CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

HF10 静止画としてベストなのは?

2008/08/03 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

背景

私は動画からの切り出しは、
HF10でのあとからフォトをほとんど使っているのですが、
理由としては以下の通り。
・付属ソフトIM3ではデインターレース処理ができない
 (ビデオカメラ付属ソフトとしては致命的では。。。)
・PanaソフトHD Writer2.0(一般購入可能、私はこれでHF10素材も運用)では、
 色が抜けた感じになる(別ソフトで色合い調整したりしています)
 ノイズ処理があとからフォトより強めにかかる(検証用に不適)
・EDIUS3 for HDVだと、HQ変換する手間と、解像力が低下
 動きのある場面で色の残像が出たりする
・HF10動画撮影時静止画同時撮影は、初期の暗所撮影能力テストの際に、
 色が抜けたり、ノイズがひどかったりで使えないと判断

しかし、上記は主に静止物対象の検証の結果であり、
動きのある対象についてはどうなのか、
動画撮影中静止画同時撮影(プログレッシブ処理?)の再評価を含め、
検証してみました。


条件

動画撮影条件はP/FXP/60i シャッター速度1/120秒、F3.2、
各種条件による静止画を、
Vixにて1024×768にトリミング(顔が映っている子がいるので)

書込番号:8164089

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/04 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

PMB切り出し(全OFF)

同時撮影(1920x1080相当に縮小)

同時撮影(等倍)

とてもおもしろい考察ですね。HF11との比較が楽しみです。
個人的にAV Watchのサンプル画像を見る限り、HF11の切り出し画像は(静物撮影とはいえ)かなりのディテール感を感じました。24Mbpsのメリットを止め画では十分感じます。動画では人間の目が追いつかない感じですね。違いをほとんど感じませんでした(^_^;)

そこで、SR11でもどの程度差があるか考察してみました。
あまり同時撮影しないのでサンプルが少なく困りました。いろいろな関係で変則的なサイズで申し訳ないです。
@PMBで動画切り出し(全OFF)
A同時撮影動画(7.2M)を1920x1080相当に縮小して同じ場所をトリミング
B同時撮影の等倍(ほぼ同じ場所)

です。ディテールの差は歴然としていました。Camcorderinfoでの解像力(水平625本)はレンズ、CMOSの能力だけではなく、H.264による圧縮の比率がかなり高いように感じる結果です。
キャノンはビットレートの配分がうまいのでしょうかね?

おそらくHF10でも同様の傾向によるものではないかと思われます。

書込番号:8169119

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/04 23:52(1年以上前)

Z444さん、

>MXPモードでHFシリーズおお化け!の可能性も
>ギラギラ解像したら,えらいことになりそう
どんどん気になり始めている自分がいるのですが。。。
もともとMXP(以降?)を視野に入れての、カメラ部の新設計でしょうから、
かなりの勝算を持っている可能性がありますね。


みちゃ夫さん、

>24Mbpsのメリットを止め画では十分感じます。
>動画では人間の目が追いつかない感じですね。違いをほとんど感じませんでした
私はノイズ発生量の差くらいしかわかりませんでした。
しかし条件によっては結構差が出るかも。。。

>SR11でもどの程度差があるか
投稿ありがとうございます。
7.2Mのファイルサイズが妥当かどうかは別として、
SR11も動画撮影中静止画撮影のメリットはありそうですね。
別スレで話題になっていましたが、3枚までが勝負のようですが。。。

>キャノンはビットレートの配分がうまいのでしょうかね?
機種間の、動画解像力比較は非常に難しいのでなんとも、ですが、
以前からHigh profileを使っていますからね。。。
SONY機はまだ1920&High profileの圧縮ノウハウが十分とは思えませんので、
同じカメラ部のままでも、まだ伸びしろがあるかも知れませんね。
ブルレイレコが対応して、そのフィードバックを受けた後継機は面白いかも。

書込番号:8169438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/06 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P/FXP/あとからフォト

P/FXP/同時撮影

シネマ/FXP/あとから

静止画モード静止画撮影

グライテルさん

いつもながら有益な情報提供、ありがとうございます。

私感ですが、HF10購入当初に写真機能を試したところ、
意図せぬところにピントが合うことが度々あり
動画撮影時のようなピントぴったり感が得られないのでは?
と判断してしまっていましたため、静止画撮影はほとんどしていませんでした。
(これはむしろ動画撮影時のフォーカスが良すぎ?)
一方、HF10を使い始めてから、デジカメ(デジイチはおろかコンデジさえも)の
出番がめっきり減り、ここ数か月の写真の少なさに焦りを感じてもいました。。。
(使っていて楽しいので、ビデオの撮影回数は格段に増えましたが。)

これから写真機能も積極的に使おうと思っていた矢先でしたので参考となります。

で、私も写真アップさせていただきます。こんな写真で申し訳ありませんが(笑)

今回のグライテルさんの検証のような、動きのある明るめのシチュエーションとは違い
やや暗めの状況下の動きのない被写体なので過去スレの確認となってしまうかもしれませんが
このような場面では、やはり静止画撮影モードで撮るか、
あとからフォトのほうが良いように感じました。
動画撮影中静止画同時撮影は、条件によって結構ノイズが見え隠れします。
動画撮影中同時撮影と動画モード一時停止中静止画撮影では大差ありませんでしたが。
(同時撮影は動画撮影モードによって結構違いがあり、不思議な感じでした。)
例えば、室内で集合写真などを撮ったりするときは
「こっち向いて〜 はいチーズ!」とか言いながらも動画モードで撮影しておいて、
あとからフォトで切り出した方が案外綺麗で失敗が少ないかもしれないと思いました。

と書き込んでみましたが、L版でプリントしてみると、どれも大して変わりませんでした。。。
ちなみに、写真はアップしていませんが、L版サイズでの切り出しでは
P/XP+/あとからフォトが一番”絵”になっていました。(やや暗め?ではありましたが。)
コンデジIXY810is:800万画素と比べても、私はさほど大差なく感じました。

今さらながら、HF10の静止画、結構使えそうですね。
あ〜、早く明るいところで試してみたくなりました。楽しみが増えそうです。

個人的な感想でした。

書込番号:8174014

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/07 21:44(1年以上前)

> HV10等では,HDV(MPEG-2 Video: MP@H-14,25Mbps)圧縮による劣化の程度が同様な検証方法で見れたはずですが..
の件こちらにありましたね.同じ瞬間を比較してない点で,今回のグライテルさんの手法のような厳密なものではありませんが..
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
「テープからキャプチャ」には「動画と同時撮影」と比べて解像感の低下が見受けられますが,
一番下の波の画像では,同時撮影では映っている光条がテープからキャプチャでは消えてしまう程の劣化があるようです.
25Mbps CBRのHDVでも,この程度の圧縮劣化はあったということで,,さて,HF11の24Mpbs VBR AVCHDはどうでしょう..?:)

ふくしやさん,
P/FXP/同時撮影は確かに暗部にノイズが出てますが,背景の表面のtextureが伝わってくる位,解像はしていますね.

書込番号:8180759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/12 16:21(1年以上前)

レス頂いていたのに放置で失礼しました。

ふくしやさん、
>使っていて楽しいので、ビデオの撮影回数は格段に増えましたが
ですねー。
私は写真にはそれ程拘りがないのと、
デジカメ感覚で動画が撮れるので、
デジカメがビデオカメラに出番を奪われた、といった感じです。

Z444さん、
>HF11の24Mpbs VBR AVCHDはどうでしょう..?:)
DVDメディアには焼けなくなってしまったようですが、
期待感には変わりありません。


さて、
追加報告の前に一つだけ。
急にあとからフォトができなくなった場合、
「テレビタイプ」の設定を確認してみて下さい。
取説p77及び102には明記されているのですが、
4:3に設定しているとあとからフォトできません。
実家に帰って設定を変えたため、
急にできなくなり、故障か??と焦りました。

書込番号:8198937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/12 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P FXP 60i IM3

P FXP PF30 IM3

P FXP 60i HF10

P FXP PF30 HF10

動画からの切り出しの場合の比較です。

フレームレート60i及びPF30設定の場合、
TVモードでシャッター速度1/60秒でどうなるのか、
比較してみました。

基本設定は
TVモードシャッター速度1/60秒固定 FXP カスタム(コントラスト、明るさマイナス)
(F4.0になりました)
静止画書き出しは
HF10にてあとからフォト(Pモード)及びIM3にて実施。
その後、Vix2.2にて640×480にトリミング。

結果
PF30による解像力向上は認められましたが、
動体歪みの影響も顕著になっていますね。
PF30とかだと動画の滑らかさに差が出ますが、
あとから静止画切り出しをしたい場合は積極的に使ってもいいかもしれませんね。

書込番号:8198984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/12 16:39(1年以上前)

すいません、いつもの癖で画像のタイトルがPとなっておりますが、
Tv60の間違いです。

書込番号:8198986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/12 22:23(1年以上前)

なお、
Pモード設定の場合、
60iだとシャッター速度は1/120秒、PF30だと1/60秒となりました。

この両者比較だと、
動画の滑らかさ、静止画切り出し時の動体解像力がどうなるのか、
PF30&1/120秒固定と合わせて比較してみたいところです。

ちなみに、
スタンダードブラウン管(25型)で別のシーンも含めて比較した感じでは、
(HF10よりAVケーブル接続)
60i 1/120秒の方がPF30 1/60秒より自然に見えますね。
詳しいことは何もわからない嫁さん曰く、
PF30の方は「映画みたい」。
ちゃんと違いを認識していたようです。

PF30 1/60秒と、PF30 1/120秒の動画の滑らかさに極端な差がなければ、
動画からの静止画重視時は
「PF30 1/120秒」を割り切って使えるかも、と期待しているのですが。。。

書込番号:8200159

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/13 01:56(1年以上前)

グライテルさん,いつもありがとうございます.
> PF30による解像力向上は認められましたが、
> 動体歪みの影響も顕著になっていますね。
この図形歪みについて,ちょっと教えて下さい.
・両撮影とも電車は画面左から右へ走っている(つまり先頭部分を写したも)のでしょうか?
・PF30で顎が出っ張っているのか,60iでおでこが出っ張っているのか,どちらなんでしょう?(私には後者に見えますが..)

書込番号:8201016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/13 08:02(1年以上前)

Z444さん、
いつもありがとうございます。

>電車は画面左から右へ走っている
そうです。
駅が近いのでほぼ同じ速度のはずで、
コマ送りでも確認しました。

>PF30で顎が出っ張っているのか,
>60iでおでこが出っ張っているのか,どちら
例によって垂直を出し切っていなくて申し訳ないのですが、
背景と比較した私の見方は、
・PF30がおでこがへっこんで(遅れて)いる
・60iがより垂直に近い(出っ張っていない)
です。

書込番号:8201389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/13 18:20(1年以上前)

グライテルさん

私も Z444さん と同じなのですが、PF30のほうが、”一般的な電車の形状”に見え、60iのほうは、特異な形状の電車に見えます。もし、宜しければ、この電車の実際の形状(静止画撮影したものとか)をお見せ頂く事は出来ませんでしょうか。
お手すきの時で構いません。どの線の電車ですとお教え頂ければ、NETで探すことも出来るかも知れませんが。。。
ちょっと個人情報臭くなるので^^;;;;どうでしょう??

書込番号:8203158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/13 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

60i SS1/60

PF30 SS1/60

ぐらんぐらんす〜さん、
(色々大変だったようですね。。。)

私も気になって追試してみたのですが、
電車のフロント形状にいくつか種類があって
印象が違うのもあると思いますし、
引いたり寄ったりしてみましたが、
先のアップほど顕著な差はありませんでしたので、
もとからそういう形状なのかも知れません。

これは追試分ですが、
(PF30の時は雲がかかり、また車両形状も違いますね)
私の目には多少PF30の方が歪んで見えるのですが、
それ程気にする差ではなさそうですね。
(PF30の方がやや速度は小さいですが)

書込番号:8203913

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/14 00:28(1年以上前)

グライテルさん,
本質的でない点に拘ってしまい済みません.私には今度の絵も,PF30はほぼOKで60iの方が窓枠の垂直が前傾して見えます:)
が,カメラの垂直が出ていないと言われると,確かに背景も(進行方向右に向かって)前傾しているようにも見えますね..
上から先に読み出す(結果,顎が出る)のが多い中,HFは逆?と思って思わず質問してしまいました..自身でも確認してみます.

書込番号:8204684

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/14 00:59(1年以上前)

(追伸)そうそう..シネマモードthreadで初出のこの風景で,低コントラストの木の葉でbitrateを稼がれてしまった件ですが,
シネマモードで意図してやっているというより,どうもAVCHDの圧縮の癖(というかstrategy?)のような感じです.
HDVからのAVCHD圧縮で色々試す機会があったのですが,静止画のbitrate節約で最初に狙われる箇所が,
シネマモードで解像感の劣化が起こる部分と正に同じような低コントラスト(特に緑)のエリアのようです.
この辺もMXPモード搭載で変わってくるかも知れませんね..(そろそろ出る頃なので,皮算用もこの辺にしておきます:)

書込番号:8204823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/14 01:14(1年以上前)

Z444さん、
私はちょっと錯覚の影響を受けている気もしています。。。
追試分は多少垂直には気をつけたつもりですが、
陸橋の足や電車用電柱(白)等の垂直部分を基準にしています。

奥の一般用電柱が傾いていたり、
電車用電柱の幅が下の方が広かったり、
と錯覚要素?がありますが、
30PFは陸橋の手すりとの違和感がぬぐえません。。。

しかし、
>上から先に読み出す(結果,顎が出る)のが多い
確かに以前運動会(60i)にて左から右へパンした際は、
背景が右に傾いたので、
上から先に読み出す、ということになりますね。
また、30PFを正確に理解していないのですが、
原理的にはどうなるのが正しいのですかね?

よくわからないことは確かめてしまう、というのが私のポリシーですが、
これは電車を真横から撮影して比較した方が早そうですね。。。


>静止画のbitrate節約で最初に狙われる箇所が,
>シネマモードで解像感の劣化が起こる部分と正に同じような
>低コントラスト(特に緑)のエリアのようです
動画撮影中同時静止画撮影との差はそれで説明できそうですね。
ただ、
カスタム設定のシャープネスを−にしたらシネマ並に解像力が低下し、
Pモードでコントラストを拡大してもさほど解像力が低下していないところをみると、
シネマモードの解像力低下については、
コントラスト低下が主因ではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8185317/

>この辺もMXPモード搭載で変わってくるかも知れませんね
階調にビットレートを振ってくれたら、
少なくとも元は解像しているのに失われる情報量を低減するはずですので、
期待できますね。
というか、解像力って白黒チャートだけじゃなくって、そういうものですよね。

書込番号:8204865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/14 09:25(1年以上前)

グライテルさん

お気遣い、ありがとうございます。m(__)m

なはは〜〜、車両の種類がちがいましたか^^;;
あんまり違うので、60iの異常さにびっくりしました(笑
であれば、私も確かに、今回も含めPF30の方が、ゆがんでいる(電車下部が向かって右に歪んでいる)感じがします。

お付き合い頂きありがとうございます。

失礼しました〜〜m(__)m

書込番号:8205483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/14 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

60i SS60

PF30 SS60

動体歪みによる変形があるとすれば、
顎が出る(頭が遅れる)方向しかないはずですよね。

60i及びPF30にて、
TVモードでシャッター速度1/60秒固定 FXPで追試しましたが、
今回の条件ではどちらの歪みも似たようなものでした。
(HF10にてあとからフォト(Pモード))
もう少し動きの遅い場合に差が出るのかもしれませんが、
大した差ではなさそうです。
(被写体は画面左から右へ移動しています)

なお、今回、線路と背景の垂直・水平の関係がずれていたので、
線路が水平になるように合わせてみました。
先の比較分もどうやら線路に傾斜があるようで、
それが「前傾」の原因かも、と考えています。

書込番号:8207755

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/15 01:24(1年以上前)

グライテルさん,
仰るように,どうやら錯視ですね.[8203913]の絵については「家は垂直に建っている」とすると,光軸周りに1.6度程右下がりになっていて,2枚の写真の電車の窓枠の傾きの差が丁度同じ位の角度のため錯視効果満点だったようです(敢えてupは控えますが).
> 顎が出る(頭が遅れる)方向しかないはず
仰るように,ローリングシャッタのロール順は普通は上からなので,顎が出るのが普通だと思いますが,
図形歪みを減らそうということで読み出し順を色々工夫することもあるらしいんですね.

今回面白いと思ったのは,図形歪みの方向もさることながら,PF30と60iとでその歪み量が違うかも?というご指摘でした.
60iの方が最短読み出し時間は半分になるので,歪み角のtangentもPF30に比べて半分になるはずと私も考えたのですが,
直ぐ上にupして頂いたものを見る限りは,読み出し速度は似たようなものですかね..?
(同時静止画切り出しの準備もあるので,60iもPF30も読み出し時間に差は無いのかな??)

書込番号:8208579

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/15 01:40(1年以上前)

(追伸)あっ,,後半のH.264圧縮の癖の件,レス忘れて投稿してしまいました..
エッジ立て効果(デコンボリューションの窓関数?)等にPとCinemaとで差があるのは,どうもHV20の頃からのようなんですね.
ですが,HDVな人が二の足を踏んでいる?圧縮段の違いこそ面白いと思っていて,私の問題意識はHDV vs.H.264なんです:)
x264で各パラメータに触れるのは良いのですが,パラメータ多過ぎで大変;@_@)この話はもう少しやって確証を得てからにします.

書込番号:8208616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/15 11:47(1年以上前)

Z444さん、

>錯視効果満点だったようです
やはりそうですか。。。

>PF30と60iとでその歪み量が違うかも?
これに差があると面白い、と思ったのですがね。。。

>PとCinemaとで差があるのは,どうもHV20の頃からのよう
やはり圧縮方式以外の要素が大きい、ということですかね。
(と言ってもいずれも圧縮しているわけですが)

>デコンボリューションの窓関数?
全然わからない(泣)のですが、
デコンボリューション(真の像を推算)ってすごいですね。
東芝の超解像技術もこれに近いのかな。
http://www.dbkids.co.jp/popimaging/IntroduceFunctions/DeconvolutionFilter.htm
正攻法で解像するのではなく、半導体のチカラで「作る」方に進んでいくのかな。。。

>HDVな人が二の足を踏んでいる?圧縮段の違いこそ面白い
私は編集自由度の方が大きいと思っていますが、
明らかにAVCHD動画の方が上だ、と思える状況になれば、
PC環境ごと移行される方も増えるかも知れませんね。

書込番号:8209678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/08/06 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 20:21(1年以上前)

今日、キタムラに販売予定価格を確認したところ、「仕入価格が決まっていないので、まだ分かりません」と言われました。

そのような状況で、明日販売されるとは到底考えられません。でも、本当に明日なら嬉しいです。

書込番号:8176520

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/06 21:34(1年以上前)

坊やヒロさん、こんにちは

そうですよね…

多分アマゾンの間違いですね。
他を見ても8/30か8月下旬になってるので間違いないかな。

しかしキヤノンはいつも発売遅めですね。

書込番号:8176853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 21:37(1年以上前)

やはり妥当なところは8月30日ですか。確かに下旬ならそうですよね。
22日、23日あたりに出れば、夏休みの最後を撮れるのに残念です。

書込番号:8176867

ナイスクチコミ!2


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 00:12(1年以上前)

改めてAmazon.co.jpへ行ってみると、
「この商品の発売予定日は2008年8月15日です」となってますね。
家の近所の道路工事の工期のように、どんどん延びなければいいのですが。

書込番号:8185146

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/09 18:41(1年以上前)

坊やヒロさん、こんばんは
お店によっては8/21と表示してるのも見かけますね。
まあ下旬といえば下旬なので…ぎり夏休みに間に合うかも?

1413さん、こんばんは
確かに8/15になってますね。その前は4~5日で発送みたいなこと表示してましたが
現在店頭に並んでないので早くても再来週になりそうですね。

書込番号:8187685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/10 09:38(1年以上前)

15日だったら嬉しいですね。

このカメラ買う予定です。
デジ一は、私の趣味なので家計からは一銭も出ませんが、ビデオカメラは必要経費ということで、家の財務省が出してくれます。
なので価格を気にせず、発売すれば即買いする予定ですので、早ければ早いほど撮影機会が増えるので嬉しいのです。今あるカメラが壊れていなければ、少し安くなるまで待っても良いのですが、7月の終わりに壊れてしまったもので…。

書込番号:8189919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/10 23:24(1年以上前)

amazonからの返答です。

このたびは、お問い合わせの商品『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF11 iVIS HF11 (内蔵メモリ32GB+SDカード) 』と『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HG21 iVIS HG21 (HDD120GB) 』の発売日の件につきまして、当サイトでは取次店からの情報を元に情報を更新しております。そのため現在、商品の発売日につきましては、現在はこの発売日が正しい情報となりますので、ご了承ください。

8月下旬発売予定の黒バッテリー(BP-809B)、容量3倍のBP-827、新ワイコン(WD-H37U)の発売日も
8/7になってるので確信犯でしょうね、フライングで受注だけして商品の発送がズルズル延びていく
パターンでしょう。取次店の販売方針に踊らされないように消費者が賢くなるしかないようですね。

書込番号:8192615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 11:43(1年以上前)

オレのザグさん、情報有難うございます。


昨日、もう一度カメラのキタムラに確認したところ、「まだ分かりません。今現在、発売情報がないので、早くても盆開けになるのではないでしょうか」とのことでした。

書込番号:8194131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 14:00(1年以上前)

坊やヒロさん

キヤノンのHPも8/15発売予定となりました。
カカクでは、坊やヒロさんが購入第一号になるのでは?
夏の思い出を撮ることができて良かったですね。

書込番号:8194566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 14:07(1年以上前)

新アクセサリーのBP-809(B)やBP-827も8/15発売予定とでましたね。

でも、注目の新ワイコン、WD-H37Uは8月下旬のままですね。
予約しておこうかな・・・

書込番号:8194589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 15:51(1年以上前)

8月15日ですか?

その週に買えるか、翌週になるか微妙ですね。
貴重な情報有難うございました。

書込番号:8194901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 18:09(1年以上前)

山ねずみRCさん

私は画質が気になってSONYのHG0737Cも検討してたのですが、迷わずこれですね。
キヤノンは「WD-H37CはHDでも十分な映り」と言っておきながら、結局はWD-H37Uを発売しました。
実売もほとんど変わらないし、WD-H37Cユーザーはいい気持ちしないのでは?と思います。

書込番号:8195310

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/11 23:34(1年以上前)

坊やヒロさん、もう購入予定ですか!
今ある中ではサイズと画質のバランスが一番良さそうな気がしますね。
私もTG1が安くならないのでHF11狙いかな…

あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。


オレのザクさん、貴重な情報有り難うございます。
勉強になりました。
アマゾンは、ついポチッちゃいそうになりますね…


山ねずみRCさんはワイコン狙いですか。購入された時のレビューを期待してます。できれば標準装備ですが広角レンズ搭載は永遠のテーマなんでしょうね…
マイクロフォーサーズに期待ということで。


DVDライターに仕様変更があったりしてドタバタしてますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html

書込番号:8196742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 01:44(1年以上前)

HF11はHG21とともに、8月15日から各店頭に並ぶというのが決定しているみたいですぜ☆

書込番号:8200992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/13 20:41(1年以上前)

>あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。

そうです。キヤノンユーザーです。確かにデジ一はお金がかかりました。「かかりました」というのは、当面、新規にレンズ等を買う予定がないので…。

大阪なんばのキタムラに確認したところ、HF11は125,000円でした。ミナピタカード(クレジットカード)を使用すれば5%オフなので、118,750円になります(ポイントで5年保障付き?)。

来月あたり10%オフセールがありそうなんですが、即買いしようかな。6,250円をセコるより、早く買って撮影した方が良いですよね。

書込番号:8203591

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/14 20:24(1年以上前)

闇調査団さん、こんばんは
もう直前なんで早い所は店頭に出てそうな予感ですね。
やはり大きさでHF11かな?


坊やヒロさん、こんばんは
やはりCANONユーザーでしたか(私もです)Lレンズ等は高いですからね…
撮りたいものがあるのでしたら早めに購入された方が良いですよ。
時間は帰って来ませんから!

あと10万円切りそうな勢いなんで秋モデルは各社値下がり早そうです!

書込番号:8207353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

プレイリスト分割

2008/07/06 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 りっひさん
クチコミ投稿数:19件

既知の情報かもしれませんが・・・簡単に複数プレイリストに分割する方法を見つけたのでレポートします。

録画モードをFXPモードとそれ以外のモードで切り替えて撮影すると、そこでプレイリストが分割されます。
それをDIGAなどに取り込むと、複数データとして取り込めるので便利です。

普段FXPモードで撮影する場合、日付が変わるなどでプレイリストを分けたいところでXP+などにモードを変更して一瞬撮影し、その後FXPに戻してやるだけでOKです。

で、DIGAに取り込んでから(カメラ側で削除してもOKですが)不要なプレイリスト(上記で言うとXP+で撮影した部分)を削除してやれば良いです。

書込番号:8040979

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/10 08:39(1年以上前)

きとったろうもんさん

この方法は我々アクロバティック人間にはなかなか有効な方法ですよね(笑)

きとったろうもんさんのいう日付別や家族のと選別できるというのはあとの編集で楽できますよね。
TG1でもHF10同様HDWRITERで管理してますので試してみますね。

最近静止画撮ることが多くなってきて弟がキヤノンのデジイチ買ったので写真見せてもらったんですがやはり綺麗ですね。どのカメラがいいのか私は詳しくないのでまったくわかりませんが欲しくなりました。
TG1とならばデジイチと組み合わせでもちあるきしHF10ならばデジイチは車においてという感じで考えたりしてます。
またお金ためなくてはいけませんね。

書込番号:8055713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/10 12:33(1年以上前)

>デジイチ

楽しいですよ^^

最近は小型軽量の安価なエントリー機でも、かなり高性能になりましたね。
各メーカーどれも特徴があって、選択肢も豊富なので選ぶのも楽しいですよ。
小型HDムービー、コンデジ、一眼とレンズ2本くらいなら、意外と小さいカメラ
バッグに収まりますね。

書込番号:8056377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/10 14:35(1年以上前)

山ねずみRCさんこんにちは

デジイチいいですよねー昨日ヤマダ電機でカタログもらってきたんですがカタログが高級感あってカタログのできが先に驚きました。

うちの弟はキヤノン派なのでどこのがいいのか聞いたキヤノンD40を勧められました。どうなんでしょうかね?
私のような素人に合うのでしょうか?まぁ弟も似たり寄ったりでデジイチ使ってますが。
でもまだ先になりますね。情報はただ
なので集めてみます。

書込番号:8056759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/10 15:38(1年以上前)

チャピレさん

>デジイチ

いいですよ!(*^_^*)

キヤノンいいですね。昔、鈴鹿にレースを見に行った時に
プロのカメラマンでキヤノンを使っている人が多かった
ように覚えています。

まあ、このへんは好みもありますから何とも言えませんが、
私はペンタックスのK10Dを買いました。

その後、キヤノンのPowerShotG9を買いましたので、K10Dの
出番は少なくなりましたが、デジイチはレンズが欲しくなり
ますよね。あれがくせ者ですね。(*^_^*)

書込番号:8056915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/10 18:10(1年以上前)

>キヤノンD40を勧められました

40Dいいですねー^^
Kiss FやX2でも十分楽しめると思いますよ。
軽量なのはいいですね。
一眼でもライブビュー機能はあると便利ですが、最新のKissは対応してますね。

>デジイチはレンズが欲しくなりますよね。

そうなんですよね^^
一眼とかデジカメの楽しみ方は、かなり成熟していますよね。

AVCHDムービーも、対応レコーダーの登場でかなり便利になりましたが、もう少し使い
勝手を向上させて欲しいですよね。

書込番号:8057435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/10 22:12(1年以上前)

りっひさん きとったろうもんさん

TG1もHF10と同様にHDWRITERに取り込みできました。これでTG1、SD1、HF10、TX1を一括HDWRITERで管理できますね。よかった。

じゅんデザインさん 

>昔、鈴鹿にレースを見に行った時に

私もサーキットには良く行くのでレースカーまでの距離がありデジイチ&望遠レンズはうらやましいと思ってました。


>私はペンタックスのK10Dを買いました。
>出番は少なくなりましたが、デジイチはレンズが欲しくなり
ますよね。あれがくせ者ですね。(*^_^*)

弟もいってましたほしいレンズがたくさんあるようです。ガンキャノンみたいのかってきてましたよ。D1で活躍してました。

山ねずみRCさん 

>40Dいいですねー^^
Kiss FやX2でも十分楽しめると思いますよ。
軽量なのはいいですね。
一眼でもライブビュー機能はあると便利ですが、最新のKissは対応してますね。

40Dの板ちょっとのぞいてきました。なかなかよさげですね。デジイチにはまると金がかかりそうですね。でも印刷された写真みるとそれだけの価値もあるなーって感じますね。
アキバヨドバシにはすごい豊富に展示されてるので見に行ってみます(まだまだかえませんが)。

書込番号:8058668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/07/11 16:56(1年以上前)

チャピレさん

一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。
XP+データだけじゃなく他のデータもエラーで消去出来ない状況になりました。
その後改めて、ちょっと長め(5秒程度)で試したら、大丈夫でした。
ちなみに、XP+データ撮影後、すぐに本体でそのデータを消去しても、次に撮影したもの(FXP)は、ビデオ単位が分かれるみたいです。
そりゃ、そう、かな?^^;;
お試しあれ〜〜。

40D

あ〜〜う〜〜。私は、kissFで精一杯・・・><
かな〜〜〜^^;;それでも、家族のコンセンサスは・・・???
^^;;

書込番号:8061869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/07/11 21:26(1年以上前)

訂正します・・・

>XP+データ撮影後、すぐに本体でそのデータを消去しても、次に撮影したもの(FXP)は、ビデオ単位が分かれるみたいです。

間違いでした。XP+を撮影する前に撮影したFXPデータと同じビデオ(単位)になりました・・・

失礼いたしました。。。

書込番号:8062903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/12 09:56(1年以上前)

きとったろうもんさん 

昨日は飲み会でへたばってました。

>一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。

そうなんですかー私はSD1時代に1シーンが3秒以下だと一瞬停止するというのを聞いたことがあります。なにか関係があるのかな?。
とりあえず捨てシーンは5秒以上にしときます。

>40D

どれがいいのかさっぱりわからず40Dの板みたらまーいい感じのようでしたのでいいかなとおもいまして。ビデオ映像を見せ合うより写真を見せ合うことのほうが断然おおいのでデジイチもいいなーって思ってきました。TG1があるからこそって感じです。ほんとこれGパンのポケットに悠々はいりますよ。

>XP+を撮影する前に撮影したFXPデータと同じビデオ(単位)になりました・・・

XP+は実際悪くないので残しておいてもいいかなとも思ってます。ビデオファイルが多くなるのが弱点ですが。


書込番号:8065246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/07/15 17:18(1年以上前)

チャピレさん

再び、訂正です^^;;
すみませんm(__)m

>一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。

この後、一度、6秒程度の長さの、シーン(ビデオではなく)を削除しようとして同じような状況になりました。逆に、2秒程度のビデオで試して今回は大丈夫でした。
これは、むしろ、HFのデータをHDWriterで扱うため起こる一時的な処理の失敗か、うちの環境で起こる一時的な処理の失敗だと思います。HDWriterが、終了に失敗することもたまにあるし^^;;

チャピレさんの環境で、HFのデータ扱う上で特に問題なければ
まま、あんま、気にしないでください^^;;
ちょっと、勇み足な書き込みでした・・・。

書込番号:8081814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/15 21:21(1年以上前)

きとったろうもんさん 

>チャピレさんの環境で、HFのデータ扱う上で特に問題なければ
まま、あんま、気にしないでください^^;;


ウチではまったく問題なく使えてますね。なんででしょう?よくK-LITEとかいれてると何かの不具合が出たりとかって良く聞きますよね。私はそういうたぐいのは怖くていれられませんけど。

書込番号:8082784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/11 22:51(1年以上前)

チャピレさん

HDWriterでのHFデータ不具合の続報です。
ど〜もHFが臭い気がします。
動画全消去ってやつをやったときにおかしかったかも。。
と思い、今ちょっとやってみました。
HFにてカードフォーマット後、数秒数回撮影。動画全消去。その後数回数秒撮影。
このデータをHDWriterに取り込み、簡易編集画面で、シーンの削除。
エラーで削除できず。
でした。
う〜ん、たまたまかもしれないし、なんとも言えませんが。。。
とりあえず、今、そうでした。ということです。

HDWriterでカード内データ全消去した場合は、安定してるみたいですね。

チャピレさんは、どさっと撮影して、HDWriterにどさっと入れて、HDWriterで消去って感じでしょうか??
私は、撮ったり消したりが多いので。。。

HFは、他スレで管理ファイルが壊れたっぽいトラブルが報告されてるし、ちょっとそのあたり、脆弱なのかも知れないですね。。。

また、なんか気づいたら報告します。

と、いいつつもう一度やってみました。
撮影、動画全消去、撮影、動画全消去、撮影、HDWriter取り込み、簡易編集シーン削除失敗
でした。

動画全消去は使わないほうが良いかもしれませんね。。。

書込番号:8196511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 23:47(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

情報ありがとうございます

私の場合はほとんどそのままでHDWRITERでAVCHDDVD作成しているので不具合はないです。
HF10でシーン削除はいつも食事で料理でてくるのに待ってる間に再生してちょくちょくみていらないシーンはカメラで削除できれば削除してます。

その後HDWRITERで再確認してさらに削除があるようならHDWRITERで削除もしますがこれといって不具合はないですね。何回か削除しましたが削除できないということになったことないです。

んー私のHF10では致命的な不具合がないので問題なしって感じてるんですがそうでもないんでしょうかね?どうも自分のHF10環境が安定してるので実感がないです。


書込番号:8196818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/13 13:07(1年以上前)

チャピレさん

不具合ないのは何よりです。^^

個別の動画データ削除は問題ないかも知れません。
今回、”動画全消去”というのでこの症状が出ましたので。
私はこれを使わないようにしたいと思います。

とりあえず、もしものときのために対処法です。
エラーで削除できません旨のアラートが表示され、シーンやビデオが削除できなかった場合、
HDWriterを終了させないでください。次に立ち上げた時に、この映像データがエラーで開けなくなってしまいます。
そのまま、簡易編集画面のメディアへの出力で、その映像データを一旦メディアに出力して
改めて、HDWriterに取り込んでください。これで、大丈夫みたいです。
簡易編集画面でメディアへの出力をやると、HDWriterが管理ファイルを作り直してくれる感じです。

書込番号:8202350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/13 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぐらんぐらんす〜さん 


>今回、”動画全消去”というのでこの症状が出ましたので。

普段は99シーンの縛りで3ビデオファイル撮って(1番めのビデオファイルはシーン99)真ん中のビデオファイルを全消去ってパターンが多いのでテストで数シーン入りの3ビデオファイルで真ん中全削除を2回程やってみたんですがおかしくなったりしませんね。

私の場合真ん中のビデオファイルに1シーンのみ入ってる状態(FXP→XP+)なのでそのビデオファイルをクリックしビデオ中のシーンからシーンを削除してます。すると真ん中のビデオファイルもなくなります。この方法で削除してるんですがまったく不具合はでないですね。


>とりあえず、もしものときのために対処法です。

そうですねもしおかしくなったらそのようにしてみます。

この方法で何度も使ってきましたが不具合出なかったので私はHDWRITER使っていきます。これから使ってるうちに不具合が出るかもしれないので出たらご報告しますね。

書込番号:8202484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/13 16:25(1年以上前)

別機種

チャピレさん 

そうでは、ありません。
”HF本体での、動画全消去”です。
画面の写真をはっておきますね。

私は、今後、HDWriterを使わないというのではなく、
”HF本体で、動画全消去の機能は使わない”ようにします。
ということです。現状、正直言って、HFのHDWriter無しでの運用は非常に厳しいと思ってますので私もこれは続けていきます。
そのため、気がついた問題点は、解決していこうというものです。
ただ、今回の不具合は、HFの問題だと思いますし、むしろ、危篤な状況(HF本体でも認識されなくなるほど)になる前にHDWriterに助けられた。という可能性も有るかと思います。
ずっと、以前に、IM3書き出しデータをHDWriterに取り込んだ際のタイトル付けに関する問題をお書きした事があったのですが、案外、この辺りが絡んでいたかも。。。しれませんね。可能性は否定できないかと思います。

でも、チャピレさん が、この機能をご存知なかったとすれば、ラッキーだったかも(笑

ただし、他のご覧になった方にも、ですが。
必ず、こうなるとか、断定はできませんし、たまたまなったかもしれないし、また、他に原因が有るかも知れません。投稿者の1体験、1投稿として捉え、ご参考になさってください。
私もなんだかんだ疲れましたわ。^^;; また、なんかありましたら。

書込番号:8202835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/13 17:07(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 


>”HF本体での、動画全消去”です。

本体の話でしたかー。

>チャピレさん が、この機能をご存知なかったとすれば、ラッキーだったかも(笑

知ってましたが私はいつも撮影終了し家に帰ってHDWRITERやDIGAに取り込んでしまい次に使うときはその都度、メモリーを完全初期化してしまうので動画全消去機能は使わなかったと思います。だからまったくその不具合には気づきませんでした。
HF10で部分的なシーン削除はよくやるんですがこの場合は問題なしなので動画全消去機能はいままで通り使わないことにします。

>私もなんだかんだ疲れましたわ。^^;; また、なんかありましたら

検証とかってかなり疲れますよね。間違いや勘違いなどいろいろあったりするので慎重にやらなくてはいけないので神経つかいますから。

自分の使用利益になるような検証は楽しかったりしますけど。

最近は、HF10よりTG1の使用が多いですね。Gパンのケツポケに入れられるしこれが結構画質もなかなかいいんですよ。手振れやフォーカスもちゃんと使えるし縦型メモリー機では最強でしょうね。
TG1があるのでガッツリとるときは横型でちょっと大きくてもいいかなって感じもあります、だからHG21がHG10のメカ部継承してきたらいいのにって思ったりしましたね(残念)。
そうなればAVCHD機最強になりそうかなって。




書込番号:8202953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/13 17:55(1年以上前)

チャピレさん

>完全初期化してしまうので動画全消去機能は使わなかったと思います
それは、それは。私も今後そのようにしたいと思います。

>検証とかってかなり疲れますよね。
あ、いや、そっちじゃなくて^^;;... 例の板ですが。。。なかなか、すっきりとはいかないものですね。。。

HG21は、残念でしたね。私としては、ビデオはとりあえず、これで我慢。う〜〜ん、やっぱ、デジ1欲しいですわ。
チャピレさんは今日はお盆休みで、昼間からビールですか?(違うか(爆))
夏休みに入って、なんだか毎日のように子供のビデオ、うだうだ撮ってます(笑
HDDも買い増し考えないとな〜って感じですが、USBは遅いし、どっしよっかな〜というところで。。。
ま〜〜金かかりますね(笑

書込番号:8203085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/13 18:29(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

>あ、いや、そっちじゃなくて^^;;... 例の板ですが。。。なかなか、すっきりとはいかないものですね。。。

あっあれですかー私はあえて深くかかわらなかったんですよ。ネットというのは怖いんですね。
ネットではありませんが2年くらい前だったかな、郵便物(ガス、水道、電気の領収書や携帯の支払い明細とか個人情報がのってますよね住所、携帯番号、名前)が盗まれて偽造保険証作られてそれでマルイのカード作ったらしく私に買ったことがない請求がきました(私はマルイカードもってないし)。ドコモの携帯も契約したらしく新規契約ありがとうございますのはがきがきたりしてびっくりしました。
警察にいったら知能犯科というところがあって被害届出したんです。そしたら数ヵ月後犯人が捕まったんです犯人は近所の住民でした。
なのであの手この手で個人情報を盗むんですね。恐るべし。

ぐらんぐらんす〜さん宅のポストも鍵付けといたほうがいいですよ



>やっぱ、デジ1欲しいですわ。

欲しいですねー私はペット(ウサとチワワ)とるので液晶モニターがデジカメみたいにつかえるのタイプがいいんですよ、CANON 40D&X2、SONY アルファー300あたりがいいかなって思ってます。

>お盆休みで、昼間からビールですか?(違うか(爆))
ま〜〜金かかりますね(笑

これから飲みますよー(笑)。金はかかりますねー、先週車ぶつけちゃって修理代5万もかかるし(泣)この休み中はちょっとかけるので出費を抑えなくては(汗)。








書込番号:8203183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/13 20:48(1年以上前)

チャピレさん

>警察にいったら知能犯科というところがあって被害届出したんです。そしたら数ヵ月後犯人が捕まったんです犯人は近所の住民でした。

そんな事があったんですね。私も気をつけます。

>先週車ぶつけちゃって修理代5万もかかるし(泣)

ありゃりゃ、それは、大変でしたね。。ガソリンもバカ高いですしね〜〜。困ったものです。

私は、休みはずらして取る予定です。仕事しながら書いてます(笑
ではでは、また、情報あったら、宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:8203626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

MXPモードはAVCHD(for DVD)規格外

2008/08/11 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/canon.htm
>MXPモードの映像をDVDに記録すること自体が行なえないと仕様を変更。変更の理由としては
>「保存したディスクは市販のAVCHD規格対応の機器との互換性が無いため、

発売目前での仕様変更。
さぞかしいろいろあったんだろうなと推測されます。

24MbpsはAVCHD規格の上限ですが、「DVD」では18Mbpsまでとなっていますね。
http://www.avchd-info.org/format/index.html
>〜24Mbps
>(〜18Mbps for DVD)

それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

書込番号:8194737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

あーびっくりした。

MXPモード自体やめちゃうってことかと思いましたが、規格外AVCHD-DVDのライティング機能をやめたってことですね。

SONY&panaを中心とする家電メーカーから文句言われたんですかねぇ・・・。
「そんな再生汎用性のないもん作って、消費者からレコーダー側にクレームついたらどうするの!?」みたいな。

でも、こういうカメラ(18Mbps以上の記録)の登場によって、私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。
まぁAVCHD-DVDはつなぎでしょうから、時間の問題だったのかもしれないですが。


>それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

別スレで発覚した問題なんですが、編集ソフトで「黒バック→フェードインして映像」みたいな編集をかけると、HF10のFXP映像(最大17Mbps)でもなぜか最大ビットレートが18Mbpsを超える数値が出ることがあります。
でも、そのファイルをAVCHD-DVDにスマレンで焼いたものはpanaやSONYのAVCHD対応のレコーダーで読めるんですよね。
まぁこれは動画解析ソフト側のバグっていう可能性もありますから、なんとも言えないですが。

BDの規格は上限40Mbpsであり、AVCHDはBDとほとんど同じファイル構造であることからして、私も実はMXPからの規格外AVCHD-DVDは実は汎用レコーダー等で再生できるんじゃ・・・って期待してます。
どうなのかな〜?

って、HF11はとても手は出ないんですが。

書込番号:8194820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/11 15:53(1年以上前)

>私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。

今のAVCHD規格にいまだにBDメディアが無いのも変ですよねー。

日立のBDカムはやっとAVCHDにも対応しましたが、BD記録時はあいかわらずAVCHD規格外の
H.264という変態です。どうせ変態なら、日立BDでも撮影日時字幕くらいやればいいのにと
思いますが、この辺には色々絡んでるようですね?

書込番号:8194903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/11 16:06(1年以上前)

人のふんどしを使って相撲を取っているキャノンとしては、各社規格への対応に合わせる必要があるんでしょうね。
24Mbpsもきっと相当なフライング行為で文句が出たんだと想像できますね。

レコーダー側はBD再生できるわけですからH.264AVCの24Mbpsであろうと問題ないはずですから、規格上の制限でしかないんですがね・・・。

書込番号:8194933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/11 17:38(1年以上前)

>この辺には色々絡んでるようですね?

そういえばAVCHD規格ってBDMV規格ベースなんですよね。
でもBDMVはBDビデオのみで利用可能な規格としているのでそのままBD-Rにできます、では規格から外れた行為になってしまうと思われます。
AVCRECは確かBDAV規格ベースのはずですね。

AVCHD陣営のデファクトスタンダード化とAVCREC規格策定によって、「ねじれ」現象が発生していることは確かですね。パナ、ソニーはどうやって収めるつもりなんだろ?
特に両規格を使っているパナは頭が痛いかも?

仮にAVCREC対応カムコーダーなんて出したら暴動が起きかねないですし・・・。

書込番号:8195213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 19:12(1年以上前)

他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
SONY、PANAなど、もたもたしないで早く24Mbpsムービーで対抗してほしいです。

書込番号:8195491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/08/12 22:41(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。

 この記述が非常に気になりますが、MXPモードでは、現行のBDレコーダーを用いてBDへの保存はできないのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/features.html
付属のソフトウエアImageMixer 3 SEを使ってBDに保存は可能なようですが、
MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

書込番号:8200251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/13 01:21(1年以上前)

>他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
>MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

ちょっと内容は異なりますが、SR11にMXPモードのサンプル動画を書き戻して再生してみたところあっさり再生できました。
各社24Mbpsにはすでに対応できる状況のように感じます。周辺環境の対応状況、市場環境の様子を見て対応といった感じでしょうね。

書込番号:8200932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 02:29(1年以上前)

>各社24Mbpsにはすでに対応できる状況

そうであるなら、SONY、PANAは自社で24Mbpsムービーを出してもいないのに
レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。
キヤノンも、こんな直前に仕様変更などする必要もなかったでしょうに。

書込番号:8201082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/13 07:50(1年以上前)

>レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。

以前小寺さんのレビューが出たときにチャピレさんが再生確認してますね。
DIGAでは問題なし、PS3はBD-REではカクカクになるけど、HDDからなら問題なしでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8128166/

HF11/HG21が発売後には対応機種に載せるんでしょうね。
ただ、MXPモードの扱いは(技術的な話は別にして)わかりませんが。

言葉は悪いですが、各社出し惜しみしているんでしょうね。よく言えば研究・最適化をしている?

書込番号:8201375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/08/13 12:21(1年以上前)

 HF11/HF10と、所有するBD再生機(PS3, DMR-BW200, BDZ-T70)で再生可能なBDライター/BDレコーダーの購入を検討しているのですが[8133782]、
 DMR-BW700系で作成したMXPモードのBDは、PS3での再生はNGということですね。

 MXPモードの再生互換性についてはメーカーからの情報がまだ少ないので、
皆様からのレポートをお待ちしたいと思います。

書込番号:8202189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

HF10 カスタム設定検証

2008/08/09 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

今まで画質効果メニュー中の「カスタム設定」の存在を忘れていたのですが、
色の濃さ、シャープネス、コントラスト、明るさの4項目を、
「-/0/+」の三段階ではありますが、それぞれ独立で設定可能ですので、
他のモードと組み合わせたりして、
文字通りさらにカスタマイズができそうです。

というわけで、
いきなり実撮影にも情報が不足しているので、
まずは事前検証で先の4項目の効果を確認し、
解像力の低下しない「シネマモード」ライク(ダイナミックレンジ拡大)な設定を
模索してみました。

構図とモデルは変えましたが風呂場(暗め、SD1 1/60秒 6dB相当)にて。
基本設定はXP+/PF30
HF10にてあとからフォト、Vix2.2にて1024×768にトリミング

書込番号:8185317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P

P/くっきり

P/シャープネス+

P/コントラスト+

といっても、全部は紹介し切れませんので、
要点のみ報告していきます。
コントラストはぬいぐるみを、他は日本地図を中心に比較しました。

画質効果「すっきり」は、「色の濃さ」-に類似。(詳細省略)

画質効果「くっきり」は、「色の濃さ」&「シャープネス」&「コントラスト」+と予想。
(実際にこの組み合わせでの検証は未実施)
「くっきり」や「シャープネス」+はノイズが強くなっているが、
暗所ノイズ除去を抑えた、というのが実情では。
明るいところで再確認してみたい。

書込番号:8185355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シネマ

P/コントラスト-

P/シャープネス-

P/色&コントラスト&明るさ-

シネマモードは、
「色の濃さ」&「シャープネス」&「コントラスト」&「明るさ」全て-に類似と予想。

参考までに、「コントラスト」-と「シャープネス」-も掲載。
ノイズ除去とシャープネス-による解像力低下はセットの模様。

直接の組み合わせは未実施だが、
「色の濃さ」&「コントラスト」&「明るさ」-と、
「シャープネス」-を組み合わせると、
シネマモードにかなり近くなりそう。

書込番号:8185367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シネマ(再掲載)

シネマ/シャープネス+

シネマ/シャープネス-

ちなみに、
シネマモードでシャープネスを変更してもあまり効果がない。
前段?のシネマモードで失われた解像力は、
後処理では回復不能?、ということか?

書込番号:8185381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P(再掲載)

シネマ(再々掲載)

P/明るさ+、色、コントラスト-

「明るさ」+、「色の濃さ」&「コントラスト」-の設定では、
ノイズは消せないが、
暗くなく解像力も低下せずに、すっきりした色でダイナミックレンジ拡大、
と、
私のねらいにかなり近い設定ができそう。


と、言うわけで、
いい感じの設定が見つかりましたので、
後は実撮影で確認してみます。

書込番号:8185400

ナイスクチコミ!2


琴欧米さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/09 02:15(1年以上前)

・・・ごくろうさま。

書込番号:8185481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

P カスタムカラーOFF

P コントラストマイナス

グライテルさん

検証、有り難うございます。
待ってました♪という感じで^^
とうとう、カスタムカラーの沼へ、足を踏み入れてしまわれたのですね(笑

私は、コントラストマイナスで使っているのですが、実際どんなもんかなと
ちょっと調べてみました。スレ汚しで申し訳ないのですが、乗っからせてください。

カッターの、どアップです(笑
相当、極端で解りやすい例かと思いますが、
白飛びが、幾分おさえられてますね。
ま、飛んで当たり前の画像ですが^^;;
ここで、飛ぶかな〜?普通。みたいなシーンでは、もしかしたらもちっとは効果が
感じられる。。。。。かも。。。。知れませんね。

書込番号:8185513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:34(1年以上前)

あ、そうそう、動画FXP60iをIM3SEにて静止画切り出しです。
かなり、微妙な差になることが予想されましたので^^;;
インターレース解除の処理すらしてくれない(笑
IM3がもっとも元に近いのかな?と考えました。

書込番号:8185531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 02:45(1年以上前)

度々すみません。Photoshopにてトリミング、原寸。。。ですね。

書込番号:8185555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シネマ/コントラスト+

シネマ

シネマ/コントラスト-

ぐらんぐらんす〜さん、
投稿ありがとうございます。
>もしかしたらもちっとは効果が感じられる。。。。。かも。。。。知れませんね。
効果はあるにはあるのですが、十分、とは言えないですよね。

えーと、過度の期待を抱かれる方がいるかも知れないので今のうちに追記。
カスタム設定による
「暗くなく解像力も低下せずに、すっきりした色でダイナミックレンジ拡大」
ですが、肝心のダイナミックレンジ拡大については、
シネマモードほどの効果はないと思います。
(実撮影ではほとんどわからないかも?)

むしろ、シネマモードにてコントラストを-にすると、
HF10の液晶モニタで触ってみた感じでは、
さらにダイナミックレンジが大きく拡大する印象ですので、
実撮影ではわかりやすい結果になると思います。

書込番号:8186022

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/09 09:20(1年以上前)

お疲れ様です。シネマモードでシャープネスは効果が殆ど無いようですか。参考に
なります。こうやってみると改めてシネマモードは眠い画にはなりますね…しかし
前の検証でおっしゃっていたように、映って欲しい被写体が飛んでしまっては解像度も
糞もないですから、やはり使い分けが摘便必要ですね。でも無いより有った方がずっと
良いですよね。

ソニー機などにはシネマモードライクな切り替えは無いようですが、デフォルトの画が
キヤノンほどコントラスト強調気味の画ではないですよね。このあたりはメーカーの
さじ加減ってところかな? キヤノンの画はデフォルトでは飛び気味になる状況も多い事は
解っていて、そのための逃げ道をシネマモードで用意しているようにも感じたりします。

もちろん、最初から高い解像度と広いダイナミックレンジ、強いノイズ耐性をもった
カムコが発売されるのが一番ですけど(・ω・)ノ。

書込番号:8186053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P

P 明るさ- コントラスト-

C

C 明るさ+ コントラスト-

六徳さん、
別スレでの六徳さんのコメントが本検証のきっかけになっております。

>最初から高い解像度と広いダイナミックレンジ、強いノイズ耐性をもった
>カムコが発売されるのが一番
ですよねー。
しかし設定でカバーできるならなんとかしたい、という悲しい性。。。


さて。
実撮影で少し試してみました。
基本設定はFXP/60i、
あとからフォトはPモードにて
今回は多少風もあって厳密な解像力評価は難しそうなので、トリミングなしで投稿。

P 明るさ- コントラスト-は一応撮りたい形に近くなりました。
C 明るさ+ コントラスト-も、こういった形で撮れるなら、
解像力の多少の低下は許容できる場面もあると思います。

書込番号:8186953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/08/09 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P

P 明- コントラスト-

C

C 明- コントラスト-

続いて白飛びしやすそうな構図にて。

モード間で花の色が少し変わっていますが、
実際は両者の中間ですね。
ホワイトバランスを雲にすると、花の色はよく合いましたが、
今度は葉が黄色くなりました。
陽が当たって透けているのと反射が混在する対象の色合い調整は難しいのかも知れません。

これもやはり撮るならカスタム設定で撮りたいところです。
明るい屋外撮影では、
P/FXP/60i/明るさ-、コントラスト-がデフォルトになりそう。

とまあ、劇的な効果はありませんが、
私としてはそれなりに満足できる結果となりましたので、
こういったシーンの撮影では積極的に使っていきたいと思います。

書込番号:8186986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

HF11(Vixia) Caminfo レビュー

2008/08/08 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF11-Camcorder-Review-35436.htm


USでもレビュー速いですね。
ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい。
CX12もそうだけど、日本はママさんのご意見を意識してああなっちゃうのかな?

個人的にはCX12のシルバーはシックでいいと思うけれど、キヤノンの伝統的な
ツートンカラーはちょっとね。赤や青のアイコンマークもなんか浮いてる。

書込番号:8181719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/08 01:14(1年以上前)

あれ?
HF10との比較画像を見ると、HF11の方がコントラスト(明るさ?)が強いんですね。
HF10より明らかに飛んでいる。
相対的に暗部が明るく撮れていますね。このチューニングはどうなんだろ?

今の時期に使った場合には明らかに(オートでは)使いにくい感じですね。
HF10も暗部が黒つぶれしているわけではなさそうなのに・・・。

小寺さんのHG21のレビューはHF10には完全に当てはまるわけでは無いんですね。
HF10でも十分すぎるほどコントラストは強いと思っているんで、これはちょっとやり過ぎな感じです。

書込番号:8181867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/08 03:11(1年以上前)

う〜〜〜〜〜ん
これ本当かなあ。
チューニング間違えたんか?
HV10であんだけダメ出しされたのに。
なまじHV10が評価されてるから勘違いしたのか。

そこは踏襲しなくていいんだよ!>キヤノンの中の人

書込番号:8182062

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:30(1年以上前)

飛びすぎでしょう、これ。小寺っちもHG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)では
あれ?HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って
おっしゃってましたが…本当のところが知りたいですね。本当ならキヤノンはアホですよね。

書込番号:8182556

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:43(1年以上前)

連投すんません。

CamcorderInfo.comってチャートみたいなのが沢山載ってますけど、これって大きい画像の
リンク無いですよね??こんな小さかったら何の意味もないような気がしますが…。
たまに100%サイズの画像もリンクされているようですけど。

あと裏面照射CMOSってやっぱり期待していい革新的な技術なんでしょうか。
ますます、撮像素子を小さくするために開発されたって気がする。果たして、
画質アップの方にリソースを振ってくれるんでしょうか…。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html

書込番号:8182587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/08 11:05(1年以上前)

>明らかに飛んでいる

カメラ部と(ハイ・ビットレート以外の)画像エンジンがたぶん同一なのに変だな?と
私も思いましたが、小寺氏HG21レビューでもその傾向がありましたね。
キヤノンやっちゃったかな?

>裏面照射

今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。
いまソニー、キヤノン、パナもフルパワーで取り組んでいると思います。
国内スチルカメラ市場も天井が見えてきたので、デジカメの動画機能の強化も
CMOSの高性能化と同時に進行していきそうですねー。

>HG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)

「ヨーグルトメーカー」で培養出来ない菌だと明治は言ってるらしいですが、どうやら
効果はあるようですね?

書込番号:8182802

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 11:18(1年以上前)

>今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。

やっぱ“次代”を担うための技術なんですね。改めて、どれぐらい重要な機能なのか
認識し直しました。ああやってわざわざ記事も出るぐらいだから、さぞ効果は在るの
でしょうね。マイクロフォーサーズも含め早く登場を待ちたいところです。

書込番号:8182845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

P/FXP/60i

シネマ/FXP/60i

>ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい
ですねー。
カラーバリエーション増やして流通させる必要がないほど売れ(てい)る、
ということかも知れませんが。


>HF10より明らかに飛んでいる
>チューニング間違えたんか?
>HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って

Caminfoは何故同じ構図で比較しないのかよくわかりませんが、
leavesのサンプルについては、
HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
背後が白飛びしたのだと思います。
(多分、ホワイトバランスも変わっていますね)

HG21の人物や葉が飛んでいるのも同様に、
背後に引きずられて、一部白飛びしているのでしょう。

似たような構図で被写体が白飛びしたことがありますが、
その時はシネマモードの選択でうまく撮れました。
動画では測光方式を選択できない(静止画では可)ようですので、
あとは小寺さんのように露出を下げるか、ですね。

書込番号:8183240

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:27(1年以上前)

>HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
>背後が白飛びしたのだと思います。

確かにHF11は葉っぱが明るく映ってます。
じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。その方が良いですけど。露出補正でどうにかなるレベルなら
慣れっこさ(笑)。>HV10使いなら…どちらにせよもうちょっとダイナミックレンジも
望みたい気持ちは変わりませんが。

グライテルさん

あの〜…作例を拝見して、ふと気づいたのですが、今のキヤノンカムって、シネマ
モードって言っても必ず24Pか30Pになるわけではなく、60iで撮れるんですか(^_^;)?
ホント今更気がついたのですけど…。白飛び黒つぶれが気になる人で、でもシネマ
モードとか使うとパラパラ感が嫌だって人はシネマモードの60iで撮ればいいと言う
ことでしょうか…??。HV10では露出補正ぐらいしか無いんですけど。

私、シネマと名の付くモードで撮ると必ずパラパラすると勘違いしていた様で…Σ(゚Д゚;
キヤノンのHP観ても各モードがよう解らん…。

このモード(シネマで60i)にデメリットとかあるのでしょうか?例えば…
1. キヤノンカムの長所と言っても良い?、しゃっきりくっきり感はその代わりちょっと
  薄れて、しっとり系にシフトしてしまう(逆に好きなテイストの人には願ったり
  叶ったり?)。

2.60iで撮ると暗所撮影時のノイズ軽減には役には立たない(通常通り)?。

これぐらいでしょうか?どちらもデメリットとも言えない(1はテイストの問題で、2は
当たり前かと思われますし)感じなのですが、教えて欲しいです。本当の理想は
Pモード時のしゃっきり感で、シネマ時の明暗の粘りがあり、暗所もスローシャッター
使った時のレベルで撮れるカメラですが(笑)

シネマモード使用してもパラパラしないなら、私なら常用するかも?いいかも?んで
買うかも(笑)?シネマモードは落ち着いた画でいいなぁと思ってはいたものの、
パラパラ感が私は嫌なのであまり気にしてませんでした…。

書込番号:8183339

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:34(1年以上前)

書き忘れた

シネマモードを使用すると、作例だとちょっと解像感が落ちているような気もするのですが
(バックの樹木の表面など)、これを補うためにシネマモードでシャープネス強とか
したら効果があるもんなんでしょうか…?。

書込番号:8183354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 15:02(1年以上前)

六徳さん、

HF10では、
「PF24」と「シネマモード」の組み合わせを、「シネマエフェクト」と呼んでおり、
それぞれ独立で設定可能です。

メリットデメリットはおっしゃる通り。
詳細はこちらにて報告しております。
(最後の結論[8001716]をご覧下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/

>シネマモードでシャープネス強とかしたら効果があるもんなんでしょうか…?。
おっと、画質効果の「カスタム」でいろいろ設定できますね。
まだ触ったことはありませんが、
実際の解像力が低下しているようですので
どこまで効果が出るかわかりませんが、
試してみる価値はありそうですね。

って、
・明るさ
・色の濃さ
・シャープネス
・コントラスト
全部独立で設定できますね。
これはシネマモードを使わずとも、
解像力はそのままで、
明るさ、ダイナミックレンジ、色合いの好みの設定が可能じゃないですか!
これはいじり甲斐がありそうですね。。。
(どんどん深みにはまっていく。。。)

書込番号:8183416

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:22(1年以上前)

わお。素早いご返信ありがとうございます。リンクのスレは今更ながらスゴいスレ
だったのですね(笑)。シネマはパラパラの思いこみがあったため読んでなかった…orz

>それぞれ独立で設定可能です。

了解です。ありがとうございます。更にリンクの前のスレをたどってみると…
俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!今更質問にご丁寧にどうもすみません!!
さかのぼり、読み返します!!ありがとうございました。

書込番号:8183463

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:26(1年以上前)

わぁ間違ってる…orz

×→俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
  ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!

俺のザクさんではなく、Z444さんのコメントでした。すみません。



書込番号:8183470

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 16:56(1年以上前)

連投済みません。

………読み返すと、本気で買う気で読む人にも凄まじく良スレで、今頃気づいた俺涙目って
感じです。スゴいw。あれを読むとますますHF11の24Mbpsの意味が…w。しかも一段下の
XP+モードが良バランスってのにも驚きです。撮影可能時間も延びて一石二鳥ですね。

そして益々HF10にHV30のカメラ部がそのまま載ってれば…などという妄想が働いて
しまいますね(・ω・;)。本当に参考になりました。いや、ホント今更ですけど。

書込番号:8183697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 17:01(1年以上前)

カスタム設定で変更できるのは、先の4項目について、
「-/0/+」のみですね。

ちょっと触ってみましたが、HF10液晶モニタ上では、
Pモードにおける、コントラスト「-」は残念ながらあまり効果はなさそう。
シネマモードにおけるコントラスト「-」はさらにダイナミックレンジが広がりそうで、
必要に応じて明るさ「+」を併用すれば効果的に使える場面がありそう。

時間がある時にでも詳細は確認しますが、
カスタム設定は1つだけでなくて、2つ以上登録できるといいのになぁ。
(Pモードベース用と、シネマモードベース用で使い分けたい)


>ますますHF11の24Mbpsの意味が…
先のスレの検証の延長線上では、MXPモードは大したことないだろう、
と思っていたのですが、
静止画検証スレにて、MXPに期待できそうな結果も出てきて、
今はかなり気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8164089/

書込番号:8183707

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 17:19(1年以上前)

静止画で効果大かもって事ですか。小寺っちのHF11、50MbpsサンプルをPS3で観てみましたが、
水鳥のシーンで水面ブロックノイズの■一つ一つが、HV10で私が撮った噴水の
ガビガビ映像と比べると明らかに■の大きさがが小さいです。PS3でブロックノイズ
リダクションをかけるとかなり消してくれます(鳥自体の解像感はかなり保つのでこの辺の
能力はスゴいPS3)が、HV10の場合は消しきれません。このあたりの差が効いてくるのかも
しれませんね、24Mbpsの静止画。

書込番号:8183735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/08 23:01(1年以上前)

Low Light Performanceのところで気になりました。
The noise measured 1.9225%, which confirms what our eyes saw in a separate test under the same conditions&#8212;the Canon HF11 is noisier than the HF10, at least at 60i.
もう一つ、CANONの暗所性能はPF30とPF24のおかげのようです。(SR12とCX12に24pがなくて助かってる?)
まだ荒削りながらSAMSUNGの影も迫ってきてるのでCANONは危機感を持つべきでしょう。
Overall, the low light performance on the Canon HF11 is still very, very good. But in order to take full advantage, you'll want to use the alternate frame rates: 30P and 24P. If you only plan on shooting in 60i, there are camcorders that produce a brighter image and better color (but not the sharpness, unfortunately). Check out the Sony HDR-SR12 and Samsung SC-HMX20.

書込番号:8184851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/08 23:34(1年以上前)

>じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。

亀レスになってしまいますが、上の魚っぽいものもHF11は白飛び範囲が広いですね。
若干画角が違いますが、それほど違いが出るほどの要素はなさそうです。

葉っぱの方もここまで変わるほどのものかどうか・・・。調整アルゴリズムが異なる(暗い方をより持ち上げる)ような感じに見えます。

別のスレでも書き込んでいますが、キャノン機は設定幅が広いので自分好みにすることができる点はすばらしいと思います。ただ、初心者にはわかりにくい部分でもあるのでフォローが必要かと。(HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねませんし、それが評価になってもあまりおもしろくありませんね)

ソニーもイロイロやれれば楽しいんでしょうけど、細かく設定できるのは明るさぐらいで、(AEシフト、WBシフトを除けば)あとはスポット計測するものだけです。それ故、オート性能を磨いてもらわないと困ってしまうんですが・・・。

>SR12とCX12に24pがなくて助かってる?
暗所性能がどう、とかではなく24pモードは欲しいですね。あの色合い、階調感ならば24pはとてもマッチしそうです。コントラストを強くしていないのでぱらぱら感も少ないでしょうし。
なぜつけないんだろう?ある意味暗所性能を(カタログスペック的に)ごまかす事もできるはずなのに・・・

書込番号:8184984

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 23:43(1年以上前)

>HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねません

確かに(DAIGO風にw)。デフォルトの設定をもっともっと練り込まないと
損しますよね。年に数回も製品出すサイクルになっているので練り込む時間も
無いのでしょうかね…。

書込番号:8185024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング