
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月12日 23:41 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月13日 21:10 |
![]() |
18 | 12 | 2012年7月25日 01:08 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年8月8日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月5日 08:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年8月4日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
始めまして。
SDカード の購入を考えていますが、
SDカードのレビューを見ると認識のしにくいものがあるとのこと?(規格品では)
メーカーホームページを見るとクラスもいろいろありどれを買ってよいやら悩みます。
値段も考えるとSilicon PowerのSP032GBSDH006V10を検討中
すいませんが、アドバイスをお願いします。
0点

SDメーカでお勧めは、東芝、サンディスク、パナソニックあたりでしょうか。
この機種の推薦SDメモリーがあれば、それですねえ。
クラス指定もカタログ・取り説に載っておるような気がします。
Silicon Power16GBをデジタルカメラで使用していますが、
取り立てて、問題は、おきておりません。
ご参考までに。
書込番号:13356992
0点

SDカードは信頼性で選ぶとサンディスクでしょう
御三家と言われる東芝、バナソニックでもいいと思います
でも値段も高いので私の中では値段でトランセンドです
トランセンドでトラブルに遭遇する人もいますがシリコンパワーよりは信頼度は上でしょうし私はまだノートラブルです
シリコンパワーの大容量は安くてもちょっと手がでません
書込番号:13357027
0点

サンディスク、東芝、パナが共同開発してますので、この3社が信頼できると思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:13361373
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
今回赤ん坊を撮るために初めてビデオカメラの購入を考えております。
このM41とビクターのHM880を候補に上げているんですが、
いろいろと調べていくと
1.現在のフルハイビジョンは200万画素で十分。
2.手ぶれ補正はM41の方がよく、HM880はブレの補正がイマイチ
3.暗い場面もM41の方がよい、HM880 レンズは明るいがノイズが目立つ
とM41の方が圧倒的によい印象を受けますが
これらはAuto撮影でもいえることなんでしょうか?
当方は初心者なのでAuto撮影がメインになると思いますので
Auto撮影でも大きく差が出るのでしょうか?
0点

M41はauto性能に関して、昼間,夜間共に、かなり評価高いようです。(^^)d
ボディサイズ、広角側の焦点距離、本体液晶の画素数に問題なければ、ビューファインダーも付いててコスパが非常に高い製品と言えます。(^^)d
書込番号:13353406
0点

過去スレにも書きましたが、私も店員に勧められHM880を購入寸前までいきながら、急きょM41に変更した者です。
HM880は小さく軽く、とてもお洒落で携帯電話っぽいデザインに妻が好感を持ちました。
私は少々作りが華奢かな〜と思いました。
一方、M41は少し大きくて武骨でお洒落ではない?ため、妻の評価はイマイチ・・・
私は作りがシッカリしているなと高評価。
結局、店員の許可を貰って両機の実際の画質を比較することに。
持参したSDカードで店内を撮影し、テレビ売場のパナ・ビエラにて比較したところ、二人揃ってM41の画質に感動。 これに決定。
とくに、陳列台下を撮影したときの暗所性能はM41の圧勝でした。
レンズの明るさ < センサー性能 でしたね。
また、個人的にAFの精度もけっこう差があるなと思いました。
購入後、数ヶ月間に亘り全てオートにて撮影していますが、今だにこの機種に変更して正解だったなと思っております。
4万円を切った今となっては、コスパ抜群の機種ではないでしょうか。
と云うことで、私はM41を強くお勧めしますが、赤ちゃん撮影ということでもし奥さまが専用で使用され、そして奥さまがお洒落にこだわられる人ならば、HM880もありかなと思います。
お二人でじっくり検討されて下さい。
書込番号:13354364
1点

nagoyan8さん、こんばんは。
当方も赤ん坊が生まれるため、先週までnagoyan8さんと同じく、41と880で悩んでいました。
結果からいうと41にしました。
下記当方なりの比較です。
AUTO撮影
41>880
昼間の外などでは大きく差は出ないかと思います。
ただ光量が少ないところでははっきり違います。41だとお任せでも相当綺麗に撮れます。
この間、夜お祭りでAUTO撮影してみましたが、すごく綺麗に撮れました。
室内撮りでも実力差出ます。
当方もAUTO中心なのですが、満足度高いです。
AF
41>880
すごくはやいです。
サイズ感・重量
880>41
(ただし男性女性で感じ方違うかもしれません。また、CANONはバッテリ部分がえぐれているため、実際バッテリ装着したら、実は他社製品よりも小さく感じるかも)
デザイン
これは完全好みですね。
広角
880>41
画質
41>880
(これも色合いなど若干好みが分かれるかも)
暗所性能
41>880
(店頭で試された方が良いと思います)
手ブレ
41>880
(880の電子手ブレ思ったほどひどくはないですが)
ズーム
41=880
液晶
880>41
880は大きくて綺麗。また大きいのでタッチしやすい。ただ反面デカ過ぎ感も・・。
41はショボメですが、応答性能もそれなりで、使用しているとそんなに気にならなくなりました。ビューファインダーはおまけ程度ですが、あると使えます。
保存方法等
880>41
880はHDDに直繋ぎ保存等できます。
CANONはPC経由等、若干他社より遅れてます。
私の場合は当初4機種から41と880の2機種まで絞り、
最終的には妻と近所の電気屋に見学しに行き、妻に選ばせました。
大きさやデザイン、機械に強い弱い等、人それぞれ感じ方が違いますから、
ぜひ奥様に実機見てもらい意見もらってみてください。
41はデカイとか、デザインがちょっと女性好きじゃないかなと思っていたら、
デザイン大人っぽくて41が良い、大きさも問題ない、
また夜寝顔撮ったり、お祭りや誕生日等を見据え、
暗いところでも綺麗に撮れる方が良い、と妻・・。
悩んでいないでさっさと連れて行けば良かったと思いました・・。
広角が足りないのが難ですが、今後様子をみてPANAのワンタッチワイコンでも購入使用と思います。
これからが楽しみですね。
お互い親ばかにならない程度に撮影楽しみましょう。
書込番号:13356787
0点

>昼間の外などでは大きく差は出ないかと
画素子の違いによるダイナミックレンジの違い、レンズによる画の違いなどどのように両機で差が出るのか、あるいは出ないのか、すごく興味があります。
書込番号:13357114
0点

自分は明るい屋外でこそ差が出ると思っていますが、
わかりにくいでしょうし、気にならないかもしれませんし、まあそんなに違わないと言ってしまえばそれまでかな…と。
暗いところでの差はわかり安いのですけれど…。
興味があればソニーのCX560も選択肢に入れていいかと思います。
書込番号:13358111
0点

映像派さん、こんにちは。
>画素子の違いによるダイナミックレンジの違い、レンズによる画の違いなどどのように両機で差が出るのか、あるいは出ないのか、すごく興味があります。
当方も外で試し撮りはしていないので、すみません。
仲の良い店員さんがいるお店で無理言って、盗難防止のコード取ってもらって、店員さん同行いただき、店内の明るいところ、暗いところ窓から映したり、バッテリつけてもらっちゃったり、保存画質も見たいなとぼやいたら、SDもわざわざ商品あけてくれて、大画面VIERAで見せてくれたり(汗)
その中では外(日中)を写し保存した感じでは発色が違うなぁっと感じたくらいでした。
ただ、当方カメラは頑張ってますが、ビデオカメラは人生初なので厳密にいうと違うかもしれません。
なぜかSDさん、こんにちは。
そうなんですよね。暗いところだと明確に分かる!特に当方みたいなAUTO中心のビデオ初心者だと・・。やはりビデオも経験積むと色々とこだわりや、見かた、好み等々でてきそうですね(汗)
当初、私もCX560、M41、TM650の順番で悩んでました。SONYは嫁がメーカ嫌いみたいで却下されました・・・。広角OK望遠そこそこ、画はきれい、液晶きれい、重さチョイ重で男性にはしっくり来る。暗所も強くバランスよいですよね。CX560のボルドーブラウンかっこ良いです。
41でほぼ決まりと思っていたところに、仲の良い電機屋さんにHM880もキレイに撮れると教えられ、実際見てみると、おぉーっと急遽候補に挙がった機種でした。
あまりネット等では880の口コミ少なくて、見向きもしていませんでしたが、880もすごく良いと思います。
なぜかSDさんの仰るとおり、分かりにくい部分なので、気にならなければ気にならないです。
私はそこまで明るい場面での違いは見出せませんでした。
カメラはCANONのEOS7フィルムを昔から使っているので、CANONの色が好きなのかもしれません。
書込番号:13358342
0点

みなさん回答ありがとうございます。
自分はM41のつもりで買いに行って
M41とHM880で選んでいたのですが
CX560が値下げをしており
妻の一言でCX560になってしまいました。
書込番号:13370231
0点



この機種をサブ機と位置付けるとやっぱりCFにする必要があるのかもしれないけれども、
わたし個人的にはこの機種は価格的にもステップアップ機と考えた方がいいような気がしてて、
そうすると今のところ容量的にもSDに比べてCFはたいして優位性もないので、
SDにしてくれたらよかったな、と思う次第なんですが、
やっぱりCFのメリットは大きいですか?
0点

私もCFよりSDであって欲しいです。
ただ業務用なので
急いでいるときにSDでは割れたり落としたりしやすいという面なのかなと。
CFもあまり変わらないと思うんですがね。
それなら2.5inchのSSD等にしてもらったほうがよっぽど使いやすいですしね。
書込番号:13346652
2点

容量や転送速度では、SDよりもCFのほうが有利なのではないでしょうか?
書込番号:13349850
5点

SDHCのClass10で80Mbps、Class6だと48Mbpsしか転送速度がありません(しかも最大値)。XFの記録レートは50Mbpsですから、安価で流通しているSDカードのほとんどは使えないということになります。ちなみにCFは推奨されている400xクラスだと480Mbpsくらいになります。50Mの4:2:2を業務用として安定した記録するにはSDでは厳しいということだと思います。
また、キヤノンは下位機種のAVCHDでSDカードを使っていますから、異なるコーデックを同じメディアに記録してユーザーが混乱するのを避けているのだと思われます。
あとプロには接点がむき出しのメディアは嫌われることもあるかもしれません。
書込番号:13510200
2点

Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。容量も体積比の割にCFは進化しないなあと思います。
キヤノンは一眼デジでCFと長いつきあいがありますから、採用しやすかったんじゃないですかね。自分もそろそろCFは勘弁して欲しいです。最初から選択外になっちゃうので。
書込番号:13510779
0点

私は逆にSDカードのみだったらそのカメラは選択外です。
今まで各種のメモリーカードを使ってきましたが、読み取り不可になったのはSDカードだけなので。
CFだと10年以上前に買った128MBがまだ現役ですが、SDカードは2年使ったら怖くて使えないです。
書込番号:13511628
3点

十字介在さん
>Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。
カードメーカーからすれば、Class表示は最低値で余裕を持たせてるかもしれませんが、カメラメーカーからすればClass6以上推奨とうたってしまうと、48Mbps以上の余裕を当てにはできません。それが規格だからです。つまりカメラから見ればClass表示は最大値ということになります。
XFの場合、Class10かSDXCが必要となり、業務用として製品選択肢が少ないのがネックになるんだとおもいます。
書込番号:13534409
2点

いやいや、それならそうと言わなければ、定義としては間違ってますよ。
ちなみにCFのxxx倍速は最低保証速度がありません。連続記録中に10倍速に落ちるポイントがあっても、トップスピードが400倍なら400倍速の商品と謳えます。結局、シビアな用途では動画用のCFしか使えません。基本デジカメ向けの媒体なんだと思います。
ソニーやパナは業務向けの専用メモリーを開発しましたが、キヤノンにはそれが出来なかったというだけでは?
書込番号:13535295
0点

P2やSxSは業務機市場では苦戦していますよ。専用メディアは数を必要とする業務、特に放送局ではコスト的に厳しいのが現実です。結局、CFやSDを使えるように専用メディア型のアダプタを各社発売していますよね。
キヤノンはテープの時代から記録部分を自社で開発せず、デファクトスタンダードを採用してきましたから、一眼デジで実績があり、記録に信頼性のあるメディアを業務機であるXFに採用するのはごく当然でしょう。実際、半年ほどXF100を使ってみて、推奨メディアでのトラブルは全くなく、自己責任で安価なものも試してみましたが、x400のものでは今のところ問題ありません。これまでのテストが良好だったので、私の職場ではXF105を来月から増やします。SDHCはClass6の有名メーカーでも、AVCHDで記録不良による再生トラブルがあったりして、やはり業務では「恐い」です。それもあってXA10は採用しませんでした。
話が拡散するのでこれでやめておきますが、SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、だからこそ余裕のある設計をせざるを得ないし、カメラを設計する側からすれば、最低保障値以上のビットレートを推奨できないのは当然だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:13539107
3点

キヤノンが専用メディアで儲けたかったのに断念したのか、それともCFを敢えて採用したのかはユーザーのレベルでは推測しかないので、これ以上は水掛け論ですね。CFもかつてのレキサー問題、新旧互換性とか、古いだけあっていろいろあります。使えるCFの選択肢が特に広いとは思えません。自信あるなら自社ブランドで出せばいいと思うのですがね。
>SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、
毎回ですが、言葉の意味がとりにくいです。スペックや規格よりも経験則なんだよというなら、それはそれで尊重しますけど。
書込番号:13539550
0点

カードのデータバス仕様
@SDカード 1bitシリアルバス −−−−−− 1クロックに1bitしか転送できません
ACFカード 32bitパラレルバス−−−−−− 1クロックで32bitも転送できます
簡単に説明すると
@SDカード
1bitデータ転送バス−−−−−− 1本だけでタラタラ転送しています
ACFカード
1bitデータ転送バス−−−−−−
1bitデータ転送バス−−−−−−
1bitデータ転送バス−−−−−−
1bitデータ転送バス−−−−−− 32本も使ってドバット転送します
1bitデータ転送バス−−−−−−
・
・
・
1bitデータ転送バス−−−−−−
書込番号:13862577
0点

今時シリアルパラレルだけで速度を語る方がいるとは。
というかSDカードがシリアルとかいつの話をしてるのやら。
書込番号:13863030
1点

もうご覧になっている方はいらっしゃらないかな?
私の職場ではスティルカメラにCFを使っています。
尤も機種によってはSDを挿せないものもあるのですが、今後もし業務用機で
SDしか挿せないものが発売されたとしたら、導入は躊躇するでしょう。
あくまでも私どもの業務に限った話で、その上私の個人的な意見ですが、
SDに比べ[小さすぎず、剛性が高いこと]に大きな安心感というメリットを見出しています。
もちろん容量単価が高いなどのデメリットもありますが、責任が重くのしかかる撮影では
この安心感が何物にも代えがたいのです。
ではもしキヤノンがこのメリットを満たすメディアを開発しその対応機種を発売するとしたら?
私はあまり良い印象を抱きませんね。恐らく、容量単価はCFを大幅に超えるであろうからです。
あ、もちろんSDの長所も忘れていませんよ(^-^)
書込番号:14853185
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
SONYのHDR-CX180とCANON HF M41 PANASONIC TM85を検討中なのですが、どれがよさそうでしょうか?私的には、光学約30倍の(このくらい必要)CX180、TM85なのですが、CX180が有効画素数が149万画素と、微妙なのでTM85も比べています。TM85は暗い所に弱いらしいのですが、本当に弱いのでしょうか?山で夜も星空を撮りたいので、ノイズ、手振れが発生しにくい機種も必要です。大きさはどんなものでもいい事にしています。価格は約40000で、HF41はSONYと同じで暗いところに強いらしいのですが、光学10倍じゃきっと足りないと思います。あと将来的に60pにも対応していた方が、良いなと思います。順位的には上から、CX180>TM85、HF 41かなと思います。以上、まとまっていない内容でしたが、皆様でしたら、どの機種にしますか?超初心者なものですから、知識がありません。皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。
0点

夜の星空.......難しそう〜。(^_^;)
カメラは光を記録する機械です。
カメラ全般、暗い=光量が少ない被写体は苦手です。(^_^;)
候補の中では、M41が一番ノイズが少ないと思いますが....ノイズレスとはいかないと思います。
ノイズあったら、星なのかノイズなのかってなりかねませんよね?。(^_^;)
画質重視(昼)→M41>TM85>CX180 コンパクト差はこの逆。
画質重視(夜間:室内)→M41>CX180≧TM85
な感じですかね?
大きさが気にならなくて、自宅等の(6畳位狭い)部屋では、ほとんど撮らないとかなら、M41がビューファインダーも付いててコスパ高いです。(^^)d
星空だけ妥協すれば、cx180で良い気がします。(^^)d
書込番号:13341833
1点

決めるのはあなたです!さん前回も大変わかりやすい回答ありがとうございます。ほんとにものすごく感謝しています。前回、CX180を進めてもらったのですが、価格もう少し下がらないかなと思っていて、そしたらまた気になるものを見つけてしまいました。大変申し訳ありません。!またの回答お願いします。!
M41はセンサー(だったかな?)がプロ用を使っているということなので、やっぱりきれいなのでしょうか?
あと、SDカードはクラス4、16GBのhttp://kakaku.com/item/K0000121211/に録画しようと思っているのですが、microSDなのでアダブターを通すとややスピードが落ちるらしいのですが大丈夫でしょうか?カクカクな動画になりませんか?
それと、夜の星空.......難しそう〜。(^_^;)カメラは光を記録する機械です。カメラ全般、暗い=光量が少ない被写体は苦手です。(^_^;)とおっしゃいましたが、SONYのHDR-CX560は最低照度が0ルスクなのでやっぱりM41よりこっちのほうがきれいなのでしょうか?
すいませんほんとに申し訳ないですがあともう一つ、(^_^;)CX180は有効画素が149万画素ですが、M41やTM85はフルHDを超えています。(結局はTVのサイズに合わせられますが・・・)センサなどはおいておいて、実際に目で差の違いは感じられますかね。?
本当にごちゃごちゃかいてすみませんが、回答、お願いいたします。!
書込番号:13342457
0点

>M41はセンサー(だったかな?)がプロ用を使っているということなので、やっぱりきれいなのでしょうか?
M41,M43,G10,は業務用カメラのセンサーを使っています。なので、センサーサイズ一杯まで【動画用】にできています。そこが他の機種とは違う所でしょう。(^^)d
センサーサイズ一杯使って、手ぶれ補正分を入れて230万画素なので、1画素あたりの面積は市販機の中で一番大きいです。(^^)d
1画素あたりの面積が大きくなると.....→少しの光量でも露光できる(感度が良くなる)。色調の幅(ダイナミックレンジ)が広がる。と良いこと一杯。(^^)d
その結果、昼間の画質はCX560/700を凌ぐ程です。
>CX560は最低照度が0ルスクなのでやっぱりM41よりこっちのほうがきれいなのでしょうか?
確か【0ルクス】には条件があったと思います。フレームレートを30pに下げて【可】です。
cx700でもG10でも、花火や夜景くらいの光量があれば【結構綺麗】に撮れると思います。
ただ、星空程度の光量ではノイズが目立ち、なおかつカクカクし出すと思います。(^_^;)
>microSDなのでアダブターを通すと〜
そういう事もあると思います。更にクラス4ではギリギリそう?です。
一応60i/60pの【推奨】は、クラス6以上だったと思います。
でも、【多分大丈夫だと思う】です。(^^)d 多分です多分...
画質の違いに関しては、【同条件(モニター等)で見比べれば分かる】でしょう。(^^)d
しかし、デジモノは買った瞬間から、壊れそうになるまで、他を見たり比べたりしてはいけません(笑。デジモノ買うときの鉄則です。(^^)v
書込番号:13344559
1点

決めるのはあなたです!さん、いつも本当にありがとうございます。こんな素人をファン一覧にも登録していただきありがとうございます。!人により違いますが、決めるのはあなたです!さんでしたら、SONY HDR-CX180 SONY HDR-PJ20 PANASONIC TM85 CANON M41 の中でしたら、どれにしますか?
あと、TM85は暗所には弱いのですか?
HDR-CX180とHDR-PJ20はプロジェクター機能、5.1サラウンドのほかに違いがありますか?
毎回、とても役に立つ、わかりやすい回答ありがとうございます。
書込番号:13345453
0点

こんにちは。
私もソニーの180とかなり迷って、ソニーを買う気で店頭に行きましたが、
32インチテレビへの出力画像を見比べて、M41を買いました。
暗いところも含めて、画質はM41が本当に綺麗です。
書込番号:13348507
0点

もう、ムチャクチャ・・・^^;
とりあえずココだけ訂正しておきます。
>>CX560は最低照度が0ルスクなのでやっぱりM41よりこっちのほうがきれいなのでしょうか?
>確か【0ルクス】には条件があったと思います。フレームレートを30pに下げて【可】です。
0ルクスは”ナイトショット”という、いわばモノクロの暗視カメラのようなモードの時です。。。
フレームレート云々で解決出来る問題ではありません。
書込番号:13348647
1点

「ふくしや」さん訂正ありがとうございます。m(__)m
私自身、聞きかじった事を間違えて覚えていたようで......大変申し訳ない。m(__)m
>〜どれにしますか?
ですが.....。正直に言えば【どれも買わない】です。(^_^;)
G10は、欲しいなと思いますが、私自身の状況では【撮るものが無い】ので、ビデオカメラ自体必要ないのが、現状です。(^_^;)
(ビデオ)カメラで、誰にでも万能で完璧なカメラは、ありません。各々被写体が異なるので、どれが【自分に合うか?】が重要です。(^^)d
何を重視するか?と、その中にも優先順位を決めて、妥協出来る部分を作らないと、【次に期待。次に期待。.......】となり、延々と買えないままになってしまいます。(私がそうです。(^_^;)必要ない事もありますが。)
しかし、あえてその中から選ぶなら、色々妥協してM41です。(^_^;)
理由は、私が【画質重視】傾向だから。と、【ビューファインダー】がある事です。
妥協点は、【広角側の不足】、【低画質な液晶】です。
本当に自分で買うなら(急いでないので)、半年待って、予算を8万円に上げて、G10を買います。(^^)d
どれを買うにしろ、【使いこなそう※】という意気込みが、重要だと思います。(^^)v
ちゃんと分かってなかった私が偉そうに言える事ではありませんが....m(__)m
※そのカメラの特性、クセ、弱点を理解して、知識や技術、工夫でカバーする事。
書込番号:13349586
0点

みなさんありがとうございます。>何を重視するか?と、その中にも優先順位を決めて、妥協出来る部分を作らないと、【次に期待。次に期待。.......】となり、延々と買えないままになってしまいます。(私がそうです。(^_^;)必要ない事もありますが。)……私もそうです。来年もっといいのが出る(うひひひひ・・・)とつい、欲を出してしまい、結局は台無しになってしまいます。
なので、最初、決めるのはあなたです!さんがおっしゃった、CX180のほぼ同性能で、プロジェクタ、5.1サラウンド(家にはそういう環境がありませんが…)のついている、HDR-PJ20にしました。PJ40もいいなと思いましたが、個人的にはズームがもう少しほしいです。来年、ズーム上がるかな?・・・・・・っては思わないようにしました。!(それがあれば個人的には完璧!!!)今まで本当にありがとうございます。!!!感謝します!!!⤴⤴
書込番号:13349704
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
先日、室内競技の撮影に使用したんですが、撮影後に本体を触るとかなり熱かったので
びっくりしました。
撮影方法は、三脚に乗せて定点カメラ状態で35分〜40分の連続撮影です。
もちろんビューファインダーを使った撮影です。
かなり熱かったと書いていますが、触れないほどではありません。
皆様も同じような状態でしょうか??
0点

そんなものです。
気温が上がって放熱効率が落ちて熱がこもりやすくなっているのでしょう。
店頭で通電しているビデオカメラを触ってみて下さい、
結構熱くなっていると思います。
(最近は節電等で常時ONの展示は少ないかも知れませんが)
書込番号:13336634
0点

そんなもんなんですか。
お答え頂いて安心しました。
ありがとうございました。
そうですね、店頭で触れば納得でしたね。
なにせ、田舎なもので・・・(笑)
書込番号:13337273
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
使い(弄り)始めて、まだ数日目のビデオカメラ初心者です。
静かな環境で弄っていて、起動時に何らかのメカが作動するような音に
ふと気付いたのですが・・・(この動画で聞き取れますか?)
「お知らせ音」を大に設定していると、その電子音に紛れて作動音は聞き取れない
レベルです。
すでに使われている皆さまの個体も、起動時は同じ感じでしょうか?
あれ?なにか異音がするなぁ・・・などと、少々気になったもので質問させて
いただきました。
よろしくお願い致します。
1点

スレ主さん
自分のカメラも、起動時にまったく同じ音がします。
書込番号:13332969
1点

手ぶれ補正機構か何かわかりませんが、準備動作の音では?
特に気にしてませんでしたが、ウチのも鳴りますよ。
書込番号:13333005
1点

自分も少し気にしていました。
これまでcanonカメラ特有のスイッチが入った合図音?と思っていましたので、書き込みはしませんでした。
もう少し「心地よい感じの音」に設計して欲しかった。
書込番号:13333385
1点

映像派さん。 ナイトハルト・ミュラーさん。 ビデオと囲碁さん。
レスをありがとうございました。
皆さまの個体も同様らしく・・・これは、仕様なのですね〜。
なにか光学系の準備動作音なのでしょうかね?
たしかに「心地よい感じの音」ではありませんが、気にしないようにします。
(あー、よかった。。。^^; )
ありがとうございました。
書込番号:13333444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
