOOTER使用はどうなんでしょう?

カメラが重い場合は使っているかも知れませんね。
基本的にはカメラを重くすると外乱に対して感度低下しますので操作が楽になりますので
その補助的な用途かと思います。

私のお気に入り映像はこちらですね。
http://www.youtube.com/watch?v=HdEnyqe4VVU

http://www.youtube.com/watch?v=nDrgpmkb7l0

書込番号:10375129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 21:49(1年以上前)

こんばんは。

HF S10にキヤノン純正のワイコン「WC-DC58A」を使用されて
いる方はみえないでしょうか?

書込番号:11197461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2010/04/07 12:50(1年以上前)

三十路だワッショイ!!さん、こんにちは。

キヤノン純正のワイコン「WC-DC58A」はHF S10やHF S21の指定品「WD-H58」とは異なるのですよね。
そうなると、たまたま「WC-DC58A」を所有していてHF S10に使ってみたという方になるのかな、きっと。

これから「WC-DC58A」をHF S10やHF S21用として購入するとなると「人柱」ということになってしまいますよね。

購入される前に素直に販売店なりキヤノンのショールームでテストされるのが良いと思います。

因みに私はDCR-730は画質とAFに疑問を感じているので極力使わないようにしていますし、
ほとんど使っていません。

書込番号:11200057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/08 00:34(1年以上前)

ワンワンですさん

返信有難う御座います、そうですねやはり買う前に
装着可能かも含めて確認します。

書込番号:11203318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バンドルソフトに疑問

2010/03/30 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

だいぶ前にHF S10の掲示板でも書かせて頂いたImageMixer 3 SEについて、再度書かせて頂きます。
 HF10からHF S10に買い換えた際に、HF S10付属のIM3ver5で、従前に撮ったHF10のファイルが読み込めないことについて質問させて頂きましたが、その後忙しくなり、そのまま何も出来ずにおりました。
 また時間ができたので、かつてPana製のHD Writerの使用を勧められたことを思い出し、ダウンロードして使ってみました...が、最新のCE1.0をダウンロードしたのがいけなかったのでしょうか、Pana製品以外のデータは取り込み不可!!
 お金を払ってのことなので、PC知識に乏しいながらも、バイナリエディタなど使って、メーカーIDを書き換えるなど悪戦苦闘。何とか取り込めるには至りましたが、結構面倒です。
 やむを得ずPIXELAのお客様センターに電話し、良い方法はないかと質問したところ、「家電量販店に、従来のIM3を注文してください。」との回答...なにを!?

 そこでハタと気づいたのですが、バイナリエディタを使ってキャノンのモデルIDを書き換えればIM3ver5でHF10のデータが読めるのでは? と思い、試してみると殆ど完全に取り込めました(10 11 30 00 → 10 11 30 03 に一括置換、若干不具合も発生)。
 
 今回のHF S21、バンドルソフトはIM3ver6とのことですが、これもまた従来のHF S10や11には対応しておりません。
 私はキャノン機が好きで、結構頻繁に同社製品を買い換えてしまったりしますが、新ソフトが従来機のデータに対応していないことに腹立たしさを感じます。
 機種変更の際には従来機のバンドルソフトのコピーを手元に残されることを強くお勧めいたします。
 また以前と同じ質問になってしまいますが、メーカーや機種の新旧を問わず、ハイビジョンデータをPC上で快適に扱えるソフトがありましたらなにとぞご教授下さい。

書込番号:11165001

ナイスクチコミ!0


返信する
0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

本当にCanonのバンドル・ソフトの貧弱さには驚きますね。

わたしも、CanonのHD機を三世代持っていますが、映像のダウンロードの方法が機種ごとに異なるのには驚きです。

またIMXはわたしのVista環境下では非常に動作が不安定です。すぐにハングアップします。ソフト開発元に電話しても、他のユーザでは同じ問題は発生していないの一点張りです。

仕方なく、ビデオ機をUSBでつないでHDとして認識させています。 そっからデータで取り出して、評判のいいTMPENG 4.0でいろんなフォーマットに変換させて使っています。

Canonが30mmぐらいの広角をサポートしないのも、不満の種です。SONYに浮気も最近検討中です。

書込番号:11176921

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/02 18:41(1年以上前)

機種不明

ROXIO

はじめまして。[だいぶ前にHF S10の掲示板]も読ませて頂きました。なんか、踏んだり蹴ったり ですね。
私自身も 過去、iVIS の取り込みで苦労し、Canon サービスに聞いたことがあります。

高額の機種なのに「新ソフトが従来機のデータに対応していないことに腹立たしさを感じます。」全くだと思います。 8cmDVD-R/-RW の場合ですが、本体での編集〜上書の記録を繰り返した場合、取り込みが出来なくなる可能性が高くなる。DVDの初期化が重要だと感じました。 SD SDHC カードを使い IXY  EOS で、同じ様なことをしても問題ありませが、同じような可能性も、あるかも知れません。

私の場合、SDHCカード対応のiVISは、使っておりませんが、IXY と EOS で、ROXIO社の社外ソフト(\8,000)を使ってます。けっこう快適で、機能も豊富です。 iVIS HF S21(1080p)の動画を何処まで、スムーズに取り込み&編集出来るかは、試しておりませんが、上のリンク先に詳細を記録しておりますので、参考にして見て下さい。

ROXIO の場合 720p 10分程度なら 無理なく編集可能です。EOS 1080p動画は、あまり使わないのですが、感想としては、少々重くはなりますが、“それなり”使えてます。快適な編集環境には、当然 PC の性能も関連してくると思います。社外ソフトに関して、詳しくないのですが、\10,000 以上のソフトなら更に良いのがあるとは思います。

書込番号:11177708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 01:01(1年以上前)

 0.6馬力さん、yuji8737さん、お付き合い(同情)してくださって有り難うございます。
 
 その後、またもや悲しい出来事に見舞われたので一応ご報告いたします。

 pixelaのサポートに従い、一応家電量販店(k's)で旧IM3の価格を確認したところ、2千円とのことでしたので、今後の安心のためにと注文いたしました。
 早速商品が届き、取りに行ったのはいいのですが、ソフトのインストールにはシリアルが必要だったことに気がつき、店頭でそのことについて確認。届いているのはCD一枚きり。
 これでは使いようがないと困っていると、お店の人が親切にもキャノンとかけあってくれました...が、キャノンの回答は「pixelaに連絡すれば、たぶん使えるようにしてくれるでしょう。」とのこと。窓口でだいぶ時間もたってしまったので、後は自宅から連絡しようと、とりあえずその場はCDを買って店を出ました。
 家に着き、pixelaに再度電話、事情を説明すると「HF10本体が無ければ、ソフトはインストールできません。シリアルも教えられません。」との回答。あんたが買えっていったんでしょ!?
 電話口で怒鳴るのも嫌なので、何とかなりませんかと重ねて聞いたところ、「市販の他のソフトを使われてはいかがですか。」とあっさり言われてしまいました。

 確かに商品を手放した時点でライセンスを失うことにはなるのでしょうが、頭の整理がつかず、しばし呆然。

 その後にお二方の貴重なメッセージを拝見し、気を取り直してネット検索。

 yuji8737さんご指摘のROXIOの方は体験版等見つからなかったのですが、0.6馬力さんが使っていらっしゃるというTMPGEnc 4.0は体験版がダウンロードできましたので早速試してみました。
 データも問題なく読めて、エンコードの種類も揃ってはいるのですが、AVCHDディスクの作成ができず、使用を断念いたしました。(家電がハイビジョン環境に追いついておらず、BDも使用できないため、DVDを用いたAVCHDディスクをPanaのデッキで再生するのが精一杯です。せっかくのアドバイス申し訳ありません。)
 
 ネット検索を漫然と続けていると、今度はCorelのMovieWriter Pro 2010お試し版を発見。
 
 容易にAVCHDディスクを作成することが出来ました。その他機能はまだ試しておりませんが、操作も直感的で分かりやすいと思います。またIM3より変換・書き込みの時間が短いのも便利です。

 yuji8737さんの言われる通り、最近出ている\10,000 以上のソフトともなれば結構良いものがあるのかもしれませんね。

 自分の不用意さも反省すべきですが、それにしてもキャノン、ピクセラにはこの度煮え湯を飲まされました。
 もうキャノンジャンキーではいられないかも。
 

書込番号:11179474

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/04 02:00(1年以上前)

ストレスなくAVCHDの編集ができる性能のPCをお持ちなら、EDIUS Neo 2 Boosterをおすすめします。
他メーカーのビデオ編集/オーサリングソフトに比べて若干値段が高いですが、安定性・画質・機能性において
一歩も二歩もリードしています。体験版もありますので、よろしかったら検討してみて下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:11184612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 14:25(1年以上前)

 HD素材さん、アドバイスありがとうございます。
 早速、体験版を使用してみました。なんだかデスクトップにお試し版がずらり勢揃いしております。
 
 MTSファイルの取り込み〜再生、非常になめらかです。(使用環境:Vista・Core2Quad Q6600 2.4GHz・DDR2 4GB)機能は豊富すぎて、相当に勉強が必要ですね。まだちょっとだけしか試しておりませんが、AVCHDディスクの作成はできないのでしょうか?

 何れにしても、PCにのみ保存してあるハイビジョンデータを扱えるソフトが増えてきていることが分かり一安心です。

 今後はブルーレイを使用できる環境を整えた上で、またいろいろとチャレンジしてみたいと思います。

 

書込番号:11186536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2010/04/04 17:31(1年以上前)

> まだちょっとだけしか試しておりませんが、AVCHDディスクの作成はできないのでしょうか?

AVCHD の出力もできるようです。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_s.htm
の出力ファイル形式参照。

書込番号:11187193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/05 12:34(1年以上前)

 羅城門の鬼さん、ご指摘有り難うございます。
 確かに、出力一覧でAVCHD出力の記載を確認することが出来ます。
 
 マニュアルも見ずにあれこれと操作している私がいけないのかもしれませんが、AVCHDでのファイル出力は出来ますが、DVD作成に辿り着けない状況です。

 このEDIUS、AVCHDを扱うソフトとして恐らく最強なのではと感じる一方で、同時にこちら側の知識Upと環境整備も必要と痛感させられます。

書込番号:11190869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新たなHD動画をアップしました

2010/03/31 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんわ。
タモ2です。

またまた懲りずにHD動画をアップしましたので、ご興味ありましたらご覧いただければ幸いです。
HF-S10のサンプル動画としてご参考いただければと思います。
テーマは、東京湾の「オレンジTime」です。

http://www.vimeo.com/10553671

海ほたるからのショットは、ワイコンDCR-730を使用しています。

また、サンプル動画の全リストは下記URLから「See all 19 videos」リンクをクリックすると見られます。
http://www.vimeo.com/user1924306

それではまた。

書込番号:11170507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

CX370との比較

2010/03/20 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 たこ焼さん
クチコミ投稿数:4件

M31とソニーCX370を比較されている方が多くおられますが以下の点を参照ください。

M31は内臓メモリーがフルになりますと外部SDカードに自動で書き込み開始するリレー機能がありますが。ソニー製品にはありません。
ちなみにリレー機能はキャノン、パナソニックだけです。ビクター、ソニーはないため任意切り替えになります。

CX370のウリの1つとして広角29.8mmという点が挙げられますが、カタログを良く見ていただくと「アクティブモードoff時」との記載があります。
つまりアクティブモード(光学式手振れ補正)をONにしてる限りは36.5mmになります。
ご注意を。

CX370、M31ともに優れた機種です。ミドルクラスの機種ではこの2つの戦いだと思いますが、
ズーム倍率、動画有効画素数、メモリーのリレー機能、オートフォーカスの速さ、タッチパネルでのフォーカスポイント切り替え、価格、これらの点でM31に軍配があがります。

一方で、室内撮り、内臓メモリー容量この2点ではCX370が優勢です。

価格差がありますのでコストパフォーマンスではかなりM31が優れてると感じますが、参考になればと思います。

書込番号:11115790

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/21 00:20(1年以上前)

>つまりアクティブモード(光学式手振れ補正)をONにしてる限りは36.5mmになります。

嘘です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10977816/#10993618

どこぞの間違った促販用資料を元に書いているのでしょうが、
常識的にもありえない数字です。

書込番号:11116222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/03/21 13:35(1年以上前)


>アクティブモード(光学式手振れ補正)をONにしてる限りは36.5mm

これは真実ですか?

二機種を決めかねているので重要な問題です。

どなたかご指導ください...

書込番号:11118363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/21 15:26(1年以上前)

上のスレで紹介されている動画を観れば一発でわかります。

信じられなければ店頭で試してみるといいと思います。
パナのTM60などが広角36mmぐらいなので、それと同じくらいかどうかで簡単に見分けられます。
あるいは550と比べてもいいですね。550アクティブのワイド端は31.5mmぐらいです。

>促販用資料
→販促用の間違いです。恥ずかしい…。

書込番号:11118792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/21 16:45(1年以上前)

>つまりアクティブモード(光学式手振れ補正)をONにしてる限りは36.5mmになります。

上記は間違っているということしょうか?

書込番号:11119098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/21 18:27(1年以上前)

>>つまりアクティブモード(光学式手振れ補正)をONにしてる限りは36.5mmになります。
>上記は間違っているということしょうか?

はい。間違いです。
CX370のアクティブ補正時の広角端は約31.5mmです。

あれから自分で電気屋に行って550と比較して確かめてきましたからご安心下さい。

ちなみに36.5mmというのは4:3動画撮影時の広角端の値です。
スレ主さんがこれと単純に間違えたという話ならいいのですが…。

書込番号:11119502

ナイスクチコミ!2


スレ主 たこ焼さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/22 00:03(1年以上前)

>なぜかSDさん
>みみのみみおさん

レスありがとうございます。
アクティブモードoff時の36.5mmは私のマチガイだったようですね。
私がM31購入時にCX370と迷い店頭でソニーの販売員に聞いたところ、カタログの仕様欄を開きつつ上記のような返答でしたので。
お役に立てる情報を記載したつもりが逆に混乱させ申し訳ありません。
4:3動画撮影時の広角端の値だったのですね。

書込番号:11121373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/22 00:12(1年以上前)

たこ焼 さん

気になさらないで下さい(^^)。

しかし、ソニーの販売員はいけませんね。

書込番号:11121435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/22 13:03(1年以上前)

たこ焼きさん

お気を落とさないでくださいね。

あとひとつ気になったのが
現在 CX370が1位を突っ走ってるのは

加えて

手ぶれ補正が 他社よりずば抜けて上回ったからでは
ないでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=BstEdUXNvKc&feature=related

歩きながら撮影したり、ドライブやツーリング
山登り、観光に いかんなく発揮されます。

まるで NHK 世界ふれあい街歩き のように...

これって 他社ではどこか競えるとこってありますでしょうか?

どなたかご指導ください...

書込番号:11123480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/22 13:30(1年以上前)

iVIS HF M31 の手ぶれ補正も載せておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=em-VVoQqzNo&NR=1

手ぶれ補正に関しては 私はソニーに軍配を上げます。

キャノンの画質はHV10から続く明るい暖かな画質です。
ここで好みが分かれるんでしょうね。

タッチ追尾は キャノン特性(ピントが早い)を生かした
被写体を瞬時で追いかけるなかなか素晴らしい新機能です。

しかし いざ 夜になると...

またソニーさんに軍配にあがります。
裏面照射型センサー CMOS「Exmor R」
しかも広角29.8mm

観覧車の中など家族が全員 映らなかった場所でも
CX370で撮影するとワイコンをかましたように
全員の全体像がカメラにおさまるのです。

これも大きい要因ですね。

書込番号:11123577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/26 15:44(1年以上前)

M31とCX370って、まったく別物だと思うんですよ。

M31
遠くにいる人物もアップで撮れる。
タッチフォーカスで動いている被写体にもフォーカス。
ズームスピードなどの動作も機敏。

CX370
広角レンズだから全体像を撮れる。だが、広角な分だけズームはできない。
暗い所で強い。



人物撮影(動く被写体)に適したもの
遠くにいる被写体もアップ+ズーム速度+AF速度、明るい所で撮る → M31

風景撮影
全景が撮れるもの+暗いところに強いもの → CX370

書込番号:11143687

ナイスクチコミ!2


8197ztさん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/27 11:07(1年以上前)

CX370との比較ということで投稿します。
M31ではないのですが、以前Canon HF20を愛用していました。
M31とHF20では画質の変わりはないという前提で私見を
書きます。
最近HF20を手放し、CX370のデザイン性、
コンパクト性が気に入りCX370を購入しました。
24、17Mbsとも画質精細、色調再現、WBでは
Canonがすばらしいと思います。
CX370はCanonよりは劣ると思います。
M31よりデザインが良く、よりコンパクトなCanonの
次期製品を期待します。

書込番号:11147399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

純正以外のワイコン購入

2009/09/21 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

クチコミ投稿数:525件
別機種
機種不明
機種不明

ワイコンなし

ワイコン付けて撮影

レイノックス DCR-730を最近購入しました。

当方は、前機種のS10ユーザーですが、S11ユーザー様方にも何か参考になればと思い、おせっかいかもしれませんが、スレ立てました。
S10板でもDCR-730については先輩方が書き込みされておられ、ダブりますが御了承下さい。

DCR-730購入の理由として

純正ワイコンは、大きくて持ち運びが不便と感じ、併用しているXR500Vのワンタッチワイコンが小さくて本当に気に入っており、そのワンタッチワイコンほどコンパクトで手軽さは望めなくても、せめてカメラバックにワイコン取り付けたままの状態でS10の出し入れがスッとでき得る程度のワイコンが欲しかったので。

あくまでも、画質にこだわるとすれば、純正ワイコンが一番だとは思いますが、不思議と風景関係のものを多く撮る自分は、ワイコンなしでも済むことも多く、それなら純正でなくても小さい方がまあいいか・・・という安易で無謀な理由で。(笑)

それでも画質は大切なので、いろいろなサイトでサンプル画を参照した上でこのくらいなら良いのでは?と自分なりに判断して思いきって購入しました。

書込番号:10186046

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:525件

2009/09/21 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワイコン付きで稲刈り機部分をズーム

ワイコン付きで遠くの民家部分をズーム

映像の質については、その方その方の御判断にお任せするとして、とにかく小ささが気に入ってしまいました。

それと、S10(S11でも)デザイン的にマッチングしているかなあと思い、ことのほか気に入りました。

なお、S10、S11に付けるには、必ず別売りの ステップダウンリング(58→52mm) RA5258A が必要になります。

また、ステップダウンリングと合わせても、約1万円程度で購入できますので、中々良いなあと思います。

ソニー機用のワンタッチワイコンは、ある地点までしかズームができませんが、DCR-730は、一番のテレ側まで安心してズームができますので、その点は良いのではないかと思います。最大ズームにて撮影したものもアップします。

但し、一番テレ側の画質は実用性があるか否かは、その方その方の価値感かなあ〜と存じます・・・。

書込番号:10186100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件

2009/09/21 23:58(1年以上前)

一応、ワイコン DCR-730を付けた場合とワイコン無しで、それぞれの元映像をアップさせて頂きます。
またワイコン付きのままのテレ端(アップ)映像もあります。


映像保存先に関しては、以下の通りアクセス下さい。

http://www.filebank.co.jp/   からゲストフォルダ接続へ

ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd

尚、ウェブソフトに関しては、インターネット・エクスプローラ以外だと、うまくアクセスできないかもしれません。


私個人的には、周辺が解像度が落ちている感が否めませんが、フルHDのディスプレイでなければ、液晶TV等での実視聴感では観賞レベルに耐えうるかな〜とも思いますが、やはり、こればかりは個人の主観ですので、何とも申し上げられません。
興味がある方は、それぞれの視聴環境にて再生をして吟味してなさってみて下さい。
まあ、軽さと価格ということを考えると、中々使えるレベルかも・・とも思います。

それ以上の映像の質を求める方は、純正ワイコンに行くしかないかもしれませんね。
(HF S10やS11に関しては、嫌でなければ純正の大型のワイコンでもそれはそれで、高画質重視なので良いのかもしれませんが・・・)

できれば、お時間等ある方が加工等してアップして下さるとマコトにありがたい限りです。
当方は、映像からの切り出しが本当にヘタクソで、恥かしい想いをするので、あまりやりたくないんです。(笑)

マコトにあいすみません・・・。




書込番号:10191039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/22 00:45(1年以上前)

それと、蛇足かもしれませんが・・・

テレ端まで使えなくても良いので、ソニーのワンタッチワイコンのような軽くて即着脱式のキャノン純正の小型ワイコンが出たら素晴らしいだろうに! と考えますが、皆さまはいかがお考えでしょうか・・・?

書込番号:10191336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF S11のオーナーiVIS HF S11の満足度5

2009/09/22 18:05(1年以上前)

DCR-730をつけた場合、センサー部分にかかってしまうんじゃないかな、
と思うのですが、AFは正常に駆動しますか?

書込番号:10194661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/22 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

ワイコン外して、ステップダウンリングのみの状態

ワイコン取り付けた状態

>DCR-730をつけた場合、センサー部分にかかってしまうんじゃないか

私も、その心配がありました。せっかくのキャノン機の持ち味の一つである、ハイスピードAFが機能しないのでは悲しいな、と思っていましたが、実際にワイコン付きでハイスピードAFを試してみたところ、大丈夫のようでした。

通常のAFとハイスピードAFとでは、はっきりと違いがあらわれて、ワイコン無しの状態と同様にしっかりと機能していることが分かり、ホッとしました。

センサー部分は、少々ワイコン取り付けにより、かかってしまうようですが、全部が隠れていないため、センサー機能そのものは大丈夫なようです。

書込番号:10195693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF S11のオーナーiVIS HF S11の満足度5

2009/09/23 07:34(1年以上前)

>AVCHDも良いさん
ありがとうございました。安心しました。

いいですね!!
純正ワイコンだとフラッシュ・ライトも影がでるとか書いていたと思うのですが、
これだと、影の問題も大丈夫そうですね。

購入検討したいと思います♪

書込番号:10197902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/23 08:51(1年以上前)

アクチンさん

当方は静止画をほとんどやりませんので、影の問題は考えていませんでしたが、実験してみましたところ、残念ながらワイコン装着時の静止画フラッシュ撮影では、しっかりと影は映ってしまっています。

この点は、純正と同様のようです。

書込番号:10198149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 18:44(1年以上前)

手ブレ補正の設定はどうなのでしょう?

説明書では、ワイコン使用時はダイナミックではなく、
スタンダードを使用するように書いてあります。

ダイナミックモードで使用した場合なにか不都合ありますか?

書込番号:10200767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/23 19:22(1年以上前)

>手ブレ補正の設定はどうなの

すみません。当方は、前機種のS10使用でダイナミックモード自体がないので、その際のワイコンの状態に関しては検証できておりません。お許し下さい。

どなたか、S11+ DCR-730 で既に検証済の方がおられれば良いのですが・・・。

書込番号:10200973

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/23 20:58(1年以上前)

AVCHDも良いさん

S11購入の際は貴重な情報ありがとうございました。

DCR-730のサンプル動画を拝見させていただきました。
歪曲はありますが画角が広くて気持ちが良いですね!
値段も安いし、これなら多少不満があったとしても後悔しなさそうです。
ここまで来たらx0.5のDCR-5000も試してみなくなりますね!

また、スレ違いなんですが、テレコンでお勧めをご存知でしょうか?
S10のスレを調べたらDCR-2025PROが使えるのが分かりましたが、それ以外の
お勧めがあれば検討したいと思っています。

また、こちらもスレ違いなのですが、
DCR-2025PROはキヤノン EFS 55-250mm F4-5.6 ISに装着できるかどうか
ご存知の方はおられますでしょうか?
レンズスレを読んでいるとEF-Sレンズに装着できるエクステンダー(テレコン)は
無いらしいのですが、raynoxのHPにEF-S 18-55mmレンズにDCR-2025PROを装着している
例があるのですよね…
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm

野鳥を取りたいと思っているのですが、400mmや500mmクラスのレンズを
購入するより安上がりなので、DCR-2025PROがEF-Sレンズに装着できると嬉しいのです。

スレ違いでご迷惑であればご連絡ください。
別スレを立てて質問したいと思います。

書込番号:10201523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/23 21:24(1年以上前)

>S11購入の際は貴重な情報

いえいえ、お粗末なコメントばかりで、心苦しい限りです。

>歪曲はありますが画角が広くて気持ちが良い

確かにおっしゃる通りです。周辺部の解像度低下もしっかりと注意して見なければ、さほど分からないレベルだと思いますし。

何よりも軽量コンパクトで、(本体比でですが・・・)嬉しいです。これなら、カメラに常時付けて持ち歩いても、純正ワイコンほど苦しい想いをせずに済みますし。

>テレコンでお勧め

大変申し訳ありません。当方は、今まで何台もカムを所有してまいりましたが、テレコンを持ったことは一度もなく、また自分の用途上で必要性を感じたこともなかったために、興味をもって勉強したこともありませんで・・・・ご期待に添えず申し訳ありません。
どなたか、的確なレスを付けて下さることを祈ります・・・。

書込番号:10201713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 21:38(1年以上前)

すいません S10なのですね。
よく見ていませんでした。


書込番号:10201851

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/23 22:03(1年以上前)

AVCHDも良いさん

>何よりも軽量コンパクトで、(本体比でですが・・・)嬉しいです。

軽量コンパクトは重要ですよね。
私もDCR-730を購入する事にしました。情報ありがとうございまいした。

ちなみにDCR-5000の情報もお持ちでしょうか?
もしDCR-5000も良さそうならこちらも購入検討したいのですが、、、

>興味をもって勉強したこともありませんで・・・・ご期待に添えず申し訳ありません。

とんでもございません。
私の方こそスレ趣旨に反する質問で申し訳ありませんでした。
DCR-2025PROがCanon EF-Sレンズにも装着可能かどうかはRaynox社に直接質問してみます。

書込番号:10202088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/09/24 00:18(1年以上前)

>DCR-5000の情報

自分としては、0,5倍もの広角は、歪みが大きくて好みとしてはあまり使わないかな、DCR-730までかな、と思っています。

レイノックスのページでのサンプル画を見ても、周辺の歪み(というか解像度の低下?)がかなり大きく、ちょっとDCR-730 の場合のような許容範囲を超えてしまっているかと思っています。

http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz30.htm#dcr-5000

書込番号:10203088

ナイスクチコミ!1


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 21:20(1年以上前)

AVCHDも良いさん

わざわざレイノックスのHPで情報を調べてくれたのですね…
「自分で調べろ!」と言ってくれるだけでよかったのですが、
大変参考になりました。ありがとうございました。

DCR-5000ですが、サンプルを見る限りは周辺の歪みがはっきりと分かってしまいますね。
やはりDCR-730が無難ですね。

書込番号:10206792

ナイスクチコミ!0


owg2さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/17 00:11(1年以上前)

機種不明

AVCHDも良いさんありがとうございます。

当方仕事でソニーDSR-PD150を使い、補助としてHF S11を買いました。
ワイコンを検討してるときにこの書き込みに出会い、早速この組み合わせを購入しました。
・DCR-730
・ステップダウンリング(58→52mm) RA5258A

貴重な情報のお陰でこの機種にぴったりのワイコンを入手することができました。
ほんとにありがとうございます。

◎簡単に私事な購入経緯とその後を。。
HFS11購入時はまったく意識してなかったのですがリングサイズ58mmはPD-150と同じ。
喜びいさんでソニーの大型ワイコン(VCL-HG0758)をつけてみると、これが冗談みたいなスタイル。(画像) これじゃHFS11のコンパクトさが殺されてしまう。
そこで小型で廉価なワイコンを探して、このDCR-730に決まりました。

◎使ってみて。。
平らな場所に置いてもレンズが下に当たらないコンパクトさ。
オールズーム対応はほんとで、デフォルトレンズでピンとが合う近距離はちゃんと合ってました。
私の仕事自体ほとんど室内の撮影なので歪みは気になりません。AF動作も変わらず。
細かいことですがレンズキャップがしっかりとまるのも助かります。 現場でよく失くしそうになるので。

以上、簡単にお礼まででした。

書込番号:10795048

ナイスクチコミ!0


kin丸さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/19 02:20(1年以上前)

ひとつDCR-730についてご質問させてください!
現在HFS11に装着するために、すでに購入済みなのですが、
アダプターリングについて。

このアダプターリングはやはりレイノックス純正のものでないと
使用できないのでしょうか?

可能なら市販の安価なステップダウンリングを利用できないかと
考えているのですが・・・・・。

市販の社外品のものと違いはどういったとこにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします!

書込番号:11107008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売日

2010/03/12 06:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:410件

公式には12日が発売日になっています 卒業入学式ギリギリセーフ。前機種比較で進歩がないと云われてますが、さあどうでしょう?

書込番号:11072480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2010/03/12 23:49(1年以上前)

今日HF S21を購入しました。

こだわりオートにするとまったく何も設定がいじれなく
なるのはどうかと思いました。
録画モードもいちいちマニュアルモードにしないと変更
出来ない様です。

でも試し撮りは期待通りの高画質で満足しております。

また色々と試してレビューします。

書込番号:11076341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る