CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種を購入するつもりですが・・・

2011/06/08 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:30件

最初から本体に付属している物(バッテリーなど)以外に
これが必要という物があれば教えてください。

使用目的は、息子のサッカーの試合を撮ったり、
今秋に2泊ほどでデズニーに行くときに使いたいと思っています。

書込番号:13105802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/08 11:37(1年以上前)

@予備のバッテリー
A予備のメモリー
B三脚


すぐにはどうかと思いますが、撮影したデータの保存場所に困ります。
パソコンのハードディスクを恐ろしい勢いで浸食していきます。
BDやDVD等にこまめに焼くか、外付けのHDDを購入してそちらへ退避する等、その辺が結構、問題になります。

書込番号:13105815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 11:17(1年以上前)

返答ありがとうございます。
予備のバッテリーとメモリーも一緒に購入したいと思います。
三脚は前に使っていたのがあるので大丈夫かな。
あとPCのHDDはリムーバブルのHDDケースがあるので
最近安くなった2TのHDDをその度に買い足したいと思います。

問題はメモリーかな?2泊3日の旅行でどのくらいのメモリーが必要か?悩むな・・・

書込番号:13109980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 20:25(1年以上前)

いまの時期に購入するのであればM43のほうがおすすめですね。
当初はM41とM43で価格差が8000円〜10000円くらいあったので、M41にして動作保証されているサンディスクの32GBを買ってもM43と同等の価格におさまり、動作が保障されていないトラセンドの32GBにすれば5000円くらいで買えるので安くなるので利点もありました。
ただ、現在のようにM43との価格差が3000円〜5000円くらいになってるとメリットがありません。
TDLに2日も行くと、ショーやパレードなど沢山とると思うので内蔵の32GBだと足りないことが考えられるので32GBは別途購入する必要がある。
となると、動作が保証されてないトラセンドのを買ったとしてもM43と同じか逆に高くなる。
リレー録画は可能とはいえ、切り替わりでシーンが変わってしまうので勝手もよろしくない。
どうしても赤やシルバーの色にこだわるのであれば別ですが、M43のほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:13111452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 22:46(1年以上前)

アトムさん、ご返答ありがとうございます。
実はその辺が気になってM43をポチッてしまいました。
旅行などで使う可能性があるなら、
やっぱり内臓メモリーは多いに越したことはないと自分も感じました。
内臓メモリーは後から追加はできないですからね。

書込番号:13112148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 yf_poohさん
クチコミ投稿数:2件

HF M31のユーザーです。
内蔵メモリに撮りためてしまっている映像データをバックアップするために、
レコーダーを探しております。
行きつけの電器店では、シャープのアクオスBD-HDS65を薦められて
おりますが、一部のクチコミで録画日時が反映されないという書き込みが
ありました。

編集をかけるにあたり、それは困ると思い本当にアクオスで良いのか悩んでおります。
BDなりDVDに落とす場合に録画日時が反映されないのでは、それがいつ撮影したか
分からなくなってしまうので、困るのです。

相性の良いBD・HDDレコーダーを教えてください。

書込番号:13104119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/06/08 09:43(1年以上前)

キヤノンのビデオカメラにはDIGAで!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080061/SortID=11807456/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%95t%81%40diga

書込番号:13105531

ナイスクチコミ!1


スレ主 yf_poohさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 23:28(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
カタログでの表記や、販売店の店員さんもシャープをお薦めしていたので
何も考えずに購入を決めてしまうところでした。

実際には、現行のモデルというとどの辺りの製品が良いのでしょうか?

書込番号:13108585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/06/09 06:47(1年以上前)

型番にBZT、BWT、BWが付いた機種ならUSBもSDカードスロットも使えるので便利。
TV番組も2番組以上同時録画可能。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/
http://panasonic.jp/diga/lineup/

迷ったらこちらで質問されるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/

書込番号:13109395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/02/06 10:32(8ヶ月以上前)

再生する関空へ

その他
関空へ

別機種
別機種

iVIS HF M31
 2010年4月の購入なので、間もなく15年経つ。
画質、操作性、ホワイトバランスにクセがある、
ケルビン温度で指定できないなど難があるが、
久々に使ってみた。
 動画はAVCHD60iをmp4に変換、圧縮。
いままで故障したことは無い。

書込番号:26064053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

溶接現場の撮影について

2011/06/07 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件

この度、溶接現場の撮影をすることになりました。

「溶接現場は、非常に紫外線が多く、レンズに影響があるかもしれない」と言われたのですが、
撮影すると、レンズに影響はありますか?

UVカットフィルターなどを、装着した方がいいでしょうか?

その場合、G10に装着できるおすすめUVカットフィルターなどがあれば教えて頂けるとありがたいです。

また、UVカットフィルターは一度装着すると、つけっぱなしにしておいても、画質に影響はないものなのでしょうか?

書込番号:13101409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/07 12:29(1年以上前)

つけるに越したことはないと思いますが、強いといっても日中屋外と比べてどうかといえば大した違いはないように思います。
紫外線の強度比よりも光自体がそもそも強力ですから、UVカット以前にNDフィルタをつけておくことをおススメしたいですね。

『つけっぱなしにしておいても、画質に影響はないものなのでしょうか?』
細かいことを言えば必ず影響はあります。問題はその影響の大きさです。
たとえばつけなければ10の画質があったものが、UVカットをつけると9.9に落ちたとして、その0.1をあなた自身が許容できるかどうか、ということです。
ビデオカメラは既にお持ちで、フィルタも撮影には必要でしょうから買って実際につけてみて、あなた自身の眼で見て判断なさるとよいでしょう。

書込番号:13101939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/07 12:57(1年以上前)

身体にもカメラにも危険な撮影を引き受けたものですね。
仕事上の記録撮影ですか?
G10を使う理由は何でしょう?
もっと安価なデジカメ動画では役にたたないのでしょうか?
カメラは撮影依頼者が購入するのですか?

晴天時、太陽にカメラを向けて撮影するのと同じことに思えますので、用心肝要。

撮影によってカメラが故障しても保障修理ができるのであれば安心できるでしょうけれども・・

書込番号:13102056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 13:19(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。

カメラはG10しかなく、仕事上の撮影をしなければならなくなった次第です。

ちなみに、G10に使えるNDフィルタというのは、
どういったものがありますでしょうか?

そのNDフィルタを溶接現場以外で装着すると、大きな画質劣化はありますか?
便宜上、装着するのであれば、つけっぱなしにしておきたいと思いまして。


書込番号:13102132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/07 14:04(1年以上前)

こんにちは^^
 
とりあえず、こちらに目を通してみるといいかもしれないです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:13102286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/07 15:13(1年以上前)

『NDフィルタを溶接現場以外で装着すると、大きな画質劣化はありますか?』
画質劣化はUVカットと大して違いありませんが、それとは別にNDフィルタがどんなものか調べてみれば、つけっぱなしにしていいかすぐに分かると思いますよ。あえて答えは言いません。

書込番号:13102469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 15:54(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

canon純正のNDフィルターを使うときだけ装着して撮影することにします。

ありがとうございました。


書込番号:13102581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/07 22:33(1年以上前)

ちょっと知識があるからと言って
質問者を小馬鹿にしたような回答はいただけませんね。

この場合、紫外線の注意はおそらく現場からのアドバイス
だと思うので素直に従うことにして、
UVカットのレンズプロテクター、例えば
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
こういうのを「常用」しておくのがいいと思いますよ。

溶接現場ってなんかの破片があったり
なんやかんやと手が汚れたりしそうですからね。

それからNDフィルタはG10に内蔵されています。
特に芸術表現にこだわらないのであれば外付けNDは不要と考えます。

書込番号:13104053

ナイスクチコミ!4


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 23:01(1年以上前)

火花が飛んでこない程度に離れましょう。

書込番号:13104205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/08 00:01(1年以上前)

溶接の種類が分かりませんので、適切でないかもしれませんがアークにしてもTIGにしても点光源としてみるととても輝度が高い被写体です。
(裸眼で直視は危険なレベルと思う)

で、内蔵NDフィルターでも足りない可能性もあります。
カメラ用のNDフィルターではないですが、ホームセンターなどで売っている半透明黒色のアクリル板などで代用することも可能です。
厚みと枚数を変えることで減光量が調整でき、なおかつカメラに火の粉や飛散物からある程度保護できると思います。

この場合は三脚でカメラ固定がベターと考えます。
アクリル板の固定方法も勘案しなければなりませんが、作業現場ということなので比較的簡単に解決できそうな気がします。

書込番号:13104554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 00:26(1年以上前)

純正のNDフィルターは溶接用途に役に立たないと思います(^^;

さて、どんな溶接でしょうか?

アーク? アセチレン? レーザー?

がんばり屋のエドワードさんのレスとカブりましたが、書いてしまったので以下続けます(^^;

まずはその作業現場で使用すべき遮光面をビデオカメラのレンズにかざして、どんな具合に撮影できるのか確認してみてください。

※使い始めはオートフォーカスが合わないかも?

※危ないので、近接して撮影したりしないでしょうから、準超広角のG10でなくても、M41/43でいいのでは?
フィルター径もG10:φ58o→M41/43:43φoと小さくなって、市販のフィルターレンズを選びやすくなります。


とりあえず市販のビデオカメラで!ということであればND400以上が必要かもしれません。
それは溶接用の遮光面のの遮光レンズを元にしたものです。
http://www2.matdb.jp/welding/glossary/067.pdf

遮光面の遮光レンズは多種あり、溶接内容や作業時間によって選択され、そもそも撮影においては一概には言えませんが、上記pdfの数値をそのままNDフィルタの番号に当てはめられるように、透過率(%)を分数にしています。
この分数の「分母」が、少なくとも可視光の場合はNDフィルターの「数字」同等になりますから、ND400であっても可視光においては遮光度番号7と8の間になりますので、遮光レンズとしてはそれほど暗いものではありません。

遮光度番号 可視光 365nm紫外線 中赤外


遮光度  可視光  365nm紫外線  中赤外
 番号
  1.2  1/1     1/2      1/2.7
  1.4  1/1.3    1/2.9     1/3.0
  1.7  1/1.7    1/4.5     1/3.8
  2   1/2.3    1/7.1     1/7.7
  2.5  1/3.4    1/16      1/10
  3   1/5.6    1/36      1/12
  4   1/12     1/105     1/19
  5   1/31     1/333     1/31
  6   1/83     1/1000    1/53
  7   1/227    1/2703    1/83
  8   1/625    1/7692    1/147
  9   1/1639   1/22222   1/256
  10  1/4348    1/62500   1/400
  11  1/11765   1/166667   1/667
  12  1/31250   1/500000   1/1042
  13  1/83333   1/1315789  1/1667
  14  1/227273  1/3703704  1/2500
  15  1/625000  1/10638298 1/5000
  16  1/1639344 1/29411765 1/5000

※問題は紫外線です。市販の紫外線カットフィルターで上表のどの程度になるのか何とも言えません(^^;


また、普通のビデオカメラでは、火花「だけ」でもどれほど撮影できるか気になるところです。

もうミノルタそのもにはありませんが、下記のような広ダイナミックレンジのカメラが必要になるかもしれません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20010725/1/?ST=print
>ミノルタは,従来のCCDに比べて1000倍のダイナミックレンジを持つCMOSエリアイメージセンサを搭載した業務用カメラ「LS-2002」を,2001年9月上旬に発売する。
>高輝度と低輝度の物体が混在する現場の様子を撮影し,忠実に再現できる。
>例えば溶接工程では,明るいアーク光を撮影しながら,金属の溶解,スパッタの飛び具合,金属表面のクリーニングの様子など


その他の参考

・レーザー溶接の超高速度撮影(動画)
http://www.laser-concierge.com/kakou/kakou005.php

書込番号:13104678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/08 00:43(1年以上前)

花火撮影じゃないんだから、火花に露出合わせてもしょうがねえべ

書込番号:13104752

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 01:28(1年以上前)

当然です

書込番号:13104909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 08:37(1年以上前)

(念のため)
溶接現場を、例えば数m離れて「周辺も含めて写す」のであれば、短時間であれば特に気にする必要はないと思います。

その場合はもちろん溶接部分とその手元付近は下記リンク先にあるように「真っ白にとんでしまう」ので、溶接箇所をズームして撮影するならば、何が写っているのか判らないような状態では意味がないですから、先のレスのような工夫が必要になると思われます。
(露出補正の範囲では難しいように思います)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E6%BA%B6%E6%8E%A5+%E6%92%AE%E5%BD%B1&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1276&bih=642

書込番号:13105394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/09 21:30(1年以上前)

場所が場所なので一言進言いたします。
立ち位置は十分離れて、かつ周りに危険物が無い箇所を選びましょう。
当たり前のようですが、上や周りに稼働物が無いことを確認しましょう。
撮影に集中すると、身を守るために気をつけられなくなるからです。
自分が知らず知らずのうちに動いてしまうことや、うっかりバランスを崩した時に怪我をするものが無いことを十分確認してください。
万が一、溶接の破片が飛んできたら間違いなくカメラ(もしくは本人)はダメージを受けることを覚悟しておいた方がいいと思います。
くれぐれも気を付けて撮影してください。

書込番号:13111736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 21:53(1年以上前)

Yahoo!知恵袋のたった一人の回答の方が、ここの全員より上な気がする

書込番号:13111861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

感圧式と保護シートの相性

2011/06/06 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

タイトルの通り、液晶保護シートを貼ろうと購入したのですが、
そもそも、感圧式に保護シートを貼ると、力が分散し、肝心の
”圧”が狭いところを狙えなくなるのかな?と思い、質問させて
いただきました(ただでさえもっさりなタッチパネルがさらに
もっさりしては困るので…。)

ちなみに貼ろうとしているのは下記です。
サイズ的に大きいのでカットしてから貼ろうとしています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4977187307306.html

どなたか、当機での保護フィルムの使用実績ある方、フィーリングの
変化などを教えてください。(感覚的な質問で恐縮ですが。)

書込番号:13100260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/07 16:21(1年以上前)

ユーザーではありません。参考程度としてください。(^^ゞ

同じ感圧式のニンテンドーDS用の保護フィルムなら、100均にもあるので、ソレで試してみるって、どうですかね?(^^)

もう試していたら、流して下さい。(^_^;)

書込番号:13102670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/08 20:37(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん ありがとうございます。

なるほど、同じ感圧式の商品用でしたらよさそうですね。
それがヒャッキンにあるという情報も、とても助かります。

本当にありがとうございました。

書込番号:13107640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換性バッテリーについて

2011/06/06 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

投稿欄が違うとお叱りを受けそうですが、詳しい方がいそうと思いこちらに投稿させて頂きます。
多くの方は予備バッテリーも購入すると思いますが、純正以外の商品を使われている方はいますでしょうか?
ネットで単体商品を調べようとすると、多くの互換性商品がヒットしてしまいます。
無知なため抵抗はあるのですが、その値段の安さには目を引きます。
安心をとるなら純正を選ぶのはもっともですが、逆にリスクを知って上手に選んで使用している方もいるのか興味があるところです。
互換性バッテリーの選び方、注意点、利点、その他使用した感想、何でもいいのでご教示していただくと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13097727

ナイスクチコミ!0


返信する
ejiyumiさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/06 11:32(1年以上前)

附属のバッテリーだけでは撮影時間が心もとないし、純正は高いのでロワジャパンの互換バッテリーを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003475/

100%充電してバッテリー残量をチェックすると、これ一つで400分使用可能と表示されます。今のところ不具合もありません。純正にこだわりのある人にはオススメしませんが、私は満足しています。

書込番号:13097765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/06 11:39(1年以上前)

>互換性バッテリーの選び方、注意点、利点、その他使用した感想、

私は互換バッテリーはROWAばっかしで、今まで使えなかったことはありませんし、持ちも純正とほぼ同じです
注意としては、買って使うのはあくまで自己責任です。
中には買ったけど使えないということも有りうるので...

過去スレでROWAのは駄目だったというのがあります、でもこのレスに書いてある電池なら...
自己責任でどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13059127/#13060295

書込番号:13097783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/06 11:39(1年以上前)

互換バッテリ、数種類使っています。
ファームウェアアップで使えなくなる事があります。Panasonic事例。

注意点は、入れてみないと認識してくれるか不安なところがありますので、
よく調べて対応が確実にあることの確認。
私はアキバで入手容易なJttしか使っていませんが、現在までノートラブル。持ちも普通。
だいたい、緊急用のバックアップですから常用しないと、素性が良く分かりません。

(使用中に膨らんで出し入れしにくくなる物が、Jttを含めて一点ありましたが、
同様に純正でも膨らんで出し入れしにくくなりましたので、トラブルではなさそう。)

書込番号:13097785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/06 11:53(1年以上前)

ROWAから819互換を2個購入しましたが、一つは残量表示が出来ず、更に一つは物理的に装着出来ない品でした。

そんなこともあるので、余り期待しないで購入するのが良いかもしれません。

書込番号:13097826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/06 21:30(1年以上前)

私も以前、
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=12957091/
のスレで互換バッテリーの利便性を投稿しましたが、あまり賛同は得られませんでした。

現在、このバッテリー2個で50〜60時間の録画を行いましたが、全く不具合はありません。
大変気に入っており、1年後くらいに劣化を感じたらまた追加購入する予定です。

しかし、この手の互換○○とやらは、「自己責任」というものが当然発生しますし、これらを「否」とする意見も当然ありますので、自分なりにある程度研究されたうえで、こそっと使用されるのが宜しいかと思います。

スレ主さんの、快適な節約ビデオライフを心より応援します。

書込番号:13099547

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

ビデオカメラを初めて買いました。

とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。

パソコンに保存しようと思い、付属のアプリ(VideoBrowser)をインストールして、取り込みました…。

すると、タイトルの通り
『いくつかのファイルは追加できませんでした。サポートしていない形式です。』
というエラーが出てしまい、動画を取り込めていませんでした…。


自分なりに調べて、サイズが大き過ぎるのかなと思い、動画を半分くらいに分割してみて再度取り込みましたが、同じ症状でした。


どうすれば、パソコンに保存出来るのでしょうか?

みなさんは、全くこのようなエラーは出ないのでしょうか?

私のパソコンのせいでしょうか?

10年前くらいのノートPCです。

OS:XP
CPU:Pentium4 3.20GHz
メモリ:768MB

そろそろパソコンを買い換えた方がいいと思っているので、スペックのせいでしたら、すぐにでも買い換えようと思います。


全くの初心者です。

どなたかご教授頂けないでしょうか?

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:13096670

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMIKA☆さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41の満足度1

2011/06/06 11:31(1年以上前)

初心者には扱いにくい機種ということで、同情いたします。
私も購入後に不便な事にいろいろ気付いて、ガッカリした者の一人です。
スタイラスペンも主人に速攻で無くされてからは、喧嘩ばっかりです。
今の時代、パソコンに取り込めない機種ってありえなくないですか?
わたしも買ってしまったから無理やり使っていますが、悔しいしやるせないですよね。。

書込番号:13097759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/06 13:16(1年以上前)

現在のビデオカメラ(動画)の8,9割は【AVCHD】という比較的新しいファイル形式です。パソコンのスペックに関わらず【AVCHD 】に対応している必要が有ります。(^_^;)

一番簡単なのは【ブルーレイレコーダーに落とす】です。(^^)d
今のビデオカメラは、その分安くなってるんです。
パソコンで扱う場合は、ソレなりのスペックと知識が必要なようです。(^^)d
量販店では、まずそこの確認から、はいるくらいですからね。

あと余談ですがM41の液晶のタッチパネルは感圧式なので、専用のペンでなくても良いので、100均等で、ニンテンドーDS用のペンでもOKです。(綿棒でもOK)(^^)d

書込番号:13098062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/06 14:43(1年以上前)

FUMIKA☆さん。少し訂正させてください。(^_^;)
そもそもPCは【スペック、ソフト、知識があれば色々出来ますよ〜】という製品で、PC【を】合わせるモノだと思います。(^^)

最新のデジタル家電を一昔前のPCに合わせていたら、売れないのが現状で、更にビデオカメラは5年先も使用する事を想定して作ってあるので、【ちょっと前の技術より、一歩先の技術】を重視する傾向になっています。(^^)d

なので、そういうことが分かっている方は、タワー形のデスクトップPC(スペックの拡張がしやすい)を買うようです。(^^)d

人によっては、扱いにくくなってしまいますが、(悲しいお知らせですが)世の流れです。(T-T)

書込番号:13098245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/06 15:47(1年以上前)

>とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。

実機を持っていないので何とも言えませんが、この状態が原因ではないかと思います。内部のファイルは最大2GBで強制的に区切られて保存されます。
MXPで記録したとして2時間なら20GB以上になっています。

付属のアプリケーションがどのような動作をするのかわかりませんが、
取込の際に強制的に区切られたファイルを結合して一つにするときにエラーになった可能性が高いです。

@保存するHDDがFAT32でフォーマットされていることで結合出来ずにエラー
ANTFSでフォーマットされているけれど容量不足でエラー

のどちらかのような気がします。
確か少し前のキャノンの付属ソフトでは強制的に結合するのでFAT32だとだめだったような書き込みを覚えています。バージョン(というかソフト名が違いますが)が上がってそれなりに対応しているとは思いますがどちらかの影響が強いと思います。

少なくともPCのスペック不足で取り込めないということはありません。(再生が出来ない、編集が出来ないなどはあり得ますが・・・)

高性能PCを他の用途でも使うのであればPC強化もいいですが、
レコーダーで取込した方が操作そのものが簡潔になるのは確かです。

書込番号:13098362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/06/06 17:34(1年以上前)

はじめまして。このカメラに興味を持つ者です。興味深く拝見しています。

さて本題ですが、既にみちゃ夫さんが指摘されているように、FAT32ファイルシステムでの運用が原因ではないかと思います。
もしその場合は「NTFS」への移行をおすすめします。

書込番号:13098628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

2011/06/06 21:13(1年以上前)

貴重な書き込みありがとうございます。


実は、古いPCのためCドライブの容量が3GBぐらいしかなかったため、外付けのHDDを使用し、そこに取り込みました。

そのHDDを調べてみたところFAT32でした…。。。

容量不足とFAT32の両方が原因だったのですね…。

やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)


ん〜、、、でもそんな注意書き、説明書とかにないんですがかなり不親切ぢゃないですか?
もちろんcanonのホームページにも…。。。


一応解決したからいいですが、最初焦ったので、その時間を返してほしいものです。


canonさん。

書込番号:13099466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/06 21:15(1年以上前)

>やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)

いや、追加した外付けHDDのフォーマットをNTFSにしてあげれば、今のPCでも取り込みできますよ。

書込番号:13099475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 iVIS HF M41の満足度5

2011/06/06 21:36(1年以上前)

本当ですか!?

ちょっとやってみる価値ありますね。

結構データが入っているので、整理出来たらやってみようと思います。

本当にありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:13099578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/06 22:09(1年以上前)

もし、なんですが、
取り込みした後の再生方法とかは決まっているんでしょうか?
お使いのPCでは再生は厳しいと思います。

BDを作成して再生などをこれから考えているようでしたらPC購入ではなくBDレコーダー購入も検討してみてください。取込〜BD作成〜再生までこなしてくれますし簡単です。

これを機会にPCを買い換えることもありですので、その場合はちょっとスペックを奢ってBDドライブ付きにしてあげると付属のソフトからBD作成できますし、PC再生もスムーズです。さらにHDMI端子付きならTVとつなげて大画面で見ることも可能ですね。

書込番号:13099795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/07 00:05(1年以上前)

前途多難ですね。
この程度で不親切とか言っているようでは
この先、発狂しますよ。

書込番号:13100528

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/07 08:06(1年以上前)

(必要な)PC関連スキルが危うい場合、
まずは「AVCHD対応の」ブルーレイ(BD)レコーダー「も併用して」、「確実にデータを残しておく」ことをお勧めします。

(失礼ながら)原因究明の初期段階とその後の過程を考慮すると、
今後数日以内〜数年以内に大事な録画記録を失う確率は相当高いと思います。

PC利用はそれからで。

(以上は「安全確保」最優先の想定によるものです)

書込番号:13101225

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング