CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HF11でのCLASS判定

2008/11/12 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2232件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5
機種不明

トランスマイクロ

とある価格コム掲載店の店頭にふらっと寄ってみたら、
トランスマイクロというSDHCメモリーカード4GBのCLASS6(20MB/S)が、
破格の768円で売られていました。
あまりに安いので興味本位で購入。

自宅PCで動作確認をした後、HF11に入れてみるとCLASS2との表示がでました(笑)
もちろんフルの動画撮影できません。
ベンチマークすると、読込はサンディスクウルトラ2以上、エクストリーム3未満ですが、
書込みは話にならないくらい遅い。
製造元のホームページを見ると、読込20MB/S 書込6MB/Sとの記載がありました。

HF11に入れたときのCLASS判定は、SDカードの情報を読みに行くのではなく、書込み速度で判別しているのかもしれません。
どうでもいいスレ失礼しました。

書込番号:8632541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 10:38(1年以上前)

つまり実質、書込6MB/sは出ていないってことですか?
(HF11が表示したCLASS2は出ているんですかね・・・?)

しかし、CLASS6と表示して、HPでも書込6MB/sを明記しているのに、
実際は違うってのは、どうなんでしょう。
安ければしかたないってことでもないような。
上限はともかく、最低限は出てくれないと、使えませんよねぇ。

他のメーカ製でも、こういうことってあるのでしょうか?
CLASS表示も信用できないんでしょうかね。
環境によりけりって言われるのかな。



読込は実質20MB/sくらい出てそうですね(^^;)

書込番号:8634315

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/11/13 19:40(1年以上前)

CLASS判定機能があったのですね。今日まで気付きませんでした^^。
カード情報表示を選ぶと暫くアクセスしてから結果が出るので実測しているのでしょう。

手持ちのカードを一通り判定してみました。

(1)Panasonic RP-SDV04GJ1K  Class6 4GB 判定=Class6
(2)SanDisk  SDSDRH-4096-903 UltraU 4GB 判定=Class4
(3)Panasonic RP-SDM04GJ1K  Class4 4GB 判定=Class4
(4)Toshiba  SD-HC004GT4   Class4 4GB 判定=Class4
(5)Transcend TS8GSDHC6    Class6 8GB 判定=Class6
(6)Transcend TS16GSDHC6   Class6 16GB 判定=Class6
(7)SanDisk  microSDHC    Class4 8GB 判定=Class4

と言うことで全て規格通りでした。

書込番号:8635806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/11/13 22:38(1年以上前)

機種不明

読めるが書けぬ

>ぼっとらー2さん
返信ありがとうございます。
遊びで買えばいいですけど、パッケージ見てまともに買った人は困るでしょうね。
パソコン苦手な人は余計に苦手になりそうです。
計測結果は目安としてですが1.9MBps〜5.6MBpsでした。う〜ん惜しい(笑)

>Dr_Wさん
やはり一流メーカー品は安定した動作で安心ですね。
今回もウルトラUかエクストリームVあたりを買いに行ったのですが、
余りに自信あるパッケージとそのずばぬけた安さに、賭けてみたくなりました。
予想通りでしたが。

書込番号:8636734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 12:42(1年以上前)

スレ主さま、興味ある話題どうもありがとう御座います。
私もSDカードを購入した時はまず、動作&ベンチマークテストをやってましたが、SDHCになってからは1回も測定した事なかったです。。。
だって、、SDHCのCLASSって、SDAの規格に準拠したもののはずなんで、CLASS6ななのに2MB/sしか出てないなら、SDHCの規格を満たしていないって事のような。。。

もし測定方法が正しく、本当に最低保証速度を満たしていないのなら、間違いなく交換or返品は可能ですよ。(キッパリ)
問題は、、、その手間をかける労力&時間と損失金額とのかねあいでしょうか。。。

私も早速帰宅したらdonyaの16Gのベンチマークってみたいと思いマス。。

書込番号:8638706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/11/15 08:09(1年以上前)

与える男さん返信ありがとうございます。
返品は可能かと思いますが、今回は50%この結果になる事を予想して購入しましたし、
この店までの交通費と労力を考えると明らかに意味無いのでやめときます(笑)

サンディスクはパッケージに「書込読込共15MBps」やら「30MBps」やら書かれいますが、
トランセンド他メーカーは「書込は6MBpsよん」って書いてあるの多いですね。
だからサンディスクは値崩れしないんでしょうね。

書込番号:8642176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

暗所での撮影

2008/11/14 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:598件

暗所(薄暗い中)で撮影したサンプル動画はないでしょうか?
もしくは動画を提供して頂ける方いましたら、お願い出来ませんでしょうか。

書込番号:8641048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

海外旅行にはminiDV以外は無理か

2008/11/08 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:93件

ここ8年間CanonFV2を使って撮影し、ノンリニア編集でDVDに焼き付け、旅仲間に配って喜んでいただけるのを張り合いに、ビデオライフをエンジョイしてきました。
ところが一月前に購入した40インチの液晶テレビで過去のDVDを観て愕然。その画質の悪さ、もうFV2(SD=標準)の時代で無いことを悟り、代わりのビデオカメラを探し始めました。
当初、長時間撮影できるHDDを検討したのですが、致命的な短所がありました。
それは3000mを越える場所では使えないことです。(富士山・モンブラン・マチュピチュなど皆3000m超)
将来的にはメディアとしてのメモリーが安くなるでしょうが現時点では懐具合から無理。iVIS HV30が最適かな等考えています。

書込番号:8613693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 20:52(1年以上前)

旅行中の録画物の持ち運びやデータの「全滅の可能性の低減」を考えれば、それこそHDVのほうが安心かと思います(^^;

※山地などでは温度変化などによる結露にお気をつけください。
「よく乾いたタオル」を巻いて収納しておくと結構効きます。

ところで、
>40インチの液晶テレビで過去のDVDを観て愕然。その画質の悪さ、もうFV2(SD=標準)の時代で無いことを悟り、代わりのビデオカメラを探し始めました。

これはちょっと違います。
「本質」は今までのFV2と変わりません。「表示」の問題です(特に液晶は重症のケース多し)。「アップスケーリング」が稚拙なのです。
最近は東芝などが従来より改善した技術を出してきましたので、「わざと劣悪に画像処理したかのような再生画面」よりマシになると思います(^^;

書込番号:8614112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/11/09 14:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
質問させて下さい。
>これはちょっと違います。
>「本質」は今までのFV2と変わりません。「表示」の問題です(特に液晶は重症のケース多し)。「アップスケーリング」が稚拙なのです。

「アップスケーリング」が稚拙とは液晶テレビの作り込みの問題なのですか?。
それともFV2側の設定の問題なのでしょうか。

書込番号:8617496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:14(1年以上前)

>「アップスケーリング」が稚拙とは液晶テレビの作り込みの問題なのですか?。
>それともFV2側の設定の問題なのでしょうか。

FV2の設定は基本的に関係ありません。
また、「作りこみ」というところの問題でもありません。
「表示のさせ方」、つまり映像信号処理に関わると思います。

仮に、ですが同等の画面サイズで従来規格を表示させたとします。
40型でしたら、一般向け価格ではありませんがブラウン管でも存在しました(松下製?)。
それにFV2で撮影した画像を表示させても、画面の大きさに対する荒さは出るものの、お手持ちの液晶TV(現状ではハイビジョンでしょう)ほど「劣悪な画質」にはなりません。

もっと影響が大きいハズの「VHS画像」なら、37型でもFV2より悪くなるハズですが、37型ブラウン管に表示させても「40型ハイビジョン液晶TVにFV2画像を表示させる」よりもマシに見えるハズです。

故に、「画面が大きくなったから粗が目立つ」のは、一部正解ですが大半は不正解です。


似たようなことは、最低限の機能を有する画像処理ソフトで(個人差がありますが速ければ)数分以内に(ある程度)再現することができます。
・適当な画像を、一旦1/2以下に縮小してください。
・その画像をお手持ちのPC画面の半分以下の解像度(dot数)に切り出し、一旦BMPファイルで保存してください。
 (もし1024*768dot表示であれば、512*384dot以下に)
・それを縦横倍のdot数に「リサイズ」してみてください。
 (特に高度なリサイズ処理を行うソフトでない限り)画面全体がボケーッとした感じになると思います。また、液晶は「動き」への追随が現行品でもブラウン管に敵いませんので、動きのある動画であればあるほど、上記の「劣化」と相まって【劣悪】へと変貌します。

ある条件においての特定の「見かけ」に惑わされないようにしましょう(^^;


ちなみに、アップスケーリングの改良について、「超解像技術(※実際には大げさな表現)」が有望です。この機能は既に東芝の現行DVDレコーダーなどに搭載されていますので、「FV2の画像の【本質】を見直す」のに有効かもしれません。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000018082008&cp=2

この評論家は二十数年前からセンセーショナルな論評が多いので、話半分で読むほうがいいと思います(今回はそれほどでもありませんが)。

・その他「超解像」の検索結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=%e8%b6%85%e8%a7%a3%e5%83%8f

書込番号:8619815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/10 07:09(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんのおっしゃることは確かにその通りと思います。

ただパッと見での感想で言えば、標準画質映像をハイビジョンテレビに映して見るとすごくがっかりな気分になるのは確かだと思います。
でも旅仲間様に映像は今はまだ標準画質の DVDで渡すしかないでしょうから、ハイビジョンカメラを導入したとしても、そこは割り切りが必要と思います。
ご自分でハイビジョン映像を楽しんで、たまには皆さんと上映会などを催されたらいかがでしょうか。

そうそう、肝心の機種選定についてですが、今までテープ機のCanonFV2を使われて、テープ機の勝手は十分におわかりならば、同じテープ機の HV30にされれば、これまでと同様な感覚で撮影を楽しめるでしょう。

編集も HV30等の MPEG2映像の方が AVCHD規格よりもがパソコンの要求スペックも低いみたいですので、やりやすいでしょう。

書込番号:8620841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 08:17(1年以上前)

>パッと見での感想で言えば、標準画質映像をハイビジョンテレビに映して見るとすごくがっかりな気分になるのは確かだと思います。

それはそれで仕方がないと思いますし、そもそも「現在に至って、旧規格で十分とは思えない」のは当然だと思います。

買い替え不要と言っているわけではありません。


「現行の表示装置の都合による結果」と
「旧規格の本来の画質」
とを切り分けて扱わないと、せっかくの「過去の記録」がモッタイナイ
ことになるような(^^;

書込番号:8620955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/10 09:23(1年以上前)

スレ主さん」へ

始めまして

>それは3000mを越える場所では使えないことです。(富士山・モンブラン・マチュピチ
>ュなど皆3000m超)
>将来的にはメディアとしてのメモリーが安くなるでしょうが現時点では懐具合から無理。
>iVIS HV30が最適かな等考えています。

DVテープの経験を生かされて、HDもテープ式がお勧めです、
編集や再生や保管の事を考えるとAVCHDはハードルがうんと高くなります。

>ところが一月前に購入した40インチの液晶テレビで過去のDVDを観て愕然。その画質の>悪さ、もうFV2(SD=標準)の時代で無いことを悟り、代わりのビデオカメラを探し始>めました

やはり、この事でHDに目覚める方が多いと存知ます、小さく記録されたものを小さなTV
で慣れていたものを、大きなTVで見るとびっくりし、HD記録を再生すると綺麗さに驚きま
す。




書込番号:8621098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/11/10 17:08(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、経過観察中さん、ishidan1368さん、早速に回答有り難うございました。
暗弱狭小画素化反対ですが さんが述べられている
・適当な画像を、一旦1/2以下に縮小してください。
・その画像をお手持ちのPC画面の半分以下の解像度(dot数)に切り出し、一旦BMPファイルで保存してください。
 (もし1024*768dot表示であれば、512*384dot以下に)
・それを縦横倍のdot数に「リサイズ」してみてください。
 (特に高度なリサイズ処理を行うソフトでない限り)画面全体がボケーッとした感じになると思います。
は、静止画の場合ですね。スライドショウをDVD化するときに試してみたいと思います。
暗弱狭小画素化反対ですが さんのアドバイス
※山地などでは温度変化などによる結露にお気をつけください。
については、これから投稿する「長期保証は必須」で体験談を披露させていただきます。
価格.comの口コミは、大変勉強、参考になりますので、私もビデオを初めて買い求められる方のお役に立てればと思います。


書込番号:8622350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 20:53(1年以上前)

>静止画の場合ですね。

いえ、動画でも基本的に同じです。
似たようなプロセスによる劣悪化ですので。


ちなみに、動画は静止画の連続であるというか、初の動画(フィルム映画)は真しく静止画(フィルム)の連続撮影によって実現しています。

最近、CANONがTVCMで言っていますが、いまさら(^^;と思います。最初の映画以降100年以上前からの常識です(^^;
http://www.geocities.jp/sakushiart/eiga.htm

書込番号:8623244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結局、FS10 にしました

2008/11/04 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS10

スレ主 zupikaさん
クチコミ投稿数:13件

壊れたビデオの買い替えに、
FS10、HF10、MiniDVテープ機のHD30で迷い、
月末の学芸会のタイムリミットまで後一月!
と思っていたら、週末に別のイベントが有る事が発覚!

急遽、近くのケーズ電気にて、FS10を購入予約して来ました。

結局この機種にした理由は、
 電池のもちが、比較的良さそう。
 SD画質の方が当面データの管理や、現状でのDVD作成には便利
 (ハイビジョン対応の物は、うちには何もありませんので)
 価格的にも他の機種比べればまあ、お手ごろ?
 
本体&バッグ \52,800+SDカード東芝製(クラス4)8G \4,000
 バッグは要らないけどくれました。
 8Gのカードの在庫が他に無かったので上記の物になりました。

故障した時のことを考えて、何回でも使える5年保証と、
近くに店舗がある点で、ケーズ実店舗にしました。
(週末には必ず手元に欲しいし)
価格は、もうちょっと安いと良かったけど、交渉苦手で・・・


使ってみたら、感想などまた書きますね。

書込番号:8597121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zupikaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/08 17:25(1年以上前)

早速今日、撮ってきました。

実物を、手にしてみて、最初に思ったのは、「ちっさ〜い!、軽〜〜い!」
これで良いのか?と思う程でした。
あまりにも小さく軽いので、ちょっと玩具チック?

持ち運びには、確かに良いですね。ウェストポーチに、デジカメと一緒に
FS10も入れて行けました。


学校の文化祭で、暗幕が引かれた体育館でした。

画質は、まあSD画質と割り切って購入したので、こんなもんかな?と、
でも、我が子は、照明の当たらない遠くの方に居たのでノイズ多目でした。
明るい部分は、それなりかと思いました。

手ぶれ補正は、さすがに40倍近くズームしては、手持ちは苦しい。(^_^;)
しかも、電子式なのでこれまで使っていた光学式の物の方が、やっぱり
ブレは少なめ、と感じました。・・・当然ですよね?
(やっぱり HV30 にしとけば良かったかな?と少し頭よぎりました)

三脚を使い、それなりに明るい被写体なら、ある程度遠くても
そこそこの記録が出来ると思いました。  (^o^)
まあ、それがこのカメラの売りですよね?


撮った動画は、当面DVDレコーダーに入れて、DVDにして、
保存する予定です。簡単なシーンの編集もレコーダーで行います。

なにせ、うちには付属のソフトも含め動画に対応できるパソコンは、
人間も含めて、有りませんので・・・(T_T)


長くなりましたが、私なりに妥協と納得をして購入したものです。
このビデオの機動性を生かし、多くの思い出を記録していきたいです。
(^o^)丿

書込番号:8613230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機まもなく?

2008/10/22 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:407件

A1ですが、2年も経たないうちに30万切っちゃいました。
メーカー小売価格の半値近いですね。
がしかし、それでも売れてないようです。。。Z5の存在が大きいようですね。

後継機種はAVCHD・MPEG4-AVC(1920x1080)採用でしょう。
さて、CMOSかCCDのままか

書込番号:8537763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:239件

下記サイトには、XHA1のカスタムプリセットを使った映像効果が一目で分かる、サンプルムービーがアップされています。

http://www.vimeo.com/846830?pg=embed&sec=846830


また以下のサイトには、ユーザーによるカスタムプリセットに関する情報交換の様子が
公開されています。

http://www.dvinfo.net//conf/showthread.php?t=126811

XHA1ユーザーで、このサイトの存在を知らなかったのは、私だけではないはず・・・(^^ゞ
ユーザーの皆さんは、ぜひ一度お試しあれ。
アメリカでCanonの人気があるのは、このようなユーザー間の情報交換が活発なこともあるでしょうね。

書込番号:8532389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング