CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウォータープルーフケース WP-V1

2009/03/09 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

びっくりです。
ビデオカメラで、メーカー純正のウォータープルーフケースって、なかなかないです。

ちょうどビデオを買おうとHFS10とXR500Vで迷っていたところです。
ウォータープルーフケースがあれば、HF20が有力候補に急浮上。
早く使用レポートを確認したくなりました。

迷うなぁーーー。
しばらく、結論出せなくなった...

書込番号:9220489

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2009/03/09 23:25(1年以上前)

追記

HF20本体に、水中モードってないですね。

WP-V1の説明に、
「水中モードの設定方法については"WP-V1"に付属の印刷物を参照して下さい。」
とあります。

どんな風に水中モードを設定するのでしょうか?気になる!
隠しコマンドみたいなもの?

書込番号:9220536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:6296件

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=214246&lindID=4

>水深40mの防水性能を備えたHDビデオカメラiVIS HF20用ウォータープルーフケース“WP−V1”

>価格(税別)   5万9,800円


これはたまらなくイイ!!!
ビデオ本体でも、キヤノンはソニーや他社にない路線で行くべきですね。

書込番号:9190267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 13:29(1年以上前)

5万9,800円という価格も良いですね!
オーダーメードのものだと10万超えて、カメラ本体より高くなってしまいますからメーカーが純正品を安価で提供してくれるのはダイバーにはありがたいです。
iVIS HF20でのハイビジョン水中撮影が流行りそうですね!

書込番号:9190559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/04 13:38(1年以上前)

マリンケースは小ロット品ゆえ浸水の心配もありましたが、大手メーカー純正品なら
安心感高いですよね。

ソニーXRでも出ないかなぁ・・・
HDDカムだからメーカー純正は無理かな。

書込番号:9190595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/04 13:54(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090304_43107.html

液晶を開いた状態で固定するんですね。結構使いやすそうですね。

>HDDカムだからメーカー純正は無理かな。
水深5mまでのスポーツパックは対応してますね。新発売?
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=33236

書込番号:9190642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/04 14:16(1年以上前)

スポーツパックは春モデルと同時発表だったとおもいます。

5mではほとんどのダイビングで使えないのと、ソニーのスポーツパックは伝統的に
他機種共用のためハウジングが大きすぎるんですよね。
クルマなら気になりませんが、飛行機とかでの旅行時に面倒ですね。

HF20のは専用設計で大きすぎず良いですね。
コンデジのマリンケースより一回り大きい程度かな?
ワイコンが内蔵できると文句なしでしたが、大きいレンズで曇りやすくなるから
仕方ないですね。

今年潜る機会があったら、私はTZ7でやります。

書込番号:9190717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/04 15:07(1年以上前)

え〜〜〜〜〜〜!!!

なんでこの時期にこんな悩ましいニュースが・・・(嬉涙)

HF20にはまったく興味はありませんでしたが、こんなことがあろうとは。
HF20のスペック、再チェックしてみよっと。
場合によってはHF10から買い替えも検討。

書込番号:9190901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/03/04 15:37(1年以上前)

ダイバーにはたまりませんよね^^

ビクターHD40/30のマリンケースより安いけれど、HF20はカメラ本体がまだかなり高いので
トータルでは似たようなものなのかな?

書込番号:9191024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/05 07:05(1年以上前)

HF20やHD30、40のマリンケースがかつてに比べてこんなに安く出てきたのはなんででしょうね。

でもCANONはHF20にマリンパックを出すところがにくい。
HF10用に出してほしい〜〜〜〜〜〜〜!!!
買わせようと思って、この商売上手!!!


ただ、もうちょっと冷静になって考えてみた場合、水中では絶対広角がほしいんですよね。
その意味では、やっぱりデジカメ動画の方が向いていると思います。
水中動画撮影においては、陸上以上に、カメラを動かさない方がいいと感じています。
編集時も、陸上なら1カット10秒程度で十分だったりしますが、水中ではもっとじっくり見せないと面白くないし。
撮影中のズームも不要に思っています。
そのかわり、焦点距離の変更は撮影前に行なっておいて、例えば今回は50mmで撮って、次は24mmで、というように、カットごとに焦点距離が変更できればそれでいいです。
(って、コンデジでもそれはできるんですよね?確か)

にしても、この夏が楽しみです。
どれにしよう。。。迷います。

書込番号:9194760

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2009/03/07 09:33(1年以上前)

以前から、デジカメ撮影中に、ものすごく珍しいと思える魚やいろんな生物は、動画でも撮影していました。最近は動画の比率が多くなったので、こんな製品が出ないかなと思っていた矢先にこれ見て喜んでいます。
カメラ機材の発売スパンが短いので、ウォータープルーフケースも買い換えたいのですが、高いので困っていました。これなら何とか、買えそうです。
ハンドルと水中ライトも取り付けできそうかなと。ストロボは無理かも。とりあえず、AVCHDの取り扱い環境準備したいと思います。
よく、投稿される方でものすごくビデオファイルに詳しい方がいるので、このクチコミはいいですね。期待しています。

書込番号:9205238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/03/06 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:102件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

先日、クチコミで相談させて頂いたのですが実際、店頭に行き触りまくって購入いたした。

これから一眼レフと共に持ち歩く事になります。

みなさんの過去スレ等も参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:9200683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Image Mixer3 バージョンアップ

2009/02/15 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:10件 かえるセヴン’sWEB 

勝手にリンクが開いてしまったので、ふと見ると、バージョンが上がってました。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/index.html

必要な方はどうぞ。

書込番号:9098328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/16 13:34(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

>必要な方

というのが、笑っちゃいました(笑

こちらの板では使ってらっしゃらない方も多い?でも、世間一般ではこちらの板での人気ほどではない機種?にせよ
(昨年の子供の運動会では、HF10,100がたまたま三台並んで撮影というのがあって笑いましたが)

多くの方が、IM3でPCに保存なさってるんでしょうね。。。
かえるセヴンさんは、どうなさってます?
私は家族の分はパナのHDWriter使っちゃってますが^^;;
趣味とかで撮る分は、完全に編集目的なので、必要な分だけIM3で取り込んでます。

IM3で取り込んじゃうと完全にm2tsデータがバラバラになっちゃうんで、あとあと、
PCでの編集運用に限定されちゃうんですよね〜。
IM3で保存しちゃうと、CanonのDVDライターも使えなくなっちゃうみたいですし。。。^^;;

新機種の新しいバージョンでは、保存方法が変わったので、
1日単位で、AVCHDの管理ファイルごと保存するように変わったのかも。。。知れません。

以前、キヤノンに”こんなんでいいのか〜〜〜、キヤノンで”まともな”管理ソフト作って、旧機種ユーザーにもくばってくれ〜〜。
っていったんですけど。。。ま、無理^^;;

駄文失礼いたしました。。。



書込番号:9104227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 かえるセヴン’sWEB 

2009/02/17 01:34(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、いつも丁寧なご対応頂きましてありがとうございます。

>>必要な方

>というのが、笑っちゃいました(笑

バージョンアップの内容がそれほど大した内容ではなかったので。(汗;
もっと何か魅力的な改善がされていると面白かったのですが、
無理にダウンロードするほどの内容でもなかったみたいでしたね。

>多くの方が、IM3でPCに保存なさってるんでしょうね。。。
>かえるセヴンさんは、どうなさってます?
>私は家族の分はパナのHDWriter使っちゃってますが^^;;

まだそれほど多くの撮影をしていませんので、16GBのSDHCメモリの中だけで納まっています。
LAN-HDDはたんまりとあるので、外部保存することは容易なのですが、
保存だけできてもAVCHDの再生が難しいので、まだ考えあぐねています。
BDZ-X95を購入したので、そのHDD上に移して編集してみましたが、
シーンの繋ぎ目で停まってしまうというイマイチの出来。
編集が終わってから、X95に移してディスクに焼くのが良さそうです。

主力はもう4年選手になるノートPCですので、取り込みのためにこれを購入しました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-PCMLTH
m2tsファイルを移すだけなら、エクスプローラのドラッグ&ドロップで簡単にコピーすることができます。

過去ログでHDWriterを教えて頂きましたので、入手してみました。
何故かADR-PCMLTHに挿したSDHCを認識してくれません。
エクスプローラでは見れるので、このソフトとの相性が悪いだけみたいです。

>キヤノンで”まともな”管理ソフト作って、
DVカメラの時に、Raptor Edit、超編2、TMPGシリーズを使ってきましたが、
それに匹敵するHDV編集ソフトをまだ入手できていません。
そもそもソフトよりもハードがHD編集には辛すぎるのです。
AVCHDのcodec素子自体はカメラに収まるほどに小さいのですから、PCカード大にして、
PCに挿して支援してくれるようなハードが出てくれると、とっても助かるのですけれど。

今の所は、IM3しか頼ることができない状態です。

書込番号:9107936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/17 04:07(1年以上前)

なるほど、そうですか。

そうでした、SONYレコをお持ちでしたね。
確かに、PCのほうが、編集の自由度も高いですし、見栄えも良く出来るみたいですね。私の場合は、PC編集で、
レコーダーは所有していないので、レコーダーがどんな感じなのかわからないのですが。。。

>シーンの繋ぎ目で停まってしまう
これが、厄介ですね。IM3でも、編集で結合しないとつなぎ目が停まりまくりですからね。
この点が特に、皆さんどうなの??と勝手に危惧している所です。

老婆心からですが。。。SONYレコとIM3は相性があまり宜しくないという書き込みがずっと前にありました。
IM3で書き出した、AVCHD(カメラ、DVD)がレコーダーのHDDに取り込めないというものです。
今はどうかわからないのですが。。。如何でしょうか?大丈夫ということであれば、新しい情報として、嬉しいです。
もし、駄目であれば、
対処法として、カメラのAVCHDフォルダをそのままPCのHDDに保存して、それをカメラに書き戻しなり、HDDをレコーダー接続なりで運用した方が良いかも知れません。
編集ソフトも取り込み可能なAVCHDを書き出せる市販ソフトをご検討になったほうが良いかとおもいます。

書込番号:9108179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 かえるセヴン’sWEB 

2009/02/18 00:16(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん。

>編集ソフトも取り込み可能なAVCHDを書き出せる市販ソフトをご検討になったほうが良いかとおもいます。
アドバイスありがとうございます。
試しにEDIUSの体験版を入れてみましたが、PCの性能不足で全く使い物になりませんでした。
最新のPCではグラフィック・プロセッサ内でAVCHDを処理できるようになりつつある、との情報がありました。
使い物になるのであれば、次回PC更新する時に本格的に改善しそうです。

>今はどうかわからないのですが。。。如何でしょうか?
現在、レコはHDDのファームウェア改善のため、メーカに送付してしまいましたので手許にありません。
戻ってきたら試してご報告致します。

カメラ本体(HF10)は割と安く購入できたのですが、それを生かすHD環境を整えるのに、かなり出費を余儀なくされています。
これだから、HD環境は(財布にも)怖かったんですよね。

書込番号:9112769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 かえるセヴン’sWEB 

2009/02/22 23:55(1年以上前)

>SONYレコとIM3は相性があまり宜しくないという書き込みがずっと前にありました。
>IM3で書き出した、AVCHD(カメラ、DVD)がレコーダーのHDDに取り込めないというものです。
>今はどうかわからないのですが。。。如何でしょうか?大丈夫ということであれば、
>新しい情報として、嬉しいです。

機材が返ってきたので、テストしてみました。

 1.HF10で撮影し、SDHCメモリに保存、ノートPCにSDHCメモリを挿入します。
 2.5つのシーンをIM3で取り込み、一つをカット編集後、全部を連結して一つのm2tsファイルを作成します。
 3.2.のファイルをSDHCメモリ内のSTREAMフォルダ内に保存します。
 4.SDHCメモリをHF10に挿入して、付属のUSBケーブルで、SONYレコX95に接続します。
 5.X95の「ビデオカメラダビング」、「AVCHDダビング」で、2.のファイルを探しましたが、見付からず。

既に4.の時点でHF10ではファイルを見つけることが出来ず、HF10で再生することもできませんでした。
5.でファイルを見つけることができなかったのも、うなずけます。

 6.2.で作成したファイルの拡張子を.mtsに替えて、3〜5を繰り返しましたが、これもダメでした。

結局、IM3で編集したファイルを戻すと、HF10がそのファイルを認識できていないようです。

しかし、IM3での編集は苦行でした。PCが遅過ぎてカット点を決めるのが非常に難しかったのです。
(操作後、画面表示が更新されなかったり、数秒かかる。)
PCを新調(数年内?)するまではPC編集を諦め、撮ったファイルをHDDに移動して保存しておくしかなさそうです。
BDレコを中心とした編集も決定打にならないみたいですので、結論は数年かけて出すことにします。

書込番号:9140166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/23 01:29(1年以上前)

かえるセヴンさん

こんばんわ。

>3.2.のファイルをSDHCメモリ内のSTREAMフォルダ内に保存します。

が、違うようです。これは、IM3で、カメラ書き戻しを使ってカメラに書き戻されましたか?

>ファイルの拡張子を.mtsに替えて

ということなので、エクスプローラ経由のようですね。

カメラをコンセントに繋いで、カメラ本体にSDカードを挿入し、カメラ本体から取り込む時と同様の手順で
IM3でカメラ本体に書き戻しから、カードを選択だったかと思います。

こうすることで、IM3が、m2tsをMTSに書き換え、AVCHDの構成上必要な管理ファイルを作って、カードに書き戻します。AVCHDは、動画データのみでは、カメラやレコーダーは認識してくれません。

>PCが遅過ぎてカット点を決めるのが非常に難しかったのです。
(操作後、画面表示が更新されなかったり、数秒かかる。)

IM3は表示重いですからね。特に、ライブラリを表示した状態では重いです。編集操作中は、ライブラリは表示させず音関係とかを表示させておくと軽くなることもあったかに思います。

>結論は数年かけて出すことにします。
PCは日進月歩ですからね。OS始め、環境は激変してるでしょう♪

書込番号:9140681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/23 01:37(1年以上前)

それから、Sonyレコに取り込み不可だったのは、IM3編集データではなく、

>IM3が、m2tsをMTSに書き換え、AVCHDの構成上必要な管理ファイルを作って、カードに書き戻します。

このデータ(管理ファイル)が駄目だったと思います。
説明不足でした。申し訳有りません。
無編集データをそのままIM3でカードに書き戻し、そのデータをSONYレコは取り込んでくれるでしょうか?

書込番号:9140711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/23 08:31(1年以上前)

前述のスレの説明も、ちょっと中途半端ですね。。。

>このデータ(管理ファイル)が駄目だったと思います。

多分ですが、SONYのレコがHDDに取り込みを許可するかどうか、AVCHDフォルダ内の管理ファイルをチェックして、その上で、AVCHDフォルダ内一式ないしは、その中から必要なデータを取り込んでいるんだと思います。
で、IM3の書き出した管理ファイルは、そのチェックに引っかかってしまうのではないかと。

書込番号:9141245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SD1とHV10

2009/02/21 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

子供の幼稚園の音楽発表会で、HV10とSD1を並べて同じような画面になるようにして、子供を撮影しました。大き目のホールで客席からステージまで40〜50Mという状況です。

家に帰ってきて47インチの液晶テレビで見た結果は、当然ながら比較になりません。
幕が上がるまでの真っ暗な画面はHV10はしましまのノイズだらけですが、幕が上がると
HV10の画像は、子供の名札まで読めるんじゃないかというくらい鮮明に写っていました。

こんなに違うとSD1の出番はなさそうです。引退かな…。

書込番号:9133096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/21 22:45(1年以上前)

HV10は、さすが名機ですね。

だけどSD1もパナの気合が注ぎ込まれたモデル。
引退などと仰らずに、今後もかわいがってあげて下さい!!

書込番号:9133326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 23:41(1年以上前)

HV10のようなAVCHD縦型後継が欲しいですね。
今春のS10/HF20は、セールス的にかなり厳しいんじゃないかな。
キヤノンには、ソニーに無いタイプをお願いしたいです。

書込番号:9133744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/22 18:58(1年以上前)

>S10/HF20

無難にまとまっているというか、アピールポイントが少ないですからねえ。
それだけ、ソニーのモデルのインパクトが強いのでしょうね。

キヤノンの巻き返しに期待したいところです。

書込番号:9137996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新店OPEN価格

2009/02/20 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS10

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

コジマNEW北本店で2/21(土)先着5台\36800はお買い得!!

書込番号:9125847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング