
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年3月7日 18:41 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月4日 16:55 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月3日 00:18 |
![]() |
5 | 8 | 2011年3月3日 11:16 |
![]() |
7 | 10 | 2011年3月3日 10:16 |
![]() |
2 | 11 | 2011年3月10日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
低照度撮影能力とダイナミックレンジが劇的に改善し、
現行家庭用小型ビデオカメラの中ではNo.1です。
小寺さんのレビューにもあるように、「ほとんど別物」です。
以下に目を通すことをお勧めします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html
書込番号:12751219
2点

ダイナミックレンジが劇的に改善し・・・
「ダイナミックレンジ」とは何ですか?
書込番号:12751619
0点

ダイナミックレンジが広い、とは、
白飛びや黒潰れを起こしにくい、
人の目に近く表現することが可能、という意味ですが、
白飛びや黒潰れがわからければこちらから。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003288.htm
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E9%BB%92%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%8C
書込番号:12751693
0点

グライテルさん、ありがとうございます。やっと意味がわかりました。
もうひとつ質問ですグライテルさんならM41かR21ならどちらを取りますか?あと買うときに写真の品も買うつもりです。
書込番号:12751990
0点

私はM41を絶賛推薦中、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
R21は別スレにもコメントしましたが、
Canon限定かつ、
ひたすらコンパクト優先、明るい屋外で高倍率ズーム撮影したい(野鳥観察?)、
室内撮影でノイズが出たり解像感が落ちても気にしない、
という方以外にはあまりお勧めできないと思います。
Canon機の本体充電は遅いので充電器があった方が便利ですし、
大容量電池1つ追加すれば私の使い方では十分なので、
LAK-800D(1.8万〜)はいい選択だと思います。
(HF10の時に同様のセットを購入しました)
充電時間について詳細はこちらに書き込んでいますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12744105/#12746934
書込番号:12752117
0点

kyoto 祈吏さん はじめまして。
>M41かR21ならどちらを取りますか?
両機の差ですが、センサーの違いによる画質差が一番大きいです。
グライテルさんが書かれたように「低照度撮影能力とダイナミックレンジが劇的に改善」しています。
これについては、同じセンサーを搭載した上位機種のG10の機能説明ですが、解りやすいのでご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html
それに、手振れ補正に差があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/useful-function.html
補正方式の光学式と電子式の差もさることながら、特にパワードIS搭載の有無が大きいと思います。
パワードISは、前世代機から搭載されるようになった望遠域での手振れ補正システムですが、感動をおぼえるほどの効きです。
他に、高速オートフォーカスやAGCリミット機能に加えてビューファインダーやアクセサーシューの有無。
両機の間には、価格差を超える大きな差があると思います。
したがって、M41がおすすめです。
尚、購入ですが、現状では低価格のネットショップをおすすめしようと思いましたが、残念ながら価格が上ってますね。
書込番号:12753107
0点

カラメル・クラシックさん、グライテルさんありがとうございます。
私は今週の土日(12か13日)にUSJに行くときにさっそく購入したカメラで映像をとります。そして、ほとんど手持ちで撮るのでM41のように、パワードISが搭載されているほうが再生時に見やすい映像になるとおもいます。また、その他に使うときでも撮りやすくなりますよね。
結果的に「カラメル・クラシックさん」や「グライテルさん」が言うようにM41のほうがいいということですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:12754833
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
初めてのメモリー内蔵カメラ購入予定で、お店で色々見せてもらい、M41かM43が良いかなと思っています。
M43がメモリー2倍で1万円違い。
店員さんには、SDカード32GBで1万円くらいだから どちらでも一緒だけど、 M41がオススメと言われました。
なぜM41かと聞きましたが、よくわからなく、M43は売れていないとの事。
初心者でよくわかりませんので、教えて下さい。
ビデオの用途は、ほとんど子供(小学生)の行事を撮る為ですが、どちらが良いでしょうか?
0点

M41で良いと思います。M43なら標準バッテリーで対応できないと思うので、さらに容量の大きいバッテリーを買う必要がでてきます。注意、手持ちで撮影すると長時間辛いので三脚必要と思います、どうしても三脚がじゃまなら一脚でも十分です。パンのブレは我慢できますがチルドは我慢できません。
書込番号:12736652
1点

長期の旅行とか、延べで長時間撮影となる可能性次第で決めてはどうでしょうか?
冷蔵庫や洗濯機の容量を他人に尋ねても、決定的な意見がもらえないような場合と同様かもしれません(^^;
書込番号:12736664
0点

わたしもM41をおすすめします。32GBでも十分いいですし、約1万円の差があるならM41がいいです。
書込番号:12736772
0点

みなさんありがとうございました。
長時間撮影する事もなさそうなので、M41にします。
三脚も検討してみます!
書込番号:12737459
0点

M43がどういうユーザーに適しているのか考えてみると…
カメラのメモリーのバックアップの手段を持たない人。
年数回しか使わず、見るのはカメラとテレビをつないで見るのみの人。
SDカードの買い方がわからない人。
わずかしか撮らず、バックアップもせずビデオカメラの中に入れっぱなしの
ヒトならいいかもしれません。
でも、本体の故障に備えてバックアップはとったほうがいいのだけれど。
普通なら、スレ主さんが決めたとおりM41でいいと思います。
書込番号:12737575
1点

Seiich2005さん のおっしゃる
M43に適した… という項目に 何も当てはまるものがありませんでした。
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございました(^o^)/
M41に決めて良かったです!
書込番号:12739025
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10
ジャパネットで https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=13&category=141&maker=82 ですがこれって安いのですか?
(IVIS HF R100 EX-Z2300BK・プリンタ・記録メディアがセットのやつ)
また、 HF R10以外にも、「この機種いいですよ・・・」などあれば、アドレスを載せて、回答お願いします。(できれば、ソニーかキヤノンがいいです。)
0点

お買い得だと思います。Z2300が安く1万円くらいで考えてセット品だけでも軽く2万円超えますよ。
書込番号:12727049
0点

CANON iVIS HF R10 価格最安値25,480円
CASIO EXILIM EX-Z2300GD 価格最安値12,999円
CANON PIXUS493 価格最安値 9,799円
カードとL判の用紙で2,000円
都合49,800円也。まあ、最安値クラスではあるけど無駄なモノを抱き合わせ
販売されるぐらいなら必要なモノだけ購入されては?
書込番号:12727177
2点

お買い得だと思います。
Z2300が安く1万円くらいで考えてセット品だけでも軽く2万円と思うけど・・・
セット品は別に買った方が安くなる場合ありますよ。
書込番号:12727300
1点

ひろジャさん、奥州街道さん返信ありがとうございます。
ひろジャさんと同じ意見で、安いとは思うのですが、CANONの複合機、MP490が既に家にあるのでCANON PIXUS493はいらないかな?ビデオカメラもアイビスのM32ねらいなんで・・・ でもお買い得ですよね・・・デジカメも欲しいんですよね 悩みます…買っちゃおうかな。(ツイッター感覚で返信してすいません。)
書込番号:12727317
0点

ジャパネットの場合は初めて使う人みたいな感じでセット販売が多いですよね。正直言ってグレードの低いものをセットにしていることもありますし。このセットの場合プリンターがっていう感じです。
書込番号:12729196
0点

M32狙いなのであれば、この中だとR10も、プリンターに続き『ビデオカメラが・・・。』だと思います。(^^
R10はM32の魅力の部分を、全てと言って良いほどそぎ落とした、最低限性能機種と思っています(私は)。
新機種のR21は、手ブレ補正以外は、かなりM32に近いので(画質もエントリー機で唯一、目いっぱいのフルHDですし)、
『M32を買おうと思ってた方』には良いかも。
でも・・・。エントリー機種買うならSONYも良いかな・・・。目いっぱいのフルHD画質でなくてもよければ、CX180も良さそうですね。
でもでも金額的に考えると、CX180買うなら、圧倒的大差でM41になります。(^^
M32狙いなら、早く買わないと、CX370みたいに在庫が無くなるにつれ価格が上がってくるんじゃないかと思います。(^^
書込番号:12730520
0点

決めるのはあなたです!!さん、情報ありがとうございます。決めるのはあなたです!!さんが言っている「R21」・・・http://kakaku.com/item/K0000219034/spec/もいいですねージャパネットをあきらめ、M32もあきらめ、新機種、R21目当てで購入の検討をしたいと思います。
制限は、予算は4万5千円ぐらいで、機種はキヤノンとソニーがいいです。
書込番号:12732147
0点

ひろジャさんの言う通りでジャパネットは初心者向けの商品が多いですからねー「機能がややこしくない」、「シンプルで女性でも使いやすい商品」だから安物がセットになっているんですよね。
書込番号:12732179
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10
カメラ本体からパソコン(VISTA)の新規ホルダーにドラッグ&ドロップで動画ファイル移行したところJPEG Imageになってしまいました。
このようなことあるのでしょうか?
本体の動画ファイルは削除してしまったので残念です。
どうにか動画ファイルに戻らないでしょうか?
0点

カメラ内にあった「DCIM」というフォルダをコピーされているとしたら それは静止画データですが それは無いですよね?
カメラ本体内の「AVCHD」というフォルダをコピーしましたか?
その中にある「BDMV」→「STREAM」と潜っていくと 拡張子.MTSのデータがあります。それが実映像データですが、それを「JPEG Imege」と認識するのでしょうか?
ひとつ考えられるのは。。。
VISTAは正式にはAVCHDに対応してないので、必要なコーデックがPCにインストールされていないと動画データとして認識しないはずです(ただ その場合にJPEGとして認識するのか?と言えば判りませんが)。 カメラ付属ソフトをPCにインストールすれば必要なコーデックも入ると思いますが それはお済みですか?
私のPC(Vista)では、拡張子MTSはNERO10という市販ソフトに関連付けしていますので、MTSデータはNEROの再生ソフトのアイコンになり、ポインターをそのアイコン上に持っていくと「MTSファイル」と表示されます。
書込番号:12725700
1点

返信ありがとうございます。
付属ソフトをインストールしていませんでした。
子供の運動会の動画が静止画になってしまったのが残念です・・・
書込番号:12728690
0点

消したばかりでしたら復元できる可能性が高いので、新たな撮影はしない方がいいです。
PhotoRecあたりのキーワードで検索してみて下さい。
書込番号:12728837
1点

>子供の運動会の動画が静止画になってしまったのが残念です・・・
保存されたデータは拡張子が.jpgになっていますか?
コピー&ペーストでPCに保存する際、必要なコーデックが入ってないからといってPCが勝手に別の拡張子に変換する事は有り得ません。
ですから動画ファイルが勝手に静止画ファイルになった訳ではなく、保存すべきファイルを間違えられたのだと思います(昨日書いた「DCIM」フォルダの中身をコピーされたのかと)。
VISTAでは 拡張子が対応外のファイルの場合は「不明なファイル」として真っ白なアイコンになると思います
お子様の記録なら、なんとかしてデータ復元させたいですね
書込番号:12729180
1点

うめづさん
有難うございます、早速検索してみます。
カタコリ夫さん
有難うございます、たぶんDCIMのファイルをコピーしてしまったと思います
なんとか復元がんばってみます。
書込番号:12731620
0点

うめづさん
Photo Recで復元試してみました、写真と動画の復元できましたが、iVIS HF R10で撮影した動画だけが復元できませんでした。
操作方法が間違っているんですかね?
みなさん有難うございました、また良い方法が有りましたら教えてください。
書込番号:12732391
0点

どのドライブから復元しましたか?
カメラ本体の中身を指定していますか?
書込番号:12733284
2点

うめずさん
返信ありがとうございます、SDを指定していました。
本体を選択してもう一度やってみます。
書込番号:12733428
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
子供のサッカーの試合・練習風景を記録することを目的に
今回ビデオカメラの購入を検討しています。
満足度ランキングを拝見しまして
「iVIS HF S21」とビクターの「Everio GZ-HM400」
のどちらが良いか迷っています。
他に、動きの激しいスポーツ向きの商品がありましたら
教えていただきたいです。
全くの初心者です。よろしくお願いいたします。
1点

このiVIS HF S21をおすすめします。サッカーはもちろんスポーツに適しているビデオカメラと言っても過言ではないと思います。
書込番号:12725197
2点

ひろジャさん
早速のご回答ありがとうございます。
>サッカーはもちろんスポーツに適しているビデオカメラ
>と言っても過言ではないと思います。
早速購入しようと思います。
書込番号:12725424
0点

キヤノンのAF(外側センサー付き)は「スッ!」と合う感じ、それ以外のメーカーは「じわっ」と合う感じ(^^;
文字で書くと解り辛いですが、AF速度に関してはキヤノンがダントツです。
私は日常撮影では「じんわり」合うほうが好みですが、動きの激しいスポーツだとやはりキヤノンのほうが良いですね。迷いも少ないでしょうし
書込番号:12726073
2点

>子供のサッカーの試合・練習風景を記録することを目的に
AFの速さは当然のこととして、以下のどれか、または組み合わせによって、より適切な機種や「撮影条件設定」が絞られてきますが、如何でしょうか?
・比較的に「望遠」域でポイントとなる選手や「群」を撮影する
・「広角」域で【試合全景】を撮影する
・「動画」として普通に視聴するだけであって、一時停止して「その瞬間」を見ることはない
・「その瞬間」を重視したいので、いかにも「静止画の連続」として撮影したい(その場合、「動画」としてはパラパラして違和感があっても厭わない)。
書込番号:12727803
1点

カタコリ夫さん
ご回答ありがとうございます^^
>キヤノンのAF(外側センサー付き)は「スッ!」と合う感じ、
>それ以外のメーカーは「じわっ」と合う感じ(^^
イメージしやすく分かりやすいご説明だと思います。
>動きの激しいスポーツだとやはりキヤノンのほうが良いですね。
やはりスポーツはキャノンなのですね^^
書込番号:12728359
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご回答ありがとうございます。
今回の主な目的は
・比較的に「望遠」域でポイントとなる選手や「群」を撮影する
・「その瞬間」を重視したいので、いかにも「静止画の連続」として撮影したい
サッカーの試合を撮るのが目的ですが、
子供にキックフォームを確認してもらう為に、
静止画の連続も撮影出来ればと考えています。
書込番号:12728380
0点


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます^^
>添付画像(表)の「移動距離によるボケなど」は見えますか?
画像は確認できました。
初心者ですのでどのような内容かは理解できていません(汗
書込番号:12731548
0点

いえいえ、あんまり初心者とか関係ありません(^^;
(逆に、プロであっても表の解説ができる必然性はありません)
機種に関しては、「静止画モード」にこだわるのであれば、いずれの機種もマトモなデジカメにも劣りますが、多少でもマシなS21でよいでしょう。
しかし、以下をご覧になれば、「動画」が主体となりますので、CANONの高速AF機種であれば、予算などで決めてもよいかもしれません。
(現行機ではM41/43など)
さて、
>・「その瞬間」を重視したいので、いかにも「静止画の連続」として撮影したい
>子供にキックフォームを確認してもらう為に、
↑
これらについて、特に重要なことが2つあります。
1つは周知のオートフォーカス(ボケ過ぎているとフォームチェックどころでない)、
もう一つは「シャッター速度」です。
サッカーのシュートはプロの最高速度で時速200kmを越えることもあるようですが、とりあえず時速100km(100km/h)でどれぐらいのボケが出るのか、添付画像(表)をご覧ください。
(赤色の線で囲っています)
※表の数値は概算、かつ単純計算です(^^;
ここでの「ボケ」とは、「シャッターが開いている間に動いてしまう【移動距離】(※表での単位はcm)」です。
例えば、100km/h(セルD24)で1/30秒(セルF16)では、93cm(セルF24)になっています。
(実際には、日中屋外で1/30秒で撮影する可能性は皆無に等しいですが、説明のため(^^;)
これでは「球」として写りませんから、「薄らとした軌跡」のようにボケて写ります。
ボールの速度ほどではないけれども、蹴り足の最速部分が50km/h(セルD23)でしたら、上記の半分の46cmになります。これでもまだ「薄らとした軌跡」のようにボケて写ります。
では、1/500秒(セルJ16)ではどうなるでしょうか?
100km/h(セルD24)では、5.6cm(セルJ24)になり、殆ど「球」として見えます。
回転がかかっていなければ、サッカーボールの模様もある程度見えます。
蹴り足の最速部分が50km/h(セルD23)でしたら、上記の半分の2.8cmになります。これぐらいであれば、「止まっているように」見えます。
ちなみに、何も気にせずに日中屋外で「家庭用ビデオカメラ」を使うと、恐らく1/120〜1/180秒、機種によっては1/250秒になる機種もありますが、1/500秒以上とするには「スポーツモード」に設定していれば、「成り行き」で1/500秒などに設定され、夕方になって高速シャッターが苦しい場合は速度を落としてくれます(そうでない場合は撮影画面が暗くなってしまいます)。
(この機能がなければシャッター優先モードで1/500秒に、それもない機種は「買ってからではどうしようもない」ことになります(^^;)
※高速シャッターにすると、動画としてはパラパラして不自然になりますが、「目的はフォームチェック」などであれば、動画としての不自然さよりも「気になった一瞬を、ビデオ視聴の際にいつでも確認できる利便性」を重視するほうがよいと思います。
また、上記は主に「動きを止める」ことについてですが、以下は「動きの細かさ(コマ数)」に関することです。
といっても、選択肢としては秒60コマ(通常)、秒30コマ、秒24コマ、わざわざ少ない24コマにする必然性もないので、60コマか30コマの二拓、特に何もしない場合は60コマ、主にCANON機など静止画取得時やPC画面確認時に有利な「PF30」モードを選択すると秒30コマになります。
(ハイビジョンTVに映してみると、まるで「ポスター」のような感じになります。しかもそれが動くわけですので、なかなかのものです)
さて、先の100km/hで、
・秒30コマでは「コマ間で93cm」動きます(セルF24)。
・秒60コマでは「コマ間で46cm」動きます(セルG24)。
これだけ見れば、通常の秒60コマのほうが有利に思えるわけですが、通常の秒60コマとは「インターレース」という、そのままでは静止画取得に不向きな記録方式となっていますので、互換性の上でも問題ないPF30モードのほうが便利です。
ついでになりますが、現在主流の「AVCHD」の規格外となる「60p(1080p)」を備える機種もあり、主にPC利用として互換性の不利を覚悟の上で使用するならば、60p(1080p)を備えるSONYやパナの機種を検討してもいいかもしれません。
(多少劣化しますが、規格内の通常モードに変換(再圧縮)できます)
以上につきまして、静止画モードを活用しようとすると、連写速度が「動画の比でない」ので、「動画のコマ」に比べてあまり役に立ちません。
なお、上記は画面の上下左右方向に動いた場合の話で、画面の「前後方向」になるほど、速度によるボケかたは少なくなります。
書込番号:12732012
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
とても詳しいご説明ありがとうございます^^
>機種に関しては、「静止画モード」にこだわるのであれば、
>いずれの機種もマトモなデジカメにも劣りますが、多少でもマシなS21でよいでしょう。
参考になります!
>これらについて、特に重要なことが2つあります。
>1つは周知のオートフォーカス(ボケ過ぎているとフォームチェックどころでない)、
>もう一つは「シャッター速度」です。
こちらの説明をみてあらためて「添付画像(表)」の
意味がわかりました^^
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのおかげで
かなり勉強になりました。
こちらも検討してみますね^^
書込番号:12733263
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
iVIS HF S21で撮った動画を
外付けのBLレコーダーに直接繋いで
保存は可能でしょうか?
テレビ用にソニーのBLレコーダーは在るのですが
安いモデルだったので、入力が
アナログしかなくて、画質の劣化が酷くて
これで保存する気になれません。
外付けのBLレコーダーで保存出来ると嬉しいのですが
お勧めな機種とかあれば、教えて下さい。
0点

SONYのBDレコーダーならUSB接続すればHD画質で取り込めるのでは?
書込番号:12713748
1点

PANA / SONY / SHARP などのBDレコーダで、USB接続でAVCHD動画を取込めます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt900_usb.html
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
BDレコーダは、機能が多い上に動画取込み機能以外に各社ごとに特色がありますので、
ご自分の必要な機能をチェックする必要があります。
個人的にはPANAのBWT500あたりが狙い目かと。
・DLNAで放送中の番組をDLNAプレーヤで視聴できる
・DLNAサーバ機能だけでなく、DLNAプレーヤ機能もある
・AVCHD動画の撮影日時を表示できる
書込番号:12713927
0点

USB接続が容量の制約も無く一番便利ですが、中にはそれができない機種もあります。
しかしSDHCカード経由ですと、ほぼどんな機種でも無劣化でダビングできます。
私はDIGA800ですが、Ivisで取り込んだ撮影日付を好きなタイトル名に変えること(タイトル編集)もできます。
タイトル編集はメーカーや機種によってできない場合もあります。
書込番号:12714180
0点

ありがとうございます。
僕のレコーダーはダメダメで
USBはおろかSDスロットすら有りませんでした(>_<)
単純にテレビを録画するのには大して不便でないので
買い換えるのは勿体無いしな〜(^_^;)
iVIS HF S21付属のソフト入れて、DVD焼いたり
外付けのBLドライブをPCに繋げればいけそうなのですが
メディアプレーヤーの動画が固まり易くなって
ソフトと相性が悪いようで、インストールしましたが
削除しました。
安いSDHC何枚か買ってそれに保存するか
やっぱオプションのDVDライターが簡単かも知れないですね。
書込番号:12716323
0点

レコーダの型番は何でしょうか。Tのつくものとか?
付属ソフトではなくて、ただ単にDVDに焼くソフトがあれば
そのソフト名も書いてみると良いです。
撮影データよりAVCHD-DVDを焼いて、それを入れれば
レコーダに取り込める場合もあります。
書込番号:12716867
0点

レコーダーはソニーBDZ-T55です。
これ買った時は、ビデオカメラ買う積もり無かったので
今思えば、もう少し上の機種に
すれば良かったけど
まあ仕方ない(^_^;)
ソフト名は、PIXELA lmageMixer3 SE ver.6と言う
二枚組みで入ってました。
て言うか、ビデオカメラ買うまで
AVCHD-DVDも知らなかったので、普通のDVD-Rで焼けると思ってました(^_^;)
書込番号:12717794
0点

やはりそうなんですね。
lmageMixer3はカメラの付属ソフトですので、PCを買った時に
DVDドライブに付属していたライティングソフト次第では
カメラ付属ソフトを使わずともT55に取り込めるような
AVCHD形式のDVDを作ることができます。
一般的なDVDプレーヤで再生できるDVD-Video形式にするには
かなり時間がかかりますが、ハイビジョンのままで
AVCHD形式のDVDを作成するならそこまでパワーは要りません。
受け渡しには書き換えの出来るDVDメディアを使うと
繰り返し使えて無駄になりません。
書込番号:12719524
1点

なるほど〜
じゃあ、AVCHD形式のDVDを焼ける
ソフトが有れば良いのですね。
PCのディスクドライブに付いてたソフトなんて
有ったかな?(^_^;)
まあ最悪、新しくAVCHD形式のDVD焼けるソフトを
探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12725956
0点

>AVCHD形式のDVDを焼けるソフトが有れば良いのですね
カメラの付属ソフトで出来るのはもちろんですが、
AVCHD形式といってもただのデータ焼きDVDですから
PCを買った時にインストールされているもので結構です。
ただし、UDF2.5という形式で焼けないといけないので
あまり古いものですと使えません。
なければフリーソフトのImgBurnなどもあります。
書込番号:12726221
0点

SONYのBDレコーダーならUSB接続すればHD画質で取り込めます。
書込番号:12767437
0点

Pretty Boyさん
一番最初から読み返してみましょう。
書込番号:12767690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



