
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年10月24日 14:13 |
![]() |
1 | 2 | 2017年10月20日 19:19 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月14日 01:27 |
![]() |
14 | 2 | 2017年10月13日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月18日 14:37 |
![]() |
8 | 8 | 2017年9月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


業務用のXF405(GX10と同等)ですが、
海外サイトで、手ぶれ補正能力がわかる動画があります。
6:20〜
https://www.youtube.com/watch?v=EQbFl2jXRpY
Logを省いたワイドDRだけで、しかもXC10のワイドDRとは異なるビデオライクな画なので、
同じ動画のC300M2とはルックがまるで違いますね。
XC10/XC15はシネマEOSで、C100やC200と合わせて、
このカメラは、他と合わせるより、単発で使うには使い勝手が良さそうです。
1点

>ヒババンゴーさん
現在XA20を使っているのですが、手ぶれ補正をダイナミックにすると望遠付近で画面がガクガク(ゆらゆら?)なったりするので、それも改善されていると良いですね。
書込番号:21303607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > XL H1 HD20倍ズームレンズキット
ここもすっかり過疎化状態ですが残念なお知らせを。
XL-H1aの修理対応期間が2018年で終了するそうです。
肩乗せカメラが好きでまだまだメイン機として使っている者としてはいよいよ来たかという感じです...
期日前にオーバーホールもかねてヘッド周りの交換をしてもらおうかなぁ...
なお、XHA1等は来年で期間が切れるそうです。
もうこのクラスのキャノンカメラを愛用している人はほとんどいないかなぁ...
1点

私もXL1のころから肩乗せのカメラを愛用していています。
XL-H1Aを販売直後に購入して一度も不具合がなく安心して使ってきました。
本日オーバーホールをかねて愛機をキャノンへ預けてきました。
あと3年は使いたいですねぇ...
書込番号:21293426
0点






今日、ふとXC15を触りたくなり品川のキヤノンのショールームに行きました。
XC15を触りながら実はXF400とXC15を比較してる旨を伝えると、ショールームのお姉さんが
GX10でしたらお試しになれますよ、と担当者の方といっしょにGX10を持ってきてくれて触ることができました。
第一印象はソニーのAX100よりもさらに横幅が大きく、空冷機構が本体手前と奥に付いてて、
本体の質感も金属感があり放熱設計がしっかりされている様子でした。
AFもXC15を触ったあとだったのでDPCMOSの速さに驚きました。
5軸手振れ補正は光学2軸と電子補正3軸を合わせた5軸とのことで、画角が25.5mmから28mmにクロップされるとのこと。
手持ちで短時間試した程度ですが、テレ端でしっかり画面が安定していました。
液晶は150万ドットあり、画面上でフォーカスがしっかりあっているか確認がしやすかったです。
アイリスリングがありませんが、5つアサインボタンがあるのでそれにアイリスを割り当てて使って下さいとのこと。
キヤノンLogは現状、XF405、400含めファームでの対応予定なし。個人的には波形モニターをよく使うのですが、その設定もなし(残念
ハンドルズームのスピードは他社機でもよく変えられますが、GX10はグリップズームの速度もメニューから変更できるのは感心しました。
最後に、オンラインの受注を停止しているが、注文が予想以上にきて継続していたら
お渡しが年を越す可能性があるので受注停止にしているとのことです。欲しい方は早く手に入るといいですね。
(カタログはまだできてないようで、カラーコピーのペラ紙を頂きました)
13点

ファーストインプレ参考になります。店頭販売されないだけに実機を触る機会があるのは羨ましいですね。
予約販売は商品は待ってもいいから、せめて予約だけでもさせてほしいですね。
書込番号:21273255
0点

メーカーのホームページを見ては、へー フゥーン とため息をつくしかないです。現物観たら物欲でそうで、
それがないだけ幸せかな ? いずれ出るだろうユーチューブの投稿が楽しみです !!
書込番号:21274772
1点



どなたかお手元に届いた後、アマゾンで売ってる58ミリ径の格安ワイコンのレビューをお願い出来ないでしょうか?今回はワイコン装着で18ミリ前後の画角を実現可能とか、もう完全にこれは一眼レフ並みの画角ですね。改めてCANONの意気込みが感じられました。
0点



現在AX100を使っていてキャンプではもう少し広角が、運動会ではパラパラが・・・・。
観光地に気軽に持ち出すには少し勇気がいりますが魅力的です!
4K60PはGH5が既にあるので、それほど「待ってました!」ではないのですかね、皆さん??
0点

たぶん、4Kの【ありがたみ】が既に乏しくなっているのかと。
発熱により短時間だけだったりしますが、スマホやタブレットで一応4K動画撮影可能になった時点で積極的な欲求は消失し、
「スマホでも4Kなのに・・・」と、技術的背景を気にしない方々から不満を持たれ続けただけかも?
かといって、8Kは光学的にも小型軽量は(実質を重視するならば)論外ですし。
また、保存や再生における【家電のインフラ】が周知レベルでは無いに等しいので、
最も購買層がハズのメカ音痴未満からメカ音痴は必然的に敬遠することになったままかと。
書込番号:21197502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K60fps待ってました!
iPhone8/Xで対応したので、ビデオカメラは
どうなんだろうと思って検索したら同じ日に
Canonからリリースされてたんですね。
4K60fpsが出るまでは待とうと思って、運動会等イベントの際はSonyの AX100をレンタルしてました。
また、EOS1DX mark IIとEF70-200 F2.8L IIで撮影した4K60fps動画は感動ものですが、素人には使いにくいので。
ところでCanonオンラインショップでモニター販売してますが、これは発売日前に手に入るのでしょうか?
書込番号:21198090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンも気合いが入っていますね。
書込番号:21198166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX100の後継機も出ますね!
悩ましいですね。
でも同じような性能、価格だったらキヤノンにしようかな
書込番号:21198493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の仕様を見て音声がmpeg4 AAC-LC(16bit 2ch)と記載されていてLPCMでないようでモニター販売の応募を保留しました。
XA20の電池が流用できるので良いと思いましたが 、LPCMにこだわりがありAX1、AX100、AX55を使い分け行こうと思います。
書込番号:21199257
0点

AVCHDは無いし 被写体最低照度は3.4lux/ 1/60sec (39db)
未だに FHD 1/3型3板 で撮っていた場合の4K化はやはり困難
最低被写体照度は 1ルクス以下が普通で肉眼より夜間は見える時も
ありますが3.4ルクスでは肉眼以下だと思います。
このモデルはFHDの撮影は不向きです
書込番号:21199302
2点

詳しい人達からみると、やはり未完成なのですね。
私などは「簡単、キレイ」に撮れればありがたいです。
色々な問題を苦労して解決していくのがメーカーの技術者で私は買うのに苦労すれば良いと思っています。
モニター販売、終了になりましたね。
これで少しは冷静になれそうです。
書込番号:21199500
3点

有効面対角は約14.1mmですから、有効0.88型ですね。
AX100も同程度なんですが(^^;
撮像素子自体は 4:3の画面比のようですから、計算上は上下カットで対角線は元の91.8%ぐらい、
それと比較すると当然の有効面サイズだけれども(^^;
>被写体最低照度は3.4lux/ 1/60sec (39db)
4画素加算ができれば、1ルクスを切っていたでしょうけれど・・・(^^;
画素ピッチは約3.2ミクロン(面積で約10.2平方ミクロン→FHDとすれば対角約7mm→およそ1/2.56型)
ですから、
画素面積で感度を稼ぐことを期待するには、画素面積が足りませんね(^^;
書込番号:21200246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
