CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

茨木店で買えました!

2002/03/21 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 さよさん

ここの書き込みをプリントアウトしてヤマダの店員さんに見せたら
ものの2,3分で72000円でOKでした。
どうもみなさんありがとうございました!!

書込番号:609582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手の湯気..

2002/03/18 06:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 汗っかきさん

DV2買いました。お店で見ても小さいなと感じましたが、
自宅に帰ってきて、古いデジカメと比較したら、デジカメの方が大きい!
小さいので手ぶれが激しく、慣れるまで時間がかかりそうです。
でも小さいのはとてもいいですね。

しかし私は手が結構汗っぽいんです。
昨日使っていたら、何だか画面がソフトになってきた?
なんだ?デジタルエフェクトか?と思いレンズを確認したところ、
なんと手の汗の湯気でレンズが曇っておりました。とほほ

ところで、SDメディアに記録した写真をコンピュータに
取り込むためのアダプタを買おうと思ったところ、なんと
6000円もするのですね!?
CFカードアダプタが700円だったのでそんな物かと思って
価格調査をしませんでした。

SDメディアのデータを取り出すには、アダプタ以外の方法は
無いのでしょうか。たとえばIEEEで取り出すとか。

良いアイディアが有ればご教授下さい

書込番号:602395

ナイスクチコミ!0


返信する
ほがらさん

2002/03/21 09:35(1年以上前)

SDメディアのアダプタ、何軒かお店をまわって安くてコンパクトなものを買いました。マクセルのUA5です。ヨドバシで3000円以下だったと思います(はっきりとは値段をおぼえていない)。使っていて別に問題はありません。おススメです。

書込番号:608678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PV1なのですが

2002/03/10 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 こんみつさん

ここ数日ROMさせていただいておりました。
で、本日NV-GS5Kを買うつもりで電気屋(ケー○電気)へ行ったところ、
在庫処分のPV1がキット込みで75,800円で売られていました。
バッテリーの時間が短いので非常に悩みましたがバッグ+3脚
+テープ2本サービスということで買ってしまいました。
手ぶれと原色フィルターにひかれたのですが、
今思うと正しい判断だったのかと考えさせられます。
ともあれ、納得して購入したので楽しく使おうと思います。
PV1って評価悪いのかなぁ?

書込番号:586060

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 21:40(1年以上前)

よく買えましたね。PV1は、かのFV2の前のモデルのようなものです。
動画を主体に使うなら、現行機種よりも良いと思います。

ちなみに、この後継機種は、PV2=IXY-DV(初代)ですが、光学式手ぶれ補正の継承で考えると、PV130が実質的な直系かも知れません。

光学式手ぶれ補正最軽量&最小で、原色CCDですから、買えるなら私も欲しいくらいです。広角側も広く、38.6mm相当ですから、室内撮りにワイドコンバーターを使わなくても耐らえれるかも知れませんし、0.5倍のそれを使えば、20mm相当以上の超広角が得られます。12倍ズームなので、望遠側も約463mm相当ですから、現行10倍ズーム機の平均とほぼ同じで、広い広角のメリットが損なわれません。

最低被写体照度は、1/15秒で3ルクスですので、標準の1/60秒では単純計算すると12ルクスとなりますが、実効でP社品比で10ルクス、S社品比で11ルクスに相当すると思われます。(下記に画像あり)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
「カーネーションガールチャ−ト(ND2付き)」が判りやすいです。

低照度時の発色は現在で実売20万円以下の機種で比較に値するのは、FV2とか(まだマトモな3CCDの)MX3000です。画素(の敷地)面積もFV2と同じで、3CCDのTRV900とも同程度、MX3000と比べるとPV1の方が2〜3割広い(各々の受光部面積は不明)ですので、ダイナミックレンジも広めで、Canon製ということもあって、階調表現は現行20万円以下と比べて上位になるでしょう。

低照度での発色はメガピクセル機では、このPV1に勝てないでしょう(基本は)。

「基本は」としたのは、AWB(オートホワイトバランス)の動作次第で発色の正確さは「いかなる機種でも」大きく変動するからです。また、公称値に比べて明るい分、ノイズは見えやすいかもしれませんが、暗く潰されて見えないよりは良いと思います。

注意点としては、
・バッテリーは予備を買いましょう。
・AWBについては、基本的に新しい方がマシになっていると思うので、もしも色が変、と思う事があればマニュアル調整にしてみてください(主に蛍光灯下での室内)。恐らく、現行平均より悪くなることは無いと思いますが。
・光学式手ぶれ補正なので関係無いと思いますが、中部以西、もしくは普通の蛍光灯を使っていない場合は、シャッタースピードは1/60秒にした方が明るく撮れます。
・製造後1年以上になりますので、常識的にも機械モノですから、慣らし運転のつもりで、何でもいいから撮影してください。初期不良があれば発見されやすいと思います。
・静止画は「一応撮れる」程度に思った方が良いかと。何せテープ記憶ですから。それでもプログレッシブ撮影ができるので、その機能の無い普通の機種に比べて、実効での垂直解像度が3割以上多いです。中途半端な静止画に当てる分を動画に与えたと(今では)言えますから、動画主体の私としては再評価しています。

「私見」では、購入検討機種より(というか、MX3000を別にして実売20万円以下の全ての機種と比べて)も、動画の画質ではお奨めです。(欲しい・・・でも経済的に買い増しできません・・・泣)

PS.久しぶりに特に気になっていた機種ネタでしたので、気合いを入れすぎて長文になってしまい、すみませんでした(^^;

書込番号:586820

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんみつさん

2002/03/11 08:09(1年以上前)

狭小画素化反対ですが 様アドバイスありがとうございます。
4月終わりに初子が生まれますので、それまでに何とか腕を磨きたい
と思います。
ちなみに当方新潟県中越地方です。PV1は展示品以外でもまだあるそうです。
でも、予備のバッテリーは売っていませんでした。現在、注文中です。

PV1の情報を集めていなかったので、店内で一寸悩みましたが、店員さんに
お願いしてその場でネットを使い情報を集めました。
記事は古いなりに評価がよかったので購入に至りましたが、
妻にはまた型落ちをと言われましたので、これで、胸を張って説明できます(笑)

書込番号:587699

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/11 23:53(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)

>妻にはまた型落ちをと言われましたので、これで、胸を張って説明できます(笑)
実は、新製品が出た直後からしばらくの間の「家電の」型落ちは、(パソコン以外は)大抵お得です。メーカー社員(非家電)ですが、新製品の初期ロットは、「ビクビクもの」な上に値下がりが少なくて高いので、飛びつくお客って、ほとんど「ボランティア」みたいなもんですよ。そういうお客がいなければ、発売初期に稼げないので日本の大半のメーカーは死んでしまいます(^^;
(私は、今まで本当の発売初期の新製品を買ったことは、NECの某9821ぐらいで、乗用車を含めて、今まで記憶している程の初期不良は無かった?(^^)

在庫期間が長かったので、その点は少しは憶えていた方がいい場合もあるかも知れません。メカ系以外に気をつけるとしたら、DATE機構のボタン電池が消耗しつつあるかも知れませんので、思い出したら先に買えば良いかと思います。

当然、損な片落ちもあるので、情報収集をできればやって、あとは直感かと(^^;

子供の通っている幼稚園の、昨年の運動会でPV1を見つけ、しばらく盗み見していました(^^;

書込番号:589306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画

2002/03/06 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

私のホームページにFV30で撮影した動画を公開してみました。

Windows Media Player、RealPlayerで見られるように変換してい
ますので品質は悪いですが。特にRealPlayerの方は。実際はもっ
と良いです。参考までにどうぞ。

書込番号:576899

ナイスクチコミ!0


返信する
名前が使われてるといわれたさん

2002/03/06 01:18(1年以上前)

意外と明るく映ってますね・・・
改めて思ったのですが,編集してVideo-CDにするんなら
DVの解像度なんかどうでもいいですよね。

書込番号:577098

ナイスクチコミ!0


若葉ちゃんさん

2002/03/06 09:10(1年以上前)

"編集してVideo-CDにするんならDVの解像度なんかどうでもいいですよね。"との書き込みについて、DV初心者の私に教えて下さい。
ビデオCDにした場合というのはCD-Rに動画を保存することですか。それとも、保存形式の名称なのですか?
私は先週FV30を購入しました。おすすめな編集ソフトなどを教えて下さい。

書込番号:577496

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD15MMさん

2002/03/06 23:05(1年以上前)

ちなみに、ELPモードで撮影しています。ただPCに取り込むには
取り込みソフトウェアがELPモードに対応していないので、一度
VHSテープに落として、さらにFV30にSPモードで落として
PCに取り込んでいます。

編集ソフトはIEEE1394ボード(STUDIOXDV2)を購入した
際に一緒についていた「Ulead VideoStudio5.0」を使用してい
ます。Video-CDはCD-RにMPEG1(2?)で保存するものです。

書込番号:578835

ナイスクチコミ!0


名前が使われてるといわれたさん

2002/03/07 02:46(1年以上前)

MPEG1を利用した規格です。<VideoCD
私の文中ではもうすこしおおざっぱに(厳密な規格にこだわらず)、CD-Rに動画を書き込んで友人とかに配布することを考えていました。

MPEG2を用いたSuperVideoCDというのもあるらしいですが、まだ現物を見たことがないです。

書込番号:579331

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/03/07 21:37(1年以上前)

>改めて思ったのですが,編集してVideo-CDにするんなら
DVの解像度なんかどうでもいいですよね

細かい突っ込みですが、圧縮する前の画質は関係なくはないと思います。ただVHSに落としたり、MPEGにするなら高画素のデメリットが増しそうですが。

書込番号:580752

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/08 00:08(1年以上前)

VIDEO CDに使う元の映像ですが 解像度は必要ありませんが
色の乗りや、ダイナミックレンジ等はそのまま残りますから
良いビデオカメラを使う意味は充分あります。当方VIDEO CD
大国のメディアをお土産に買って買える事が多いのですが
家庭用ビデオカメラで撮ったものはほとんどありません。
1CCDの多画素少面積CCDを使ったビデオカメラが一番
VIDEO CD制作には向きません。

書込番号:581189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FV2が買えました

2002/02/18 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 玉ちゃんさん

おかげさまで私も日本橋のカメラのナニワさんで新品のFV2を購入できました。私は99800円+税でポイントを使いバッテリ−も一緒に購入しました
まさか新品があるとは!!
びっち−さん有り難う御座います。

書込番号:546051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2新機種発表

2002/02/05 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 まってたぜさん

ついに新機種発表されましたね
http://www.canon-sales.co.jp/dv/dv_pro.html
皆さんはこの2種類に新機種どう思われますか?

書込番号:516160

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/02/06 19:11(1年以上前)

光学ズーム25倍は魅力!

書込番号:518266

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/02/07 00:12(1年以上前)

ごめんなさい。正確には22倍でした。

書込番号:519089

ナイスクチコミ!0


さだはるさん

2002/02/07 15:52(1年以上前)

でも残念ながら画質の面ではFV2にはかなわないと・・・

書込番号:520250

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 00:33(1年以上前)

記事を見て、音を立てて崩れて逝くモノがありました。が、気を取り直して、
この「いかにも一般はコレが良い」と推定しての企画であろうこの機種で
ある程度の利益が出ればFV2後継機の資金になるのでは無いかと期待します。

逆に、全く売れなかったら、「民衆」がキヤノンに望む事は全く違うと言う
照明になるかも知れません。さぁ、「現実」は如何に?

PS.
今回、最低撮影照度は「ナイトモード時の 0.5ルクス」しか出していません。
これは消費者を愚弄しているので、即刻改善してもらいたいものです。

標準の1/60秒を表示していないのは前からですが、まだ推定できなくも無い
だけマシでした。(電子式手ぶれ補正機は、全て1/100秒表示も必要と思うけど)

最遅シャッタースピードが 1/2秒だから、*30で単純計算すると15ルクスに
なるけど、画素面積を単純計算で推定すると 10.5平方ミクロン、正方画素と
すれば、3.2ミクロンと、初代メガピクセル機とかと同様なので、補色系だし
15ルクスはありそう? sonyのsuperHADCCDなら、TRV300Kの画素面積と
同程度なので、F値も同じ1.6なので、9ルクスになるかも知れないけど。

1/4型補色系68万画素でF1.7の場合は、平均10ルクスぐらいなので、この時の
画素面積を 16平方ミクロンとすると、13.4ルクスという計算ですが、さて。

・・・というわけで、せめて今まで通りのスローシャッターの値だけでも公表
した方がいいと思います。憶測でも、15ルクスと13ルクスでは、心理的な
違いはかなり大きいと思いますから。15ルクスでは、明らかに室内などの
低照度撮影が苦手と言えますし。
(実効では1〜2割サバを読んでる某社も困りますが、非公開は何事! パワー
 表示か燃費指標の無い車を買えと言っているような事と思います)

・・・ほとんど独り言ですみません。>Canon以外

書込番号:521295

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 19:40(1年以上前)

横から失礼

感度の方は 仕様と実際の差が2倍程度はあるケースもある
です、SONYと松下ですとSONYの方が実際は感度が高いよう
ですし、家庭用と業務用はもう2倍程度は常に業務用が高いよう
です。測定方法が違うのかも、
一般論ですが感度の高いモデルは階調特性の良くないものが
多いようで、感度の低いものは階調特性(ダイナミックレンジ
ではなくて低輝度から高輝度への階調の滑らかさです)
SONYは昔から芳しくなくCANONと対照的です。どっちも良い
ものは家庭用にはないように思います。フィルムの感度と階調
の関係に似てますね、 それでフィルムの代わりはCANONの方が
向いていると思います。<−?



書込番号:522672

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 23:03(1年以上前)

W_Melon_J さん、こんにちは。
そうですね。なんか、基準というか、標準はどうなの?という感じです。

感度と階調の加減は微妙ですね。十分に画素面積があれば、低感度の利点が
得られると思いますが、狭小(極小)画素でしたら、高感度側に振らないと
どうしようもないですから。

ところで、superHAD CCDなどは、CCDにマイクロレンズを付けて集光効率を
あげていますが、コレって、隣り合う画素に行くべき光を互いに盗り合い
しているようなものならば、光学的クロストークというか、輪郭の鮮鋭さを
妨げるような要因になっていないかどうか気になってきました。何か心当たりは
ありますでしょうか。

書込番号:523143

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 23:34(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 感度測定の方法は日本電子機械
工業会?で決まっていてそれでやっているのだと sonyの人が
言っていました。で私が それを守らないと問題が起きるのかと
聞きましたら返事はありませんでした。 なんでもそうですが
罰則が無いと規則は守られないのかも?

superHAD CCDは詳しくありません。貴殿の方が詳しいのでは
これで感度は上がるがダイナミックレンジはほとんど変わらない
のではと思っています。今日は池上のカメラでこのCCDを使った
ものに久しぶりに通電してきましたが 感度は凄いがノイズも
凄く+36db、設計がもう5年前ですので、VX2000の優秀さを
感じてしまいました。

FV2の後継機種はでるのでしょうか?

書込番号:523233

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 14:24(1年以上前)

後継機でたら、買いたいですね
ぜひ3分の一インチで、原色フィルター、36万画素、光学式手ぶれ補正など
W_Melon_Jさんのご所有の池上はなんですか?
HC55とか?

書込番号:524404

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/09 21:25(1年以上前)

デルタ16さん
FV2の後継機は出るかもしれませんけど、1/3インチCCDは期待薄
でしょう。でたら凄いと思いますけど・・・・ 良いものより
まず儲かる製品でしょうね、

当方の持っている池上はHC-390とHC-D45です。もう1台古いのが
あってほとんどディスクリートで出来ているので調整して遊んでいます。
あとS社とT社です。HL-55は憧れのモデルです。
ところでデルタ16さんは何か購入されたのでしょうか?

書込番号:525213

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 21:59(1年以上前)

すごいですね池上通信を2台もご使用とは
私も、業務用欲しいんですが、お金が・・・・・
最近出た、SONYのDSR−570と、370についてどう思いますか?
あとお聞きしたいんですが、海外に持ち出すときって業務用、放送用ってお金が別途必要だそうですが、いくらぐらいかかるんでしょうか?
個人所有ですって言ってもただにならないのでしょうか?
あの〜T社って東芝でしょうか?

書込番号:525307

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 22:04(1年以上前)

今池上見てたんですけど、
D45って水平解像度900本なんですか。びっくり
D

書込番号:525322

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 00:42(1年以上前)

デルタ16さん へ  当方海外へ正式に持ち出した事が
無いのではっきりわかりません。どなたか経験された方は
いないのでしょうか? 私は持っていってお金の前に駄目
でした。ビデオαにこの辺の事が出てましたが カルネと
いうのを作っていけば簡単に税関が通れるようですがいろいろ
とあって大変のようです。家庭用はほとんど問題無いですが・・・

書込番号:525787

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 01:00(1年以上前)

機種で見分けてるのですかね〜
大きいからプロ用でお金がかかるみたいな
それとも、ベタカム、デジベタ、DVCPRO、DVCAM、HDCAMなどが対象とか
あと、お聞きしたいんですが、池上のHK−355ってご存知ですか?

書込番号:525837

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 11:57(1年以上前)

税関の人はやはり大きさでしょう。細かくは見てないと
思います。カメラのカタログや価格表などが必要かも、
大概は高額商品ですからその為の手続きなんでしょう。
中には政治的な問題だと思っている国もありますから・・・
HK-355は放送用だと思いますがどんなのですか?

書込番号:526548

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 12:24(1年以上前)

パナのDVC200ならOKですよね?
まさかVX2000がお金かかりますと、言われると困るんですが、
HK355はスタジオ用みたいでした

書込番号:526605

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 13:55(1年以上前)

DVC200は ばらして何かに入れて行けば通れるかも
しれませんがそのままではひっかかるかも。体験して
いないのではっきりはしませんが
DVC200って普通の業務用のカメラのカッコしてますよね
VX9000とかDSR-250が微妙な線ではないかと・・・・
大使館に聞いてみればどうでしょう。?
VX2000は大丈夫でしょう。

書込番号:526798

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ところで、メロンさんはD45には何のレンズ付けてますか?

書込番号:527013

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/11 09:49(1年以上前)

なんか 二人でやっているです
そろそろ このへんで 
レンズは古いcanonの15倍です。

書込番号:528720

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:49(1年以上前)

そうみた(笑)
では、終了〜

書込番号:528990

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:51(1年以上前)

上の修正

×そうみた→○そうみたい

書込番号:528995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング