CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめアドバイスをお願いします。

2011/05/13 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

最近、EDIUS Neo3というソフトの存在を知り、動画で何か面白いもの作ってみたいと思い、頭の中で構想しています。

デジタル一眼レフ(EOS7D)と コンデジのG12で、素材集めをしていこうと思っているのですが、壁にぶち当たりました。 動いているものにAFが追尾できません。これはやっぱり、動画本家のビデオカメラを購入すべきかなァと思いまして、色々と嗅ぎまわっています。

4機種まで絞ってみました。

@iVIS HF G10
AソニーNEX-VG10
BiVIS HF41
CXA10

ビデオカメラは初心者です。基本手持ちでいきたいですが、動画用三脚も購入しようかなァと思っています。 キヤノン信者とかではないのですが、デジカメもキヤノンだから、ビデオカメラもキヤノンの方が、使い易いかなァと思っています。

Cの上の部分にあるものはなんでしょうか? グリップとマイクを挟むものなのでしょうか?

比べるものに価格差があるので、比較対象にならないっと言われそうですが、どうか、長所、短所など、他にも良いって機種があれば教えてください。

書込番号:13003268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/13 12:22(1年以上前)

キヤノンのM41がいいのではないでしょうか。人によって感じ方は違いますが、使いやすさや画質が良いと評判の良いビデオカメラです。

書込番号:13003603

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/13 13:37(1年以上前)

上位機種を選択肢に入れられたということは、画質にたいしてそれなりにこだわりをお持ちかと思います。

ましてやデジタル一眼レフ(EOS7D)を使っておられるということであれば、浅い被写界深度の画を撮ることが多いのではないかと推察します。
そうすると、APS-Cサイズのイメージセンサーによるボケが得られるNEX-VG10が一番スレ主さんの意向に添える気がします。
マニュアル調整に関しても充実していて、一眼レフ使用の方にとって、かなりのこだわりで操作できるのではないでしょうか。
但し、

>動いているものにAFが追尾できません。これはやっぱり、動画本家のビデオカメラを購入すべきかなァと

と思っておられるのであれば、XA10やG10も良い選択肢かと思います。
民生機レベルとしては、Dレンジが広くマニュアル操作部が充実しており、想いを反映した動画撮影が可能かと思います。
マニュアルフォーカシングリングもとても良い感じです。

>XA10の上の部分にあるものはなんでしょうか?

着脱式のハンドルで、XLR入力と近赤外撮影が可能になるそうですね。
あまり詳しくないのですが、キャノンコネクターなど業務用の音声入力コネクターが接続できて、充実した外部マイク録音が可能みたいです。
音声にこだわりがある方は、G10よりXA10を好まれるようです。



書込番号:13003826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 16:36(1年以上前)

既に7Dをお持ちでもう一台ということで、迷われているようですが、かなり本格的な映像を目指されていることと思います。

7Dとの混在編集なら、VG10のような30Pカメラのほうがソフトであまりいじらなくても、質感の違和感は少ないと思います。ただ、VG10のAFは動体追尾といっても、ビデオカメラのような俊敏な感じではないです。あと、当たり前ですが、ズームは手動なので、効果的なスローズームとかはできないです。

XA10やG10は、LANC端子がついていますので、ビデオ用三脚とパン棒に外付けリモコンとの組み合わせで、パンしながらのズームアウトやズームインとかの効果的なカメラワークが簡単にできます。
特に1カメで舞台などの撮影では、みっともないその場での往復ズームを使わなくて済みます。

ただし、7Dとの混在編集では、そのままでは、違和感がありますので、ソフトでいじってやる必要がでてきます。

書込番号:13004263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 17:02(1年以上前)

ひろジャさん、映像派さん返信ありがとうございます。

ソニーのNEXVG10は、APS-Cと同じセンサーサイズなんですね〜、キヤノンの上位機種は、ダイナミックレンジが広いんですかァ、マニュアル調整が、スムーズに出来る機種が、非常にあり難いです。 例えば、人を暗い場所で、わざと逆光にスポットライトを当てて、反対側からカメラで露出を、ずらしていく様な撮り方とか、出来るかどうか分かりませんが、妄想してます。 

ひろジャさんが薦めてくれたHF41も、ダブルスロットルで、2枚のSDカードを挿せるあたり、中々いいなァと思っているんですけども、ズームリモートコントローラーなどの、アクセサリーを考えると、上級機がよさそうですね。

@、A、Cで絞れてきました。

書込番号:13004311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 17:19(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

スローズームを手動でやると、違和感ありありな、ズーム動画になりそうですね・・・・
画像はソニーのNEXVG10の方が、一眼動画に近いのですねぇ。

リモートコントローラーを、キヤノンのサイトで発見して、『これはっ』っと思っていたところなんです。 どうやら、@とCが使い易いように感じてきました。動き物を撮影するにもです。

書込番号:13004358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 17:39(1年以上前)

XA10と10Gの違いは、業務で使うXLR入力とかハンドルなどの違いだと思います。ハンドルは、結構ローアングルでの移動撮影には便利です。

あと、これらのカメラは24Pモードがありますが、60iを使うより、7Dとの混在編集では違和感がないと思います。ただ、私はやったことがないのですが、Ediusの30p、あるいは、24pのプロジェクトで24pと30pの素材を混在させた場合、音ずれは、ないのでしょうか?

書込番号:13004415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 18:52(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

音声のことは余り考えていなかったです・・・一眼で撮影した方は、ソフトで加工してBGMを流そうかと妄想していました。

余り詳しくないのですが、24pの方をEDIUS Neo3に乗せた時点で音ズレの可能性があるような気がしてきました・・・・・フレームレートの違いがあるのですよね・・・よく考えると・・・どうしましょ・・・

書込番号:13004597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 18:59(1年以上前)

Ediusの24pプロジェクトで24pの素材だけ編集し、24pで出力した場合、音ズレの問題はないと思いますが、はたして、30pの7Dの映像も載せた場合、どうなんでしょう?一度、試しみてください。

書込番号:13004621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 19:23(1年以上前)

確か、7Dは、30p以外に24pでも撮影できたと思いますので、両方のモードで撮影して、Ediusで24pプロジェクト、あるいは、30pプロジェクトの混在編集で試せると思います。

たとえ、音ズレがしても、その部分の現場音を使わず、BGMを使ったり、あるいは、AUDIOトラックの編集でなんとかなると思います。

書込番号:13004684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 19:39(1年以上前)

よく考えたら、7DとG10(XA10)両方を24pで撮影して、24pプロジェクトで編集というのが一番、シンプルですね。

書込番号:13004735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/14 08:38(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

candypapa2000さんの言う通り、1920×1080の24pで記録すると問題解決しそうな気がしてきました。

EDIUS Neo3がまだ手元になく(明日、明後日に届きそうです)、7Dで試してみようと思います。

ただ疑問が・・・なぜ24pと30pとかに分かれているんでしょうか?24Pだと映画っぽくなるんでしょうか? 滑らかに見えるのは30pのような気がするのですが、30pと24pでは殆ど差はないのかなァとかも思ったりしています。

24pでパンした場合や、動きが早いものを撮ると、カクカクってなっちゃうのですかね・・・ 

書込番号:13006539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/14 22:59(1年以上前)

多分、フイルムが24pなので、24pモードがあるのではないでしょうか?あと、ガンマもシネマガンマという設定があります。

ビデオカメラの方は、シャッター速度があまり、カクカクしないような設定にしてくると思いますが、7Dの方は、そういう制御はしてくれないので、屋外では、NDフィルターで、減光してシャッター速度がはやくならならいようにした方がいいと思います。

書込番号:13009113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/16 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

動画でもNDフィルターを使うのですね、参考になりますです。NDフィルターは、流水写真用に一つしか持っていないので、揃える必要がありそうです・・・・。

昨日、福岡天神ビックカメラに、実機を触りに行って来ました。G10とVG10を。
G10の方は、圧倒的小ささと軽さですね、一番感動したのが、シネマモードでした。なんだか時代劇を撮っているような映像というか、ミステリアスな感じな映像になりますね。

VG10の方は、プロ機とまではいかないまでも、民生機では無いような存在感でした。写りは、これまたすばらしいです。嫁さんを被写体に、限界まで背景ボケで撮ったところ、嫁さんが2割り増しになっているように感じました・・・

G10寄りで考えていたのですが、迷いますね・・・VG10にすると、背景ボケの良さを味わえるが、オートズームできなくて、デジ一で味わったようなレンズ沼が待っていそうですし・・・
G10だと、オートズームで、画素も、画質劣化無しに、記録できる所が魅力だし・・・

どなたか背中を・・・・

書込番号:13014174

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/16 13:33(1年以上前)

スレ主さんは、すでにEOS7Dをお持ちなので、デジ一動画撮影は充分に良いものが撮影可能でしょうし、ここはやはり動画撮影に特化したビデオカメラの充実をはかるということで、XA10かG10に行かれるのも良いのではないかと思います。

前述のレスでは、APS-Cサイズのイメージセンサーによるボケが得られるNEX-VG10、と申しましたが、ボケに関してはEOS7Dでも当然素晴らしいものが撮れると思います。

デジ一動画撮影にたけたEOS7D+業務用センサーを載せたビデオカメラXA10(G10)により、鬼に金棒となるのではないかと。

・・・スレ主さんがとても羨ましいです。

書込番号:13014823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/16 14:52(1年以上前)

多分、7Dは、マニュアルフォーカスなので液晶モニターでフォーカス合わせがやりにくいのではないかと思います。下記のような拡大ルーペ付き液晶モニターフードを使うと格段とフォーカス合わせがしやすくなります。VG10も基本的にデジ1動画ですので、付属レンズでも、そこそこぼかすことができますが、本格的に背景をぼかしたいと思ったら、明るい単焦点のレンズが欲しくなり、レンズ沼にハマってしまいます。

http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_154.html

書込番号:13015019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/17 17:39(1年以上前)

お二人とも 何度も返信有り難うございます。

勢いって大事ですね・・・・キタムラさんで購入してきました。商品は取り寄せになりましたが、125000円でサインしました。価格コムの最安値よりは、高かったですけども、近所のキタムラさんが潰れて欲しくない思いで・・・(ハードは儲からないと、愚痴っておりました 笑)

三脚と、リモートコントローラーも一緒に取り寄せとなりました。 動画編集ソフトも届き、早速、一眼ムービーを編集したところ1920/24P動画、なかなか雰囲気のある仕上がりです。
ただ、EDIUSは中々手ごわいです・・・・取り扱い説明のPDFファイルを、全てプリアントアウトしファイルしたところ、250枚近くになり心が折れそうです・・・。

本格的になると、照明やら、音響やら色々とありそうですね。今のところ予算がまわせません・・・バッテリーと、メモリーカードを、手に入れないといけないなァと思っているのですが、メモリーカードお勧めはあるでしょうか?  

SDSDXP1-032G-J95 [32GB] これを2枚で大丈夫でしょうか? より良くてリーズナブルなものがあれば、教えてください。重ねて何度も質問すいません。

書込番号:13018973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/17 18:06(1年以上前)

追記 購入したのはキヤノンのG10です。

書込番号:13019058

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/17 18:08(1年以上前)

いよいよ、G10ご購入ですね。おめでとうございます。

SDカードですが、こんなのはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000148396/

コストパフォーマンスはとても良いと思います。しかも、永久保証ですので。
自分も、このシリーズ(古いバージョンのもの)を2枚使用しています。
今まで特に不具合もなく、気にいっています。

カードのランキングでも上位を占めているようです。

書込番号:13019063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/18 15:46(1年以上前)

映像派さん 返信有り難うございます。

トランセンドってだいぶん安いですね。 クラスも十分な気がします。2つポチりました。

また質問があるとは思いますが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:13022551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/19 10:20(1年以上前)

さっそっく、購入されたのですね。おめでとうございます。

ところで、リモコン、キャノンの純正、4万もするのは、高くないですか?リーベックのZC-3DVあたりでも十分だと思うのですが?

http://www.libec.co.jp/products/z_controls/z_controlsl.html

あと、三脚、どんなのにされましたか?
勿論、高級な三脚ほどいいと思いますが、載せるカメラのバランスもあり、重くて携帯が大変になってきます。G10程度の重さなら、ダイワのVT551あたりでもいけるとは思うのですが、7Dでは、ちょっと厳しいかもしれません?

ダイワのDST-43は、コストパフォーマンスはよさそうですね?

http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752215159.html

書込番号:13025634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/19 11:17(1年以上前)

Edius ですが、簡単な使い方の載っている書籍がでています。

http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/115879113/

それと、カノープスのサイトのEdius.jpも参考になります。

http://www.edius.jp/

あと、kakaku.comの縁側でEdiusを取り扱った縁側があります。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/

ここは、Edius使いのエキスパートの方がいろいろな質問に答えてくださいます。

書込番号:13025760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/21 08:18(1年以上前)

返信送れてごめんなさいです。 ここ数日EDIUS Neo3と格闘しておりました 笑

三脚は、 SLIKのカーボン724EXUです。ちょっと、頼りないですかね・・・・
リモコンは、キタムラさんの店長さんの横モモを、ガスガスと『お願いしますよ〜』と、やりましたら、(このリモコン、付属品を買わないといけないらしく)合わせて57000円を48000円になったと思います。 確定ではないのは、全部あわせての金額しか覚えてないのです。
もしかしたら、三脚を大分値引きしてくれたのかもしれません。

確かにリモコン高いですね・・・・代用品があったとは・・・・

教えていただいた、マスターガイドを購入いたしました。有り難うございます。
EDIUSの掲示板でも、喰らいついて質問させて頂いております。 笑

楽しくなってきました。妄想で頭の中に構想は出来ているのですが、中々作品を形にするのは大変ですね・・・・

書込番号:13033041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/21 21:57(1年以上前)

実は、私も脚は、SLIKのカーボン724EXUを使っています。ただ、雲台は、これを買うとスティル用の雲台なので、ビデオには使えないと思います。ビデオ用の雲台としては、マンフロットの701HDVとかGITZOの G2180あたりがいいかもしれません?

書込番号:13035600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/23 17:37(1年以上前)

返信有り難うございます。

やはり雲台には違いがあったのですね。どおりで・・・昨日三脚で、知り合いの店をゆっくり流し撮りしていたのですが、気をつけてジワリジワリと動かしたのですが、カクカクなってしまいました。難しいなァと思っておりました。

御紹介頂いたマンフロットと、ジッツオの雲台、どちらのがあえて言うならお勧めでしょうか?

追伸・・・・3日前まで、雲台のことを『クモダイ』と呼んでました・・・

書込番号:13043017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/24 11:17(1年以上前)

雲台は好みもあるのでできれば、実際に見に行かれたほうがいいかもしれないです。重さ的にはジッツオの方が軽いですが、どちらも、カウンターバランス機構が内蔵され、ある程度の調整もできます。ただ、輸入物の雲台のネジは、3/8インチでスリックの脚は、1/4インチのネジですから、それらの変換ネジが必要です。

あと、もう一点、これらの雲台には水準器がないです。7Dには水準器がありますのでそれを使うか、G10は、グリッドを表示してそれを基準に脚で水平をだすかです。でも、パンすると水平が狂うことがあります。ビデオ専用三脚の場合、初めからボールレベラーといって、雲台の下のところで、簡単に水平が取れて、パンしても狂わないようになっています。これをしたいとなると、ビデオ雲台の下に水準器付きの自由雲台を装着するか、HAKUBAあたりからでているレベリングベースを使うかだおもいます。

あと、ベルボンのFHD-51Qなら、1/4インチネジでそのまま取り付けられますが、ただ、カウンターバランス機構はないです。でも、水準器は内蔵していますので、脚を使っての水平はとれます。

書込番号:13045951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/26 11:56(1年以上前)

詳しく説明有り難うございます。

ジッツオの雲台にしようかと思います。水平は、教えてもらった下に自由雲台で補おうと思います。まだ入荷のお知らせがきませんが、今から楽しみです。

どうも有り難うございました。

書込番号:13053437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iVIS HF M43

2011/05/11 05:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ふー66さん
クチコミ投稿数:2件

室内撮影が主になると思いますが、
iVIS HF M43と迷っています。
皆さんでしたらどちらを購入されますか?

S21の画素数が多いのも魅力だけれど、
デジカメ持っているから動画の明るさをとったほうが良いのか…。
動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
と、考えています(´〜`;)

ご回答宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12996111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/11 06:20(1年以上前)

>動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。

動画から静止画切り出しするなら、画素数の多さは無意味なのでM43ですかね。

書込番号:12996131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 14:23(1年以上前)

>室内撮影が主

ということですので、感度が改善されているM43がいいと思います。

夜間室内以外でははっきりくっきり写るS21の方が切り出し時にも有利なのかもしれませんが
デジカメをお持ちならばそっちで撮った方が良いですね。

動画から静止画を切り出すためだけに使うわけではないですよね?

書込番号:12997129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/11 21:55(1年以上前)

室内撮影なら進化しているM43がいいかもしれません。

書込番号:12998448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ふー66さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/21 10:04(1年以上前)

結局、S21を購入致しました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:13033288

ナイスクチコミ!1


muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2011/09/07 09:48(1年以上前)

なっ、なんじゃそりゃ。

ま、S21の室内での作例そんなに酷くないからね。

書込番号:13469310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

質問の内容は標題の通りです。

現在 HF S21 を使用しています。

HF G10 は 35mm フィルム換算時で、30.4mm のワイド撮影ができるので、通常撮影ではワイコンレンズは不要かと思うのですが、超広角の撮影をを経験したくHF S21 で 使用している WD-H58 を使用したく質問させて頂いた次第です。

書込番号:12995446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/11 15:44(1年以上前)

response が付かなかったので、Canon に問い合わせしました。

親切にも実機で検証して頂いた結果は・・・・・・
四隅にケラレが発生するとの事でした。

やはりiVIS HF G10 は広角にシフトしているカメラなので、従来仕様ワイコンではマッチングしないのでしょう。

書込番号:12997290

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/21 12:01(1年以上前)

自己レスです

ビデオSALON 6月号の特集記事によると

従来品WD-H58 では残念ながらわずかにケラレが出てしまう。
ただメーカーでは推奨していないが、0.7倍なのでズームを少し
テレにすればほぼ同じ画角で撮れる・・・・・

と記載されています。

テレにすればほぼ同じ画角で撮れる (WD-H58W とほぼ同じ画角で撮れる の意味です)

書込番号:13033644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種のサイクル

2011/05/10 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:57件

ビデオカメラの新機種が出るのは、例年ですと次はいつ位でしょうか?
もちろん震災の影響等もあると思いますので、今までの慣例で結構です。



書込番号:12994301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/10 20:01(1年以上前)

発売時期を参考にどうぞ
http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_14/

書込番号:12994440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/10 20:16(1年以上前)

8月くらいに出なかったら来年の2月頃に新機種が出るかもしれませんね。大体1年で新機種が出てきます。

書込番号:12994495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2011/05/11 09:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
他社メーカーも、大体似たようなサイクルなのでしょうか?

書込番号:12996448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/05/11 10:45(1年以上前)

ひろジャさん

大変有名な方から、コメント頂いたようで光栄です。
プロフィールで10代というのは、キャラクター設定でそうしたのですよね?
本当に10代なら、「おっさんか!」と突っ込みたくなります(笑)

書込番号:12996566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XFユーティリティについて

2011/05/09 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

クチコミ投稿数:103件 photohito 

職場でXF100とXF105を各三台導入しました。
EXなどもあるのですが、重くて長時間の撮影にはパワフルな人でなければ機動力が落ちてしまいます。
今回ENG撮影やインタビューなど、小型で軽く撮影が楽。
顔認識もあるので、フォーカスなどもMFに切り替えながら
ピンもシビアに気にする必要がありませんでした。
カメラマンとしては楽に撮影ができすぎて驚きました。
ただCFカード(SAN:32G Extream)を2枚フルまで撮影し
すべてのカードのバックアップを取ろうとしたときに、ユーティリティーを使わなければデータコピー中に必ずエラーが出てしまい、困りました。
それと共にXFユーティリティが複数枚のカードを同時にバックアップを取れないので本当に困りました。
カードリーダーが複数枚あっても一つしかバックアップを取れないは、何とかならないものなのでしょうか?
なにか良い方法があれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:12988672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/10 20:31(1年以上前)

私は仕事のサブ機として個人的にXF100を使っています。
この使い勝手の良さは、ふだんENGカメラを使っていても
違和感ないですね。
ところで、エラーの件ですが、それはすべのCFで起きるのでしょうか?
私はまだ目一杯CFに収録したことがないのですが、
CFのCONTENTSフォルダを丸ごとPCのHDDにコピーするのに
トラブルを起こしたことはありません。
どのような手順、環境でバックアップをされているのでしょうか?
一般論になりますが、特定のCFでエラーが出るとしたら、
そのCFのエラーチェックをおすすめします。
Windows上でしたら、「コンピューター」でドライブを表示し
該当するCFのドライブを右クリックして、プロパティを開き
ツールの中にあるエラーチェックからチェックと修復が行えます。
また、同時に複数のCFリーダーからPCにコピーすると、
速度的に遅くなったり、予期せぬエラーの可能性があります。
XFユーティリティは使っていないので何ともいえませんが
少なくともバックアップ用途であれば、OSのコピーで
十分対応できると思います。

書込番号:12994565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 photohito 

2012/03/02 22:46(1年以上前)

返信遅くなりすみませんでした
気がつかないまま時が過ぎてしまっていました。
ありがとうございました

書込番号:14230997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いブルーレイレコーダーは?

2011/05/08 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:270件

今頃で恐縮ですが、相性の良いブルーレイレコーダーを教えてください。撮りためたテープをそろそろブルーレイ化しようと考えています(1年前からそう思っていたのですが、ものぐさで・・・)。
以前の口コミでムーブ時劣化可能性の低いソニー製のものが勧められていましたが、
現段階でのおすすめスペックをご教示いただければ幸いです。
レコーダー自体購入が初めてです。ポイントはとにかく価格重視です。(3D、Wチューナー等は必要ありません)
どなたかアドバイスいただけますと助かります。宜しくお願いします。

書込番号:12988393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/09 00:53(1年以上前)

ポイントは簡単です。
「HDV対応」、それだけ。

http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf

具体的には「HDV端子(DV端子)が付いている機種」で現行SONYでは高額機種のみですから、
在庫があれば旧機種のRX105がお買い得です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12140901/

「反対です RX105」でgoogle検索するだけでも見つけられました(^^;

http://kakaku.com/item/K0000089296/

kakaku.comの価格情報です。
もう通販にも在庫が少ないようで、「代引」「延長保証」が可能な販売店がなければ、RX105よりも高額機種になりますが、下記を購入することを検討してください。

・AX1000
http://kakaku.com/item/K0000145696/

・AX2000
http://kakaku.com/item/K0000145695/

※HDV取り込みに高額機種のパフォーマンスは不要です。
 しかし、「商品企画」として【高額機種のみをHDV対応としている現状】がありますので、高額機種を買いたくなくても、旧機種が入手できない場合はどうしようもありません。
(こういうことは現実に対して「腹をくくる」ことが必須であって、ぼやいていても全く解決に繋がりません)

※本数が少ない場合は、ダビング業者にBD化してもらい、それを安いBDレコーダーに取り込んで編集なり複製することも考えられますが、業者にBDが今後の無劣化ダビング可能なのかどうかを確認しておく必要があります。


なお、

・パナの機種では「非公式」にHDV対応している可能性がありますが、「非公式」つまり「自己責任」でお勧めするような無責任なことはするつもりがありません(非公式な機種にこれ以上のコメントは致しません)。

・IEEE1394端子経由でPC取り込み〜BDドライブで書き込みなどの方法もあり、PC性能も含めてすでに対応機器が揃っていて、十分なPCスキルがあれば安く済む方もいるかもしれませんが、
少なくとも人並み以上のPCスキルと情報収集力がある場合のみ実施されるほうがいいでしょう。
(これだけの情報をきっかけに、あとは自分で情報収集〜実施できるぐらいでないと無駄金と労力と時間の浪費になる可能性が非常に高くなります)

書込番号:12988615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/09 01:38(1年以上前)

>撮りためたテープをそろそろブルーレイ化しようと考えています

撮影内容にもよると思いますが、BD再生中に撮影日時を表示させたいですか?
それとも、タイトルに撮影日とその日の撮影開始時刻だけ分かればよいですか?

書込番号:12988745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/05/10 23:44(1年以上前)

昔の商品にこんなに早くご回答がいただけるとは思っていませんでした、ありがとうございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん」
丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございました。今回ブルーレイレコーダーを購入しようと思ったきっかけの一つはパナのDIGA DMR-BR585がヤマダ電機で35000円+17%ポイントで売っていたことです。BDZ-RX105もそのパナに比べると2倍以上ですが、画質にそこまでの差はありますでしょうか?(AX1000,2000は完全に予算オーバー)。一般の人にはそれほど歴然とした差がなければ、HDV対応でなくともそれ(パナのレコーダー)でいいかなあという感じなのですが、いかがでしょうか。映像編集等のスキルがあればよいのですが。

ベイダーRC さん」 後者の撮影日とその日の撮影開始時刻がわかれば十分です。

書込番号:12995568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/11 08:19(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

>一般の人にはそれほど歴然とした差がなければ、HDV対応でなくともそれ(パナのレコーダー)でいいかなあという感じなのですが、いかがでしょうか。

購入後に愕然としないために・・・ちょっと失礼になりますが、例えばアナログカセットテープ時代の「ハイポジテープ対応」とか「ドルビーC対応」などとは、
「対応の本質が全く異なる」
ことを再認識する必要があります。

「HDV対応でない」BDレコを買って、デジタルダビング「そのもの」ができなくても、BDディスクが作成できなくても、後で泣きついても全く話しにならないわけです。
(もちろん正当な返品(返金)理由になりません)

それならHDV対応BDの「安価な中古」があればそれを買って、(HDDなどの劣化の不安から)小まめにBDディスクへダビングしていく方がマシかもしれません。


※対応の本質が「なんとか許容範囲」という情緒的?なものではないわけです。
 もちろん、節約のためであれば、画質が極端に劣化する従来画質ダビング(非ハイビジョン)でも全く差し支えない!と断言されるのであれば、テキトーにレコーダーを買って「アナログダビング」すれば済みます


もちろん、金額面での問題は十分に同情します。今さらになりますが、正式なHDV対応BDが「高額化」していっているので先の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12140901/
のように「最後?の安い機種」を紹介するぐらいしか、私にはできなかったわけです(^^;


もちろん、「実質的にHDV対応」となっている機種を例えばパナから探すという手段が無いわけではありませんが、少なくとも私は無責任なコメントはできませんので、パナのBDレコ板などで「十二分に確認」する必要があります。


また、PC経由でダビング〜BD作成という手段もありますが、【家電としてのBDレコのような簡便さ】は期待すべきではありません。

私もHDV端子からPCのIEEE1394端子でダビングしていますが、基本はBDレコであって、PCへのダビングは「動画のコマを【静止画】として抜き出し」用途の場合が主になっていrます。

※PC経由でダビングの場合、常連のうめづさんが作成してくださった日時表示(動画の画面書き込み)ソフトなどを利用可能になります。


なお、【家電としてのBD】であれば、小学生〜メカ音痴な家族も利用可能ですが、
PCや外付けHDDに保存の場合は「家族の記録が入っていることを(家族に)認識されずに(私に万一のことがあれば)いずれ消滅〜廃棄される可能性」が大変高いと危惧しています(少なくとも現状において)。



なお、常連さんの殆どは「ビデオカメラすべて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ViewLimit=0/SortRule=2/ResView=last/
で見ているので、如何に古い機種でも関係ありません(^^;

書込番号:12996286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/05/12 02:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん」

迅速かつご丁寧、わかりやすいアドバイスありがとうございました。
レア品RX105を探してみます。

またご記載の「ビデオカメラすべて」の冒頭に、ちょうどHV10の
以下書き込みがあったのですが、画質はやはりアナログでよくないのでしょうか。
ご本人に直接うかがうのが良いかもしれませんが、今までのながれからアドバイスいただけますと幸甚です。
”撮影後はパナのDIGA・DMR-XP15にHV10とS端子にて接続し、
HDDにダビング後液晶テレビで鑑賞・・・DVD−Rにダビングして・・・”

書込番号:12999374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/12 08:01(1年以上前)

ピーターウルフさん、こんにちは。
横からすみません。

>”撮影後はパナのDIGA・DMR-XP15にHV10とS端子にて接続し、HDDにダビング後液晶テレビで鑑賞・・・DVD−Rにダビングして・・・”

う〜ん、ハイビジョン画質で撮っているのに保存は標準画質というのはいかにももったいないですね。

一連のやり取りで選択肢がだいぶ限られてしまっているようですが、今一度 HV10板の他 HV20, HV30やソニーの HDR-HC1, HC3, HC7, HC9の HDVビデオカメラのクチコミ掲示板でハイビジョン画質での保存方法をお調べになられたらいかがでしょうか。
「HDV正式対応」にこだわらなければいろいろな方法があることがわかるかと思います。

あとはその方法を採用するかはピーターウルフさん次第です。

書込番号:12999680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/12 08:23(1年以上前)

>レア品RX105を探してみます。

展示品や中古は最善の策ではありませんので、ご注意ください。

また、見かけの金額が購入段階で支配的になるのは仕方がありませんが、例えば業者に依頼した場合はどれぐらいの金額になるのか?などと調べてみれば、【家族の記録の価値】に対して安いのか高いのか、あるいは別の考え方に至るかもしれません。

※「HDD障害による記録の全滅や、DVDの劣化による再生不良」などを経験して、それによる「絶望」も経験すれば、「記録の保全」にかかる費用がたとえビデオカメラの金額より高くても決して無駄ではない、と思うに至るかもしれません。


>画質はやはりアナログでよくないのでしょうか。

こういうことは「正常に(ハイビジョン環境で)見た瞬間」に解決するものです。

アナログというよりも「非ハイビジョン視聴」ということですね。
良くないのは(何とか新聞を読める程度の視力があれば誰でも)当然の領域の話です。

むしろ、「正常に視聴せずに画質評価」している(極端なマイナス評価)とも言いかえることさえできると思える領域です。

※喩えれば、画質の差が判り辛くなるほどに、画面に「ホコリを堆積させて」画面を見比べるようなもの、
 あるいは、スピーカーを試聴するのに「分厚い布団」をかけているようなもの


仮にハイビジョンTV(望ましくは37型以上)をお持ちでない場合は、同梱のD端子ケーブルと共にHV10を(平日など閑散とした)電器店に持参して、HV10によるハイビジョン画像を【実際に見て】ください。

何とか新聞を読める程度の視力があれば、瞬間的に判断できると思います。

書込番号:12999726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 00:50(1年以上前)

ピーターウルフさん

 私も、HV10ユーザーです。前機種が不調でしたので、この機種が発売され、直ぐに購入しました。その頃から、撮影したテープを東芝RD−XS41にてDVD化していました。
 今年の地デジ化に備え、ブルーレイレコーダーを買い足しました。そこで、購入条件となったのが、ピーターウルフさんと同じくHDVのブルーレイ化で、非公式ですが、PANAのBW890を購入しました。
 HDDに録画する際、TS録画の設定が必要になりますが、映像は、HV10を液晶TVにD端子にて接続して映したときと同様にきれいに映り大変満足しています。
 購入したのが3月で、旧機種となっていたため、価格も手頃で、1T Wチューナーで64000−だったのも決め手となりました。また、Wチューナーは不要と書かれてますが、あると大変便利ですよ。以上、ご参考まで。
 

書込番号:13002628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/05/14 12:37(1年以上前)

みなさま、アドバイス、ご意見ありがとうございます。

経過観察中さん」
急ぎ知りたかったので、無精してしまいました、調べてみます。
ただ「HDV正式対応」以外のおすすめ、一押しあれば教えてください。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん」
画質の考え方までレクチャーいただきありがとうございます。
"家族記録の価値"確かになるほどです。
前述していませんでしたが、テレビがHDDのついた日立プラズマテレビP42-HP03で、それが逆にブルーレイ購入の足枷になっていました。ただムーブが難しそうなので、やはりBRレコーダーが簡単かなと思い購入検討を始めました。画質はそのテレビ内HDDで記録したもので十分です(ハイビジョンのまま記録できているのかはよくわかっていませんが)

greenappleさん」
似ていて驚きましたが私は少し古いですがRD-XS35を使っていて、2本程はそれ経由でDVDディスクを作成しました。XS41とPANAのBW890の差は大きいですか?またそのやり方はハイビジョン録画といえるものですか?またWチューナーがいい とのご指摘は、それだけ見たい番組が重なるケースが実際多いという意味ですね?

この機会を逃すと、またずるずる年数経過しそうなので
この土日で購入スペックを絞りたいと思います。

書込番号:13007148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/14 21:06(1年以上前)

ピーターウルフさん、レスありがとうございます。

これまで HDVビデオカメラ板を見てきてのハイビジョン画質での保存方法で思いつく範囲では、

@ソニーの HDV入力対応の BDレコーダーにダビングして BDへ保存。
→それこそ「正式対応」での保存でしょうけど、HDV入力できる製品が高額製品に限られてきているのを見ても、ソニーとしても HDVへの対応をそろそろお終いにしようとしているのを感じられますので、買うなら早いうちでしょうね。

Aパナソニック製の i.LINK端子つきの BDレコーダーにダビングして BDへ保存。
→パナ製レコーダーへの保存できることは割と有名な話なので、クチコミ掲示板を例えば「HDV」で検索してみればいろいろ引っかかってくると思います。
しかも、このスレにユーザーさんからのレスがついていますので、だいぶ参考になるのではないでしょうか。

Bi.LINK/IEEE1394端子つきのパソコンで、動画編集ソフト等で取り込み・編集後 BDへ保存。

Cフリーのキャプチャーソフトの HDVSplitをインストールしたパソコンで取り込み、ハードディスクへ保存。

…といったところでしょうか。
どの方法で保存されるかはピーターウルフさんのご判断にお任せします。

ちなみに私の保存・視聴環境はC方式で保存して、視聴はバッファローのリンクシアターに動画保存した USBハードディスクをつないで、液晶テレビに HDMIケーブルでつないでハイビジョン画質で見ています。

書込番号:13008643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/15 01:01(1年以上前)

ピーターウルフさん
 RDユーザーでしたか、嬉しいですね。RDのマニアックな所が好きで、BD機もRDと決めてましたが、現状機の出来の悪さとタイミングでPANA機にしてしまいました。
@XS41とPANAのBW890の差は大きいですか?
 あきらめた事 1.ネットdeナビ 2.プレイリスト作製3、フレーム単位編集
 良かった事  1.HDV保存 2.マルチタスク 3.CATVハイビジョン録画 4.W録画
Aまたそのやり方はハイビジョン録画といえるものですか?
 HV10の出力がHDVとなります。映像は、鮮明でボヤけた感はありません。
Bそれだけ見たい番組が重なるケースが実際多いという意味ですね?
 放送局(地上波、BS、CS)の多さ、特番、ドラマの延長に対応できます。まあ、見る時間 が無いのですがW
また、あまり知られてませんが、(実際量販店の店員も)新機種のD端子出力はSD画質になる事が、購入の決め手となりました。私の液晶TVが1インチ1万円以上した頃のモデルのため、D端子しかありません。(HDMI端子が無い)これでは、BD機を購入する意味が無いですよね。
 ピーターウルフさんも色々調査され、後悔しない機種を購入されることを願います。私は、BW890で後悔してません。また、DIGAの拡張性が楽しみです。

 長文ついでに、
最初は、経過観察中さんの書き込まれてるように、
Cフリーのキャプチャーソフトの HDVSplitをインストールしたパソコンで取り込み、ハードディスクへ保存。
 チャレンジしたのですが、PCが低スペックなため、できませんでした。

書込番号:13009582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/15 23:41(1年以上前)

greenappleさん、こんばんは。

パソコンのスペックが低すぎて HDVSplitでのキャプチャーがうまくいかなかったとのことですが、私が以前キャプチャーに使っていたパソコンは WindowsXP SP3, ペンティアムV 800MHzなんていうのでしたけど、キャプチャー中のプレビューや保存後の再生は無理でしたが、キャプチャー・保存自体は問題なくできましたよ。
(要するにビデオカメラからの映像データの単なるコピーなので)

パソコンでの再生が無理だったので、再生はリンクシアターに任せたという経緯があっての保存・視聴環境となったわけです。

書込番号:13013362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 00:03(1年以上前)

経過観察中さん こんばんわ

 私のPCは、XP SP2 Celeron D です。3.2GHZ もありました。
なのに、うまくいきませんでした。途中でHUNG UP でお手上げでした。トホホホ

書込番号:13013460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/16 00:31(1年以上前)

常駐ソフトなどの影響があるのでは?

通信回線をOFFにして、ウイルス対策ソフトも中断し、その他の常駐ソフトも終了してみてください。
(場合によってはLAN関連も含めて)

基本的に、XP対応クラスであれば能力的に問題ないと思います。


あと、DV時代から定番のトラブルネタですが、「IEEE1394」のチップセットによってはダメだったりします。

書込番号:13013573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/05/17 00:48(1年以上前)

経過観察中さん」greenappleさん」
いろいろな方法があるんですね。
実体験を踏まえたアドバイスも
とても参考になりました。価格も手ごろで人気も高い、パナのBW690にしようかと思っています。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:13017231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/17 01:13(1年以上前)

実際に「接続テスト」をされることをお勧めします。

仮にHV10でダメであっても、正当な返品=返金理由にならないのですから。

書込番号:13017300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング