CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

現在TZ7 でダイビングのビデオをとっています。

そろそろ、新しいものをと言うことで、こちらを買って見ようかと考えています。
編集は、マックのiMOVIEを使用しています。

現在、TZ7でも、ハイビジョンに近い画像でそれなりに満足していますが、

手頃な純正の、ハウジングもあるようで、買うことを考えています。

アドバイスお願いします。

書込番号:12535352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/20 12:26(1年以上前)

おひさしぶりです。(元・山ねずみです)

広角端約43.6mmx水の屈折率1.33=約58mm
ですので、用途・海の状況によってはちょっと厳しそうですよね。

a2shimizさんほどのダイビング撮影技術ならいいのですが、私はその画角では無理っぽいので、
ソニー新型60i動画コンデジにマリンケースもまだないですし、今年もTZ7現役続行ですかね?^^

書込番号:12535555

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/01/20 13:33(1年以上前)

ベイダーRC さん 返信ありがとうございます。

外付けのワイドレンズが、やはり必要ですね。
そうすると、かなりの出費にはなります。

家内もダイビングするので、TZ7に加えて、TZ10の後継機種のどちらかを購入しようかと迷っています。

書込番号:12535803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/20 16:27(1年以上前)

TZ7での広角撮影は奥様にお願いして、a2shimizさんはM41での望遠やマクロで
ブレの少ないシーンを狙うという、ご夫婦2カメ体制も素敵ですよね^^

a2shimizさんは編集もとてもお上手ですので、ブレの少ないシーンを取り出せ
ますし、広角端58mmスタートも考えようによっては悪くないですね〜

実際に使っていないので憶測なのですが、M41の手ぶれ補正、AF性能、低照度性能などは
(同じ画角での)TZ7/10よりは、かなり優れていると思われますね。

(単板小型ビデオとしては、)驚愕の水中動画画質を実現している可能性は大ですよね。

マリンケース定価も59,800円と破格でキヤノンは本当に頑張っていますし、あくまで
私の無責任な個人的希望なのですが、a2shimizさんのM41レビューがとても楽しみです!^^

書込番号:12536271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/01/20 18:42(1年以上前)

色々とお褒めの言葉ありがとうございます。

3月に、フイリピンのツバタリーフにダイビングクルーズを予定しています。
それまでに、M41を購入してデビューしたいと考えています。

うまくとれるかどうかわかりませんが、楽しみにしてください。

書込番号:12536748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/21 00:17(1年以上前)

フイリピンでのダイビングクルーズいいですね〜〜〜
a2shimizさんがM41でお撮りになる水中世界、凄く楽しみです^^

ダイビングでのHD動画撮影は本当に楽しいですよね。

うちも子どもが出来るまでは、年に2-3回海外ダイビングに出かけていました。
そのころは低解像なコンデジ動画機しか持っていませんでしたので、本当に
いい時代になりましたよね〜

書込番号:12538440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急 iVIS HF M31の最安値ショップ

2011/01/16 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:80件

どこかでiVIS HF M31を安く売っている所無いですか?[価格コムを除く]
探したのですがなくて・・・
【今日、京都ヨドバシで価格が5万2千円ほどだった・・・】

その他ほかにみなさんのイチオシのビデオカメラ等あればどんどん書き込んでください。たくさんのご回答お待ちしています。

書込番号:12520291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2011/01/16 23:17(1年以上前)

すいません。
追加内容です。
・他社のカメラでもいいです。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:12520324

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/17 23:45(1年以上前)

現行のM32のほうが在庫豊富でしょう。M31と32はメモリとボディ色が違うだけ。

書込番号:12525016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/01/18 17:42(1年以上前)

返信おそくなりました。 カタログ、貰ってきました。
カタログによるとM32のほうの内蔵バッテリーが、64GBらしいので・・・ちなみにM31のほうは32GBでした。

書込番号:12527567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HF M31とiVIS HF R11について

2011/01/15 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

クチコミ投稿数:80件

只今キャノンのiVIS HF M31とiVIS HF R11でどちらにしようかなと迷っているのですが、みなさんはどちらがいいと思いますか?
ちなみに、自分はHF R11のほうがいいと思うのですが・・・
理由はズームがこちらの機種のほうがいい!・・・<ヨドバシカメラの店員さんにすすめられたのもあるのですが・・・・・>

書込番号:12514197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/15 22:47(1年以上前)

>どちらがいいと思いますか?

個々人のご自由ですが、画質が良いのは当然M31なんでしょうね。
画質だけですべてが決まるものではありませんけれど。

書込番号:12514389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/01/15 22:55(1年以上前)

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%A9+%E9%9B%86%E9%9F%B3%E5%99%A8/-/p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?x=0 の商品をつなげようと思っているのですが・・・

書込番号:12514450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/16 00:25(1年以上前)

超望遠域での撮影が主な使用目的ですか?
そうであれば、そのように書いた方が適切なレスがつくと思います。

候補機種のユーザーではないので一般論しか書けないのですが

M31 有効画素数:約299万画素 
   焦点距離:39.5-711mm:アドバンストモード時
R11 有効画素数:104万画素(手ブレ補正ダイナミックモード時) 
   焦点距離:49-980mm:手ブレ補正ダイナミックモード時

R11は最初から半分以下の解像度しか有していないことがわかります。
で、R11の光学ズーム望遠端980mmまでM31のデジタルズームを使ってズームすると
有効画素は約157万となり、M31の方が高解像度です。

仕様が定かでないところがあるのでこの通りになるのかは確信が持てませんし
手ブレ補正ダイナミックモードを使わなければ差は縮まります。

ただし、
解像度以外にも手ぶれ補正方式の違いや、画素ピッチの違い等、
M31の方が有利だと思われる要素があります。

以上のことはあくまで予想ですので、ユーザーさんからのコメントを待つか、
あるいは実際に店頭で確かめてみることをおすすめいたします。

ご予算等いろいろお考えもあるでしょうから、ひとつの参考意見と思っていただければ幸いです。

書込番号:12515070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/01/16 09:31(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。

なぜかSDさんのコメントも頭に入れて購入します。

書込番号:12516358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度

2011/01/06 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:787件

この機種の
FXPとMXPのそれぞれ最低書き込み速度を教えてください。
SDカードのクラス6でも、クラス2程度のカードもあると聞きましたし、
実際の数字が知りたいです。

書込番号:12470594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/06 19:31(1年以上前)

平均17Mbpsと24Mbpsですから、最低限その辺りクリアしてる必要があるのでは。

書込番号:12470626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 20:56(1年以上前)

こういう質問はブランド品を買わない方の質問ですね。私もそうですから(笑)Teamのクラス10をお薦めします。32GBを三枚購入し、ビデオ、デジカメ撮影で半年間、使っていますが支障なさそうです。ABに挿せば、メディアの残量の心配はまず生じないと思います。

書込番号:12471021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2011/01/07 18:19(1年以上前)

>こういう質問はブランド品を買わない方の質問ですね。

ズバリ!!

いろいろと調べていたら
クラス6とか10はあてにならないということがわかりました。
有名メーカーの クラス2 と安価の クラス6 の比較サイトがありましたが、
何と、クラス2のほうが速度が速いという結果でした。

また、クラス6で、撮影できても、再生時にカクカクするとか、
撮影中にデータの書き込みが追いつかないとかで撮影が止まってしまう、とか。
そういうメーカーもあるようです。
※これらの症状が発生した撮影機材はキャノン製品ではありません。

あと、安いSDはアルミを使っており、長い時間使っていると
熱によってぶっ壊れるらしいです。
高いやつは何か忘れましたが、いい素材を使っており、耐久性に優れているそうです。

ということで、
このカメラの最低書き込み速度が気になるわけです。

17Mbpsと24Mbpsという数値が書かれていますが、
書き込み"速度"の値は"MB(メガバイト)"ですよね。
値が違うので参考になりません。
クラス6で最低保証速度が6MBなので。

書込番号:12474639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/07 20:08(1年以上前)

メガバイトに換算すれば済みます。
計算で出せますし、単位変換してくれるサイトもあります。

書込番号:12475107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/07 23:23(1年以上前)

>17Mbpsと24Mbpsという数値が書かれていますが、
>書き込み"速度"の値は"MB(メガバイト)"ですよね。

1B(Byte:バイト)=8bit(ビット)→1B/sec=8bpsまではご存知と思いますが、「M」は1000000の場合と1024^2=1048576の場合が混在します。
しかし、メモリーの選定で計算上の5%程度をうんぬんしても無意味ですから、単純に17Mbps→2.1MB/s、24Mbps→3MB/sで把握しておけば十分だと思います。

こう見れば、【最低保証速度】が完全に信用できるのであれば、Class4(4MB/sec→32Mbps)でも「十分であるハズ」ということになるので、「品質に偽りが無いのであれば」念のためClass6(6MB/sec→48Mbps)を買っておけば十分ということなります。

また、Class10(10MB/sec→80Mbps)は後(最近)の規格となるので、場合によっては互換性の問題を「わざわざ招く」ことにもなります。


なお、国産良品と海外激安品は、「連続書き込み耐性」と耐熱性、そして「品質のバラつきの大きさ」に差異があると思われます。

そのため、断続撮影が基本で発熱が緩和される「休み時間」があるようなデジカメ静止画記録では全く問題がなくても、連続撮影となり発熱する一方の動画撮影では、上記の差異が許容量以上でればトラブルに至るのでは?と思われます。

※炎天下を含む直射日光下で延々と撮影記録する「ドライブレコーダー」への使用には論外なものもあるようです。


追伸:人柱?募集(^^;
・三菱化学バーベイタム
http://kakaku.com/item/K0000093015/

私は8GBのものを買って、デジカメ動画(FT1、AVCHD-Lite)のHDTV再生時など一時記録用途に使っていますが、今のところ特に問題ありません。もちろん「大事な記録」にはパナ、東芝、サンディスクなど信頼できるメーカー品の利用をお勧めします。

※「販売者」にご注意ください。「ニセモノ」を掴まされてはカネと「大事な記録」の両方を失います。
(節約とケチは似て異なります)

書込番号:12476140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/08 09:24(1年以上前)

また頭デッカチがでてきましたね。21もってるの?SDメディア何を持ってどの機種で試したの?
私は21オーナーでteamクラス10の正常稼働を半年以上にわたって確認してるんだけど、 あなたはどういう実証コメントできるの?(笑)

書込番号:12477471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 09:55(1年以上前)

メモリーに関して、一般論と個別の現況報告(しかも買った製品のみ)が合致しないとしても当然でしょう。

それでも文句があるのであれば、推薦されているメモリーについて今後数年ほど「個人保証」でもしてください。
「これを買え! 不良があれば俺(仮ID登録さん)に言って来い! 購入金額を払ってやる!」とでも(^^;

そこまで断言できるのであれば、少なくとも推奨されている製品について文句は言いませんよ。

書込番号:12477580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/08 12:44(1年以上前)

遂に熱暴走始めましたね(笑)
でも私は知識披露して自己満足の板汚しはしない主義なので、現在の最安値ならば引き取りますよ。(笑)60D用に買い増し考えてましたのでちょうどいいです。でも数年後の引き取りなどという馬鹿げた条件は受けられません、ユーザー固有の使用上の瑕疵までは受けられません。
誰かさんもTEAMの10クラス32GBと21購入して、障害発生することを確認、実証して反論してね。(爆)

書込番号:12478249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 13:52(1年以上前)

私は「トラブルの可能性とその回避(より低リスク)」について書いています。

誰かさんは、「トラブルの可能性を否定」していますから、、その「回避も不要」と主張していることになります。


個人の意思そのもので試行錯誤することは自由ですが、その書き込みを見て(良く言えば)楽観的な人が「安易に盲信してしまうリスクを背負う」ことになります。

もちろん、そんなことは読み手の自由であって自己責任であると主張することは正論ですが、ご自分の知らないことについて同じような対応があれば、「無責任な対応」であると立腹することもあると思います。


単に「自分の意見が否定された!」などと勘違いしてはいけません(^^;

書込番号:12478523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/08 14:07(1年以上前)

まあ、一言居士するより、実際に投資してリスク判断することを心がけてください。風説の流布で杞憂を生じさせないようにご注意ください。

書込番号:12478591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 14:29(1年以上前)

「投資する前にリスク判断する」ことが当然です(^^;

もちろん、百円ショップで売っているようなものまでそんなことはしませんが、
【大事な撮影】であれば、【慎重に物品を選択すること】は当然です。


なお、大事かどうかの判断は、個人の「責任感」で決まります。

書込番号:12478685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/01/08 19:54(1年以上前)

レスを見ると なんか討論会になったらしく恐縮です。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
大変参考になりました。ありがとうございました。

17Mbps→2.1MB/s、24Mbps→3MB/s
なるほど、意外と少ないんですね。
ってことは、やはりクラス4でも余裕なんですね。
ものすごく安心しました。

あとは、SDの素材に何を使っているか
これが分かればその中から安いのを買うんですがね。

とにかくありがとうございました。

書込番号:12480064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/08 21:07(1年以上前)

>三菱化学バーベイタム

CX550Vで使用したのですが一発目に、大事なシーンで「管理ファイルが壊れています」の警告表示(涙)。
暫くすると復活したのですが不信感は払拭できません。
「三菱」のロゴに期待していただけに残念です。

以降、東芝やパナ(バカ高ですが)をメインに使っています。大切な記録にはかえられませんので。
これらは、まったく問題ありません。
あとトランセンドも今のところいけてます。

書込番号:12480384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 21:36(1年以上前)

スレ主さん、お騒がせしました(^^;

レスに関わる人次第ですので、あまり気にしないでください。


ところで、

>やはりクラス4でも余裕なんですね。
>ものすごく安心しました。

24Mbps→3MB/secですので、計算上ではClass4(4MB/sec)でも余裕の「ハズ」なのですが、メーカーの推奨がClass6以上だったと思いますから、信頼できるメーカー製(必須条件)でかつClass6以上にしておくほうが「無難」です。

なお、最低転送速度で規定させていますが、部分消去を繰り返すとか、フラッシュメモリがヘタってくる場合までは保証の限りでないハズです。
そうなると当初の転送速度を維持することが難しくなってきますので、最初から余裕を見ておく方がよいと思います。


>SDの素材に何を使っているか
>これが分かれば

おそらく公表はしないと思いますが、金など素材自体が高いのに安く売るということは、単に「メーカーの努力」だけとは思わないほうがよいと思います(慈善事業ではないのですから)。


ちなみに、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/MDVR%20tirasi.htm

ここのFAQ?の72番に下記のように記されています。

>72.Transcend ADATA  SDHC 16GB 32GBについて。
>Ans。 DR-9にTranscend ADATA、CFD、Kingstone, 上海問屋社等の SDHC16GBを
>用した場合、溶融クラッシュ等を起こしていることが判明しました。
>詳細判明(パナソニックなどでは金線を使用しているが、問題を起こすSDカードは
>アルミ線を使って加工している。そのため長時間電流を流すと、アルミ線の部分が
>発熱融解してしまう。 加工技術が粗雑なため配線に太い細いの差ができる。

どこまで事実か判りませんが、金と違って表層が酸化され得るアルミの場合、発熱によって酸化の進行による電気抵抗の増加→局部発熱、少なくともそのあたりまではおかしい話ではありません。

※純アルミの融点は660℃ですので、それほどの高温に至る過程が(粗悪品の場合は)そんなに容易に起こり得るのか?と気になるところです(^^;

書込番号:12480548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 21:48(1年以上前)

(タイムラグですみません(^^;)

>CX550Vで使用したのですが一発目に、大事なシーンで「管理ファイルが壊れています」の警告表示(涙)。
>暫くすると復活したのですが不信感は払拭できません。
>「三菱」のロゴに期待していただけに残念です。

ガックリですね(^^;

SDHC用のフォーマッタで初期化してから使用すると違った結果になるかもしれませんが、そのトラブル報告を知った以上、深入りしないほうが安心ですね。
今後もメモリーから直接再生するとき(HDTVやBDレコのメモリースロット利用)の媒体としての使用を基本としたいと思います(^^;

書込番号:12480617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/08 22:04(1年以上前)

>そのトラブル報告を知った以上、深入りしないほうが安心ですね。

はい、そう思います。
と、同時にメモリー機はコワイ、テープ機の方が安心じゃないか?といったようなことが脳裏をよぎりました……

書込番号:12480718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/08 22:14(1年以上前)

そうですね、このビデオ板の書き込みに限定しても、過去十年ほどにおいてテープ機の記録不良よりもメモリー機の記録不良のほうが多い、という事実がありますからね(^^;

それゆえ、記録不良の軽減〜防止のためには「できる限り信頼できるメモリー」を選ぶ、そういうことになりますね(^^;

※内蔵メモリーのほうが信用できるとすれば、それをメインに使うほうがいいわけですけれど

書込番号:12480786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/08 23:32(1年以上前)

>メモリー機はコワイ、テープ機の方が安心

かつての悪評の高かったテープを使うようなものでしょうね。
信頼度の低いカードを使うのは。

書込番号:12481170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/09 02:07(1年以上前)

極小さんの三菱SDのお薦め情報に釣られた人がいないことを祈ります。(笑)
これだから、実証できない人の発言は信頼できないのですε-(_- ヾ)ハァ
三菱ならば安全だろうという頭でっかちにありがちな失敗の典型ですね。

それと材質の話が出ていますが、まさに現実性のない頭でっかちさんの戯言です(笑)
安全性に拘るなら、安価でも自機で正常稼働するメディアを複数枚を備え置き、
撮影の都度、内蔵からA,Bへバックアップしておくことです。

SandiskのSD32GBをたった一枚もって運用するより、TeamのSD三枚でバックアップ
運用する方が遙かに安全です。
実際にビデオ、一眼(デジカメ) を使いこなしていれば、自然と解りそうなものですが、
中途半端な知識しかもっていない、32GBSDを複数所有していない人の短絡な
発想が笑止ですね。
本スレ初期で述べたように、高価なブランドSDを複数枚購入できない人への
アドバイスです。SandiskのExstreamを購入できる方には
私もsandiskお薦めしますけどね(笑)
いや、金に糸目つけないなら東芝のSDXC64GBお薦めです。多分、二枚買えば
本機を上回る値段になると思いますが。

書込番号:12481816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/09 02:26(1年以上前)

はいはい、お疲れ様。
気が済んだでしょう(^^;

書込番号:12481853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2011/01/09 17:00(1年以上前)

 >撮影の都度、内蔵からA,Bへバックアップしておくことです。

カードへ直接2時間撮影する場合と
内蔵からカードへ2時間の映像をコピー とでは、
どちらが安全なのでしょう?

内臓からカードへコピーのが時間が短いのでいいような気がしますが、
早い分、電圧が多くかかり、カードが発熱しやすいのでは?

どちらが安全なのでしょうね?

撮影した映像はすべて大事なので、
なるべく安全なほうをやりたいと思います。

書込番号:12484055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/09 17:17(1年以上前)

そりゃ本体故障に巻き込まれないカード書き込みの方がいいでしょ。自分はサンディスクかパナしか使わないですけどね。
安全性を考えるなら複数カード同時書き込み位してくれないと安心は出来ませんね。でも所詮家庭用。普段からよく撮っていればイベント一つのデータを飛ばしたくらいではへこたれませんよ(笑)

書込番号:12484127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/09 22:26(1年以上前)

あのぉ、率直に言って、あまり神経質にならなくてもいいとおもいますよ

誰かさんの陰で、馬鹿みたいなことに焦点が当たってますが、
内蔵に記録して、暇なときにA、Bにバックアップすればいいです。

バックアップも、Blu-rayへのバックアップが今のところ、もっとも安全な方法
ですからね、、SDへのバックアップはあくまでも仮のバックアップです。

書込番号:12485633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/10 02:09(1年以上前)

壊れるときは何やったって壊れるんだよ

書込番号:12486780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 14:06(1年以上前)

大事なデータは、異なる媒体に二重三重にバックアップしましょう。
「大事」の程度はひとそれぞれですので、予算が許される範囲で。

書込番号:12493628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/01/11 18:50(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。

SDカードの速度をはかるフリーソフトの使い方が
わからず困っていましたが、
今日やり方がわかったため自宅にあるSDカードを測定してみました。


すべて1年前に購入した物ですが、

上海問屋オリジナル 16GB クラス6 書き込み速度 14MB
上海問屋オリジナル 32GB クラス6 書き込み速度 11MB
キングマックス   16GB クラス6 書き込み速度 10MB

MXPでも余裕ですね。
パソコンの条件などでも速度は変わると思いますが、
とりあえず、上海問屋とキングマックスとでは
上海問屋のほうが早いということがわかりましたので、
次どちらかを買うときは、上海問屋で買うと思います。

書込番号:12494530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/12 01:25(1年以上前)

あの、先に書きましたが、動画の場合は「連続書き込み耐性」が重要です。
その計測ソフトでそれも判断できるのですか?

「どんな期待するか」も重要かと思いますが、「重要な撮影であるか否か」も考慮されて判断するほうがよいと思います。


なお、私の書いたことは軽視してもらっても構いません(読み手の自由ですから)。

私が気にしているのは、
「判断による全ての(トラブルを含む)結果は本人が被る」ことを
本当に(判断される方は)了解しているのだろうか?
ということです。

書込番号:12496626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/12 06:15(1年以上前)

簡単ことまで難しくいう人だねえ(笑)連続耐性?車じゃ有るまいし、何大袈裟に云ってるの?壊れるときは壊れるって、誰かもいってるでしょ?でも連続耐性ならteamのSDだよ(笑)。半年以上前から一週間と空けず静止画、動画記録してるけどビクともしません。互換バッテリー使いきりのため、数時間の連続撮影も何度かやったので耐性は確認してます。まあ、たかが個人のビデオ撮影ですから、上海でも香港でもかまいません。スレ主さんはBDドライブもってるのだろうか?そっちの方が気になる。

書込番号:12496960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2011/01/12 09:30(1年以上前)

 >動画の場合は「連続書き込み耐性」が重要です。

そうですよね。
ただ、今回はとりあえず速度的に安心して書き込めるかを見たかっただけです。



 >スレ主さんはBDドライブもってるのだろうか?

はい。
パソコンもBD搭載なので、編集後にBDへ
BDレコーダー(ディーガ)もあります。
テレビは40V フルハイビジョンです。

書込番号:12497305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/12 19:14(1年以上前)

一眼用に32SDぶっしょくに行ったら、team、グリーンハウス、キングストン、シリコンパワーが10クラスで4500台になっていた。どれも10年または、永久保証付だったよ。だから、めったなことでは壊れないと確信しました(笑)ハードディスクで10年保証はないからね。
BDはおもちのようでなによりです。DIGAへの取込は常に最新日付で集約されますのでご注意ください。

書込番号:12499178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/01/12 21:07(1年以上前)

そうか!!
仮ID登録さんありがとうございます。
今更 気付きました。

永久保証ということは、
そのアルミ線が熱によって切れたとしても新品と変えてもらえるんですよね。

ってことは、永久保証はよっぽど自信があるということ。
キングマックスも永久保証となっています。

なんか安心しました。

BDにはパソコンで編集ソフトを使い入れています。

書込番号:12499727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/12 22:59(1年以上前)

>ってことは、永久保証はよっぽど自信があるということ。

宣伝の一つに過ぎませんよ(^^;

日本向けはそれなりに利幅があるでしょうから、返品でゴタゴタとトラブルよりは、ちゃっちゃと返品して評判が悪くならないうちに事を済ますほうが得策なだけです。


あ、ついでに先の訂正です。

誤 「判断による全ての(トラブルを含む)結果は本人が被る」ことを
  本当に(判断される方は)了解しているのだろうか?

正 (卒業式や入学式などの家族記録において)
  「判断による全ての(トラブルを含む)結果は本人や【家族】が被る」ことを
  本当に(判断される方は)了解しているのだろうか?


なお、他人の撮影が記録ミスで失敗しようが平気なような無責任な人に振り回されているようですので、これ以上は基本的にレスしないようにします。

以後、ご自由に(^^;

書込番号:12500417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/01/13 00:07(1年以上前)

私なら内蔵メモリに撮影、
SDHCカードはそこそこの速さ・安さ・信頼性(自己基準)で
Transcendあたりを選びそう。

以下補足(長文失礼)。

DVテープ機は旅行中撮影できているように動作していたくせに、
出発時のシーンしか撮れていなかった(故障)のはショックだった。。。。
安心?のテープでもそういうことがありました、ということで。

AVCHDメモリ機だと、
SD1にてSDHCカードを使用していくうちに断片化して書き込み速度が遅くなり、
動画撮影が停止することがあった(たった一度ですが二度と御免)ので、
なるべく書き込みが速いSDHCカードを選び、
かつ定期的本体フォーマットを心掛けています。

以降、HF10やCX500では内蔵メモリに撮影し、
SDHCカードに撮影日コピーしてPCへ取り込み、
内蔵メモリは以前ほどの頻度ではありませんが、
やはり定期的に本体フォーマットして順調に運営してきました。
(HF10で何度か管理ファイルが壊れたこともありますが、救出)

今、
GH2メインですが内蔵メモリがないので、信頼の?SanDisk品を購入。
これまで使用してきたTranscend(評判はイマイチですが私はトラブルなし)と
併用しているのですが、
SanDiskは本体フォーマットして初回使用中だったのに、
書き込み速度が低下して動画撮影が中断(内蔵メモリが欲しい!)。
むしろTranscendの方が未だ無事故で好印象。。。

また、panaは管理ファイル診断・修復機能が弱い/ない?(SONYだけ?)ようで、
GH2での年末年始の動画は、SanDiskに撮影した方はPanaソフトでは取り込めず、
SONY PMBで取り込み。
(不良品なのだろうか。。。本体削除しまくった影響だと思っているのですが。。。)
DIGAには取り込んでブルーレイに焼けましたが、管理ソフトではダメってブサイク。
機種別専用だったりして識別を複雑化させ過ぎた弊害では?

というわけで?
色々事故も起こるので、
事故を未然に防ぐ努力、事故から回復する手段確保、等、
色々な視点で備えた上で自分のスタイルを確立していくといいと思います。

書込番号:12500844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/13 00:33(1年以上前)

スレ主さんから安価なのを使ってみたいという意志をヒシヒシと感じますので、実際使用してみてはどうでしょうかね。映像が飛んだところで死にはしませんし。信頼性とか目に見えないものは自分の体験からしか実感できないような気がします。

書込番号:12500986

ナイスクチコミ!1


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/13 02:17(1年以上前)

SDカード(SDHC, SDXC含む)は、
端子がむき出しなので、←ここ重要
三菱だろうが、teamだろうが、Sandiskだろうが、Panaだろうが、Transcendだろうが各社静電気対策はしているものの、対策を超える端子間ショートがあれば、ブチッと行きますよ。

グルーポンおせち問題を考えても、顧客が原価低減を要求すれば、店も原価低減を考えなければならないわけですよね。店側が原価低減をできなくなれば、どこかで手を抜かなくならざるを得ないわけで。

http://panasonic.jp/sd/whats_sd/index2.html

SDカードの構造を考えれば、メモリの信頼性、コントロールLSIの信頼性、コンデンサの信頼性が重要だと思います。

たとえば、PCのマザーボードを考えても、電解コンデンサを使っているところ、日本製固体コンデンサ使用を売りにしているメーカもありますよね。コンデンサにしてもピンからきりまであるわけで、それは値段の違いとして出てくるだろうと僕は見ています。

書込番号:12501333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/13 06:37(1年以上前)

いろいろ意見が出ていますが、今更教えてもらうようなことかと思う次第。(笑)十字さん、はなまがりさん、御記載のとおり、壊れるときはサンでも壊れるし、壊れたときの傷みを体験しながら、自分なりに学習していくしかないということでコンセンサス得られたと思います。スレ主さんも私も大容量、高速、ならびに堅牢なSDを望んではいるものの、先立つものがない、有っても二枚も買えば本体価格の半分もするメディアに投資はできない。安くても支障なく使えてるSDブランドは何?というのが本スレの趣旨です。一般論、観念論としてのSD品質論はもう、受講済みなので具体的な使用状況を聴講希望です。保証は宣伝という暴言は笑止です。話変わって、トランセンドは私も信頼してます、16GBはほとんどコレで、今はコンデジの主力メモリになってます。ただ、半年前ではクラス10の32GBは店頭に出回っていなくて、値段に惹かれて、teamに乗り換えました。では〜。

書込番号:12501541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HFR-11から映像を保存したい

2010/12/30 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

HFR-11を最近購入しました。

映像をHDDレコーダー⇒DVD-RAM(orBRD)へ保存したいのですが、HDDレコーダーはこれから
購入します。

映像は子供の成長記録等です。

HDDレコーダー候補はパナソニック DMR-BF200、DMR-XP200、DMR-BR585などです。

これらはSDカードスロット付きなのでHFR-11の映像をSDカード⇒HDDレコーダー⇒DVD-RAM(orBRD)へ

保存できますか?

また画質はどうなりますか?

素人の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:12438874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/12/30 17:51(1年以上前)

Panaのレコーダが候補なのですね。

いずれもUSBケーブル取り込みに対応していないので、
SDHCカードへ撮影(あるいは内蔵メモリに撮影後にコピー)、
SDHCカード経由でレコーダに取り込み、となります。
画質は変わりません。

ハイビジョン映像はDVDメディアへの保存では容量不足を感じたり、
AVC-RECにSONY等は対応していなかったりするので、
ブルレイメディアに焼けないXP200は除外した方が良いでしょう。

次に、
BF200(3.3万〜)とBR585(4.7万〜)の比較ですが、
BF200は縦置き対応で面白いモデルですが、
地デジ専用(BS/CSに非対応)、BDXL非対応なので、
BR585の方が無難です。
http://panasonic.jp/diga/lineup/

なお、
いずれもシングルチューナーモデルですので、
テレビ番組を二番組同時録画したい場合等は、
Wチューナーモデルを選ぶ必要があります。

レコーダとしての使い方をよく考えた上で選定して下さい。

書込番号:12438977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/30 19:43(1年以上前)

グライテルさん

早速のご回答ありがとうございます。

やはりBRの方が容量もありいいですね。

ダブルチューナーも視野に入れ、検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12439378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2010/12/24 03:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

教えてください。
2枚のカードに連続して記録することや、カードを交換しながら長時間の撮影を行うことも可能です。

ということですが、途中で、32Gが満タンになり、撮影途中に次のCFカードに自動で切り替わりますか?

また、撮影途中に、CFカードが切り替わったとき、映像は途切れませんか?

あとは、50ビット撮影して、32GのCFカードは、実際、何分、撮影できますか?

あと、実際に使用している方におたずねしたいのですが、

50ビットで撮影したときと、
35ビットで撮影したときは、明らかに、映像の見た目は違いますか?

当方、25ビット以上の絵を見たことが無いので、50 と 35の違いが判りません。

35ビットである、ex1rも視野に入れているので、 
50 と 35の違いをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:12411370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 17:40(1年以上前)

CFは自動的にA→Bに切替りますよ。
クリップは当然二つに分割されますが、編集ソフト(エディウスとか)で
タイムライン上に乗せると連続した映像になります。(音声も途切れませんよ)

64GのCFで160から163分記録出来ます。(CFカードによって多少時間が違います)
画質ですが35メガでも50メガでもそれほどかわりません(劇的には)
破綻しやすい被写体(噴水とか波など)ならパッと見た感じ違いがわかるのかもしれませんね。
実は100、160、220メガで記録できるコンバートデザイン社のナノフラッシュと言うレコーダも持ってEX3にHD-SDIで繋いで撮影してますが、ビットレートが35→50→100→160メガになっても劇的には変化しません。それよりもレンズ性能ですね。
過度の期待はしない方が良いですよ。(4:2:2も同じです)

書込番号:12430454

ナイスクチコミ!2


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2010/12/28 18:35(1年以上前)

諸々の件、ご回答いただきましてありがとうございました。

EX3とXFでは、どちらが、使った感じでは、どちらがクオリティの高い映像に見えますか?

書込番号:12430644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 17:43(1年以上前)

そですね。
正直言って初めてEX3で撮影した時にノイズの少なさ(SN比の良さ)に驚きました。(昼間の撮影です)
その後キャノンXF305を使いはじめてEX3以上の解像度の高さに驚きました。
おそらくXF305の画質は放送用と言うより、民政用カメラに近い映像ですね。
パッと見ではやはり解像度が高い方がキレイに見えますからね。
ただ、EX3(ナノフラッシュ100メガ記録+フジノンレンズ)の方が落ち着いている感じがしました。

書込番号:12474528

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング