
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月7日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月2日 12:45 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月30日 22:08 |
![]() |
23 | 22 | 2009年3月30日 15:15 |
![]() |
4 | 7 | 2009年3月30日 12:45 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月30日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
娘の小学校入学式が6日だった為、何年か前にシャープのDVテープのヤツでと思いましたが今時??と嫁に言われた為ぎりぎり5日に池袋のヤマダ電機で購入!BICカメラと2社値段交渉の結果、115000円のポイント29%にて購入しました。5年保障も5750円?で加入。現金払い予定でしたが何かと出費の多い時期なので現金もカードもローンも同じ条件だった為ヤマダカードに入会、金利は12回まで1%とお得でしたので結局はローンで購入しました。いろんな機能が付いておりマダマダ説明書もろくに目を通しておりませんが取り合えず娘の入学式もなんとか無事に撮る事ができ満足です。桜も綺麗にさいておりこれからコイツで思い出を沢山作ろうと思います。
0点



先日、悩みに悩んでこの機種(HF11)を購入しました。
接続できない、と思っていたシャープ機HDW-22との連携。
アップデートにより、HF11(その他12機種)確認されましたね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw30/qa/hdq20045.html
これで、ブルーレイ保存やDVD保存と希望がもてました。
やっぱりこの機種買って良かったです。画質も綺麗だし。
0点

遂に、というか、やっとというか。やりましたね♪
もともと、シャープもパイオニアもですがAVCHDには賛同してるみたいなんですよね。
今後、益々汎用的な規格になっていくでしょうね。
書込番号:9194981
0点

ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます。
一時は、ilink接続機種?の選択も考えました。
でも、踏み切ってAVCHD規格機種にしましたが
まさかの展開に喜んでいます。
これで他のメーカーさんも柔軟に対応してくれれば
もっともっと盛り上がることでしょうね。
せっかくのハイビジョンですから、綺麗に大きく残したいものです。
「その時のその瞬間の思い出は、その時の最高のもので・・」
まさに、その通り。
書込番号:9195657
0点

連続ですが、、
自己満足ですが、、、
昨日、BD-HDW22機(シャープ)でAVCHD記録された動画、
取り込み(HDDにダビング)できました〜〜(^^
思っていたよりは、USB接続による時間も気にならず
まぁ、こんなもんかな?!という位です。
今度いよいよ、ブルーレイディスクにダビングしてみたいと思います。
書込番号:9305783
0点

続き…
日曜日に、BD-R(Sony製ver1.1)に保存(ダビング)できました〜。
高速ダビングの無劣化(らしい)でダビング。
初めてブルーレイディスクに焼いてみましたが
案外簡単にできて、なんとか初心者でもできました。
しかし、、、
恒例の日付表示問題には適応してないみたいで、表示は不可。
ただ、アクオスブルーレイの「録画リスト(トップメニュー)」には
撮影日時、として認識されてるのですが再生画面には表示されなかった。
今後のシャープの対応の期待したいところです。
ついでに、AVCHDDVDの作成もしてみました。
こちらはAVCのDRで若干、若干画質劣化してるのかな?よくわからないけど
当方では満足いけるレベル。こちらの方も日時表示は不可。
PC編集が出来ない我が家にとっては、ブルレコが頼りです。
シャープさん、お願いしますよ。
書込番号:9334072
0点

シャープさんの回答
〜日時表示はできません。。〜
との返事でした。これからを期待したいと思います。
まぁ、とりあえずトップメニューには日時が出るし
ディスクに日付プリントorジャケットプリで何とかしよう。
あと、2年後にはPanaあたりのレコーダーでも買って
それで色々楽しもう。
書込番号:9338308
0点



もし同じようなお悩みの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
我が家に赤ちゃんが生まれまして、ハイビジョンでわが子の成長記録を撮りたいと思い、ハイビジョン対応のビデオカメラの購入を検討しております。
自身でいろいろ調べて、最終的に候補に挙がったのは、このHF20と対抗機種として、SONYのXR500Vです。
HF20を選んだ理由としては、価格コムの評判がよいということ、実際に店頭で実機に触ってみて、コンパクトでよいこと。また所有しているデジカメがキャノンで、撮影機能で(静止画ですが)満足しているとう信頼性からです。
XR500Vに関しては、広告や皆さんのコメントを見ておりますと、他機種に比べて抜きん出た手ブレ防止機能、暗所でのノイズの少なさというコメントに心を引かれてしまいました。実際にSONYのHPでもでも画像がありましたが、暗所の動画はきれいです。同じくSONYを選んだ場合は、SDより値段が若干高いメモリースティックの買い増しが必要になりますね。
将来的にはブルレーレコーダーも購入して、ビデオカメラの動画を簡単にブルレーに残せればなと思っております。
悩みとしましては・・
1.HF20がコンパクトで携帯するには便利。XR500VはHDDで大きい。
2.代々のデジカメがSDカードなので、馴染みがありHF20の方でも使える。
3.XR500Vの手ぶれ防止と暗所に強のは非常に魅力的。ではHF20と
比べてそれほど差があるものなのか?
4.しかし価格は両機種とも差があまりない。
5.買うビデオカメラによって、SDかメモリースティックかで、ブルレー
レコーダーもPANASONICかSONYに決めたいのだが・・。
といった感じです。正直、この二つが合体してくれ!と無理なことを考えてしまいます(笑)
ブルレーレコーダーに関しましては、もし私がSD搭載を選んで、HF20ならば、直接HF20でSDカードに録画して、そのままレコーダーを通じてTVで鑑賞できるのは魅力的です。ビデオカメラ経由でUSD接続ですと、カメラのバッテリーを気にしながらコンセントにつないで見るのも面倒に感じてしまいます。
非常に私にとっては高価な買い物で、これを購入したら数年は買い替えもしがたく、1つの製品を長年愛して使ってみたいので慎重に検討しております。
どうぞご意見お聞かせ下さい。
長文失礼いたしました。
1点

HF20を購入いたしまして、3週間程になります。ビデオを使うのは嫁さんが殆どです。
子供たちの成長記録を主に撮っています。
屋外(太陽光)での撮影動画は言うことはありませんが、室内(蛍光灯、少し暗い場所)では多少のノイズが出ます。
(ミニビデオライト・シネマモード・ナイトモード等で考慮しながら撮っています。)設定が面倒ですが。
この前、子供のフラダンス(室内でのスポットライトを浴び)を嫁さんが撮ってきました。後方からの撮影で約25m位の距離からです。15倍のズームのすばらしさを実感し、子供の顔の表情もはっきりしていてノイズもなく綺麗に撮影出来てました。ただし最大ズーム時は手振れが有りましたがピントがズレルことはありませんでした。この場所での撮影は三脚は使用出来なく手持ちで撮影20分間撮影したとのことでしたが、腕が疲れたと聞きました。
もしXR500Vだった場合は撮影出来なかったかと思いました。
HF20購入前はPanaのSD9を使用していました。
動画の保存方法も考えて購入致しました。
保存にはPanaのDIGAへSDカードを挿入してHDDへ保存後DVDへ焼いています。
HF20も同じ方法で保存出来るので、HF20を購入しました。
しかしSONYのホームページでの画像比較やXR500Vのユーザーレビュー、クチコミ欄を見て室内や暗めの撮影が非常に綺麗に撮れる言うことを知り、大変気掛かりになり、嫁さんと電気店へXR500Vの実物を見に行ましたら、嫁さん即答で、わー大きい、こんなの持てない、数年前のビデオ?と言い。私も手に持ちましたら、HF20と比べるとかなり大きさに違いを感じました。このビデオカメラは人前で持てるかなと思いました。(カセットビデオと間違いされそう)と言うことで、買い替えを断念いたしました。(これは個人差がありますので、ご自身で判断して下さい)
最終決定は主に使用する人が使い易い方を選んだ方がいいと思います。
電気店へ行き実物を手で持ち比べられることをお勧めいたします。
書込番号:9288176
1点

平成キン肉マンさん、
ご返事ありがとうございます。
私も店頭でXR500を手にしてきましたが、確かに重いですよね。
それに比べ、HF20は本当に軽くてびっくりしました。店頭では
バッテリーが入っていなかったので、更にバッテリーの重さも加わる
わけで・・・^^
性能は、その使い道によると思いますが、ソニーのこの強力な手ブレ軽減と
暗所でノイズが少ない技術は確かに私には魅力的です。では、携帯性を我慢してよいのかというと、ビデオ撮影も外に持ち出せば、一日中の付き合いですので、大変ですよね。我が家で言えば、赤ちゃんのベビーカーやオムツ、
ミルク、季節によっては毛布など大荷物になるので、ビデオは正直、
コンパクトなのにこしたことはありません^^
このあたりも想定して、購入を決定したいと思います。
また、2重投稿になっておりまして、申しわけありません。
書込番号:9300692
0点

>わー大きい、こんなの持てない、数年前のビデオ?と言い。私も手に持ちましたら、
>HF20と比べるとかなり大きさに違いを感じました。このビデオカメラは人前で持てる
>かなと思いました。(カセットビデオと間違いされそう)と言うことで、買い替えを
>断念いたしました。
私はPanasonicのSD5からXR500Vに買い替えました。1.5倍重くなって、私も家内も全く
苦になるところはありませんでした。人前で持てるかなってどういう意味なんでしょうか?
平成キン肉マンさんの周辺の方は、皆さんメモリータイプの軽量なビデオを使用しておられ、
DVカムやHDDのビデオなんか使っていたら恥ずかしいという意味なのでしょうか?
あまりに驚いたので書き込みさせていただきました。
XR500Vの600g(バッテリー込)も決して重くもないし、画質について言えば
数年前のビデオどころか、数年先のビデオだと思いますね。
書込番号:9326823
1点

ちなみにPanasonic SD5は、HF20と同じ400g(バッテリー込)です。
SONYで比較するのであれば、CX120ではないでしょうか?
XR500VとHF20とでは、比較する次元も異なるように思います。
HF-S10とでしたら、小寺さんのレビューでも両者のメリット、デメリットが
興味深く比較されています。
また重さについては、持ちやすさも大きく影響します。
そういう意味ではファインダーがある機種の方が、少々重くても、両手で確り保持できて
ブレも少なくできるかと思います。
書込番号:9326956
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
S10の映像データをアップします。大変に拙い映像ではありますが、参考までにHF S10の映像がこんな感じだということが少しでも分かればと思います。
出勤行き帰り途中の何気ない場所で急に撮りたくなり、三脚なしでブレブレ映像、またシーンによっては風もガンガン吹いており、耳障りかと思いますが、御容赦下さい。
やや望遠側で撮った映像が多く、背景は少々ぼけた感じになっていると思います。
フォルダはAVC、MPEG2、切り出し画像、という3つのフォルダがあります。
AVCフォルダには、花を写した6つの元映像データが置いてあります。
MPEG2フォルダには、PCスペックの関係でCPU率を低く再生したい方のために、編集したMPEG2(1440×1080)のデータを置きます。(花映像の編集というファイルです。)
編集映像は、やや元映像のAVCファイルより解像感がないかもしれません。そのあたりのご感想も頂ければ助かります。
切り出し画像フォルダには、HF S10とHF10の映像からの切り出し画像が置いてあります。
その切り出し画像に関しては、私の前スレでグライテルさんが深い検証・考察をなさっておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9258203
ファイルバンクに関しては以下の通りアクセス下さい。
http://www.filebank.co.jp/ からゲストフォルダ接続へ
ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd
繰り返しますが、拙い映像データです。HF S10購入に関して、ちょっとでも参考になればという思いだけで(拙いのを恥を忍んで)アップしました。
よろしくお願いします。
3点

AVCHDも良いさん、アップありがとうございます。
私はADSL環境なのでダウンロードに16時間もかかってしまうようです。
明日コメントさせていただきますね。
書込番号:9282661
0点

グライテルさん ありがとうございます。
前スレでは大変お世話になりました。ありがとうございました。
>精が出ますね!
いえいえ、グライテルさんのバイタリティに比べれば、ひよっこです。(笑)
オレのザクさん ありがとうございます。
前スレで、アップローダ教えて頂いたのですが、結構ひんぱんに混んでいて、「マンガの顔」状態だったり、途中でエラーのような状況になってしまったりで、結局ファイルバンクを使用することになりました。
さらに・・・・
ファイルバンク教えてくれた友人が「せっかく教えてあげたんだから、使いこなせよな、お前〜〜〜」と、ほとんど脅迫状態なもので・・・(笑)
すみません・・・。
>動画の各駅停車の旅は恐ろしく時間がかかりそうです
>ADSL環境なのでダウンロードに16時間もかかってしまうようです。
大変申し訳ありません・・・・。
またお世話になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:9282834
0点

AVCHDも良いさん、
>使いこなせよな
もう既に本来の使い方になりましたし、使いこなしていると思います。
が、
特急券の販促をしているわけではないので、
この各駅ダウンロードは容量の大きい動画には不向きですね。
マンションなんちゃって光ですが、この調子だと10時間かかるので諦めます。。。
私も先ほどアップしてみましたが、
5GBは空いていて無事アップロード&ダウンロードできました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9244727/
書込番号:9282975
0点

なんすかこの自己マルチは。
前スレが下がるのが悔しければ
blogでも作ってそこにおきなよ。
すぐにスレが下がるのはカカクコム掲示板のシステム上、宿命です。
書込番号:9282990
2点

はなまがりさん
いい加減に人のスレ・レスにケチ付けるのよしたらどうだ!
自分の周りの人間なんか、あんたの書き込み見るたびに、「またこいつ、イチャモンつけてるぞ、しょうがない奴だな」って笑っている。
ちょっとぐらい知識があるからって、横柄で偉そうな態度を取る嫌われ者だということにいい加減気づきなさい。
>blogでも作ってそこにおきなよ。
自分以外の人間が、みんなあなたのようなパソコンに向かってヒマじんのごとくに時間を費やすことができる人間ばかりだと考えないようにしなさい。
書込番号:9283193
8点

はいはい
君も人にケチつけてばっかりだね。
残念ながら私も「人」なのでね。
書込番号:9283251
0点

>君も人にケチつけてばっかりだね。
そりゃショックだ。せめて、その度合は君以下だと思っていたよ。
>残念ながら私も「人」なのでね。
まともな「人」としてその人格を否定されないうちに心を入れ換えて下さいね。
書込番号:9283294
5点

ケチと言うか、
「前スレが長くなったので」等の断りがあれば特に問題なかったと思いますが、
元スレと同じ素材で動画をアップしただけなら、
新スレを立てる必要があったの?
ということだと思います。
なお、
その後のやり取りは正直見苦しいですが、
消されてしまうようなレスは最初から書かないで頂きたいです。。。
書込番号:9283440
1点

何だか、大変なことになってしまっているようで・・・・
>「前スレが長くなったので」等の断りがあれば特に問題なかった
大変失礼しました。私の責任ですね。申し訳ありません。
前スレを立ち上げたのは、「HF S10とHF10の映像等の比較」という題材のスレだったつもりで、一応皆様方からの多くの御検証や考察を頂き、おおよそのテーマについてそれなりの討論が尽きたかと思いました。
それで、今回は、そのような比較対照ではなく、純粋に「S10の映像はこんな感じなので、よろしければ見て下さい」的なカタチで自分のサンプル映像等アップしようと思っていました。(S10やその購入に関して興味を持っていても、実際はその映像サンプル等が中々ないのでは、と思い、私のように家電に通いづめて店員さんにヒンシュクをかったりしないように、実機でのサンプルが手に入れば、多少お役に立つかと思いつき、新たにスレを立ち上げたつもりでした)
>前スレが下がるのが悔しければ・・・
私としては、そのような気持ちは自分としてはなく、はっきりとスレのテーマを変えて新たにというつもりでしたが、御指摘通り、その点のはっきりとした断りがなく、いずれにしても、スレが荒れたのは自分の責任と反省させて頂きます。
それと、ブログの立ち上げも実際考えたのですが、時間的にもスキル的にも、ちょっと困難な部分がありまして・・・・どうかお許し下さい。
このスレをご覧になり、多くの方々が不快な思いをされたと思いますが、ひとえにスレ主の責任ということで免じて頂き、引き続き、お相手して下されば幸いです。
書込番号:9283610
3点

だから、カカクコム掲示板のシステムは
そういうことに向いてないからやめた方がよいと。
どうせ出入りしている人数だってたかがしれてるんだし。
blogについては、少なくとも
ファイルバンクよりは簡単ですよ
書込番号:9283919
0点

はなまがりさん ありがとうございます。
>カカクコム掲示板のシステムは
そういうことに向いてないからやめた方がよいと
本サイトのシステム的な部分にも、さほど配慮できておりませんでした。理解が浅かったことをお詫びさせて頂きます。
今後、S10に関しての情報等が拡がれば私としても、でしゃばることは控えますので、それまでの間、御辛抱下さい。
>blogについては、少なくとも
ファイルバンクよりは簡単ですよ
時間的なこともあり、スキル的にも不足ばかりですので、ファイルバンクに関しては、友人の助けを借りて ID取得、諸々の設定などした次第でして。(お恥ずかしいながら)
ブログ立ち上げとなりますと、やはり人様にご覧頂くほどのものに仕上げるためには、いろいろな部分で自分としても限界がある部分と思われます。
親切心からそのように御指摘下さることはありがたいことではありますが、やはり御期待に添えない部分も多々あり、その点も含めて御容赦下さいますよう、お願い申し上げます。
書込番号:9285210
0点

グライテルさん オレのザクさん ありがとうございます。
>この調子だと10時間かかるので諦めます。。。
>ADSL環境なのでダウンロードに16時間もかかってしまう
友人にも確認しましたが、アップしたファイルの容量を考えても、一晩かかってしまうほどのものでは本来ないはずだとのことです。
なので、・・・・おそらくは、ダウンロードのためにサーバーに接続した方の数が確実に多かったと考えるのが妥当だとの見解です。
>元スレと同じ素材で動画をアップしただけなら、新スレを立てる必要があったの?
念のために、申しますが、今回アップした映像は、前スレに使用した屋内の花の映像(1ファイルだけ)以外は全て新規の屋外での撮影映像となります。
S10とHF10両機種の比較という観点で撮ったデータとは全く違うもの、すなわち、私的には、S10の映像紹介という観点に限ってのものであることを一応ご理解頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:9285264
0点

AVCHDも良いさん、
はなまがりさんがおっしゃっているのには、
紹介の本スレは書き込みがなければ下がって人目につかなくなるし、
ファイルバンクは2週間で消えるし、
せっかく動画をアップするならブログなどに残した方がいいよ、
という意味合いが含まれていると思います。
まぁ、私もブログとか全くわからないのですが。。。
ダウンロード時間ですが、
今朝1つ目の残りを含め、3つは比較的早く落とせたので、
混み具合にもよるのでしょうね。
内容について、
屋外の花撮影なのですね、失礼しました。
意図については先のレスで十分伝わっていると思います。
書込番号:9285348
0点

AVCHDも良いさん
昨夜から予定時間の半分の8時間でAVCとMPEG2フォルダがDL完了していました。
混雑した時間帯の場合、アップローダはハネられ、ファイルバンクはDL時間が伸びてしまう。
それぞれ無料なのでこんなものかと思います、工夫して使えばOKですよね。
お花の映像を拝見させていただきました、何気ないお花の映像も音楽が入るだけで作品ぽくなりますね。
強いてあげれば、室内のお花が傾いて見えますのでテーブルを水平にして
引いたときにお花と花瓶全部を映し込んだほうが安定して見えるはずです。
外のお花ですが、もう少し寄るか引くかの映像も見たい気がしました。
グライテルさん
ズーム、構図、フォーカスともばっちりで勉強になりました。
実際、これだけ動画が見ることができると、切り出しじゃ我慢できなくなりますね。
いろんな方の映像を見ると、私も時間を作って撮影したくなります、がんばろっと。
書込番号:9287128
1点

グライテルさん ありがとうございます。
私も無理だと決めないで、ブログの立ち上げについても検討したいと思います。
やはり自分のデータを置くことができるページを持つことは意義深いことですよね。
オレのザクさん ありがとうございます。
ダウンロードできましたか。諸々の御指摘頂き、恐れ入ります。
私も先ほどあらためて見ましたが、何というブレブレの映像かと、恥ずかしい気持ちでした。サンプル映像などというには、はなはだ、おこがましい限りですが、S10の映像に関心を持つ方がちょっとでも実映像を見ることができ参考になれば有難いことではないかと自分自身をなぐさめようと思います。(笑)
やはり、オレのザクさんの先日撮られた映像の方がレベルとしても断然上ですね!
これから、周辺地域の有名な桜とか美しい山々などが映える季節になりますので、S10で思い切り撮影したいです!(とはいえ、時間が取れるかが一番のネックです)
書込番号:9287361
0点

AVCHDも良いさん
ぶれについては私もひどいレベルですので・・手持ちでの限界でしょうね。
それに私はライブ撮影専門なので、風景撮りをしたのはあれが初なんですから
素晴らしいはずはありません。何となく小寺さんのサンプルをイメージした気はしますが。
書込番号:9288582
0点

オレのザクさん ありがとうございます。
>手持ちでの限界でしょうね。
やはり、三脚は必須ですよね。私の場合は、風景を撮ることが好きなので、特に三脚は大切です。今回のサンプル映像(のごときもの?)はブレブレで恥ずかしかったですが、今後はきちんとしたものを撮って行きたいと思います。
オレのザクさんも素晴らしいライブ映像を撮り続けて下さい・・・・。
書込番号:9289667
0点

ファイルバンク開けてみましたら、180件ものアクセスあり、正直言って、たくさんの方々がS10の映像に関心をお持ちなんだと思わせて頂きました。
ありがとうございます。
それと、映像データをダウンロードしてご利用下さる方々に、一つ申し上げたいことがありますが・・・・
付属マイクの音量はデフォルト設定のままでオートでしたので、撮影当日、結構な風が吹いていたため、風切り音をかなり拾ってしまっています。
本機種購入された場合、風切り音が気になる方は、設定でマイク録音レベルを落して頂いた方が良いと思います。
マニュアルで風切り音防止のために録音マイクレベルを下げることは、簡単にできます。
書込番号:9321043
0点

>風切り音
手っ取り早くマイクアッテネーター(ATT)をオンでもいいですね、私はほとんどこっちです(^^;
書込番号:9324978
0点

オレのザクさん ありがとうございます。
そうですね。フォロー頂き、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9325297
0点



SHARPから新しいBDレコーダーが発売されるらしいのですが、ニュースリリースにHDVの事が以下のようにかかれていました。
HDV方式のビデオカメラから映像が取り込める「HDV入力」(BD-HDW40/35/32のみ)
HDV方式のビデオカメラとのi.LINK接続で、ビデオカメラで撮影した映像をハードディスクへダビング。
本機で不要な部分を削除するなどの編集をした後で、さらにBDへダビングし保存することができます。
前機種で書かれていた
「HDVカメラから録画した映像はBDへハイビジョン長時間ダビングできません」
の文言も今のところ書かれてないですし、HDVもまだ見捨てられていないのですね。
1点

BDで配布という事を考えたら HDVからBDレコーダーに
IEEE1394で取りこんでBD-Videoを作るという方法が 正当な方法でしょう。
パソコンを使用せず AVCHDからBDレコーダーに書き込んでも
BD-Videoは出来ないと思います。 (この事を今ごろ知りました。)
この事をSONYに2度電話して確認しました。
松下も電話して確認しましたが 応対は不機嫌な
様子でした。松下はBD-Videoに出来ないのだそうです。
ただ今回のSHARPの製品は BD-Videoになるという事なのかは
わかりませんけど。
書込番号:9200946
1点

>BD-Video
いわゆるBDMVフォーマットのことですか?
そうでしたら、現在の家電BDレコのBDへの記録は、すべてBDAVフォーマットとなります。
そのため、記録時にはBD-Video(BDMV)メニューや字幕には対応していません。
(もちろんBD-Videoの再生はOK)
>HDVもまだ見捨てられていないのですね。
HDVに含まれる撮影日時データコードなどカメラ情報を、家電BDレコーダーでは
独自形式で表示対応して欲しいですね。
ソニーの長年の放置ぶりを見てると、どうもやる気がないようなので、シャープには
頑張って欲しいなぁ。
(パナ新DIGAではAVCHDに限り独自形式で撮影日時表示に対応済み)
書込番号:9201034
1点

>BDMVフォーマット
BDレコーダーではBDMV作成は無理でしょうね。
TV録画と切り離してくれればいいんでしょうけど、ただでさえダビング問題を抱えていますから・・・・。
ある意味なぜAVCHDフォーマットがBDMVベースなのかが不思議。BDAVベース(著作権保護を除く)で良かったと思うんですが・・・。(おかげで字幕表示されるともいえますが)
書込番号:9201320
0点

>AVCHDフォーマットがBDMVベースなのかが不思議
そうですよね。
BDAVにしておいて、メニューとか字幕などのインタラクティブ機能は、パナ新DIGAの
「画面表示」字幕みたいにプレイヤー側で独自でやってもいいところですよね。
そうなるとPS3では相当なこと出来たはずなんですが、昔、ここであれこれ思い描いて
いたような夢のほとんどが妄想に終わりそうなんですよね。
ハード性能は十分なのに、そのへんソフト機能充実をビジネス(収益)に結びつけられない。
ソニーはやはりどこかがおかしいですよね。
週刊誌に叩かれたように、各部門間の連携と、それらを統括するマネージメントがまずいの
でしょうか。
書込番号:9201430
1点

>ソニーの長年の放置ぶりを見てると、どうもやる気がないようなので、シャープには
頑張って欲しいなぁ。
山ねずみRCさん、私もシャープを応援します。
パナはもういいとして、HDVカメラを出してるSONYの対応はどうですかね…
BDレコーダーで、シャープはパナソニックとSONYに差をつけられているので
こういうところでコツコツがんばってもらいたいです。
SHARPの携帯や、iPodなどにデジタル転送できるようになれば買うんですけど
今ならやっぱりSONYかな…
書込番号:9203747
0点

シャープはハイビジョンカメラを製造販売をしていないのにもかかわらず、レコーダーをきちんと対応させている姿勢は立派ですね。シャープも変わってきていますね。店頭でじっくり触りまくりたいと思います。そういえばソニーはDVDレコーダーの最初の頃の安いやつはシャープ製だった様ですね。シャープはパワーがあるのですね。
書込番号:9318300
0点

「HDVカメラから録画した映像はBDへハイビジョン長時間ダビングできません」
ニュースリリースには無かったのですが、製品のHPにはしっかり書かれていましたのでご報告しておきます。
書込番号:9324849
0点




HV30も使っております。
最近に至って最高かどうかは何ともいえませんが、個人的にはあえて買い替えるつもりには至っておりません(^^;
さて、国内ではHV30と海外ではHV40の併売状態ですので、後継機以前に「統一」の可能性もありますが、HV30はヨドバシやビックカメラ、あるいはヤマダでも大きめの店などの「体力のある量販店」しか扱っていない状況では、HV30の在庫状況を定期的にチェックして、廃番になりそうであれば、早めに手に入れるほうがよいかと思います。
なお、HV30に以下の機能を追加してもらば、あとは「要らぬ事」をしないで欲しい、と思ったりします(^^;
・ゲインリミッター ※ただし2〜3dB毎に設定できるもの
・LANCリモコン対応
できれば・・・
・テープ記録と並列でメモリー録画対応(クロッグ発生時の補償に)
・縦型機(HV10の「正統」な後継機種、要PF30モード)
書込番号:9172130
0点

HV30は私が最もこだわるマニュアル露出補正をするのに何回もボタンを押さないと
いけないのでそういう面では操作性が悪く不満を感じます。
後継機種ではすぐ露出補正が出来ればいいと思っているのですが昔からキャノンは
画質は良くても操作性がソニーより劣る事があるので(あくまでも私の主観)もう少し改善してもらいたいとは思っているのですが・・・・・
あと、間違っても写り込みのする光沢液晶にはしてもらいたくないですね。(海外ではもう発売?になっているみたいなのでもし光沢なら今さら言っても仕方がないのですが)HFS10が光沢液晶になってしまったので心配。
書込番号:9172660
0点

>最もこだわるマニュアル露出補正をするのに何回もボタンを押さないと
>いけないのでそういう面では操作性が悪く不満を感じます。
HV30の露出補正操作は下記のようになり、個人的には「3」の「上げる」ところが、直感的な操作の上で今も違和感を感じますが、数回使用で何とか慣れました(^^;
1:「SET」を押す
2:「SET」を下げる
3:「SET」を上げて「露出モード」になる
4:「SET」を右に押す度にプラス露出(+1クリック)、「SET」を左に押す度にマイナス露出(−1クリック)
確かに、ダイレクトに露出設定できればいうことがありませんが、しょせんは「一般向け機種」ですので、「露出補正って何?」というユーザーの多さを考慮すれば、(私個人としても不満足ですが)仕方が無いでしょうし、今後もダイレクト設定できる「一般向け機種」の登場は期待しないほうがいいかもしれません。
※HV10の場合は、ダイレクト操作に近くなるのですが、ミスタッチで機能が働くので一長一短に思うこともあります。露出補正についてはまだマシなのですが、マニュアルフォーカスについては画面の「MF」に気づいてハッとすることが今でも時々ありますので、スライドスイッチのようなものが本当は良いのかもしれません(^^;
書込番号:9176544
0点

HF S10と HV40のボタン配置でみると、露出やフォーカスなど各自でよく使う機能を「カスタム」ボタンに割り当てればマニュアル機能が少し使いやすくなるのではないでしょうか。
残念ながら HV40は日本では発売されませんが、きっとメニューは多言語仕様と思われますので手に入れてしまえさえすれば速攻で日本語メニューに代えてしまうので、なんとか逆輸入できないものかと思っていますが、英語にさっぱり弱いのでさてどうしたらいいものかと思案中です。
書込番号:9176808
0点

>「カスタム」ボタン
それだけで「存在価値」有りと言えそうですよね!!
書込番号:9178343
0点

すみません、訂正です。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=ModelFeaturesTabAct&fcategoryid=177&modelid=17996
「カスタム」ボタンについての説明ページ(↑リンク)には、露出関係の機能では「Exposure Lock (On/Off)」と書かれてあって、どうやらボタンを押すことで露出の固定のいわゆるAEロックのオンオフ切替のようですので、露出をマニュアルで調整できるというわけでないみたいで、ボタンの名前が HF S10と同じだから機能も同じだろうと早とちりしてしまいました。
書込番号:9178607
0点

HV20、HV30のマニュアル露出の操作性の悪さに辟易しています。
その点HV10の露出のロック機能、調整機能は実に使いやすいですね。
撮影に出るときはHV10,HV20の2台を持って出ますが、HV10の方が
使いやすく使用頻度は多いです。HV10の操作性をなぜHV20,HV30で
引き継いでくれなかったのかが疑問に思うし大変残念と思っています。
あるところでフルスペックのプロジェクターでHDVとフルスペックAVCHD
の映像を見比べる機会がありましたが、正直言ってその差異を感じませんでした。
みなさんはどのように感じておられますか。
またカメラの操作性で気に入ったのは、HC1とHV10です。初期のカメラはいいですね。
書込番号:9206530
0点

HC1とHV20、持ってます!!
HV20のシャキッと鮮明な画質もいいですが、HC1の柔らかい線で描いた描写も、また何とも言えませんね。
決して現行機種と比較しても、遜色ないと思いますよ。
書込番号:9206673
0点

HV40の発売が危ういんでしょうか? HV20でもHV30でもいいから買っておいた方が良さそうな
気がして来ました。 HV20は中古で四万円台ですね、うーん。
ソニーのHVR-HD1000Jの様な形で、Lanc端子付き,レンズ交換可能、メモリーバックアップ録画あり、中身は
HV40なんて出る分けないですか? 肩のせ式にこだわる必要はないかもしれないですが、松下やソニーの流れがCanonに移ったりして、また、ひょっとしたらCanonの手ぶれ補正に文句があった人は買うかもしれません。
書込番号:9207223
0点

子供の入園式にあわせてHV30を購入しようと思い、三星カメラのHPを確認したところ、この機種のみHPより消えておりました。
ショップに電話したところ、HV30の製造は終了しており、注文しても入らないといわれました。
近所のケーズ電気で他店取り寄せで、何とか注文できました。
後継機種の発表もなく、これでテープ機が終わるのでしょうか・・・・・。
ショップで見つけたら、迷う時間はないかも・・・即買いがよいかも、です。
書込番号:9319509
1点

>HV30の製造は終了しており、注文しても入らないといわれました。
見落とすところでした(^^;
情報ありがとうございます。
私はHDV2台確保済みですので、とりあえず何とかなりますが、そうでない家庭用HDVユーザーはこのたびの情報が正しいとして、
・今のうちに何とかする(つまり流通在庫を買っておく)、
・海外モデル(HV40など)を何らかの方法で入手する、
・HV40相当の国内投入を待つ(実際には祈る?)、
・あるいは、もう諦める(TT)
など、個々にとって適切な対応が必要ですね。
書込番号:9323649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
