CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:229件

いつも拝見致しております
今回キャノンG10とパナソニックTM750とで考えています。

視聴環境ですが
09年製パナプラズマ50インチ(TH-P50V1) ソニーレコーダー BDZ-AT300S

現在使用ビデオカメラですが
06年製パナNV-GS300+ワイコン 10年製ソニーHDR-CX550

旅行などが好きでパナGS300を使っていました
普段は子供の発表会や旅行などで撮ったものをTVで流して見ています。
画が好みだった事もあり特に不満も無く使っていたのですが・・・

テレビを買い換えた為にSD画質のパナGS300では見る事が厳しくなり
前回はキャノンHF S21とソニー550Vで悩み、嫁が使うと手振れが酷い為550Vを購入しました。
ゆらゆら現象などいろいろありましたが良い機種だと思います。
初めて見た時はハイビジョンの綺麗さに驚きました。

その上で購入当初からいろいろと不満が出てきてしまい悩んでいます。
550Vでは普段はオート&アクティブ補正で使う事が多いです。
(嫁も使う為)

@広角の為の歪みか手振れ補正の為かなんとなく目が疲れます
 旅行の映像を気分だけでもと思いBGMの様に流している事が多いのですが
 見ていると疲れてしまいます。
A室内の発表会などではとても良いのですが外での映像はなんとなくすっきりしません。
 ドット感といいますかもやもやした感じの画に不満が出てきた。
B海などで撮るとしろ飛びは少ないのですが、空が曇っている時などは
 とても暗く空が映っています。
 こんなに天気が悪かったかな?と思ってしまいます。
 綺麗な海の色も思っているより暗いような感じです。
 砂浜は綺麗に映っています。
C今の一番の悩みになりますが550Vで撮った物は奥行き感といいますか
 なんとなく平坦に見えてしまう。
 渓谷など野外や広い所で撮った時にパナGS300の時は奥行きや広がり感に
 今のテレビで見ても不自然さを感じなかったのですが
 ソニー550Vではなぜか不自然に感じます。
 専門的な事はシロートなので全く分りません。
 広角の広さはもちろんあるのですが不自然で後でTVで見るとここの公園
 もっと広かったような?・・・と思ったりします。
 なぜか室内では遠近感はちゃんとあり保育園の発表会など舞台上は
 園児が立つ壇上の前後などとても自然で見ていても疲れませんとても良いです。
 (発表会では三脚を使用して手振れ補正を切っているからかもしれません)

なかなか次々とビデオカメラを換える事が出来ないのでこちらで書き込みを
させて頂きました。

今の所再生環境がないので興味はありますが60Pも3Dもあまり現実的ではなく
2D&60iで限りなくすっきりと見える物の方が良いです。
パナTM750 60Pの映像はとても綺麗との事ですがレコも対応していないので
自宅のTVで確認する事が出来きず良さを確認する事が出来ません。

キャノンG10は店頭にてデーターを撮らせてもらい自宅で確認しました。
パナTM750はやり方が不味かったのか自宅にて見る事が出来ませんでした。

気持ち的にはとてもキャノンG10に傾いています。
ただユーチューブでG10映像を見るとなんとなく画面がゆらゆらしているのかな?と
思っていまして自分でも撮って見たのですが、やはり自分の撮り方が悪いのか?
レンズの手振れ補正なのか?画面の前後揺れが気になっています。

550Vのスタンダード補正でのゆらゆら現象ではネット上でかなり問題になっていました。
キャノンのG10ではあまり取り上げられていないので自分の撮り方が不味かったのかな?と
思ったりしているのですがどうなのでしょうか?
今のハイビジョン機種はある程度仕方のないものなのでしょうか?

子供と一緒に旅行などの映像を見る事が多くストレス無くすっきり見れる
物を探しています。

写真は撮りません。
三脚は保育園の発表会以外は使わないと思います。

自然な奥行き感が欲しくていろいろと見ているのですが
見れば見るほど訳が分らなくなってしまいました。
具体的な感じでなくイメージでしか伝えられないのですが・・・

感覚的な事もありますが上記不満が少しでも減る物を考えています。
すべてを求める事は不可能だと思っています。

撮る物は旅行と子供の記録(運動会&発表会)です。
子供が喜んで旅行などのビデオを見ているので出来る限り綺麗な
見やすい形で残してやりたいなと思っています。

前置きが長くなってしまいましたが
不規則な動きをする子供を追って撮った時に画面の揺れなどは気になりますでしょうか?
発表会なども撮るので暗所ではどちらの機種の方がノイズが少ないでしょうか?
G10実機を触った感じではAFもこんなに遅かったかな?と思いました。
設定はズーム&AF共にハイになっていました。
うる覚えですが前機種iVIS HF S21の時はかなり早かったような・・・
子供が走って迫ってくる様な時でもピンは合いますでしょうか?

いろいろと教わりたい事が多すぎて長くなってしまいましたが
些細な事でも良いのでどなたか教えて頂いてもよろしいでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。











 












書込番号:13060087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/28 09:20(1年以上前)

広角時、周辺部分がウネウネしているように感じる事があります。
→G10

ぶれやすい体質(?)なので、
それが影響しているのかもしれませんが。

書込番号:13060703

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/28 11:10(1年以上前)

>不規則な動きをする子供を追って撮った時に画面の揺れなどは気になりますでしょうか

自分はG10所有ですが、ダイナミックモード時の手振れ補正に関しては、おっしゃるような「ユラユラ」感はあります。(スタンダードモードでは皆無です)
自分の場合は、歩き撮り的な撮り方をほとんどしないため気にならないのですが、歩き撮りを多用される方は、この機種は向かないかもしれませんね。
じっくりと構えて被写体を追い、作品作りをするという人向きかもしれません。
(だからといって、スナップ撮りができないわけではないと思いますが)

>発表会なども撮るので暗所ではどちらの機種の方がノイズが少ないでしょうか?

暗所能力に関しては、一画素あたりの大きさ(セルサイズ)がもっとも大きなG10(M41も同様のセンサー搭載)にアドバンテージがあるはずですが、ノイズに関しては、例えば数十万もするG10の上位機種で業務機のXF100などは、G10よりノイズがあります。
(オートだと、ノイズを出してでもゲインをアップする傾向があります)
しかしながら、AGCリミットというゲイン調節がありますので、それにより低ノイズ化することが可能です。G10も同様です。
そうした場合の低ノイズ感は、他機種を凌駕するレベルだと思います。

暗所能力に関しては、前述のようにセルサイズが一番大きいために暗い所でも美しい色合いで撮れますし、日中でもダイナミックレンジの広い、質感(立体感)のある画質となると思います。そのあたりは、ちまたの方々の高評価通りかと思います。

スレ主さんが、BやCでおっしゃっておられるようなことも、このダイナミックレンジという問題にも多少関係するかもしれませんね。

>G10実機を触った感じではAFもこんなに遅かったかな

自分はS10も所有しますが、AF速度は同等かと思います。(おそらくS21とも)
しかしながら、ズーム速度はG10のほうが確かにやや遅いかと思います。
自分の場合は気にしませんが、スレ主さんの撮影にてそれが許容範囲か否かは、ご自分が実機にて判断されるしかないと思います。

それから、G10の大きさは考慮されるほうが良いかと思います。
G10とM41の差をどのような考えられるかどうか分かりませんが、奥様も使用されるとすれば、M41(43)という選択肢もありかと思います。(ワイコンの追加が必須でしょうが)

TM750に関しては、所有していないため、評価できかねますが、手振れ補正関しては同等か、キヤノン機より上かもしれません。だとすれば、選択肢としては良いかもしれませんね。

>なかなか次々とビデオカメラを換える事が出来ない

ということであれば、いずれの機種に選択されるとしても、家電にて実機に触れ、手振れ補正の程度、画質の違い(必ずご自分のテレビと同等のテレビにて確認)等、納得いくまで比較・確認された方が良いかと思います。

書込番号:13061109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/28 12:44(1年以上前)

一番いいのは、三脚を使うことですが、手持ち主体の場合は、手ぶれ補正にたよるのではなく、安定したホールドを心がけるのが第一です。550Vのような強力な手ぶれ補正のカメラを使うと大抵の方は、それにたより、ラフなホールディングで撮りますが、そうなると、補正量が多くなり、画質劣化につながり、疲れる映像に見えるのだと思います。ホールドで大事なのは左手の使い方でモニターを軽く持つのではなく、ボデイーを下から支えるように持ち、脇をしっかり閉めて、カメラを体につけて、できれば、EVFも使い3点保持にすれば、相当安定します。さらに、ショルダーリグのような補助を使えば、もっと安定します。この基本ができない限り、どんなカメラを使おうがいい映像は撮れません。すぐに新しいカメラにするのではなく今の550Vでもちゃんと安定したホールドで撮影すれば、もっと疲れない映像が撮れるはずです。

書込番号:13061416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2011/05/29 13:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。


ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
やはり周辺部がウネウネする様に見えることがあるのですね。
なんとなくその様な感じを受けていたのですが
店頭での実機はケーブルなどがついているため不自然な格好での撮影になってしまうので
その為にウネウネしたりしているのかな?と思ったりもしていた為すっきりしました。
望遠側でのパワードISの効果には驚いています。
スッキリと止まって見えるので好みでした。


映像派さん
こちらで紹介UPされていた映像などダウンロードさせて頂きました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

現在550Vを使用している事もあり暗所性能でパナ750を所有されている方の
レビューなどを拝見していますと購入に踏み切れず・・・
購入に踏み切れない理由としてもう一つ、ピンが奥に抜けるという事もあります。
奥行き感などはユーチューブで見る限りですが自然な印象を受けています。
その為G10の発売を楽しみにしていた一人です。

暗所性能については店頭では確認出来ず(小さな箱はありますが・・・)
生の声はとても参考になりました。
ぐらついています。(笑い)
最望遠では店頭での比較ですがG10の方がドット感もなく所有の550Vより
好感が持てました。
コントラストは自分も強めに感じています。
もう少し自然な感じも選べると良いなと思います。

ダイナミックモードでのゆらゆら感はやはりあるみたいですね。
550Vのアクティブで歩き撮りになれてしまっている為にG10を購入したとしても
たぶんダイナミックモードは使わないように思います。
昔の様に歩き撮りをしなければ良いので自分的には良いのですがあとは嫁ですね(苦笑い)
どのモードの時にゆらゆら感が出るのか分りとてもありがたいです。
店頭では手振れ補正の切り替えのやり方がその時は分らずはっきりとしなかったので・・・

ズーム速度はやはり少し遅いのですね。
速度の変換が可能な機種なのでもう少し速い設定があれば良かったなと思いました。
AFの速度は同じぐらいなのですね。
以前店員さんがレンズの前を手で横切りピントが早く合いますと実演してくれていたので
同じようにG10でやってみたのですが固体差か?やり方か?あれ???と思った次第でした。
ピントが合うととてもスッキリと見えるのですが・・・
ユーチューブなどではプライバシーなどもあり子供を被写体に遊んでいる映像などが
あまり見つからず、ここで実際に使われている方にお教えいただくしかない!と
思ったしだいです。

大きさは確かに大きいです。
作りや質感も良く男性には良いと思うのですが
手の小さい女性ですと厳しいかなと思っています。
まだ嫁は実機を触った事が無いので時間を作って嫁を連れて確認して来ようと思います。

candypapa2000さん
三脚を使って手振れ補正を切ってG10で撮る事にはとても興味があります。
とてもスッキリした良い映像なのだろう!っと妄想しております(笑い)
現実的には手持ち主体が多く自分が撮る分には良いのですが
この機種で嫁が撮っても見やすく撮れるのだろうか?と思いこちらに書き込みを
させて頂きました。
手振れ補正では縦揺れ横揺れについて映像が補正される事はハイビジョンの機種だと
パナGS-300よりどれも見やすくなっているので良いのですが、TV画面を大きくした為に
広角周辺の前後揺れ?のような物が気になる様になり実際にG10を使われている方は
どうなのだろう?と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
安定したホールドを心掛ける事にはとても共感を致します。
お教え頂いたやり方を嫁に伝えます!
ありがとうございます。


皆さんありがとうございます。

保育園の行事ごとなどを撮るようになり画像がSDの為、顔などが見づらくなり
昨年保育園の発表会に間に合わす為に発売すぐに550Vを買いました。
暗所には満足しまして手振れ補正も切っていた事もありその時には不都合は
感じていませんでした。

ただ、ゆっくり動かす事が基本にはなると思うのですがパンした時や人が多い所での
三脚の使用などではぶつかってぐらついたりする事もあるので
基本的にスタンダードの手振れを好んで使用していました。
普段も出来ればスタンダードで撮りたいのですが・・・

購入後に分った事に・・・
550Vではご存知の方も多いかと思うのですが
スタンダードでの補正に不具合が分り
かなり酷いので(広角側では大丈夫です中間ぐらいからダメです)
現状とても使えないので仕方なくアクティブ常用となっています。

出来ればスタンダードでの補正が良い物でオートでとってもうねうね感が無く
遠近感が自然な物を探して悩み中です。

価格コムでの書き込みは動画編集ソフトとこちらで2回目となり
なにぶん分らない事だらけですがやはり生のお声を聞く事はとても参考になります。
至らない点もあるかと思いますがいろいろとお教え頂けると助かります。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:13066360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/06/05 11:39(1年以上前)

引き続きお尋ねしたい事があります。

G10についてですが
マニュアルを読むと音声ミックスという物があります。
どの様な時に使う物なのでしょうか?

運動会などの時現在550Vにaudio-technica AT9941を使っています。
G10は市販のマイクでは電源内蔵タイプで無いと使えないようです。
AT9941が使えるのか分りませんが使えたら使いたいと考えています。
(中にボタン電池があるので電源内臓とはこの事?かなと思っています)

外部マイクを使われている方は音声ミックスという機能を
使われたりしているのでしょうか?

どなたかお分りになる方
ご教授して頂けると幸いです。

書込番号:13093720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/05 13:06(1年以上前)

音声ミックス・・「祭り」撮影で考えてみませんか?
カメラ本体の内蔵マイクで神輿行列などの現場音を収録しながら、撮影者自身がリポーター役で登場し、外付けマイクを使用し、現場中継的収録する場合が具体例ですね。

リポーターのマイク音声を主役にしたミックス調整とし、神輿行列の音量は脇役で小さく収録するように調整すれば、再生時に聞き取りやすい現場中継的収録音声になりますね。

ネットTV「こちら三河放送局」の山口さん管理の紹介です。
現場音と自己のリポート同時録音が確認できますね。
http://www.youtube.com/watch?v=a5bbfAyZxHk&feature=channel_video_title

ほかにも用途例はたくさんあると思います。
皆さんの事例紹介の書き込みを期待しましょう。

書込番号:13094038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/06/06 00:35(1年以上前)

ビデオと囲碁さん

早速のお返事ありがとうございます。
かなりG10に傾いております(笑い)

分りやすい説明でとても勉強になりました。
わざわざ参考画像も頂き恐縮です。

本当にいろいろな撮影に対応出来る機種ですね。
この様な感じの映像を撮ってみたいと思いました!

書込番号:13096748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日購入しました^^

2011/05/27 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:24件

出荷状態では、録画モードはSPになっていましたが
皆さんは、どれくらいのモードでお使いになっていますか?
うちのテレビは47型の液晶テレビです。

一番良いモードまたは、SPモードで
使っていると困ることがありますか?

書込番号:13058614

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/27 21:22(1年以上前)

スレ主さん ご購入おめでとうございます。

>47型の液晶テレビ

ということであれば、特にデータ量を節約する必要がないのであれば、やはり最高画質のMXPモードで撮られるのが良いのでは。
大切な映像データであれば、後で視聴することを考えてもMXPしかないと思います。

自分も画質重視でいきたいので、MXP以外は使用していません。

>困ること

MXP・・・やはりデータ量が一番大きいので、メモリーやSDカードの残量を気にする
SP・・・使用したことはありませんが、画素が1440×1080なので、最高画質モードに比べると、精細感は劣ると思います。

書込番号:13058904

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

ムービーによる音声の質問です。

例えば、ライブ(20人収容くらいで、20畳くらいの空間で)を撮影するとします。

デジタル一眼レフカメラと、HFG10との2台で撮影するとしまして、G10の方は後方で、無人撮影し、デジタル一眼レフカメラで表情を狙うとします。

シューにガンマイクを付けるとしたら、恐らくG10の方が良いかなァと思っているのですが、もしくは、ICレコーダーなる機器を今更ながら発見いたしまして、こちらの方が綺麗に録音できるんじゃないんだろうかと考えたりもします。

音声も大事に撮りたい場合、みなさんどうされていますか?また、ライブに関らず、音声はどう扱われていますか?

書込番号:13058320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 11:25(1年以上前)

クリアな音(ライブ会場のスピーカーから出る音と同じ)を望む場合、ミキサーから直接出してもらいますかねぇ。それをICレコーダーやMTRなどの録音機器で録音するのがよろしいかと思います。
ただし通常モノラルですが。

その場合観衆の声などは拾いにくいので、固定カメラで記録した音声と、先ほどレコーダーで録音した音をかぶせて編集するのが、簡単でいいかもしれません。

書込番号:13061169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/28 15:49(1年以上前)

返信有り難うございます。

なるほどですねぇ、MTRという機材もあるのですね、ミキサーというのは、ライブハウスなどで音の調整をやっている機械ですよね?ミキサーに繋ぐというのは音だけ拾えるんですねぇ。

すごく高音質で撮れそうですね。ライブの雰囲気を出すためにビデオカメラの音声も重ねるやり方が、一番綺麗にできそうですね。

しかし、今回撮影したい所には、ミキサーなどの設備は無さそうです・・・アコースティック引き語りライブみたいなのです。

ちょっと閃いたのですが、2CH以上のICレコーダーでマイクを2つ用意し、一つはギターにペタリと貼り付け、一つはボーカル近くに脚を付けて置いてみるなんてことを、してみようなんて考え付きました。ちょいとICレコード板に行って見ます。

有り難うございました。
 

書込番号:13062090

ナイスクチコミ!0


espdelさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/31 13:24(1年以上前)

絵音を別機材でとるときは
何かタイミングあわせするための
目印を考えとくといいですよ。

全カメラから見えていて
しかも分かりやすい
んで鋭い破裂音が鳴るものを。
スネアドラムとか。

映画撮るときのカチンコみたいなもんね。
音だけだと合わせにくいからね。

書込番号:13074728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/31 16:05(1年以上前)

espdelさん返信ありがとうございます。

ずばり、そこが不安だったのです。ユーチューブなどで拝見するライブで、どう観ても音と映像がズレているものがあり、不自然だなァと思ったことがあったのです。

でかい音を頼りに合わせするといいのですね。参考になります、ありがとうございます。

書込番号:13075142

ナイスクチコミ!0


espdelさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/06/01 19:50(1年以上前)

「カチン」て音を鳴らすものが
その音を鳴らす「瞬間」を動画と音声、両方に収めるのが
カチンコの役割です。
無くても何とかなるんですけどね。。。
完璧主義の方にはお勧めします。
頑張ってね。

書込番号:13079631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/06/02 00:10(1年以上前)

おまけ情報です。

pluraleyesという映像音声同期ソフトがあります。
おすすめというわけではありませんが、参考までに…
http://www.singularsoftware.com/help/edius/howto_pluraleyes_edius.html

書込番号:13080870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/02 00:34(1年以上前)

カチンコあったらあったですごく便利ではあるが、
ビデオカメラのほうにも音声が入っているので
その音、ないし波形と合わせれば簡単。

あえてカチンコを使う必要はない。

書込番号:13080944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/02 08:41(1年以上前)

既に「解決済み」と表記されているので、追加書き込みは意味ないと考えますが、敢えて・・(苦笑)
知人に頼まれて撮影したライブです。
会場の現場音も一緒に収録されていて聞き取り難いですが、音合わせ事例です。素人編集で参考にはならないと思いますが・・(2カメ撮影)↓
http://www.youtube.com/watch?v=LBeciYR4vBo

自分は編集時に2カメ集録音の波形合わせはスタート時と中間付近、ラストの3箇所が一致しているかを確認しています。

書込番号:13081605

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/06/02 13:48(1年以上前)

ビデオと囲碁さん 

FX-1000 と HC1 の2台のカメラを駆使してのライブ演奏 「砂の城」 実にすばらしいです。

三脚固定の FX1000 で演奏者全員の映像と、手持ちの HC1 で各演奏者のズームアップ映像
機種の異なった2つのカメラで、これほど「映像」と「音」が一致しているのは驚きました。

ビデオと囲碁さん のホームページ 「higonokaze」でいくつかの作品を先日拝見しました。
地域との深い係わり合いと郷土愛を強く感じました。

別のカキコミで 3月25日に撮影依頼されているイベントを HC1 に変えて CX700V を購入の候補に
挙げられていましたが、ビューファインダーの視度調整の不具合で急遽 iVIS HF G10 を購入されたとのこと。
私も5月29日に購入しました。(5月13日取り寄せ依頼分)

3月25日の撮影は HF G10 を使われたのでしょうか?
HF G10 で撮影したのなら是非拝見したいです。

書込番号:13082416

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/06/02 13:53(1年以上前)

訂正です

3月25日 → 5月25日

書込番号:13082430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/02 16:11(1年以上前)

DCR-777さん

ご要望の件、スレ主さんの投稿テーマとは関連性がないのでHG10の映像紹介は差し控えるべきですが敢えて、youtubeチャンネルのURLをHPロゴにリンクしておきます。
HG10の画質などのコメントはyoutubeチャンネルで書き込みをお願いしますね。

書込番号:13082772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/06/02 18:28(1年以上前)

こんにちは。 みなさんおおくの返信ありがとうございます。

カチンコというものがあるんですね〜。『はい、カ〜〜ット』ていうやつでしょうか。

カラメル・クラシックさんのご紹介頂いたソフト、EDIUSとリンクできるのですね。じっくりと観てみようと思います(英語だらけで、翻訳してみても難しそうです・・・)

ビデオと囲碁さんの映像2台のカメラの音声を合わせているのですね、すごい・・・しっかりリンクしてますね。

他の話題もわたし的には、全く構いませんです。話題のの中で色々勉強になりますので。

それはそうと、今ほどG10がキタムラカメラから、届いたとの報告があり、引き取りに行って参りました。現在充電中ですが、第一印象・・・・軽い・・・なんて軽るさだ・・・という感じでした。リモートコントローラーも一緒に購入したのですが・・・ヤラレました(笑)


店員さんの話では、リモートコントローラーを使う場合、RA-V1という部品が必要ですと言われたのですが、実際無くて使えそうなのです。調べてみると、HFM41で使用の際には必要だそうです。・・・・・12000円したのに・・・受注品なので返品面倒そうですね・・・

本題の音声の方なのですが、ICレコーダーを注文してみました。満腹までどんぶり飯さんの言われた様なやり方をやってみようと思います。

書込番号:13083154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョンレンズ

2011/05/26 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
s10用にワイドコンバージョンレンズを購入しようかと思っています。
純正がいいのか、他にいい物があるのかよくわかりません。
おすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:13054811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 22:13(1年以上前)

過去ログがたくさんありますのですぐに解りそうですが、純正以外で有名なのはraynoxのDCR-730ですね。
ここの口コミで”ワイコン”辺りで検索してみてください。

ちなみに私も部屋撮りが多いので、DCR-730をつねに付けています。

下記辺りを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9921456/

書込番号:13055337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/27 01:05(1年以上前)

純正以外の使用で注意点がひとつあります

それは一番引いて撮影するとき(広角)画面の両端の

歪みがないかチェックしておいた方が良いかもしれません

ビクターとソニーのカメラを使用していますがソニーは純正のワイドコンバージョンレンズ

を使用した時は歪みはみられませんでしたが、ビクターは純正なのに画面の

端の歪みがみられてがっかりしました。速攻ビクターのワイドコンバージョンレンズは手放し

ました

書込番号:13056185

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/27 19:53(1年以上前)

とっても参考になりました。
ありがとうございましたぁ

書込番号:13058494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正フィルターセットどうですか

2011/05/25 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:3件

@純正品お使いの方いましたら、使い勝手とか効果を教えてください。A純正品だと高いので他社のフィルターでもいいのでしょうか?もしおすすめのフィルターがあれば教えて下さい。

書込番号:13051711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/26 00:38(1年以上前)

サイズやネジピッチなどの仕様、そして品質が合えば問題ありません。

ちょっと気を付けるとすれば、フィルターリングの幅(厚み?)によってはケラレる可能性がありますが、この機種は超広角でもないし、おそらく「普通のサイズの範囲」だと思います。

念のため、純正フィルターと他社(ケンコー、マルミ、ハクバなど)と外観を比較してみてください。
(これらのメーカーであれば品質の問題はないでしょう)


また、レンズと「レンズバリア」の保護(傷だけでなく、砂塵によるレンズバリア故障の防止)のためにプロテクターレンズを使う利点は十分にありますが、ND(減光)フィルターや偏光フィルターについては「必要」になってから買えばよいと思います。

※ブロアーが無いなら買っておくほうがいいでしょう。
 フィルターの脱着時に最も気にすべきが内側に残った塵や埃ですので(^^;

なお、
リチウムイオンバッテリーの場合は、安全性と保証の制約により(価格的に不本意でも)純正使用が原則になります。

書込番号:13052411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/26 23:37(1年以上前)

試しにごく普通(=薄型ではない)のプロテクターをつけてみましたがケラれませんでした。
これは他メーカーのビデオカメラ用純正品で割高ですので製品名は書きません。
すでにレスされているような普通の有名メーカ品(高くはありません)でたぶん大丈夫だと思います。
(絶対かと聞かれると困りますが…)

ただし、フィルターをつけなくてもダイナミック手ぶれ補正時には四隅がケラれることがありますが、
これはキヤノンの仕様のハズなので気にしないで下さい。
(もうお持ちなのでしょうか)

書込番号:13055830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/27 09:03(1年以上前)

まだ2メーカーのカタログをみてるだけです。試していただいてありがとうございます。

書込番号:13056732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

最近少々困っているのですが、どうしても解決策(原因)がわからないので書き込みました。この機種を使い始め2年近くたつのですが、パソコン(iMac)にデータを取り込むと、ファイル情報が取り込み日時に変わってしまいます。はじめはどこかに設定があり、それによりコントロール出来ると、かってに思い込んでおりました。最近、Win7のVAIOも併用するようになり、ファイルを取り込むと、やはり取り込み日時がファイル情報となり、撮影日時が分からない状況になってしまいます。特にVAIOの場合、写真や動画はオリジナルソフトPMB?で管理しているので、取りだめした場合、日付がカメラオリジナルデータでないと分からなくなってしまいます。どなたか原因だけでも構いませんのでお教え下さい。

書込番号:13048805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 19:56(1年以上前)

私の場合、iVIS HFM32と機種は違うのですが、解決策は同じだと思いますので回答します。私もSONY VAIOのPCに映像ファイルを取り込むのですが、PMBで映像を取り込むのではなく、付属CDのImageMixerをインストールしておき、ImageMixerで映像を取り込むようにして下さい。それだけで正しい映像日時で映像ファイルを取り込むことができます。ImageMixerで取り込む保存先フォルダ(カスタマイズで指定可能)とPMBのフォルダの指定を合わせれば、PMBから正しい撮影日時で並ばせて表示させることも可能です。一度、お試し下さい。

書込番号:13381791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

2011/08/18 23:57(1年以上前)

書き込みをしたことを忘れかけていた昨日、レスを頂きありがとうございます。早速付属していたROMを探して、試してみます。

書込番号:13390657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング