CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MPG2とMPG4

2010/08/09 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:8件

初心者です。
今サンヨーザクティ1台持っていて、別アングル様にともう1台この製品を考えています。
気になるのがザクティはUSBでPCに繋ぐとMPG4という動画形式になり、それをnero8でDVDに焼いて保存しています。
キャノンはMPG2という形式のようですがザクティのMPG4と2をnero8を通じて1枚のDVDに焼くことは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:11738242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/08/09 15:40(1年以上前)

MPG→MP
の間違いでした・・・。
初心者ですみません。

書込番号:11739225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/09 23:12(1年以上前)

>ザクティはUSBでPCに繋ぐとMPG4

最近のXactiなら、
ビデオ圧縮がISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVC、オーディオ圧縮AAC、拡張子MP4の動画。
少し前のXactiだと、
ビデオ圧縮がISO標準準拠のMPEG-4、オーディオ圧縮AAC、拡張子MP4の動画。

Xactiで撮る動画フレームの最大(ピクセル)サイズは、機種によって異なります。

最近のXactiなら、
左右(水平)1920、天地(垂直)1080のフルハイビジョン動画を撮る。
フルハイビジョン動画を撮るXactiでも撮れるが、
少し前のXactiだと、最大ピクセルサイズが
(ハーフ?)ハイビジョンの1280*720だったり、
従来解像度(非ハイビジョン)の640*480だったりする。

Xactiと言っても様々。機種を明確にしたほうがいいです。

>nero8でDVDに焼いて保存しています。

どのようにしているのか不確実ですが、
データ保存なら、nero8、またDVDディスクを使わず、
マイ・コンピュータでXactiの動画と静止画とを外付けHDDにコピー&ペーストがいいです。
(どうしてもデータ保存にDVDを使いたいなら、B'sRecorderなど、DVD焼きソフトで)

>キャノンはMPG2という形式のようですが(AVCHD規格なので動画単体では拡張子m2ts)
>ザクティのMPG4と2をnero8を通じて1枚のDVDに焼くことは可能なのでしょうか?

nero8を使わず、
データDVDを作成するのであれば、デジタルデータの素性等は問わないので、何ら問題無い。

>>nero8を通じて1枚のDVDに焼くことは可能なのでしょうか?

焼いているDVDというのが、
一般家電のDVDレコーダ/プレーヤで再生できる、互換性の高いDVDビデオなら、
Xactiの動画には対応していることはわかっている(らしい)。
CANONのHF M31で撮る動画に対応しているかどうか不明。
対応していて、扱えるなら基本的に可能。
ただし、動画の質が異なるので、簡単かどうかは、使うPCの性能(特にCPU)次第。
扱えないなら、対応している動画編集ソフトを使うことによって可能となる。

XactiのH.264/AVCH動画と、CANONのAVCHD規格動画をWindowsPCで、
不快に思わずに扱うなら(といっても、快適さくさくとは行きません)、
OSはWindows7、CPUはCore i7とかi5辺りは欲しい。

>CANONのiVIS HF M31
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm31/index.html

AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラです。
AVCHD規格は、PanasonicとSonyとが策定した規格で、
その後、CANON、Victorが採用。現在、日本のビデオの主要規格です。
(この4社以外で、AVCHD規格のビデオカメラを出しているメーカーって??)
(Xactiの動画は上に記したように、AVCHD規格ではなく、ISO標準準拠です)
ビデオ圧縮法はMPEG-4 H.264/AVC(Xactiと同じですが、プロファイルとレベルが異なる)、
オーディオ圧縮は、AC3(ドルビーシステム)で、多重化方式はMPEG-2-TS。
拡張子はメモリカード内だとMTS、内蔵HDDあるいはPC取り込み後だとm2ts。
左右(水平)1920、天地(垂直)1080のフルハイビジョン動画です。


AVCHD規格のビデオの撮影データを保存するなら、
動画ファイルだけでなく、
動画ファイルを管理するファイル等が一緒に構成されているAVCHDというフォルダごと、
手つかずのまま保存することをおすすめします。

neroの最新バージョンは10。これならAVCHD規格も、進級XactiのMP4も問題なく扱えるけど
おすすめかどうかは(体験版だと両方の動画に対応していないので)不明。

書込番号:11741053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/09 23:35(1年以上前)

nero8って、データDVDの作成が可能ですね
(やったことがなかったので知らなかった。いま、試してみて、可能なことを確認)
データDVDの作成ということなら、
Xactiの動画であっても、CANONのAVCHD機の動画であっても、
1枚のDVD内に混在させることは可能です。

書込番号:11741206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/10 00:14(1年以上前)

風の間に間に さん
詳しい返信内容ありがとうございます!
本当に恐縮です。
機種はザクティDMX−HD2000です。

同時に焼けそうなら購入えお考えたいと思います!

ありがとうございます!!!

書込番号:11741419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/10 02:25(1年以上前)

>ザクティDMX−HD2000です。

SANYOのXacti DMX-HD2000の最高動画モード「FULL-HR」は24Mbpsです。

CANONのiVIS HF M31の最高動画モード「MXP」は24Mbpsです。

一層のDVDメディア(表記4.7GB)に、
24Mbpsの動画を、データとして入れるとしたら、
(きちんと計算していません)
30分程度でいっぱいになります。

ハイビジョン映像(動画)のデータを保存するのに、
データ容量が少ないDVDディスクは、向いていないと考えています。

誰かに、イベントごとにデータを差し上げる、という場合を除いて、
大容量で、管理しやすい外付けHDDの利用をおすすめしまし。

なお、保存メディアがHDDであれ、Blu-rayディスクであれ、DVDディスクであれ、
大事なデータは二重、三重に。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お聞きになりたいことが本当にデータDVDのことなのか、ちょっと不安なので、追加

DVDを使って、DVDビデオを作成する場合、
規格上、720*480のMPEG-2-PSで、ビットレートは9Mbps程度が最高となります。
4.6Mbps程度にすれば一層のDVDディスクに焼く2時間の映像を入れることができますが、
プロが、プロの機材を使って撮るような場合を除き(一般人の撮る動画なら)
一層DVDメディアを使って作るDVDビデオは、60−70分程度(8−9Mbps)にするのが無難。

でも、HD2000附属のnero8Essentialsは、そういった設定ができないみたい。

PanasonicのTM700(AVCHD機)の動画(拡張子MTS)も読み込んだので、
「Nero Vision Essentials」でDVDビデオの作成は可能みたいです。
このことから考えると、CANONのHF M31の動画と、SANYOのHD2000の動画をもとに
neroでDVDビデオの作成することは問題ないみたい。
(DVD−RWが手元にないので、DVDビデオの作成まではやっていません)

でも、せっかくのハイビジョン映像を、
時間と手間をかけ、非ハイビジョン(従来解像度)のDVDビデオにするのは、
どなたか、DVDビデオ再生環境しかもたない人に差し上げざるを得ない時以外は
やめたほうがいい。

書込番号:11741780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ImageMixer3でDVD作成時のタイトル名の文字数

2010/08/06 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 れーぞさん
クチコミ投稿数:42件

こんばんは。

ImageMixer3でDVD作成しようと奮闘しています。
AVCHD作成リストでDVDを作成したのですが、タイトル名が全角で9文字位
しか表示されません。
DVDのメニュー画面を見ると、9文字以降・・・となってしまいます。
マニュアルを見るとAVCHD作成リストの場合は全角約20文字となって
いて使用する文字によって前後するとは書いてありますが、半分以下
になるものでしょうか?
DVD作成はほぼ初心者です。

詳しい方がいらっしゃいましたら原因を教えていただけますでしょうか。

書込番号:11728455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 れーぞさん
クチコミ投稿数:42件

2010/08/07 15:26(1年以上前)

サポートセンターの電話番号が見つかったので問い合わせました。

ImageMixer内では全角約20文字登録出来るが、DVDのメニュー画面
上では全角9文字程度しか表示出来ないとの事で、特に解決策は
ありませんでした。

ちなみにメニュータイトルはDVD上でも全角約20文字表示出来ました。

書込番号:11731045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正

2010/08/05 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

スレ主 cy-suzukiさん
クチコミ投稿数:21件

この機種はダイナミックモードでの手ぶれ補正との事ですが、
使用感としてはどんなもんでしょうか?

価格がこなれてきたので買おうかと思っています。
想定する使用シーンは、年2〜3回程度の子供の幼稚園での様子の撮影になります。
屋外では運動会、屋内ではお遊戯会等です。

書込番号:11722199

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/05 11:41(1年以上前)

本当で年2〜3回程度の使用なら買わないほうがいいと思います。
でも、消費に貢献されるおつもりなら別ですが…?

書込番号:11722247

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 14:26(1年以上前)

また偉そうに。どういう了見で、そんな言葉が吐けるんでしょう。
人を傷つけて楽しいですか?

該当機種は持っていませんが、ビデオカメラが初めてであれば、早めに購入して、本番までに使いこなせるようになる事です。
以前はエントリー機が軽く10万円超えてましたし、今は転売も簡単なので、買い換え前提で手を出せば良いですよ。

書込番号:11747785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/12 04:30(1年以上前)

基本的にこのモデルの手ぶれ補正は、ズームをしなかったら十分に使えます

ズームでも5倍程度まででしたら、そこまで手ぶれしません。それ以上は三脚使用前提と
考えられたほうがいいと思います。

個人的には、お子さんの行事を撮られる予定でしたら、手ぶれ補正の強さで、M31をご検討された方
がいいと思います。
店頭で比較してみるのが一番ですね。

書込番号:11750982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cy-suzukiさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/12 10:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
この機種は衝動買いできる価格帯になりつつあるので、どうかなーと思ったしだいです。

現在使用しているDVDハンディカムが互換バッテリーも取り扱いがなくなり、
純正も高い上なかなか手に入りにくくなったり、付属ソフトがVista以降非対応で
ここいら辺が買い時かなと思っています。

M31の方も価格が下がってきてるので、検討してみます。

書込番号:11751773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMADAにて

2010/08/03 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 hai50950さん
クチコミ投稿数:11件

本日、同商品を購入しようと、

池袋をいろいろ歩いていたところ、

YAMADAにて、


¥41200ー (ポイントなし)


というのがありました。

在庫、展示品とありましたが、

在庫はまだあるそうです。(シルバーのみ)

これは買いなのでしょうか?

それともM32を待った方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11714804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hai50950さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/03 17:40(1年以上前)

すいません。

¥41800ー

の間違いでした。

書込番号:11714812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 17:47(1年以上前)

欲しいと思って、安いのを探していたら見つかったのですから買いなのではないでしょうか

逆にたいして欲しくもなかったのが、たまたま安かったからという理由で買おうとしているのなら、ちょっと冷静になって考えられるのが良いかなと思います

書込番号:11714840

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 17:57(1年以上前)

在庫の商品なら問題ありませんが、展示品は注意が必要です。

書込番号:11714864

ナイスクチコミ!0


スレ主 hai50950さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/04 07:49(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
確かに買う気で出かけたのですが、
やはり、容量に不安があり、
最終的なところで躊躇してしまいました。
それで、次の後継機種がいいのかなあと、
優柔不断になってしまいました。
皆さんはこの容量をどのようにお考えでしょうか?
SONYもそこを考えて、
次の後継機種は容量を増やしたのだと思います。
ご意見をいただければ、幸いです。

書込番号:11717474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/04 08:34(1年以上前)

>やはり、容量に不安があり、

逆に、何GBあれば「満足」できるような「用途」なのでしょうか?

「多ければ多いほどいい」というのであれば、メモリー機をやめてHDD機を買っても不満が出るかもしれませんね(^^;


内蔵の記録装置「のみ」に記録を依存せずに、別途SDHCメモリーカードを購入して運用すればどうか? など、本体+メモリーカードの記録時間や価格も含めて検討されてはどうでしょうか?


※M31の記録時間と録画モード(ビットレート)との関連はこちら
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm31/spec.html

書込番号:11717555

ナイスクチコミ!0


スレ主 hai50950さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/04 18:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^さん

早速のご意見ありがとうございます。
本月、4泊5日の旅行に行くことになっており、
まずは、その際に使用したいと考えておりました。
以前、同様の旅行をしたときには、
ビデオカメラはDV方式のもので、
120分ほど録画しておりました。
おおむね大丈夫と考え、この機種を選びましたが、
いざとなると、不安になってしまいました。
画質を落とせばいいことはわかっておりましたが、
やはり旅先での思いでは最高の画質で残したいという思いが
強くありました。
まだ少々時間がありますので、
いろいろ検討してみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11719201

ナイスクチコミ!0


83239651さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/07 00:00(1年以上前)

hai50950さんの情報のおかげで安く手に入れられました。
ありがとうございます。

書込番号:11728966

ナイスクチコミ!0


スレ主 hai50950さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/07 08:41(1年以上前)

83239651さん

私のクチコミが役に立ったとのこと、
光栄です。
使用感など、出来ましたらご教示ください。

書込番号:11729868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 sengakujiさん
クチコミ投稿数:9件

HF21からBW680のHDDへダビングを試みました。USB接続です。
一応うまくいったようですが、4時間分くらいのデータが日付関係なく、二つのファイルに転送されてしまって、面白くありません。パナの方で、分割とかやってみたのですが、日付が頭のデータの日付になってしまって。今後追加映像をどうして良いのやら・・撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。
これを回避するには、個々にSDカードに転送してから、SDカード経由で読み込む方がいいのでしょうか。
まだ大容量のSDカードを入手していないのでこの方法がベストなものかどうかも含めてご教示ください。よろしくおねがいします。

書込番号:11705419

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 13:25(1年以上前)

●SDカードに日付別にコピーして取り込み

●4日分取り込んで、カメラの中の最初の1日分を消して取り込み直し、
 これを4日分繰り返してDIGAで不要部分を削除

●PCに全て取り込んでカメラ側を初期化し、付属ソフトなどで
 日付別にカメラに書き戻してDIGAに取り込み

●将来的にはパナのレコーダ以外を使う


どれも何らかの無駄がありますね。
ただ、23時〜1時のようなイベントの撮影の場合、
手間さえかければシームレスにひとまとまりにできます。
ソニレコでは強制的に0時で分割ですから。

>撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか
>何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。

自分もその通りだと思いますが、ものすごく慎重な人なら
現状では手軽な方法だと言えなくもありません。
画質を劣化させたまま大事な撮影をしてしまうのは悲惨ですが...

書込番号:11705652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sengakujiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/01 14:25(1年以上前)

うめづさん、早速のコメントありがとうございました。
書いて頂いた中では、
●SDカードに日付別にコピーして取り込み
が、私の使い方としては合っていると思いました。

ホントは、ケーブル接続で一発でOKであればベストなのですが、なかなか思うように行きませんね。
コメント頂いたおかげで、すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:11705861

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/01 14:30(1年以上前)

ベストなのは撮影後すぐに取り込んで初期化です。
カメラと映像の健康のためにも良いことだと言えます。

書込番号:11705881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sengakujiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/04 22:08(1年以上前)

うめづさん、自分は小心者なので、なかなか本体のファイルを消す勇気がありません。いずれ消す必要がでてくるのでしょうけれど。

書込番号:11720199

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/05 03:25(1年以上前)

そうですね。いつかその時は必ず来ますからね。
いざたくさん録画する必要が出てきた時に内蔵メモリをカラにしようと
慌てて間違ったバックアップをして後悔するのは残念なことです。

カメラの中に溜め込む使い方っていうのは、何%くらい使ったら
そろそろバックアップしようと思うのかいつも不思議です。
どんどん撮影できる時間が減っていくわけですし、映像が多くなれば
管理ファイルが破損したり不整合を起こす可能性も高まりますし。

不安な気持ちも分かりますから、よく情報を集めて頑張って下さい。

書込番号:11721284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静止画を撮影したい

2010/07/30 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HR10

知り合いからこのビデオカメラを頂きました。
再来週に旅行へいきます。
そこで、このビデオカメラの静止画機能を使いたいのですが画質的にはどうでしょうか?
L版の写真が撮りたいです。
やはりデジカメで撮影するよりは劣りますか?
宜しくお願いしますm(._.)m

書込番号:11697971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/30 23:03(1年以上前)

お手持ちですので、試し撮りされては?

もっとも、室内以下の(カメラにとっては暗い)照度では、マトモなデジカメに比べて、一気に画質が落ちます。

ただし、取説を少々読んで「露出補正」の仕方を憶えて「マイナス」にしていくと、そこそこの明るさのある夜景であれば意外ときれいに撮影できます。
(オートではノイズが多くて悲しくなるでしょう)

http://photozou.jp/photo/top/

ここの夜景や「HDV・・・」と記している画像は、この機種のカメラ部分と同程度のHV10やHV30という機種で撮影したものです。
※夜景以外はほぼオート、夜景は上記の通り全て「マイナス露出補正」で撮影しています。


ところで、この機種は「DVDカム」ですので、撮影中の振動や衝撃には十分注意し、ディスクも安物を選ばないようにし、かつDVD-Rではなく「DVD-RW」を選ぶ方ほうが「全滅確率」が少ないかもしれません。

※DVDカムは「録画内容の全滅」が多発した「実績」がありますので(過去ログ多数)、十分に注意してください。

書込番号:11698621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/01 06:00(1年以上前)

基本的にLサイズの写真には200万画素程度の画素数が必要だと思います。
一度、試し取りしてPCのディスプレイで確認すればわかると思います。
ディスプレイも画面一杯に写真全体が入るような表示(フルスクリーン)で
写して見れば、だいたいLサイズと同じ感覚で見てる状態になると思います。
その時に奇麗(十分)だと思えば、使える画質だと思います。

ですが動画を撮影となると、電池の保ちなども短いでしょうから、旅行先にも
よりますが、充電器は持参して旅行先でも充電出来るようにして、メディアも
出来れば多く持って行く事をお勧めします。
自分もRWのディスクを国内生産品を選んで購入される事をお勧めします。
PCにバックアップすれば再利用も出来ますので、RWを選択する事をお勧めします。
ちなみにPCはお持ちでしょうか?^^;
もしくは地デジ対応レコーダーとか…

書込番号:11704407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/01 12:44(1年以上前)

遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:11845387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング