
このページのスレッド一覧(全1067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年5月5日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月21日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


皆さんこんにちは。初めて書き込みをします。
ここの掲示板を参考にしてFV2を3月に購入したのですが、1か月で故障(再生中に突然「テープを取り出して下さい」の表示がでる。その後動かすと直ぐに同様の表示がでる。)してしまいました。
メーカーに電話したところ故障との事で、販売店で修理依頼をしたのですが、今日販売店から「新品交換します。」との連絡がありました。修理依頼した日に、この販売店(他店を含む)には在庫は予想どうり無く、メーカー修理になると思っていたのですが、メーカーがどこからか調達し、3日には販売店に入るそうです。
故障したFV2はまったくの新品だったらしく(販売店曰く)、故障の箇所以外は問題がありませんでしたので、故障の箇所をしっかり修理してもらえたら十分だったのですが、今度の新品にどんな不具合があるか少し心配です(液晶とCCDにドット抜けがないかどうかなど)。
そこでFV2を所有している皆さん(もちろんそれ以外の機種を所有している皆さんも)に質問なのですが、初期不良のレポートはここの掲示板で過去に何度も書き込みがありましたが、長期使用後のFV2の調子はいかかでしょうか?普通は何のトラブルも無く数年は使える物なのでしょうか?昨年のここの掲示板でよく登場していた皆さんのFV2の調子はいかがですか?
まさか、と思っていた初期不良に当たり、FV2を新品に交換してくれるといってもこの機械を長期間使用していくのに不安があります。シクシク・・・
0点


2002/05/02 10:16(1年以上前)
こんにちは。銀河鉄道999さん。自分はFV2を持っていないので、一般論を書きます。初期不良は、やはり、修理よりも新品交換の方がすっきりします。量産されたものでも、確実に個体差であたりハズレがあります。
自分は仕事柄TRV-900を5台使っていますけど、全く修理をしなくてもいいやつもあれば、1台は3回も修理しています。また、その機種によって、弱点(良く壊れるところ)はあるとおもいます。
ビデオカメラは自分の考えではもって十年と思っています。
スチルカメラでは、20-30年大切にしていれば持ちますけど、ビデオはかなり、精密機械が多いので、大切にしていても、そこまで持たないと思います。
逆に一般の方が長時間大切にしまったまま全然使わないよりも、週に一回くらいは動かしてやった方が調子はいいものです。なんか車のような感じですかね。とにかく、買ったなら、どんどん思いでの映像を残すことが大事だと思います。壊れたときは、それからまた考えましょう。
書込番号:688896
0点


2002/05/02 15:21(1年以上前)
銀河鉄道999さん こんにちは。
私は、去年の5月にFV2を購入しました。
購入時液晶ドット抜け1個発見、現在は注意して見ると2個ほどです。
「テープを取り出して下さい」の件ですが、今までの間に3、4回程ありましたが、すぐ復旧していました。
ところが、先月に「テープを取り出して下さい」に加え、テープがヘッドに絡まり。ついにメーカーに修理依頼。1週間で返ってきました。
ヘッド駆動部?交換。以後問題なく動いています。メーカー保証1年まであと少し、かろうじてセーフでした。(^_^;)
テープの出し入れの時機械が止まるまで、ふたを閉めないでくださいという注意書きはあるんですが、ふたをしっかり押さえていないと簡単に閉まっちゃうことがあったりして、その辺の注意が足りなかったかも。
その間、販売店からVX1000を借りました。
さすが3CCDというところもありましたが、FV2のよさも再認識しました。特に屋外の花の赤色など。
今度いつ故障するかわかりませんが、故障はFV2に限ったことではないでしょうから、うえうえさんのおっしゃるようにその時まで、どんどん撮りましょう。
当然でしょうが、最近FV2の掲示板ほんと少なくなりましたね。
書込番号:689306
0点



2002/05/02 21:45(1年以上前)
うえうえさん、Fuji V3さん、お返事有り難うございます。
販売店からの連絡では、今日入荷したそうです、あいにく仕事の都合で営業時間には取りに行けなかったのですが、販売店で動作チェックを行ってくれたそうです(1台目のFV2も購入時に簡単な動作チェックはしてくれたのですが・・・)。
明日、再度ご報告致します。
書込番号:689879
0点



2002/05/03 15:28(1年以上前)
今日午前中に取りにいってきました。
早速自宅で録画・再生、その他各種設定を変更したりと色々チェックしてみましたが、何とか無事に作動するようです(当然?)。液晶のドット抜けも無いようです。
ただ、今日は夕方から仕事がありますので、長時間録画・再生したときのチェックはできていませんが、うえうえさん・Fuji V3 のおっしゃるとうり、あまり細かいことを気にせず、どんどん使って、異常が見つかれば修理に出していこうと思います。
新品交換になったのですが、メーカー保証は今日から一年とのこと。少し嬉しくなりました。3年間の長期保証も付けていましたが、これも今日から、とのことです。実はこの長期保証は1台目購入後1週間してから追加で付けてもらいました。ダメもとで頼んでみたらOKの返事で、購入後1週間では「問題ない」そうです。しかも購入した店ではなく、自宅近くの同系列の店で付けてもらいました。
さて、今日取りに行ったついでに、キャノンの純正のワイコンを購入しました。フィルター径37mmの物(レイノックス、0.5倍)を購入したかったのですが、FV2に付けてチェックするとケラレましたので高くついても純正の物にしました。フィルター径30.5mmは各メーカーのカタログを見るとキャノンだけですが、このワイコンは他のフィルター径の機種にも使えるでしょうか?
PS:Fuji V3がおっしゃる様に、最近FV2の書き込みが本当に少なくなって、寂しいばかりです。
書込番号:691339
0点


2002/05/03 20:57(1年以上前)
銀河鉄道999さん
新品交換、初期不良なし、液晶ドット抜けなし、とてもよかったですね。
私も3年保証付けたかったのですが、購入店で3年保証のシステムがなかったので、やむを得ずメーカー保証1年のみでした。
「テープを取り出して下さい」のところは、不具合がおきるとしたらここかな、と思っていましたので、同部分については6ケ月間メーカー保証が延びたので、少しはほっとしています。
その点、3年保証つけられているとのこと、うらやましいですね。
私は、ワイコン、テレコン購入していません。
アダプターリングで他の取り付け径に使用可能だと思います。
唯一、テレコンの必要性を感じたのは、子供の運動会の時、グラウンドの反対側を走っている時でした。
でも、12倍ズームでも手持ちでは子供を画面内に収めておくのはなかなか大変ですので、テレコンでぶれないためには三脚必須でしょうね。
三脚といえば、ビデオカメラはキャノンですが、三脚はLANK端子で接続できるSONYのリモコン付きの三脚を使用しています。重宝しています。
書込番号:691797
0点



2002/05/04 21:20(1年以上前)
Fuji V3さん
SONYのカタログを見ていると、リモコン付きの三脚が載っていますが、あれは他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
また、重宝しているとのことですが、どのような場面で重宝しますか?
近日中に親戚の結婚式が控えており、三脚も必要かな、と考えているのですが、リモコン付きが便利ならば購入するかもしれません。
書込番号:693949
0点


2002/05/04 21:51(1年以上前)
>他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
LANKという規格なので、多分ソニーとキャノン以外は合わないと思います。
手元でズーム、スタートストップが操作できるので非常に便利ですよ。
書込番号:694025
0点


2002/05/04 21:53(1年以上前)
失礼、間違えました。LANK→LANC
書込番号:694033
0点


2002/05/05 09:21(1年以上前)
こんにちは。僕の使用しているFV−2は現在4代目です。なんと初期不良が3回もあたり、現在の4代目も同じく初期不良で今回はキャノンに修理出しました。今回、修理に出して発見がありました。FV−2の液晶画面とファインダーの切り替えを行う部品があるのですが、もともとその部品が良くない為、ファインダーと液晶画面の切り替えがうまくいかないとのことでした。新しい部品が開発されたとのことで、今はその部品にしてもらい問題は起こっていません。メーカー側から修理レポート(謝罪などの手紙)の結果をもらい、DVのテープ5本をもらいその他いろいろな物をいただきました。さすがキャノン!!ちなみに、以前QRセンターに持ち込めば一日で修理。と、カキコしましたがQRセンターではムービー等は10日前後預けることのなっていました。
書込番号:694936
0点



2002/05/05 21:56(1年以上前)
皆さん、色々と御丁寧なお返事をありがとうございます。
とし・トッシー!さん、
ファインダー切り替えの部品が新しく開発されたとのこと。私の1台目のFV2も、購入早々から切り替えがあまりうまくいきませんでした。実用には困りませんでしたので様子を見ていたのですが、新しい2台目に同様の症状が出た場合、キャノンに部品交換が出来るかどうか、相談してみようと思います。
書込番号:695893
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


このページに書き込んでおられるみなさん、こんにちは。こちらのページを参考にさせていただいて、初めてのDVカメラ(IXY DV)をいろいろと納得して購入することが出来ました。特にカタチとボタンの配置が私の手には操作しやすく、本当に小さいで手軽で便利です。
昨日、東京の上新電機・鶴川店で、AK-410のキット込みで89,800円(税別・ポイント5%)でした。展示品であれば昨日(1/15)の夜の段階であと1台残っていました。まだ在庫を持っているところが放出したようです。
0点


2002/01/16 23:47(1年以上前)
安いですね。私が昨年9月末に買ったときは、本体12万+中型バッテリ9千円
ぐらいでした。手軽に使えるので、デジカメ並みに扱っています。先ほども
ウチの3歳児が猫のマネ(後ろ足で顔を掻く)していたので「記録」しました。
なお、関西などACが60Hz圏で、室内で広角側で撮影されるなら、シャッター
スピードを 1/60秒にすると結構良くなります。(手ぶれ補正は効きません)
書込番号:475824
0点


2002/05/02 23:40(1年以上前)
訂正です。
1/60秒どころか、1/30秒でも、一応手ぶれ補正が効きます(^^)
書込番号:690176
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


あけましておめでとうございます。
IXY-DVとデジカメ(OLYMPUS C-2100 Uitra Zoom)を連結させた
「親ばか合体カメラ」の画像(215KB、XGA)を、
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20020105190958.jpg
に投稿させていただきました。気になる方はご覧ください。
尚、デジカメ(c2100uz)の掲示版にも同一内容の
掲示をさせていただきますが、ジャンルが違いますので御容赦願います。
※もし見れない場合は↓からどうぞ
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/imgboard_comment.cgi
0点


2002/01/05 23:13(1年以上前)
さっそくのアップありがとうございます。
しかしすごい仕様ですね。お子様を撮る際には重宝しそうですね。
参考にさせて頂きました。今年は年始からIXY-DV2を使いまくって
とても楽しく過ごせました。
これからもご教授をお願い致します。
書込番号:457185
0点



2002/01/06 23:08(1年以上前)
まぁ坊さん、御礼いただきまして恐縮です。
IXY-DV(2)、気に入っているようで、ユーザーとしては嬉しいですね。
用途が合えば総合的に良いと思いますので、暗所の欠点だけで選択肢
から外すには惜しいと思っています。←判官贔屓かも(^^;
「親ばか合体カメラ」、結構ハズカシイです(笑)、やっぱり(^^;
c2100uzの板でも書いたので重複しますが、
「現行のメガピクセル機は、静止画と動画を同時に撮影出来ない」
という根本的な欠点があり、嫁が何も撮ってくれないので苦肉の策です。
実際には、一眼レフに外付けストロボを付けたのと大して変わりません。
DVの操作性はかなり悪くなりますので「DV付デジカメ」なのです(^^;
特にズームの操作性が悪いので、ズームは最低限しか使えません。また、
この接続器具は強固に固定できないので、時々光軸調整が必要です。
これに一脚を付ければ、操作中の大きなブレはマシにできます。
このc2100uzは「光学式手ぶれ補正付10倍ズーム(38〜380mm相当)」で
ビデオカメラのズーム範囲と同じくらいなので、結構すごいです。先日の
お遊戯会では、場所が悪くて、間欠で60分ぐらいを「バンザイ」体勢で
撮影せざる得なかったのですが、十数m先のステージを 380mm相当で、
平均 1/20秒という劣悪条件でも、何とか耐えられる範囲のブレで撮影でき
ました(被写体ブレの方が激しかったです)
・・・c2100uzを先に買ったので「合体カメラ」の事も考えて、超小型の
IXY-DVを選択したと言ってもいいかも知れません。(一般的で無いですね)
書込番号:459149
0点


2002/01/07 01:32(1年以上前)
おお〜ダブルいいですねえ〜
すばらしい
書込番号:459480
0点



2002/04/30 15:33(1年以上前)
(注釈)
リンク先の保存期間の都合により、上記の画像は見れなくなりました。
もし御覧になりたい場合は、テキトーに「新規」でスレッドを立ち上げてください。
書込番号:685181
0点





ビックカメラで¥79800でしたが、店員に交渉してもポイントなしで¥6980にしかなりませんでした。ポイント10%還元ですから、実質¥2000ぐらいしか安くなってません。明日、ヤマダ電機に行こうと思います。結局、他店より1円でも高い場合は店員まで!なんて言っといて、他の店のが安いの確認しといて、「この価格ではできません」なんてのばっかり。いいかげんなもんだ。
0点

今日(4/28)、ヤマダ電機で買いました。
チラシでは79,800円、店頭POPでは69,800円、店員に相談したら64,800円。
バッグ+三脚セット(チャッチイ)、テープ3本、DVケーブル、をつけてもらいました。
予備バッテリは定価12,800円、通常売価10,000円を8,500円でいいといってました。(これは買わなかった)
書込番号:680973
0点


2002/04/28 19:54(1年以上前)
私も今日、ヤマダ電機で購入しました。
4/29までの期間限定で、59,800円です。
更なる値引き、テープ等のおまけは全くできず、
クレジットカードによる支払いは翌月の一括払いのみでした。
他店との競合の関係での価格のようです。
店員の対応もきちんとしていて良かったです。
書込番号:681275
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


>↑おお、何かヘンですね(^^; (私は初代の方のユーザー)
価格がおかしいのか、画像が期待はずれといったのがおかしいのでしょうか?
多分画像の書き込みの方ですね。
正直まだ使っていないので画質うんぬん言う資格はありませんでした。
TVに繋いで初めはアナログで見ましたが「こんなはずでは?」とS端子でつないでも
同様だったので、少し・・・ガッカリしたしだいで、晴天のときや発色のいい映像で
今度は試してみます。
購入してから思っていたより発色が良いとか、感激したという書き込みがありましたので、
それを期待していたのでしょう。どこに基準を持っていくかによって変わって来るもの
なので、ビデオカメラ初体験の初心者が感じたものと思ってください。
画像に関しての不用意な書き込みは慎みます。
0点


2002/04/21 23:47(1年以上前)
gantajig さん、かなりお気を使わせてしまいまして、まことに恐縮です(^^;
動画デジカメへの比喩がありましたので、ちょっと気になってしまって、結果的にうがった書き込みをしてしまった事をお詫びいたしますm(__)m
各メーカーの大本営発表(^^;で、TV放送よりもキレイとさえ思って買って愕然とする方も多い事例すらありますから、期待はずれと思うのも仕方が無いですね。IXY-DV(2)はVX2000などの高級機ではありませんので、高級機と同じ画質は求める事はできませんし、先のレスにも書きましたが、私の場合は、大本営発表(^^;によるイメージとのギャップ、特に感度が低下して行く一方の現状に結構腹が立ったので、そういう現状に対して、もっとキツイ書き込みをした事があります(特に前のハンドルの時(^^;)
ところで、IXY-DV(2)の損しているところについてです。
最低撮影照度が計算では15ルクスで、他の公称15ルクス機に比べるとあきらかに明るく写り、他機種と比べれば12〜13ルクスと言っても通用する明るさですが、その分ノイズも増えてしまっている事で、ローノイズモードとかで他機種と同じ「暗さ」にしてしまえば、ノイズでの評もマシになったかも知れません。こちらの「IXY-DV2」の掲示板には、他の方からもマシにする使い方などの書き込みもありますので、宜しければ御覧下さい(^^)
(「明るさ」などは下記HPのサンプル画像でよく判ります。
「カーネーションガールチャ−ト(ND2付き)」の画像が判り易いです)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
それから、HPを拝見させていただきました。すごい魚釣っていらっしゃいますね(^^)私はもう十数年もご無沙汰しております(^^;
また、海、という関連で、もしかしたら下記HPも何か役立つかも知れませんので、よろしければ御覧下さい(^^)
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/recommend.html
では、大変失礼しましたが、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:669342
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


ついにIXY DV2買って来ましたね。大阪日本橋の○○○ヤ本店で108,000円でした。
内容は、本体+AK-420+mDV3本+VANGUARD MK1(三脚)+i.LINKコード+カメラバック付きで言うことなしでした。
いつもはほかの店も回ったりして一軒目で購入することは無いのですが、ビッグプライスということで
一発で購入したしだいです。
ここに来るまで結構悩みました。
通販価格並で、しかも、5年保証を受けられる大型店で買える所は無いのかと、ネットなどで探していました。
でも、在庫はなくなり売り切れだったりして、なかなか見つかりませんでした。
最後は此処だと、いつも日本橋では最安値を付けてもらっている○○○ヤで購入する事になりました。
この価格下落にはニューモデルが出るらしくて、販売店にキャノンから情報が入ったのは一週間前のことだそうで、
此処まで待った甲斐がありました。
これからはもっと値段が下がってくるでしょう。
最後に画像ですがサンヨーの動画デジカメとほとんど変わらない映りで、室内はノイズが目立ち野外は空の白と飛びがひどくて
36インチTVではこんなもんなんでしょうね。
最近のビデオはもっと綺麗な写りかと期待していたので残念です。
でも、Webのストリーミングが使用目的なのできっと綺麗に映ることでしょう。
0点


2002/04/21 18:27(1年以上前)
↑おお、何かヘンですね(^^; (私は初代の方のユーザー)
で、遂に「新型」投入ですか。どうせメガピクセル化するだろうから、意外と気にならなかったりしています(^^;
>サンヨーの動画デジカメとほとんど変わらない映りで、室内はノイズが目立ち野外は空の白と飛びがひどくて
私はSANYOのsx560を持っており、動画のレベルは全然違うと(私は)思うのですが(^^; QTでの圧縮の時点で、もの凄く劣化しますから。空の白と飛びは昔の1/3型41万画素の中級レベルに比べても現行品のほとんどが完敗で、少なくとも現行品の中級以下のレベルでIXY-DVはマシな方だと思うのですが、被写体によるのか、不良を含む個体差なのかは気になりますね(^^;
(昨日今日は天候が悪く、今日の昼頃にたまたま照度を測ったところ、約3500ルクスでした。このレベルでは光の方向によっては露出の関係などにより、デジカメも含めて(一般向けの製品では)白とびが出るように思います。そちらは青空が見えていましたでしょうか?)
書込番号:668751
0点


2002/04/21 19:30(1年以上前)
36インチで見れば綺麗に映りませんよ。
業務用モニターとかなら良いでしょうが。
私もVX2000プラス32インチTVで鑑賞していますが、余り鮮明に映りません。大きいテレビだとやっぱり荒いですね。 HDCAMのダイレクトなら、凄いでしょうけど・・・(36インチ)
書込番号:668863
0点


2002/04/21 21:24(1年以上前)
まさに、多くのビデオカメラを蹴散らす根拠とされていた「狭画素化(←不思議な言葉)」の影響でしょう。
自分の子供はかわいいということですかね。
書込番号:669037
0点


2002/04/21 22:56(1年以上前)
↑諫言、誠にありがとうございますm(__)m
>「狭画素化(←不思議な言葉)」の影響でしょう。
当然、IXY-DVも含めて、狭小(メジャーな表現では極小)画素化の影響だと思っています(^^;
実性能も伴って該当しないのは、現在ではVX2000ぐらいですし、一応TRV900のレベルなら狭小画素化の影響は気にしないでよいレベルだと思います。
何度か書いていますが、あえて「狭小」としたのは、「極小」そのもののは良い意味でも悪い意味で使えますので、「狭小地」など悪い意味で使う「狭小」を使っている次第です。「高画素」と違ってマトモな日本語ですし(^^;
これは、今のハンドル名になる前、つまりIXY-DV(初代)を買って昔の1/3型41万画素機と比べて、感度は落ち、ダイナミックレンジが狭くなって白とびがし易くなって、しまっている現状に腹が立って、かなりキツイ書き込みをした事もありました。不幸中の幸い?にも、(毎回、わざわざ「明るいところでは」と書かねばならないのが面倒ですが)原色系の発色の良さで、自分のレベルでの存在価値を認める事はできました。
それから後に(これも何度か書いています)
「狭小画素化反対ですが、IXY-DV(初代)を買ってしまいました(^^;」と書き込もうとしたけど文字数制限で「〜ですが」で止め、その後、ハンドルを変えるのも面倒なのでそのままにしておいたら意外と知られていたりするので、ハズカシイ気がするハンドル名を変えにくくなってしまっております(^^;
要は、かつてのHi8時代の1/3型38〜41万画素機よりも良好な感度やダイナミックレンジ、更には小絞りボケ(これは光学的に回避不能かも?)の出難くさが得られれば良いので、それが「普通の人が買える価格で」実現すれば、このハンドル名の役割は終わります。早く実現して欲しいと思います(^^;
書込番号:669234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
