CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作確認

2002/02/27 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 デルタ16さん

XV1はSONYのバイオシリーズで動作しますか?

書込番号:564473

ナイスクチコミ!0


返信する
mmackyさん

2002/06/05 03:20(1年以上前)

OK! 私は最初にXV1を買ってそのあと いちねんはんR73Kを買いました。DVgatで使ってます。ジョグダイヤルでもつかえますよ。

書込番号:754117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

可笑しいですね!

2002/05/28 04:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

私もPV130を買おうと思いましてここに来ましたが
なんか可笑しいことを感じました。
皆悩みを書くところにメーカーのスパイが入っているのではと。
皆気をつけたほうがいいと思います。
皆さんちょっと読み続けて見ればすぐわかると思います。
私がわざと指摘するまではないでしょう!

書込番号:738935

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/05/28 08:30(1年以上前)

メーカーのスパイ?
なにが言いたいかさっぱりわかりません。
質問者は雑多な情報から真偽を勝手に判断すればいいだけなので、
メーカー社員だろうが店員だろうが誰が書き込んだかってのはさほど重要ではない。

書込番号:739037

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/28 09:10(1年以上前)

真のスパイは
>皆さんちょっと読み続けて見ればすぐわかると思います
なんていう愚かしい事をしません。
自ら罠を仕掛けて自爆してばっかりってのは、SPY VS SPYの中だけのお話です。

書込番号:739071

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@i-MODEさん

2002/05/28 09:14(1年以上前)

同業者のみなさんは退社後も会社のために働いてるのかぁ。
見習いたい(嘘

書込番号:739074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーダーしちゃいました。

2002/05/24 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 kamisamaさん

ついにIXY DV2をオーダーしてしまいました。
嫁さんにも使いやすい大きさで、なるべく良いものをと思い、皆さんの書き込みを参考にして選んだつもりです。
この夏にはフィリピンに持って行こうと思います。
向こうは220Vだけど大丈夫かな?とも思いますが、私の愛機POWER BOOK G3 233/14が4度のフィリピン行きに耐え抜いたので、IXY DV2も頑張ってくれるでしょう。
ここは北九州なので一番近いトマトで購入しました。最後の一台だということです。5/26の午前中到着予定です。
先ずは一週間程度バリバリ撮りまくって、チェックしようと思います。
使用感はまた後ほどレポートしまーす。

うーん。楽しみです。 (*^o^*)

書込番号:732320

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:53(1年以上前)

亀レスになりましたが、原色系の装飾が氾濫していそうなフィリピンって、鮮やかな発色のIXY-DV(2)にとても似合う被写体に事欠かない無いように思います(^^; レポート、よろしくお願いします(^^)/

なお、日照がキツそうですので、NDフィルターとか、その代用も含めて円偏光フィルター、広景撮りにワイコンとかの使用予定はありますでしょうか。

Kenkoの0.6倍は、最望遠でフォーカスが合い難いときがありました。
ものぐさで「プロテクトフィルターを付けたまま、その上に付けた事」が原因かも知れませんが、まだ検証はしていません(^^; 軽くて小さくて良いのですけど。

書込番号:738565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IXY DV(初代)その後

2002/05/18 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 clowliteさん

サービスセンターより修理完了の電話がありましたので、早速受け取りに行ってきました。

修理表の処置内容の欄には「テープの傷のために起こった現象でこの点に関して部品交換の上調整」、交換部品の欄には「テープ送り機構部品(3B1-2002-000)」と記述してありました。

受け取り時のサービスセンターの方の話だと、巻き戻し時の「テープを取り出してください」のエラーは部品交換で修理したが、ノイズの方はテープが不良ではないかということだそうです。
で、複数のテープでノイズが発生していることを伝えたのですが、納得できる回答が得られなかったのでとりあえずそのまま持って帰ってきました。
(素直に帰ってきたのは、対応に出られた方があまりDVに関して詳しくなさそうだったので…。)

帰宅した後、過去に撮影したテープを何本か巻き戻しの上再生してみましたが、例の現象は今の所出ていません。とりあえず巻き戻しエラーは直っているようです。
あと気づいた所といえば、カセット取り出し部分の「この部分を先に閉じてください」の奥の部分に黒い部品が付いていることです。これがテープ送り機構部品なのかは不明ですが…。
それと、テープが剥き出しになったSonyのテープも預けてきたのですが、Panaのテープにダビングした物も箱の中に入っていました。録画のほうはまだ確認していませんが、出来るだけ早い時期に試してみたいと思います。

後もうひとつ、有償修理の場合は修理で交換した部品は預け時に申し出ると渡してもらえる旨の張り紙がカウンターに張ってありました。
無償修理時は渡してもらえるかどうか聞こうと思っていたのですが、上記の件ですっかり聞くのを忘れてしまいました。^^);;;;;

一応、修理工場の地図を貰ってきましたので、次回修理に行くことがあればそちらに持ち込んでみようかと思います。(もう故障はこりごりですが)

狭小画素化反対ですが さん、こんな感じで宜しいでしょうか? ^^)

書込番号:720581

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/19 01:24(1年以上前)

大変ご丁寧にありがとうございますm(__)m

(実は、この返信は一度消えてしまいましたので簡単に書き直します(TT)

修理が完了したようで、一安心ですね?

部品番号で判りませんが、もしかしたらピンチローラーでしょうか。
変形すると確かに記録情報の読み取りに支障をきたしますね。
ただ、ピンチローラーと巻き戻しの関係がわからず、巻き戻し&早送りの時にテープのテンション(張力)の制御をしているハズなので、ピンチローラーでは無くて、それに関連した部品なのかも知れません。

テープ関係ではどうしても故障が出ますので、2〜3年使ったら点検に出す方が有意義ですが、なかなかそれを実施出来ませんね(^^;

ところで「パナのテープ」のところが気になりました。標準かも?

書込番号:720877

ナイスクチコミ!0


スレ主 clowliteさん

2002/05/19 14:54(1年以上前)

いえ、こちらこそお返事を頂き大変恐縮しております。m(__)m

> 部品番号で判りませんが、もしかしたらピンチローラーでしょうか。
うまく文章にすることが出来ないのですが、「この部分を先に閉じてください」と書かれてある
鉄板を奥に広げるような感じで新規に鉄板が取り付けてあります。
ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするための棒(?)のことを指す
と思うのですが(あまり詳しくないので間違っているかもしれませんが…)、その辺りには特に
改良された節は見当たりませんでした。

実は修理に出す前にテープを挿入する辺りを覗き込んでみたのですが、その時は磁気ヘッドの
手前にある2本の銀色の棒が本体を左右15度ほどに傾けてみると少しがたついている感じだった
のですが、修理後も特に変化無しでした。これはこうゆうものなのでしょうか?

> ところで「パナのテープ」のところが気になりました。標準かも?
そうだったら、Panaのテープに絞って録画するのですが…。帰宅してから茶封筒に入っている
のに気づいたので何も聞けませんでした。^^);; ちなみに、そのPanaのテープはジャケットや
ラベルは少々違いますが型番はDVM60となっています。

書込番号:721812

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/19 23:02(1年以上前)

↑いえいえ、私にも関わることかも知れませんからお気遣い無く(^^)

>新規に鉄板が取り付けてあります。
幅も奥行きも手前のものと同じぐらいの黒い金属板?ですね。私の初代機にも
付いています。何でしょうね?

>ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするための棒(?)のことを指すと思うのですが

私もそうだと思っています。キャプスタンとの関わりが判らなくなっていますが>誰か教えてください。

>2本の銀色の棒が本体を左右15度ほどに傾けてみると少しがたついている感じだったのですが、修理後も特に変化無しでした。これはこうゆうものなのでしょうか?

そのようですね。私も「カタッ」と動いた瞬間は凍り付きました(^^;
テープの振動を抑えるような部品かも?

>DVM60
たしかに、パナのものと同じ型番ですね。

>ぶぁいすさん
御覧になっていらっしゃいますか? ぼちぼちコメントを期待していたりします(^^; 何日後でも私は構いませんので、よろしければお願い致します(^^;

書込番号:722726

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2002/05/22 00:21(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん:
お誘いありがとうございます。

>新規に鉄板が取り付けてあります。
うーむ、鉄板と言うよりは薄いセル板みたいなものですね? これは多分ゴミよけだと思うのですが、最初から付いていたように思います…。

えーと、部品名称ですが
>ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするた
>めの棒(?)のことを指すと思うのですが
これはローディングポストと言ってますね。
それから、テープにモーターの駆動力を伝える金属のシャフトの方がキャプスタン、それにテープを押しつけるゴム製の方(駆動力が掛かっていない)がピンチローラーです。

>>そのようですね。私も「カタッ」と動いた瞬間は凍り付きました(^^;
私も、「モゲたーっ!」と思ってアセったことがあります。(^O^;
危うく本体を取り落とすところ…。
 
> 巻き戻し&早送りの時にテープのテンション(張力)の制御をしているハズ
> なので、ピンチローラーでは無くて、それに関連した部品なのかも知れま
> せん。
私も全く同様に思っています。
アンロード(取り出し)時にはテープが弛むので、リールを巻いてこれを吸収する仕組みがありますが、これがうまくいっていない印象でした。
不具合が発生するのは巻き戻し、早送り時に限らず、私の場合“電源投入時”、“テープ挿入時”の「テープを入れ直してください。」メッセージに続き、取り出し時に噛む、というパターンでしたから。
狭小画素…さんは不具合に遭遇していないのに、鋭い推理力ですね。
ちなみに、修理伝票を見ると、clowlite さんのと同じ部品名、コードでした。

そういえば、今気が付いたのですが、リール台の色が違います。巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
修理の為に部品を取り寄せると、色、形、素材が違っていることがよくあり、対策があったのだとすぐ判りますが、今回の様にメーカー依頼だと判りませんね。 狭小画素…さんの個体ではどうですか?

それから、DV2でも発生例ありましたっけ?
もし無いとすれば初代の場合、やはり要対策の不具合なのだと思います。
少なくとも、保証が切れそうな初代機所有者で、この症状を経験した人はすぐにメーカーに出しておいた方が良いと思います。

書込番号:726926

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 00:55(1年以上前)

ぶぁいすさん、ご登場感謝致します(^^) やはり、ぶぁいすさん、常駐していただきたいですね。

>これは多分ゴミよけだと思うのですが、
はい、横から触ってみるとプラスティック系の素材ですね。私の初代機でも最初から付いていたように思います…。あ、微細な糸くずのようなホコリが2つ・・・確かにゴミよけの機能はあるようですね、雨の直撃にも有効になるかも?

>部品名称
ありがとうございます、よく判りました(^^; 保存します(^o^)/

>「モゲたーっ!」
ほんと、心臓に悪いですよね(~~)

>アンロード(取り出し)時にはテープが弛むので、リールを巻いてこれを吸収する仕組みがありますが、これがうまくいっていない印象でした。

似たような事例はベータとVHSで経験しています。これらは「アイドラー」などの硬化を伴う劣化で発生しています(最近の機種にもあるのかは不明)。
テープテンションの関係は、中級以上のカセットデッキの「ダブルキャプスタン」の解説を読んでの記憶、挟まれると即死するぐらいに大きなテープ(シート)に関連した試作中の経験(テープテンションは「勘」で制御(^^;)、古くはメカものを分解して遊んでいた危ない幼少期の体験ですね(^^;

>巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
こちらも同様です。やはり後期生産分なのでしょう。
(ちょっと安心しました(^^)

