CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

言い訳?

2002/11/06 07:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV200 KIT

スレ主 にゃびぇじょうさん

ヤ○ダ電機○崎店で、11月1日まで『エ○デ○岡○店調査価格\61,800に対して\60,800』で
売り出していましたが、11月3日に○イ○ンへ行ったら\74,800(値段交渉せず)だったので、
その足で○マ○電機へ行ったら、こちらも\74,800だったんで、
『10月30日にエ○デ○で\61,800だったけど、いくらになります?』と
家○係長に聞いたところ、トランシーバーで値段の確認をしていたらしく、
会話が終わったら、『\59,800、ただしポイントや他のサービスは何も無し』と言われました。
そこで、ここの掲示板で調べた、ヤマダ電機の他店舗の値段とサービスを告げたところ、
『値段を決めるのは、この地区の他店の売値で決めさせてもらってます。さっきの値段も
2時間くらい前(14時頃)に調べてきた値段です。』と言われ、テープやバックはおろか、
ポイントサービスもありませんでした。
で、結局購入したんですが、今考えると、10月30日のエ○デ○の\61,800は、特別セットの
予備バッテリー+Canon純正バック付きの最後の1台(しかもポイント付)だったので、
それにしておけばヨカッタと、少々の後悔....
まぁ本体に関しては、これから使い込みますが、軽くてなかなか良さげなのでヨシとします。
で、題名の『言い訳?』と言うのは、その家○係長の言った事なんですが、やっぱり他店舗の販売価格より
競合他店の値段で売値って決まるものなんでしょうか?

書込番号:1048474

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/11/16 09:51(1年以上前)

普通そうでしょう。

書込番号:1069236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アタッチメント(シューアダプター)

2002/11/10 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

標準でシューがないので、外部マイクやビデオライトなどが
取り付けられないと誤解している方がいらっしゃいますが、
「シューアダプターSA-1」というのがありそれを購入すれば
取り付け可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●シューアダプターSA-1
希望小売価格4,500円[税別]
質量 約160g
アクセサリーシューのないビデオカメラに外部マイクや、
ビデオライトVL-10Liを使用する時必要。
又シュー装備のカメラで、シューを追加する
際にも使用できます。

書込番号:1057403

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/11/10 14:25(1年以上前)

これです。
  ↓
http://cweb.canon.jp/dv/accessory/category/attachment.html#a

書込番号:1057411

ナイスクチコミ!0


皇子さん

2002/11/11 07:40(1年以上前)

私が「取り付けられない…」との書き方をしたと思いますので、訂正させていただきます。
正確に言うと「取り付けられないという事ではなく、取り付けることはできても実用的ではない」です。

私も実際に大手電気店で触れてみましたが、組み立てるとixydvと比べて大きく、さらに金属製なので重いです。カタログには160gと表記されていますが、実際に手にとってみると数値以上にズッシリとした重量感があり、アダプターをセットしたカメラを持って撮影する気に私はなりませんでした。

私は携帯性を重視していますので購入対象にはなりませんでしたが、三脚でカメラを固定して(携帯性は重視しない)撮影する方は購入対象に入ると思います。
購入時の注意点は電源です。ただのアダプターなのでプラグインパワー(本体側からの電源供給)には対応していないです。その為に装着するマイク、ライトなどは電源供給を必要としない(本体がボタン電池で駆動など)ものに限られます。(アクセサリーのビデオライトVL-10Liもリチウムイオンバッテリーが別に必要です)

私の書き込みでシューが取り付けられないと認識してしまった方、すみませんでした。
yacchiありがとうございました。

書込番号:1058970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと重いかな。。。。

2002/11/10 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 ヨドバシ強気。さん

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんや店員さんのアドバイスを参考に
した結果、これを買いました。

店員さんは、「DVMはエッジを強調しすぎて不自然」と言いながら、
自分の顔を大写しにして、「見た目以上にシワが目立つでしょう」って
言っていました。
別の店員さんは「大きさを気にしなければ、PV130の方が自然で
綺麗な画像ですし、キャノンの中では名器だと思いますよ。今でも縦型としてはトップクラスの画質だし、だからこそ今でもここに置いている
んです」とも言ってました。

在庫を早く掃いてしまいたいという気持ちもあるだろうから、店員さん
の話は話半分に聞くとしても、結構グラッと来る言葉でした。
ただ、「キャノンの中では」とか、「縦型としては」という前提条件は
気にはなるんですけどね。

肝心の価格は、ポイント還元込みで税込み12万円程度。
ヨドバシは強気です。

実際の画像は、まだよく見てません。買ってきて早々に電源が入らなく
なってしまったから。(怒!!)
これから取り替えに行きます。(めんどくさぁ〜)
まぁ、キャノンはカメラメーカーだから、しかたないか。。。。

書込番号:1057626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お世話になりました。

2002/11/04 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 よしあいさん

始めて書き込みます。

私なりに良しも悪しも、判断してPV130に決めました。
福岡に住んでますが、もう手にいれることが
できないと思って、通販で買うことにしましたが、
ヨドバシカメラに、今日行ったら、売ってました。
ヤマダもコジマも、商品としてはもう扱ってないと
言ってたし、ビックじゃ現品あったけど売れたと
言ってたので、通販にしたのに、少しがっかりです。
できれば、5年保証を付けたかったからです。
ちなみに、本体のみで、109800位でした。
「ベスト3」という札がはってありました。

今は、はやく届いて欲しいと思っております。

以下は、ここ以外にお世話になったところです。
(※2Chも参考にさせていただきました)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/zooma25.htm
http://www.denqz.com/01video/pv130/gal-pv130/pv130.htm
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=446
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/exknow2001au/PV130.html

http://www.dvspot.com/reviews/canon/optura_100mc-review/index.shtml
http://www.precision-camera.com/newstuff/video/optura100mc_features2.htm

http://www.st.rim.or.jp/~nobu-k/contents/bikeX11_05.html

書込番号:1044826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやく購入しました!

2002/10/21 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 DVMかPV130で迷っているさん

狭小画素化反対ですが さん、その節はご親切に相談にのって
いただき有り難うございました。
DVMにしようと思い、この板にある店をあちこちあたったの
ですが、どこも在庫がなく、いつ入るかわからないとのことで
した。在庫のある大型カメラ専門店舗では価格的にかなり違い
ましたので諦めていたところ、その店にはPV130があり
ました。そこで、ついでにいろいろな機種をモニターに接続して
いただきました。その印象は、やはりキャノン製の2機種は色が
自然で、映像もきれいに感じました。ただ、DVMは多少暗く、
また、画像がシャープすぎるのがあだとなり、縞のシャツを撮ると
シャギー(?)が現われ、人物を撮ると肌の毛穴やシワまでクッキリ
ハッキリ見えてしまい、私は子供等人物を撮ることがほとんどなので
個人的にはどうかな? と思いました。
一方、PV130は、そんなことはなく、肉眼で見たように見えて
いました。一番気になっていた大きさも、DVMと比べれば大きい
ですが、家に持って帰って見れば充分小さく、かえって手振れのこと
を考えると小さすぎず良いかなと思いました。それになんと言っても
あの大口径レンズは他のメーカーではまねのできない、カメラメーカー
らしさが出ているではありませんか……? ということで、納得して
PV130を購入しました(あー、長っ)。なんだかDVMが買え
なかった負け惜しみみたいになりましたが、アバタモエクボで購入
してしまえば、気に入ります。
狭小画素化反対ですがさん、をはじめみなさまの過去のレスも大いに
参考にさせていただきました。本当に有り難うございました。
使用していく間に分からないことをまたお伺いするかもしれません。
その折りは、またよろしく御願いいたします。

最後に、DVMの板でPV130のことを長々と書いてしまいまして
失礼しました。

書込番号:1015758

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/10/22 00:20(1年以上前)

DVMかPV130で迷っているさん、ご丁寧なレスありがとうございます(^^)

現状では(今後も(^^;)完璧な機種はありませんから、長所を活かして使うのが吉かもしれませんね。F1.6〜1.8、この最望遠でもF1.8とは、通常のF2.4に比べて1.8倍ぐらい明るいという魅力はかなり大きく、このPV130で終わってしまうならば非常にもったいないと思っています。また、現状ではNDフィルターを内蔵している機種は高級機に限られています。
これを上手く使えば、未搭載の機種に比べて高照度下での小絞りボケを抑制できますので、実質的な解像力を損なわずに撮影できると思います。
(感覚的に「眩しい」と思われる照度で使われると良いと思います)

当面の使用に際して、望遠でも明るいレンズであるためにフィルター径も大きくなるので、ワイコンの選択肢が制限されることになるかもしれませんが、基本的な画質に対して、最近は下記のような書き込みがありましたので心強いのではないでしょうか。

[1001695]買いました

書込番号:1016284

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVMかPV130で迷っているさん

2002/10/22 19:47(1年以上前)

狭小画素化反対ですが、さん、またまたレスありがとう
ございます。その中で一つ気になったのですが、

>NDフィルターを内蔵している

とありますが、そうすると外付けのNDフィルターは、
必要ないと言うことなのでしょうか? 教えてください。

書込番号:1017777

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/22 21:25(1年以上前)

NDフィルターの減光の度合いによって変わりますが、外付け不要なら助かりますね。マニュアルに現行の度合いは書いてありませんか?

マニュアルを探すのが面倒であれば、シャッタースピードを固定した状態で最望遠にして、大きな白い雲があればND on/offで撮ってみて下さい(流れが速いと比較できません!)とりあえず青空でも結構です。
これを再生して、データコードを表示させてF値を比較します。

(NDoffのF値の二乗)÷(NDonのF値の二乗)=減光率

PV130の場合、シャッタースピードが1/100秒の時、今の季節で快晴の青空を撮るとNDoffでF16以上になると思います。NDonでF8以下ならラッキー、F11で一応良し?かも知れません※自主基準(^^;

書込番号:1018014

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/22 21:33(1年以上前)

(誤)現行の度合い
(正)減光の度合い

例えば、
・一段下がる=1/2=50%:F16→F11
・二段下がる=1/4=25%:F16→F8
・三段下がる=1/8=12.5%:F16→F5.6

書込番号:1018040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

先日、息子の誕生日でしたので、誕生会の後でかねてから気になっていたローソクの明るさを測定してみました。ケーキ屋さんで普通に付いてくる小さい方のローソクです。(KODAKのカラーチャートの撮影しました。結果についてはいずれ書きます)
測定に際して、テーブル面の反射の無い様に工夫し、背面も壁から2mぐらい離しているので、壁面からの反射光は無視できると思います。

光源から1m離れて測定すると、1本で0.6〜0.7ルクス、4本で2.6〜2.7ルクスでした。
※露出計で試したところ、約90cmで0EV(ISO100モード)でした。少し低めですが最低感度レベルですので仕方ないかもしれません。

1m離れて3本で約2ルクスの照度になりますから、輝度は3本で2カンデラと考えれば良いと思います。蛍光灯に付いている5wの夏目球の照度は、2m程直下で0.4〜0.5ルクスでしたので、1mでは約2ルクスとなり、小ローソク3本と同じぐらいの輝度があると考えられます。

ただし、夏目球は管球内を白色塗装していますので、発光部の強烈な明るさが緩和されていますが、ローソクは炎光によって見かけ上の輝度が高く見えますので、明るさの比較は一定距離についての照度で比較する方が良いかもしれません。

誕生会では4本のローソクを灯して、IXY−DV初代のローライトモードで撮影しました。光源から被写体(顔)までは50cmぐらいですので、1mから50cmに近づくと照度は単純計算では4倍になりますから、4本のローソクで得られる被写体照度は10〜11ルクス※となり、計算に違わずIXY−DVのローライトモードでの撮影には問題ありませんでした。1/60秒でも撮れていたと思います。※ザラツキなどのゲインアップノイズはあります。

※(2x4/3)x(1/0.5)^2≒10.7(ルクス)

IXY−DV(2)の最低撮影照度は15ルクスだと思われますので、他機種をお持ちの方にも今回の測定値は参考になると思われます。以上、御報告まで。

※学術的な測定ではありませんので、照度測定のできる方で追試していただけると測定誤差の参考になります(^^;

書込番号:1016466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング