CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PV130の正統後継機種って

2004/09/07 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 もっと上達したいさん

キャノンの今年の新製品、色々見てますがPV130の正統後継機種
って無いような。。。あの独特のレンズ経は打ち止めなのかな
パナに同じレンズ経のがあったのはびっくり。。
いまだにこれといった故障もなく、十分満足してます
あの独特の形状のため、移動しながらの撮影やズームの時の手ぶれは
いかんともしがたいですが・・。
大音量の野外ステージやイベントでの使用が主のためですが夜間の時も
結構とれてますし、ローライトモードでも色がのってくれているので
いいですね。バッテリの持ちは短いなあという感じですが。
パナのような8時間大容量パック出来ないかな
集音マイクが実機の上部にあるため、遠方の音取ろうと思うとノイズ
入るのがアレですが、指向性マイクのせれば解決できそう
SONYのリモコン付き三脚や指向性マイク使えるのも便利ですね
機種買い替えする時は、XV2かXL2あたりで悩むと思います。

書込番号:3233660

ナイスクチコミ!0


返信する
gakuちゃんさん

2004/09/07 03:02(1年以上前)

え、PV130ってSONYの指向性マイクが使えるんですか?それって本体上の端子に差し込んで固定できるって事ですよね?

書込番号:3233723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカーのプレビューに行った人?

2004/08/28 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > DM-XL2KIT

スレ主 袋小路あけぼのさん

27日にCANON XL2のプレビューがあったようだけど、行った人がおられたら
率直な感想を教えて頂けませんか?

書込番号:3194431

ナイスクチコミ!0


返信する
DoGyoさん
クチコミ投稿数:1件

2004/08/29 09:36(1年以上前)

Webでの案内の通り、照明監督・安河内央之さん(居酒屋兆治、RAMPOなど)の舞台照明で、フラメンコ(女性歌手、男性のギター、それに踊り子が3名?)が踊っているところを、三脚に載せた10数台のXL2を自由に覗いてみるというものでした。

今回採用された肩載せもやってみましたが、私のように、VX2000等を常用している者には、ちょっと重いかなという感じでした。

新機能のワイドモード、24Pなどは、見ただけでは特に感想といったものを持ちませんでした。

横の方では、FCP、Premiere、Avidのデモが行われていました。(Motionの画面を見たのは、私にとって初めてでした。 説明のApple社の方は、今日は趣旨が違うので・・・と遠慮がちにやっていました。)

書込番号:3197710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キタムラが以外と安い

2004/07/18 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT

スレ主 現実派さん

この掲示板を参考にさせて頂き、DVカメラの購入を検討しています。
あれこれ思うところはあるのですが、FMV20を明日にでも購入しようかと思っています。
お店:キタムラ
価格:\72,800(値引き交渉しないで一言価格を聞いただけ)
特典:応援キット付き(三脚・バッグ・標準付属バッテリー・テープ3本)、5年保証付き
地域:静岡(この地域でkakaku.comの最安値に匹敵するのは稀です)
   
検討していた商品としては下記の4機種を考えていました。
DCR-PC109/NV-GS120K/FVM100/GR-DX307、\71,800(メーカーキャンペーンのバッグ・三脚付き)
最終的にはコジマで\69,800の10%引きだったFVM100の購入を考え、僅かな望みを持ち価格調査にキタムラに行ったら、何と上位機種(?)のM20がメーカーのキャンペーン期間中で上記の価格だったため、M100とM20で悩みました。使用目的は動画重視のため、コストも考え必要以上な画素数のCCDは必要ないと思っていました。が、M20はM100の後継機種だと思うし、日進月歩のハイテクの世界では、新しい方が色んな面で完成度が高くなっていると思うのですが・・・。
実は、まだ少しどちらにするか迷っています。
M20に三脚・バック・バッテリー・テープ3本付属することを考えると、価格的には変わらないのですが、過去LOGにもある最低撮影照度的にはM100の方が良いこと。あと重さとズームの関係もちょとだけ気になっています。
明日、販売店に行きどちらかに決めます。
その他
・キタムラは、パナやソニーより、キャノンの方が値引き率が高いのでしょうか
・ヤマダ電機に行ったら、ビクターがキャンペーン中で安かったので、第一候補に考えたのですが、
kakaku.comの中でも人気がないようで、また、書き込みも少ないようです。
他社より劣るのでしょうか?

書込番号:3045696

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/19 00:16(1年以上前)

ヤマダ電機は、いつもビクタのキャンペン中。 初心者が何がいいかと尋ねると、まずビクタを勧める。
M20も綺麗だけど、静止画がいらなくて室内が多いならM100がいい

書込番号:3045788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/19 00:52(1年以上前)

ビクターはオートフォーカスがダメすぎ(連呼)
ついでに
露出オーバーを「明るい」とか言ってんじゃねーよ

書込番号:3045964

ナイスクチコミ!0


スレ主 現実派さん

2004/07/19 23:26(1年以上前)

コメントありがとうございました。
本日、FVM20を購入してきました。キタムラで\69,800です。(応援kit+テープ3本付き)
早速、夜、室内の蛍光灯の下で撮影してみました(全自動モード)。気にしていた映像の暗さは私は気になりませんでした。画質もOKの範囲です。
まだ、ちょっと撮影しただけですが、私みたいに動画重視の方は、ズームが18倍のM100の方が魅力的かもしれません。価格も安いし。

書込番号:3049679

ナイスクチコミ!0


ゲテモノさん

2004/07/20 00:34(1年以上前)

蛍光灯レヘルの明るさが あれば オートでも ダイジョブそうだすね
所有者の使用感レポ かいてください。

書込番号:3050091

ナイスクチコミ!0


交渉苦手親父さん

2004/07/20 14:06(1年以上前)

私も本日キタムラ様で購入。
ヤマダ電機では、10万4800円で“さらに現金値引+ポイント”とあり、交渉しても期待できない思い、キタムラヘ。
こちらでは、下取りがあれば、7万4800円。
古いカメラを持ちに帰ろうとすると、店にある壊れたカメラを下取りにしてくれるということで、即交渉(していませんが)成立。
頼んでいないのに、三脚、バック、バッテリー、テープ三本をつけてくれました。
5年保障も。
満足、満足

書込番号:3051552

ナイスクチコミ!0


めさんさん

2004/07/24 12:51(1年以上前)

ヤマダ電機はビクターの商品が安いのは当然です、なぜならばヤマダ電機の社長は元ビクターの営業マンだった事は有名な話です、やはりカメラメーカーのレンズの方が信頼性高いし、ビクターのレンズはOEM供給によるレンズだと思います。よってカメラメーカーが作る商品がよいのでは、又家電量販店よりキタムラがアフター含めて総合的によいのではないかと思いますがどう思いますか。私はキタムラで購入予定です

書込番号:3065700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/24 17:59(1年以上前)

OEMの意味まちがってない?
それはおいといてOEMがダメならカメラメーカーのデジカメは買っちゃダメですね??

書込番号:3066509

ナイスクチコミ!0


プレママパパさん

2004/08/08 10:41(1年以上前)

現実派さんに質問です!
私も静岡のキタムラでFVM20の購入を検討中ですが
何処のキタムラで購入されたのでしょうか?
現在店頭表示価格は¥84,000になっていました。
これでは高すぎですよね?
教えていただければうれしいです。

書込番号:3119570

ナイスクチコミ!0


コーヒー98さん

2004/08/10 23:28(1年以上前)

こんばんは。
私も8/9にキタムラで69800円で応援キット(バック、三脚)+予備電池+テープ3本付きでFVM20購入しました。
キタムラのホームページの店舗情報を検索して安そうなところを探して電話してみれば見つかるのでは??

書込番号:3129581

ナイスクチコミ!0


プレママパパさん

2004/08/13 22:09(1年以上前)

コーヒー98さんありがとうございます。
あさってお店に行ってみる予定です。ここではだいぶ価格も下がってきていますのでがんばって交渉してみようと思います!!

書込番号:3140560

ナイスクチコミ!0


プレママパパさん

2004/08/16 12:05(1年以上前)

昨日FVM20買いました!
一言価格を聞いたらやはり¥72,800でしが、がんばって¥69,000にしてもらいました。もちろん応援キット+テープ3本付でした。
満足のいく買い物が出来たと思っております。
これもみなさんのおかげです。ありがとうございました。
もうすぐ生まれてくる我が子の為にみなさんの書き込みを参考に使いこなせるように努力して、い〜っぱい撮ってあげたいと思います!!







書込番号:3149337

ナイスクチコミ!0


スレ主 現実派さん

2004/08/28 22:59(1年以上前)

プレママパパさん、レスしなくてすみませんでした。
決して無視していたわけでなく、この掲示板のフォローを怠っていました。
今更ですが、静岡市で購入を検討している方に参考までに報告します。
石田店です。

書込番号:3196163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

想像以上に凄そうなXL2

2004/08/21 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > DM-XL2KIT

スレ主 袋小路あけぼのさん

ビデオサロンの特集を見ましたが、ワイドは完全にDVX100Aを陵駕。私も経験がありますが、DVXは風景の町並みではあの様暗部のデテールの落ち込みが見られました。それにしても明らかに16:9のワイド画面では、解像度、色再現、デテールまでもXL2は素晴らしいデータを提供しているようです。
それよりも驚いたのはノーマル4:3のVX2100との比較でも引けを取らないばかりかXL2の方が自然で輪郭補正も綺麗だと評価されているようです。
鵜呑みにしないまでも、あのCCDの使い方で負けていないということです。放送用に使われている蛍石Lレンズと否球面加工レンズなどで良質な画像を稼いでいるのだと思います。
更にノーマル4:3の段階でのDVX100Aとの比較画像でも、やはり細かいデテールでは優位に立っている感じでした。確かにDVX100などを使ってきた経験では、暗部が極端につぶれる場合がありました(映画づくりにはそれも味だと割り切れば関係ないのでしょうが)。ただ、CMやVPなどでは、潰れるよりも綺麗に表現したいことも多く、小生はXL2派ですね。デモをみて購入かどうかを決めようと思っています。

書込番号:3169538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

四面図でましたね

2004/08/21 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > DM-XL2KIT

スレ主 H.MAEDAさん

http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xl2kit/point05.html
今まで左側面の写真しか無かったのですが、20D発表のついでに覗いてみたら気になっていた左側だけでなく、四面図がUPされていました。
20倍ズームレンズってこれまでの16倍ズームレンズとかなり違った操作になっていますね。
ここまでやるのなら広角側にもっと気を使って欲しかったなぁ。
袋小路あけぼのさんが[3157357]でおしゃっているようにCCDいっぱい使って欲しかったですね。
あぁ、残念。

書込番号:3168904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > DM-XL2KIT

スレ主 袋小路あけぼのさん

CANON XL2はワイド重点で4:3画像は、CCDの中の部分をトリミングした状態になるのではないかと<勘違い>している人もいるのではないだろうか。
よく調べてみると、それは違うようです。

入光した撮像は、CCD全体の面積の中をくり抜くように、ふた周りばかり中の部分に
当たった部分を生かしています。例えば、DVX100Aの場合、その中の採用部分が41万画素で、実際には有効38万画素と発表されています。

CANONの場合、独自の方式で上下は同様にカットしているもののCCDの左右全域まで撮像を採用しています。これにより68万画素が総ピクセルで、有効画素はワイド一杯一杯で41万画素、4:3ではその中を取って35万画素と発表されています。

ワイドは、XL2の方がDVX100Aよりも圧倒的に優位、また4:3についても35万画素をキープしています。38万画素(DVX)と35万画素(XL2)、もうほとんど差はないと思います。

メーカーに電話したところでは、キャノンの場合レンズが違うという。
非球面レンズは従来の球面レンズに比べて、ピンがシャープだという。それに定評ある放送用のLLレンズの採用で自身ある解像度を持っていると回答していました。
また、松下と同じCCDを採用ということで、XL1sとの比較は絵を見た段階でも飛躍的に向上していると語っていました。

あと、焦点距離については4:3の場合、確かに35m/m換算51.8m/mという。
私は、それで良いのではないかと思っています。もし室内でワイドが必要な場合は、
一眼レフのワイドを使ってアイリスはゼブラで見る手も良いのではないでしょうか。

DVX100Aはあれでいい点も多いのですが、全体のビデオワーカーから見れば少し大げさに褒めすぎの部分があることは否めません。斜めの線のギザが強い、ボディのあちこちに遊びがあるなど。

商用映像で飯を食ってる私は、これまでDVX100Aを使った経験もありますが、キャノンのXL2を採用するつもりです。(XL1sも色再現はとても自然で、不満は甘い解像度だけでしたので)
20xレンズの白い部分には、灰色のステンを塗るつもりです(笑)。
販路の関係やメーカーの関係で業務用とか民生とかの種別に分かれる場合がありますが、放送用に比べればその差は一緒だと思います。
長文お許しください。

書込番号:3138975

ナイスクチコミ!0


返信する
フリーダム&ジャスティスさん

2004/08/13 13:42(1年以上前)

>もし室内でワイドが必要な場合は、一眼レフのワイドを使って

EFアダプタ付けると焦点距離が9.6倍になる。
51.8mm以下を狙おうとすると5.4mm以下のレンズを付けなきゃならんが
そんなレンズあるのか?
x3ビデオレンズ使うほかないと思うが。

書込番号:3139072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 23:36(1年以上前)

XL1s板の[3031436]に、4:3および16:9モードでの撮像面寸法の推算値を書いていますが、16:9モードの「水平画角」は、従来のXL1Sと同等のようです。
(4:3モードなら、各レンズでの35mm判換算値に記されているように狭くなる)

以下にXL1の推算値を含めて、有効撮像面寸法の推算値を記します。
 ※括弧内の「〜型」は、該当有効面に相当するCCDサイズ

(XL1)
 4:3    →H4.8mm,V3.6mm,D6.0mm(≒1/3型)

(XL2)
16:9モード→H4.8mm,V2.7mm,D5.5mm(≒1/3.3型)
 4:3モード→H3.6mm,V2.7mm,D4.5mm(≒1/4型)

・・・実際に比較すれば、画角が狭くなっているか否か一目瞭然ですが、推算でもほぼ判ります。
対角線(D)寸法と実際の焦点距離が等しい時、35mm判換算で f≒43.3mmに相当します。
また、各寸法と実際の焦点距離が等しい時、画角は約53度になります。

書込番号:3140957

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/14 06:30(1年以上前)

16:9に対応した為の問題が出ているようですが

画素の小面積化でダイナミックレンジがどうなったか
興味があります。1/4インチ型のXV2を使ってますが明らかに
VX2000よりダイナミックレンジは狭くすぐ白とびします。
画素数で全て決まるわけではありませんがスペックだけ
みれば問題点有りと思うのが当然ですので、その問題は無い
ぐらいの意見を拝見したいと思いました。「DVX100AとVX2000
と並べて比べたましたが同程度です」なんて・・・・・・
ただでさえ大きいのですがダイナミックレンジが狭ければ
その存在意義を疑います。

書込番号:3141758

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/15 19:14(1年以上前)

XL2は、画素毎の面積は、XV2と同じくらいという計算になりますか?

書込番号:3147063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/15 20:11(1年以上前)

1/3型68万画素CCDの1画素あたりの面積は、およそXV2などの 1/4型38〜41万画素CCDと同じぐらいになります。
HD用2/3型220万画素CCDの1画素あたりの面積とも同程度です。

書込番号:3147239

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/08/17 17:44(1年以上前)

望遠レンズ対策については、ワイコンのDVX100用のものがpana(x0.8) やcentury(x0.6)から発売されてるので、この方が手っ取り早いかも知れない(72mm径)。実質XV2クラスの被写界深度は解決しようがないが、実物はスペック異常のボケが利くかも知れないので、それに期待したい。最後の綱として。

書込番号:3154259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 00:23(1年以上前)

画素サイズはXV2クラスですが、被写界深度についてはCCDの有効撮像面の大きさの方が影響が大きく、結果としてXL(S)と比べて大きな差異は感じられないと思います(^^;

書込番号:3155898

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/08/18 09:20(1年以上前)

では、宿題はSN比とノイズだけということに。デザインや大きさは、好み次第だから問題ないし。
DVX100Aではマットボックスなどで演出しないと、立会いがあるときは見劣りする。
XL2ならシャッター優先モードとNDフィルターと超望遠で、バックフォーカスの人物も撮れそう。

書込番号:3156489

ナイスクチコミ!0


スレ主 袋小路あけぼのさん

2004/08/18 15:48(1年以上前)

http://www.komamura.co.jp/century/index.html
センチュリーのLX2用ワイコンのページ。CANONに電話するとXL2で使えるようなワイコンは生産していないと言っていた。
 話は戻るが、やはり68画素(ロスはあるとして)全域をノーマルで使用できるようにして、ワイドスクリーンはレターボックスにして欲しかった。

書込番号:3157357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る