>DV2でも発生例ありましたっけ?
検索まではしていませんが、少なくとも記憶にはありませんね。PV130と同時期の製品なのに、少なくともDV2の初期不良の発生率は格段にすくないですね(製造元が違うとか? FV2とかPV130はP社製造という噂がありますが、IXY-DV(2)の製造元も気になりますね。)。

私も、この症状を経験した人はすぐにメーカーに出しておいた方が良いと思います。

書込番号:727016

ナイスクチコミ!0


スレ主 clowliteさん

2002/05/22 20:12(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、ぶぁいす さん、お返事ありがとうございます。m(__)m

薄いセル板(?)がお二人の機種に付いていること、私の機種は購入時には付いていなかったことから察するに、私の機種はかなり初期のロットのような気がします。(ただの予想ですが)

「カタッ」と動く部品はお二人の機種でもなっているようで安心しました。

> 巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
どっちが巻き戻し/送り出しなのかいまいち分かっていないですが、カセット取り出し口を覗いてみると右側(本体下部がわ)は白、左側は黒でした。

書込番号:728262

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 21:23(1年以上前)

再度のお礼ありがとうございます(^^)

>右側(本体下部がわ)は白、左側は黒でした。
はい、このとおりです。御安心ください(^^)

快調が末永く続く事をお祈りいたします。
(私の場合、性能補修部品の無くなる前に(5〜6年以内に)オーバーホールして、できるだけ長く使っていこうと思っています(^^)

書込番号:728414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IXY DV3のカタログから・・・

2002/05/21 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

カタログより、「最適化された信号処理を行うことによりRGB原色フィルターに迫る色再現性を実現しています」(原色のDV2のが色再現性は上?)「ゴースト、フレアーも低減しました」(DV3のがレンズは少しシャープになっているみたいです。広角は遠いですが)etc...
また有効画素は、DV2の36万に対して、DV3は34万、カタログ上はDV2のが良さそうです。
キャノンて正直な真面目なメーカーですね、好感が持てます。
 そして、カタログを見ながら、お店の販売員さんは、DV2のが多分画像は、いいよとのこと・・・
「新型出ますから、安くしますよ!旧型のがCCDも大きいし、おすすめですよ!画質は小さいものでは一番バランス良いですよ!」
最近DV2に揺れているので、キャノンの正直なカタログと、お店の販売員さんの意見で揺れています・・・
DV2買った方のが後悔しないでしょうかね?
しかしあんなに正直に補色フィルターなので旧型比少し色再現性は落ちました!と言っているメーカー無いですよね。
それだけ劣る点をカタログで言えるメーカーなら、画像の出来上がりは、もしかしたら作り込んで、DV2よりいいのかも?とも思えます。
ちょっとDV3の実物見るまで待ってて、いいかなとも思っています。

書込番号:726812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

松下のNV-MX5000待ち遠しい

2002/05/13 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 まあさっちゃんさん

300万画素(2048x1496)静止画録画のデジタルビデかカメラが7/1に発売になります。迷いに迷っていたデジカメ、と、ビデオの合体、やっとその域に達しつつあります。ソニーなども追従するでしょうから非常に楽しみです。予約したい気持ちです。

書込番号:711405

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 22:19(1年以上前)

MX5000が本当に300万画素あるかどうか確認してから期待した
方が反動が来なくて良いと思います。

書込番号:711549

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 22:38(1年以上前)

なんだか不親切のような気がしますので
有効80万画素で縦、横で画素ずらしをするとそれぞれ
5割ほど解像度がアップしますので計算では
 80 X 1.5 X1.5 で 180万画素というのが予想です。
300万画素というのは入れ物の大きさで中身が180万画素
ぐらいでしょう。

書込番号:711608

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/13 22:52(1年以上前)

良か悪かと言う話は製品もまだ出てませんので この段階で評価される方はちょっと理論的すぎるのではないかな?とは思いますが・・(^^
やはりメーカー的な技術力を見せるための高画素化?とみなさんは思われると思います。
 それに対抗してソニー、ビクター、キャノンがいかに対抗してくるか?それともメーカー合体して技術協力するか、しばらくはこの『高画素の戦』は どうなるか・・結構たのしみであります。

書込番号:711642

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 23:08(1年以上前)

こういう戦いは 結局動画の画質低下をもたらすわけでできるだけ
早く止めていただきたいと思います。
高解像度静止画の撮れるビデオカメラは動画の画質が悪いなんて
メーカーは言いません。

書込番号:711675

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/13 23:18(1年以上前)

>>全く同感です

餅は餅屋です。分けて頂きたい。もしくはCCDを2分の一インチにする。

書込番号:711698

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/13 23:34(1年以上前)

今の状態では 国内メーカーが全滅してしまう状態になりつつありますね。
メーカーも生き残りをかけるため高画素化をあえて進めていると思います。今でも日本のメーカーの独占的市場であるビデオカメラ自体の危機状態ではないかな? と思います。
しかし、依然として 古いNTSC方式・・これでは高画素化しても全く意味がありません。それ以上に海外企業の追従が有りまして NTSC方式自体を改善しないと今やもう危機状態です。
今後を楽しみにしている・・というのは、日本のテレビ自体が変わるかどうか?、と言うことですね。
そうでないと いつまでたっても進展しないで海外企業のビデオカメラに独占されてしまう。 ということです。

書込番号:711718

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/13 23:39(1年以上前)

追記・・少し偉そうな意見になりまして申し訳ございませんでした。
切実に今の企業の言葉を・・

書込番号:711740

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/05/14 07:13(1年以上前)

>海外企業の追従

これには無理があるのではないでしょうか?ビデオカメラと言う分野においては技術格差は大きいと思います。

テレビ規格が高画素化してもビデオカメラの高画素のデメリットはなくなるわけではありませんから解決にはならないと思います。
メーカー側としては全部分かっているはずですから、宣伝文句に踊らされない消費者が増えるしかないでしょうね。電気屋のヘルパーや雑誌のいいかげんな記事の存在はかなり大きいと思いますが・・・。

書込番号:712186

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/14 07:54(1年以上前)

>電気屋のヘルパーや雑誌のいいかげんな記事の存在はかなり大きいと思いますが・・・。
↑全く同感です。いい加減な説明と提灯記事、一時期のクルマ雑誌のようなかんじです。
最近では、PC誌でもDVカメラの記事載せたりしてますがテキトーなもんです。



書込番号:712213

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/14 11:14(1年以上前)

前から書いてますが NTSCでも2種類あって 地上波のテレビ放送の
為のNTSCは水平解像度が320本程度という制約があります。ですが
多画素や高解像度が意味が無いという事ではなくて テレビ局では
水平解像度800-900本のテレビカメラが使われています。解像感が
違うわけです。
またケーブルでつないで見るNTSCは解像度の制約はありませんので
900本のテレビカメラならそのまま見られます。

でもだからといって高解像度だからなんでも良いというではなくて
解像度以外の画質項目に影響が無いビデオカメラが求められています。
実際は私たちが使う家庭用ビデオカメラは解像度だけ高くてその他の
性能が落ちるという事が起こっているわけです。みんな 多画素
「小面積」CCDのせいです、ですから MX5000のような単に静止画が
300万画素という宣伝文句を書いてうる姿勢には疑問があるわけです。
しかもその300万画素はデジカメの画素表記が混乱して 結局実有効
画素表記になりましたがあの時の決着する前の状態と同じだと思います。
このような表記を続けると企業姿勢を問われるでしょう。宣伝した
内容がユーザーに判るか判らないかより正確に表示されているかどうか
の方が重要です。ですから例えば
80万画素X3(倍密度記録) とか 80万画素3CCD(画素ずらし)
などのようにわかりにくいけれど 正確に表記する事が今はメーカー
に求められる時代です。


書込番号:712374

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/14 19:11(1年以上前)

海外企業の追従ですが、もう水準的には楽観視できない状況で、そのため視察を年2回行っておりますが、このままの性能を維持しよう物なら人件費の安い黄色い5つ星の国も加速して発展しております。
 また、最近の日本人の動向としてあまりビデオカメラを海外旅行でも
使用している確率は少ないとも思います。
欧米系の旅行者は圧倒的にビデオカメラを持っている確率が高いです。
昔は、眼鏡かけてカメラ持っている=日本人でしたが、随分様変わりしました。 ですからシェア的にも欧米向けが中心で内需はおこぼれみたいであまりメーカーに対しての我が国ユーザーの意見自体が通じないのは事実です。
テレビ規格が上がっても反映されないとの意見もありますが、これはこれからの課題です。
 これから始まる地上波デジタル・高速ネットTV 等々みてましても今は単なる高画素化と言われようともパナソニックがソニーに追従した と言うことで熾烈な争いが有ればいい・・と思います。
 ビデオデッキがこれによって普及して安くなりましたし CD・MDも安くなりました。
ですから、今回の『高画素の戦』が今後どうなるか?でビデオカメラ自体が誰でも買い求められるレベルまで反映されてくるのではないか?と思いつつじっくりと見ていきたい物だと思います。
そうすれば HDTVクラスの画像でも以外と速く一般消費者のレベルでも購入できるでしょう。

書込番号:712907

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/14 23:32(1年以上前)

と、いいつつも私は計測器のYの者でSO社やPA社とは 関わりありませんので・・

書込番号:713378

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/15 01:31(1年以上前)

(横レス、失礼します〜)

私もハイビジョンは博物館や美術館でかなりデキの良い画像を見ているので欲しかったりします(^^; それに対して、私の身の回りという狭い範囲から感じられる事ですが、TVの高画質化よりも多機能化、特に「野球や特別な報道による、タイマー録画の不具合問題の解決」が圧倒的な要望、というレベルです(^^;

少なくとも私の年齢以下では、だんだんとTV離れが進み、週1〜2回のしょぼいドラマを見る時だけとか、レンタルビデオ(DVDを買っているのは僅か)の再生装置に過ぎない、そんな位置付けばかりで、デジタル放送に関しては「買い替えが面倒」「昔のビデオテープが見れなくなったら困るから買わない」とか、高画質とか双方向については歯牙にもかけない意見ばかりです(本当に「普通の人」ばかりの環境で、変っているのはせいぜい私程度です)←十分変っている(^^;

でも、大多数に意外な共通点が有りまして、受像機の液晶化などの薄型化には強い興味を示しており、ほとんど省スペースと価格だけの問題のようで、だれも大型で高画質のものを買う気は無いようです(TT)。

個人的には有機ELディスプレイの実用化と普及価格化が家電業界の息を吹き返すのに向いている気がしますが、足並みが揃うのは数年先になるでしょうから、その間まで持ちこたえられるかどうかが問題ですね。

また、(若造が言うのも失礼ですが)国内事情もとても変化してきていて、例えば高齢者の購買層に対する割合の急増を考えると、多機能化がかえって購買意欲を失わせている事例も見受けられます。趣味の内容も変ってきて、どちらかと言えば「暇つぶし」とか「気晴らし」に近くなっているように思います。
そのため、余暇などに当てる費用の割合が高くなり、高性能な家電を買う費用が圧迫され、DVDサラウンドにおいても、まるでオモチャのような製品が売れ筋で、迫力さえあればどうでも良いような、かつてのオーディオファンとしては悲しいものがあります(TT)

あと、非正規社員の増加、これによる影響は大きいと思います。短期的には企業のコスト削減になるでしょうが、年齢に関わらず安い収入しかありませんし、社内に「カースト」が出来て、これによる心理的な影響はかなり大きいですね(彼らにはボーナスとかが無かったりしますので、迂闊にボーナスネタを話しできなかったりします)。 また、不況、とは言いますが、収入格差が大きくなって、高くてもよく売れるケースもありますし、私のような年代以下にとっては、趣味性の高い高額商品を買う為の購買力は本当に低下しているように思います。
(都市部での住宅費や駐車場代の絶対的な負担はやはり大きいままですし)

また、米国の昨今の戦費調達の「煽り」が、今後の経済動向に極めて深い影響を及ぼしそうで、とても気がかりですし、11月の米国の中間選挙「前」に「選挙ネタとしての軍事行動」が中東で行われるのか、それとも「半島」で行われるのか、とても気がかりで、先日の「ぶざまな領事館事件」も、もしや前兆?・・・と憶測してしまったりしてしまいます(^^;

当面は地元近くで行われるワールドカップの方が怖かったりします(^_^;

「追い上げ」については、「技術を流出させすぎた反動」のようにも感じます。懲りまくっている米国なんか、本当に重要な技術については「鎖国状態」ですから・・・。日本の国債の価値が落ちてしまいましたから、いっそのこと1ドル200円ぐらいになってくれたら国内からの輸出については神風になるのですが、海外移転しすぎた状況では全体としてはダメージが大きいばかりでしょうか・・・(^^; でも、「追い上げる側のヤル気」と、私も含めて「追い上げられる側のヤル気」にあまりにも大きなレベル差があるようにも思います。まだまだソニ爺さんのように「危機感」を感じている人は少なく、まだまだ「ナメている」ようで、「ゆでガエル」の説話?そのものの状況が後々に大きな痛みとなって帰ってくるかも知れませんね。デジタル機器の勃興は、東南アジアの発展途上国にとっては、神風そのものになっているように思います。追われる側にとっては元寇以上になるかも知れず、怖いです。

(全然本スレから外れてしまってすみません・・・)

書込番号:713599

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/15 09:45(1年以上前)

ソニ爺さん。
>計測器のYの者で
って、ひょっとしてMT***とかDL***とかV*9000の方ですか?
うっ!すいません。余計なせんさくでしたっ!

書込番号:713934

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/15 20:25(1年以上前)

ここまで熱心な発言の数々が有りましてまだまだ日本自体は捨てた物ではない、と自信を持ちました。
特に中○では、一年ぶりで有ろうとも上○なんか我が国では考えられないぐらい発展して初めて行かれる方なんか目玉飛び出るぐらいびっくりすると思います。
でも、よくよく見るとたとえばホテルなんかは機器が壊れていてもほったらかし〜等のようにメンテナンスなんかが 追いついていない状況です。
まだ、我が国のように細かい心使いはありませんね。
また、今度ワールドカップを共催する国ありますね。
あの国はとても親切で特急電車(セマウル号)乗って見ると自国語・英語の次に日本語までアナウンスしてくれます。
このような心遣いが非常に嬉しいです。
また、やたらとスクーターが多くて町中が無法交通状態の国?は外貨を稼ぎたくてやたら偽物でも(失礼)売ってしまう国?が大きな勢力でしたが、今や、あの反戦運動を日米ともやっていたあの国が、最近すごい努力をしていていずれ大きなレベルになることは間違い有りません。
 あの国の人を見たら、一番我が国の顔に似ています。(女性はもっと↑とかいったら 怒られますのでコメントしません ごめんなさい)
むしろ、ターゲットはその某国かもしれません。
 いずれにしてもアジアです。
まあ、未来予想図としか思えませんが W_Melon_J 様 狭小画素化反対ですが様 の 意見もございまして大きなスレッドになってしまって見苦しくなってしまったこと お詫び致します。

がんばり屋のエドワード2.1様 図星ですか・・Yのつくところといえば2つ有りますが、、コメントは差し控えさせて頂きます。
尚、 タコは食べません。・・(^^


書込番号:714744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/15 21:27(1年以上前)

↑ソニ爺様、大変失礼しました。
タコは、お嫌いということでしょうか・・・・。
横レス、すんませんでしたッ!

書込番号:714841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング